X



【速報】世界初ブラックホールの輪郭撮影に成功 日本などの国際研究グループが画像公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:32:20.19ID:81JBa3v50
光も進むことができんないっていうことは
光速度一定の原理に反するじゃん
0568名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:32:54.74ID:cBW/kkXP0
>>92
圧縮されてこの大きさって事は元はどんだけデカかったんだろう
0569名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:33:14.20ID:aE3EhxVz0
サ〜ク〜ラ〜ダァ〜
歴史的発表の寸前に何をやってるんだよ日本の恥だわ
0572名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:35:21.58ID:psdr7Rco0
>>566
今回の発表で報道されている写真が、なぜこのような形になっているかについては、
こっちのほうが説明判りやすい。

https://www.nao.ac.jp/news/sp/20190410-eht/faq.pdf

このブラックホールは、写真の方向で言うと、縦に渦が巻いている。超高速で色んな
物質の渦が巻かれているものだから、物質が違う方向に行ってる間の光は捉えづらい。
なので、この写真は、ブラックホールに対して縦に渦が巻いてて、なおかつ、写真の下
の方からこっちに流れ、写真の上の方は向こうに流れているという状況を推測している
とのことだ。
0573名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:36:12.99ID:BLX179MP0
なぜ離れた物質を何も介さずに引き寄せる事が出来るのか?
なぜ反発する力は無いのか?
0574名無しさん@涙目です。(庭) [IE]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:37:24.43ID:pG6c1W/w0
>>554
その図は光で説明してるけど今回のは電波でしょ
同じことなの?
0575名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:37:39.04ID:psdr7Rco0
>>573
それが重力の性質。重力の原因はいろいろ仮説があるけどまだこれというものはない。
反発力も仮定されてはいるけど、まだ観測されてはいないしその原因も判らない。
0579名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:39:41.58ID:1sC9LRNw0
>>566
どっから見ても、◉だろ
0581名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:40:55.29ID:NvfMiyfD0
ブラックホールシャドウはどの角度から見ても同じだぞ
ちなみに実際の事象の地平面はブラックホールシャドウの40%ほどだ
0582名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:43:00.28ID:1sC9LRNw0
つうか、特異点って点なのに、ブラックホールのデカい、小さいがあるのが不思議
0583名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:43:25.25ID:wrrOVxAC0
>>581
その事象の地平面にたどり着けたらどうなるんだろう
0586名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:48:33.43ID:qT3nEBQw0
>>582
観測してるのは事象の地平面(ここ超えると光が出れなくなる)だね。

ちなみに事象の地平面は英語でイベントホライズン、今回の計画名はイベントホライズンテレスコープ。
0588名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:53:19.88ID:NBk654JR0
>>16
安心しろ
近々実は先に韓国の研究チームがブラックホールの撮影に成功していた
とかなんとかで訳わからん映像が公開されるから
0589名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:54:36.56ID:8A0Sp0us0
宇宙の始まりが本当にビッグバンでそれが四方八方に飛び散ってるなら、重力の中心は
宇宙の果ての方に向かって刻々と移動してることになるでしょ?
宇宙の果てが地球から見て光速を超えるスピードで移動してる星が見えなくなった地点だとすると
巨大な重力の塊の中に星々が吸い込まれていくように見えるのは
当たり前のことのような気がする
わからん
0591名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/11(木) 13:00:22.50ID:qT3nEBQw0
>>589
二次元しか認識できない生物が膨らむ風船の表面に住んでいた場合、彼らは膨らむ中心を認識できない。その中心は表面にないのだから。

同じ事が我々に起こっており、宇宙の中心は三次元空間になく、それを立体空間である宇宙に探しても意味がない。(我々には認識できない次元にある)
0594名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 13:27:32.08ID:xJQbaNhx0
これブラックホールの影なんか、本体撮影できたらすげーってなるけど…
0596名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 13:44:51.91ID:yZC5gC+10
>>501
圧縮されなくても潮汐力で素粒子レベルにバラバラにされるから死ぬ
0597名無しさん@涙目です。(茸) [GR]
垢版 |
2019/04/11(木) 13:47:01.03ID:0KzL4+Om0
そっか今まで見たことあるブラックホールは想像上だけだったんだよな
人間の想像力すげえな
0598名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/04/11(木) 13:48:58.39ID:Fy9mKENG0
宇宙強国の仲間入りニダ
誇らしいニダ
日本は早くロケットく差し出せニダ
0600名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 14:15:02.42ID:vSTRp3Y+0
宇宙ってマジでデカすぎて意味わからないよね
地球が直径1.2万kmで
太陽が直径139万kmで
地球と太陽の間が1億5000万kmで
太陽から端っこの海王星までの距離が45億9000万kmで
このブラックホールは直径1000億0000万kmですか…
0601名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/04/11(木) 14:23:45.92ID:YQsv8VFl0
ブラックホールを字面のまま「黒い穴」だと思ってるやつ大杉www

