X



昭和と平成で違うのは昭和はクソみたいな性能のPCで50万したのに今は何万倍の性能を5万で買える事だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [MA]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:22:24.48ID:YzPw6Aw60?PLT(12001)

社会学者の鈴木洋仁氏 昭和に似ているというのが新元号を聞いた時の最初の印象だ。「昭和」と同じ「和」を
使用しているために似ているというだけではなく、これからの「令和時代」にも東京五輪や大阪万博といった大規模イベントが実施されることが、昭和を想起させる。
平成を覆った閉塞感から無意識に抜け出したいとの思いから、同じ…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43184650R00C19A4EA1000/
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:23:24.98ID:yLWR2bRo0
こういう老害思考の気持ち悪さは異常
0004名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:25:15.27ID:AsQL0aZ40
AMDが頑張ったからな
昔のインテルはそれはそれは酷くて普通のCPUで20万〜40万が当たり前でプロ向けだと100万オーバーだった
0007名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:31:26.39ID:cCqBXReJ0
ロートルは自分が時代に取り残されてることが分からない
0009名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:34:36.83ID:unMQaJgo0
PCだけじゃないぞ
今は良いものがなんでも安く手に入る
冷凍食品とか信じられないほど美味くなった
0010名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:36:40.24ID:XJTTqBME0
サイリックスのPR150とかでファミコンエミュ動かしたり
テレホタイムでエロ画像集めたり夢が多すぎた
今何でもできるけど感動がない(´;ω;`)
0016名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:46:40.26ID:d6nsud240
フロッピーディスク1.44MB
0017名無しさん@涙目です。(北海道) [DE]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:49:48.29ID:mB6JPP520
PCも今買うより100年後買った方が何十倍の性能のPC1万ぐらいで買えるぞ
0018名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:49:52.04ID:LDyqP8jx0
ばばあでも無理矢理スマホ買わされる今がおかしい
0019名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:53:28.41ID:iN6d8xhb0
昭和はPCの性能がクソだったけど平成は使ってる人間の性能がクソになってしまった
0020名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:54:36.89ID:tDZQM5zf0
Windows98がデビューした時、
物理の先生が将来的にはパソコンは手のひらサイズになると豪語していた
何いってんだコイツ?と思いながら聞いてたな
0021名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:55:16.98ID:IuvgUGAV0
Pentium4か
0023名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:58:11.87ID:U5lnsOrU0
当時はその性能でも商売になったし、仕事にもなったということ。
高性能になったから仕事や生活が楽になったかというと、全くそんなことはない。
今はその性能が必要になっているのだから。
0025名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2019/04/01(月) 20:05:03.09ID:TIBpEsT+0
PCがいくら進化しても元号が変わろうともずっと昭和の話しかできない、時代に取り残された情けない老害が馬鹿秋田
0026名無しさん@涙目です。(家) [CZ]
垢版 |
2019/04/01(月) 20:05:49.18ID:YCt/MACw0
最初の一眼レフデジカメ買っちゃったんだけどさ、80万画素で140万円
しかもくっそ重い
そこらの三脚だとちょっとした振動でコケルwww
0027名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/04/01(月) 20:10:32.63ID:FnhqWUvk0
バブルだったら
小学生の俺が思い付きで欲しいって言ったノートパソコンを普通に買ってもらえる時代だった
富士通のnp5wって薄型の奴な
0032名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 20:36:13.35ID:2kxb2hyf0
VR導入しよかなぁ
半分ゲーム、半分エロ。
対応グラボに変えないといかんだろうし、10万くらいしちゃうかなぁ
0035名無しさん@涙目です。(福島県) [CN]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:14:23.55ID:B4iZ47dX0
>>16
1.44MはDOS/Vが普及させたんじゃなかったっけ??
国産PCはほとんど1.25Mしかもトラック0サイド0(ブートストラップ領域)だけFM(単密度)記録という特殊フォーマット。
FDD依存の特殊フォーマット駆使したコピーガード(主にエロゲ)全盛だったような。
そして主流はペラペラの5.25インチ。
しかもミニコン以上は8インチ2DD。

