沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は10日、日本記者クラブで記者会見し、
自衛隊が垂直離着陸輸送機オスプレイを沖縄県内に配備した場合の対応を問われ
「自衛隊における運用と、米軍における運用は全く異なると認識している」と述べ、即座に反対しない考えを示唆した。
玉城氏は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)のオスプレイ配備に反対している。

玉城氏は、自衛隊と米軍のオスプレイ配備が異なる理由として「(自衛隊は)シビリアンコントロール(文民統制)の中にある。
憲法の範囲に置かれている自衛隊の配備と、米軍が配備し、騒音防止協定などがたびたび破られている状況における運用とは全く異なる」と説明した。

また、米海兵隊の沖縄駐留について「日本政府が抑止力としてこだわるのであれば、国内の抑止力で海兵隊の運用を考えることもある」とも述べ、自衛隊が海兵隊の機能を代替する可能性にも言及した。

https://www.sankei.com/politics/amp/190410/plt1904100013-a.html