ブラックホールは「穴」じゃなくて地球みたいな「球体」だよ。
惑星が死ぬ直前に周囲のものすべて引き寄せて高密度な状態になっている。光も凄まじい速度で吸い寄せるから真っ暗な状態に見える。
むかしは、だから「穴」だと思われていたが現在、ブラックホールは天体だとわかっている。
0603名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 14:33:56.82ID:mo4jlv9A0
>>601
球体である根拠は?
0604名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 14:38:34.71ID:COtsZDgP0
ウルトラマンのM78星雲はこのブラックホールがあるM87星雲の誤植だったらしい
ブラックホールから出てるジェット(光)が光の国の元ネタ的なとこらしい
0605名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2019/04/11(木) 14:40:30.97ID:o2xrhIIZ0
>>471
アインシュタイン自身は定常宇宙論(宇宙の大きさや星間の物質分布は常に一定)の信奉者だったので、自分の方程式から導き出される「宇宙は膨らんだり縮んだりする」という結論に我慢が出来なかった
あくまで「宇宙の大きさは一定」に拘ったため、後で「宇宙項」という定数を入れたんだけど、観測事実によって宇宙が膨張していることか分かったため、もう一度撤回してる
0606名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2019/04/11(木) 14:45:59.04ID:73sXH/es0
ブラックホールって移動できるの?
0609名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2019/04/11(木) 14:59:25.91ID:o2xrhIIZ0
>>603
宇宙空間での水玉が丸いことや、太陽を初めとする恒星が球体なのと同じ
外からの重力の影響がほとんどない状態では、物質には均等に引力が働くので丸くなる
0610名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 15:04:07.40ID:UM6cj0bo0
こんなもん撮影すんのにいくら使った?
もう世界経済はどん底なんだから探究心とか飯食えないもんに金使うな
0612名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 15:06:27.76ID:u7Gfnzln0
俺たちにもわかりやすいよう、SODに作品にして欲しいな
0613名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 15:13:35.21ID:fQQy0XZa0
>>603
なんぼなんでも四角くはないわな
0616名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 15:59:14.47ID:mo4jlv9A0
>>609
高速で回転してても?
アホなんちゃう?
0617名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 16:13:34.06ID:58ZMDQir0
>>609
球体のブラックホールはシュヴァルツシルトブラックホールと呼ぶんだが、ブラックホールはその成り立ちからして高速回転してる例の方が多いんで、かなりレア。
https://data.honsuki.jp/wp-content/uploads/20190226140033/utyuu_1.jpg
0619名無しさん@涙目です。(静岡県) [BR]
垢版 |
2019/04/11(木) 17:32:23.85ID:QA3Z6oLQ0
アインシュタインとかニュートンの理論には未来がないよね
そろそろ離れるべきだ
0621名無しさん@涙目です。(静岡県) [BR]
垢版 |
2019/04/11(木) 17:38:28.85ID:QA3Z6oLQ0
とくにニュートンのリンゴの話はやばい
重力は必ずしも上から下にだけ働くものではない
よってこれは間違いと言ってもいい
これを覚えてしまうと重力の本質を見失うんだよ
0622名無しさん@涙目です。(静岡県) [BR]
垢版 |
2019/04/11(木) 17:50:10.59ID:QA3Z6oLQ0
>>605
宇宙は論理媒体だからね
メモリやHDが物理的に小さくなっても論理的な容量は大きくなり続けてる
相対性理論はここで破綻する
0625名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 18:17:58.41ID:58ZMDQir0
>>621
「万有」引力の法則だぜ。

発見したのはニュートンじゃなく、ニュートンはそいつを死刑に追い込んだだっけ?
0626名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 18:57:00.96ID:Kd+vn0UL0
>>617
総員傾注
0629名無しさん@涙目です。(岩手県) [ID]
垢版 |
2019/04/11(木) 19:26:49.61ID:WnftB40a0
とりあえず、ガスを超速度で回転させると超発熱して
ジェットを噴射するということまでわかった