ちなみに当時はHDD価格がほぼ1万円/1MB(未フォーマット容量)なので、20MB欲しけりゃ26MBモデルが必要だった(byFM-11)
0037名無しさん@涙目です。(四国地方) [BE]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:18:30.54ID:y/pcNs0x0
>>36
コオロギ養殖のチャンネルだけど本人が作った作品?名前出てるけど
0038名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:20:10.66ID:dGjll7v00
X68000 SUPERを買った奴は絶望しただろうな
0039名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:21:03.82ID:8VWs6BTX0
Windows95の頃でもノートPCは普通に50万してたぞ
0041名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:23:25.98ID:p4WxbuqC0
x68000で何十時間もかかってたただの球っころのレイトレーシングがゲフォで一瞬だもんな
0042名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:26:23.93ID:8VWs6BTX0
>>20
昭和の中学生だった俺は中学校の数学教師に
「数学なんて実社会で役に立たない。コンピューターのプログラマーなんて飯は食えない」と教えられて本気にしてた
大人になってはじめて学校の教師は実社会なんて知らないんだと知った
0044名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:29:11.44ID:iyLBCM8W0
Macは毎年退化している印象
0045名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:32:45.13ID:g+9HVLx60
5ベースのケーブルをちまちま繋いでなあ
ああ懐かしい
あとマックのあれは当時のマカーが言うほど使い勝手よくない
0046名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:37:50.29ID:8VWs6BTX0
納戸に保管してる3モードFDDやSCSIのCDRドライブ(バーンプルーフなし)や外付けアナログモデムや高速シリアルポートや、
TAやダイヤルアップアダプターやADSLモデムや三井化学の金反射層CD-Rや太陽誘電のDVD-Rは使うこともなく朽ち果てるんだろか
そろそろまとめて処分しようかな
仕事でPC使う必要もなくなるしWindowsPC処分するついでに一気に処分しようとおもう
数年前に星野金属のケースやカノープスのグラボなどを処分しても周辺機器系はそのまま捨てられなかったんだよね
二束三文でハードオフに売るか
家の自治体は家電リサイクル対象以外の家電ごみは無償引き取りなんで手間を考えてゴミで出すか
0047大島栄城 ◆n3rBZgRz6w (香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:39:35.55ID:h/jjF7hR0
安いのは当然理由もある、IBMを筆頭に日本のクリーンルーム製造半導体を首斬った
だから信頼性は落ちてる

謎なのは、IBMそのものは汎用機まで良質半導体何処で仕入れてるか
0048名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:39:49.96ID:dL+HVfrG0
80年代のAVアンプは神。物量が違う
80年代のオーディオのふた外して中身見てみろよ
あまりの凄さにひっくり返るわ
搭載されてる物量の多さにも驚くが
各部パーツがソニーや三菱といった部品が使われてて
完全国産で構成されている。音質も今のデジタルとは全く違う
0050名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:45:49.68ID:h0oFFbN+0
これは完全にウィンドウズのおかげだな
マイクロソフトといったほうがいいか

昭和のというか、necの98のころと
比べると、ハードという部分ではなく
明らかにソフトの部分が進化に大きな違いがある

ソフトの発想の転換が圧倒的な普及につながり
値段を下げるインセンティブになり
値下げ圧力がハード進化の競争を後押しする

ネットインフラが背景にあることは言うまでもない

こう見るとパソコン市場は健全に発展してるなぁ
0051名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:48:44.61ID:8VWs6BTX0
いまって日本純血のPCメーカーあるの?
0052名無しさん@涙目です。(福島県) [CN]
垢版 |
2019/04/01(月) 21:50:43.02ID:B4iZ47dX0
>>23
ぶっちゃけ当時はPCは値段(予算)的に妥協させられたモノだった。
今の32/64bit PC上のAccessでやってるような事を、8/16bit PCで動く言語(やアプリのインタープリタ)で開発してたんだから。
0053名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:00:26.26ID:8yRpV5DK0
でも初めてカラーテレビを見た感動
カセットデッキで自分の声を聴いた感動
ビデオで録画して何回も見れる感動