要は俺のチンコと似たようなもんだな
0631名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 20:19:09.18ID:lS0PYngH0
ほんで何でこれが一般相対性理論を証明してることになるの? 光も吸い込む程の力があるから?あとは?
0633名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SG]
垢版 |
2019/04/11(木) 20:26:12.97ID:Vf3qY81j0
ブラックホールは一般相対性理論により理論的に導かれた

だからブラックホールがあるなら一般相対性理論は正しいって話だべ
0634名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 20:51:59.65ID:MqQE1eWN0
あのとき。観測さえしなければ。

そんな観測にいつか人類は出会うのだろうか。
0635名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 20:53:07.39ID:lS0PYngH0
そもそも気づかない
0636名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:07:25.21ID:dyb/jMhO0
>>20
M87ってウルトラマンみたいな数字
0638名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:20:50.66ID:58ZMDQir0
>>637
そこらは趣味毎に違う話だな。

俺なんか仮にサッカー日本代表がワールドカップに優勝したとしても「ふーん、で?」としか思わんと思う。
0639名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:33:19.02ID:fQQy0XZa0
>>630
凄さが分からない?
例えるなら「火山から溶岩が噴出してくるんだから地球の地下はドロドロのはず」っていう理論を実際に地下に行って「やっぱりドロッドロでしたわ」って確認しに行ったくらいは衝撃的
0640名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:38:39.82ID:8HexXloW0
インターステラーに出て来た
ブラックホールはドーナツ型で
高速回転してて主人公は
ドーナツの穴んとこに落ちたから
助かったとか何とか
あれって何ブラックホール?
0641名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:40:38.98ID:BzMRS6Ku0
>>640
カー
0642名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:53:34.05ID:TsBS4ZZV0
5000万光年!の彼方の太陽質量の60億倍!のなんだかわからない天体って俺の人生に何か影響あるの?
でも、こういう話し大好きだけどな♪
0643名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:56:35.74ID:8HexXloW0
何万年何億年前の姿を見ている訳だが
では今現在そこには何があるんだ?
0644名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:57:47.52ID:szzHIjYG0
こんなもんに何十億もかけんのは無駄
0645名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:58:33.88ID:FWWx1eLn0
地球が角砂糖の大きさになるとブラックホール化すると。。
昔、ブルーバックスが教えてくれた。
0646名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:39.65ID:OQQC+YDH0
研究に携わった国はノーベル賞らしいな
0648名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:01:12.73ID:BzMRS6Ku0
>>644
重力の理解を深めることは将来の生活の発展に繋がる可能性があるだろ
お前の使ってるPCだって量子力学とかいう意味のわからん理論から考案された半導体で出来上がってんだぞ
0650瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. (catv?) [GB]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:01:56.96ID:zVKp4mtL0
ブラックホールは ありまぁす!
0652名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:03:57.11ID:dTFMEta/0
コズミックフロントで今回の件やってるわ
0654名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DZ]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:04:30.74ID:TPmMs5im0
>>36
「このロリコンどもめ!」
0656名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:05:59.01ID:I+XhUmAb0
ホワイトホール、白い明日が待ってるぜ
0657名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:09:45.77ID:TsBS4ZZV0
>>647
あ、これは定義されてる
太陽質量の3.3倍以上の天体は重力崩壊してブラックホールにならざるを得ないんだと

俺でも知ってる
0658名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:10:22.49ID:OQQC+YDH0
>>642別におまえの人生のためにブラックホール研究してるわけじゃないと思うぞ
0659名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:10:43.45ID:fQQy0XZa0
>>651
何かしらで吸い込まれる場所が有るなら吐き出す場所も有るんじゃね?

っていう概念
0661名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:13:20.76ID:TsBS4ZZV0
>>658
いや、拗ねてそんなこと言ってみたかっただけ
物凄い研究は理解するが俺が生きてるうちには何も分からないんだろうな
でも宇宙はそれがいい(・∀・)
0662名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:16:09.12ID:YhfoMEMy0
これがブラックホールかどうかってどうやって分かるの?

巨大で暗い星だって、真ん中は真っ暗に成るのでは?
0664名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:24:07.22ID:TsBS4ZZV0
>>662
ブラックホールにはγ線放出するだけのエネルギーがあるが
ただの巨星にはそのエネルギーは無いそうな、赤方偏移のせいで赤外線だけしか観測できないとか
0666名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:53:24.16ID:TsBS4ZZV0
>>665
光や電磁波に頼ってるうちはなあ・・
高速度不変の定義かましたアインシュタイン先生は罪つくりやで
0667名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:58:55.58ID:Dpy04XjY0
こんな映画のCGみたいなもんが目の前に広がったら発狂するかもしんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況