こういうのは平成に令和のガキにはわからんだろうな
0054名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:12:48.48ID:Yr9hjW4Z0
でもあの頃の方が夢が詰まってた
0055名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:13:44.89ID:g+9HVLx60
>>51
け...恵安
0056名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:16:56.61ID:irXgRpdX0
1990年代のウォークマン >>>>> 今のウォークマンだからな
ロストテクノロジーしている。
0058名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:19:26.44ID:bmx+kR6J0
>>53
今、アナログレコードが流行りだぞ
0059名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:20:22.65ID:E5YEF1Tx0
>>51
そりゃ、CPUやメモリやOSまで全て日本メーカー品はないだろうけど
国内開発&製造の日本メーカーだとマウスコンピュータかな?
0061名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:21:34.38ID:bmx+kR6J0
>>56
昔はアナログ録音→音域全部収録
今は、デジタル録音→音域カット
0062名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:21:58.47ID:iYlvaXw60
>>37
こういうスレにはコオロギが湧いてくる
0063名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:23:06.91ID:bmx+kR6J0
>>60
本物は、コストがかかるからな
馬主をみたらわかる
0064名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:23:50.98ID:ypJUNhoN0
しおかぜを狙えクーガーで聞いているが まだまだ現役

★北朝鮮の瀬取り監視 英仏.米沿岸警備隊参加 韓国船はブラックリスト入り
http://yamatotakeru999.jp/sedo2.html

★次世代の新型イージスレーダーシステム 日本-米国共同開発の方向へ 
http://yamatotakeru999.jp/rad2.html
0065名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:25:27.44ID:bmx+kR6J0
>>52
販売しても買えるのは金持ちくらいだから、劣化させて安くしないと倒産するだろ
0068名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:28:46.70ID:bmx+kR6J0
>>50
その代わり、情報が駄々漏れ
0069名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:30:58.50ID:bmx+kR6J0
>>46
ヤフオクで売ったら、欲しい人がいるかもな
0070名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:32:18.35ID:xdFnHOQa0
昭和と同スペックのクルマなら100万でできそう
0071名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:33:35.09ID:bmx+kR6J0
>>25
昭和の親が中だしセックスしたから、お前が産まれたんやで
0072名無しさん@涙目です。(禿) [CA]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:34:57.21ID:S7FXJSat0
平成はFラン大学が乱立して左翼教員が謳歌
0073名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:37:54.22ID:f9Qqt7yS0
エロゲやりたくて中古で十数万のPC98と数万するMSDOSS買って
ひたすらフロッピーの入れ替え作業してたな
0074名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:38:10.65ID:bmx+kR6J0
>>17
PCそのものが無くなってるだろ
0075名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:39:53.70ID:bmx+kR6J0
>>73
エロビがあるだろ
0076名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:41:11.23ID:9YYj4Pe/0
初代のワープロが600万だったそうだ
0078名無しさん@涙目です。(福島県) [CN]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:41:54.80ID:B4iZ47dX0
>>65
必要ならば高くても買う時代でしたね。
ちなみに個人ではなく仕事場(職場)での話です。
0079名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:43:38.33ID:MNMs/qWW0
パソコンの性能が上がったっていうけど
ワードやエクセル、あと漢字変換とか昔からあるソフトが
相変わらずもたつくのは何でなんだよ
0083名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 06:44:48.90ID:rIDdnz7F0
>>79
win10だと、あんたの情報をせっせとマイクロソフトに送ってるそうだ
0085名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/02(火) 07:19:16.96ID:aCfQfPYe0
pc関連だけだし日本の手柄ではないというね。
これがpc88とかなら今でも50万はとってたはず
0086名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/04/02(火) 08:03:45.69ID:yRxWMIgF0
>>51
あるよ
パナソニックのLet's noteだろ
0088名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 08:16:24.53ID:nsv6sejH0
クソ性能でも億したのが昭和だろ
0089名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/02(火) 10:35:57.11ID:2WzrRujC0
あの頃の100万円でAmazon株を買っていれば…
0090名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/04/02(火) 10:39:30.89ID:6GfN9+sI0
過去に頑張った人達の技術やノウハウの積み重ねがあってこその現代の機器であって
それをクソ呼ばわりする>>1こそ真のクソ
0091名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/04/02(火) 10:43:21.42ID:6GfN9+sI0
現代ではワンチップになっていたりするけど
ゼビウスとかの基板は回路が非常に多くて複雑だった意味を考えてみたい
0094名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 12:27:37.04ID:MwsQZ4GX0
プリンターだけで50万。ファミコン位の性能で30万
0095名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 13:07:02.83ID:rIDdnz7F0
20年以上前に大枚2万円だして買った1ギガのHDDがあるのだが
使いみちないかね
(文鎮にしろなんてのは却下)
0097名無しさん@涙目です。(福岡県) [NL]
垢版 |
2019/04/02(火) 13:52:16.22ID:MdiezAIF0
買い替えるたびに性能の向上を感じ取れたよな
0098名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 13:53:13.47ID:hLQtmQxp0
謎のPC基準
0100名無しさん@涙目です。(千葉県) [RU]
垢版 |
2019/04/02(火) 14:10:13.51ID:nsSPjXVf0
30年以上前に「20MB内蔵」のハイスペックパソコン
PC9801vxを手に入れた
確かボーナスを使って35万くらいで買ったと思う
0101名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 14:17:57.33ID:TldSa2ht0
フロッピー入れ換えながらドラゴンナイトをやっていた頃かな
もう平成になってたっけ?
0103名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/04/02(火) 14:46:42.54ID:iBpx7QqV0
電脳何とかってクイズゲームやってたあの頃
0106名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 15:00:58.90ID:HjDGh+740
車の値段なんかは下がらなかったな。
0108名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 15:08:28.85ID:DbRtRtEq0
当時の投資はその後のITバブルできっちり取り返したどころか
ビルまで購入できたわ
0109名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/04/02(火) 15:16:20.98ID:9J8dtvBN0
>>95
あのころ2.5インチの1GBのHDD買うときちょっとワクワクドキドキしたの覚えてるわあ
0110名無しさん@涙目です。(catv?) [BE]
垢版 |
2019/04/02(火) 15:49:37.93ID:Riuf2kDu0
>>89
ジョブズが戻る前のアップル株でも大儲けだぞ
フォレストガンプで上場時に買って大儲けする話があるが
それからすぐ落ち目になって90年代末には公式ページで株を買って下さいと
物乞いして信者でさえ笑った事があった
0111名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/04/02(火) 15:57:36.63ID:SSgbjv220
こうすればPC-98は現代まで生き残れた
日本のパソコン規格をPC-98系に統一
互換機メーカーを増やす自作もOK
国内より海外需要に目を向ける
PC/AT互換機より優れた信頼性を確保する例えばWindowsmeがPC-98ではまともに動くとか
ある程度のPC/AT互換機との互換性をもたせる
0113名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 17:05:47.50ID:KSzJZuZl0
>>114
VMはメモリ640Kbだったか
VFとかが少なかったのかな

ちなみに私は、見知らぬ会社の前にある電柱の下に
無印のPC98(バングメモリ2Mと8087付き)とFDDが捨ててあったように見えたので
拾ってきました(泥棒かもしんないw)

ゲームしまくったな(フリーのやつ)
0115名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/02(火) 21:38:06.71ID:gYuRbyIe0
ユビキタスってのが、携帯電話の変形であるスマホで実現できるとはおもわなんだ。
0116名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/04/02(火) 21:39:08.78ID:gYuRbyIe0
>>111
そのたらればスーパー301の前には風前の灯火。
0117名無しさん@涙目です。(長屋) [AU]
垢版 |
2019/04/02(火) 21:43:59.05ID:intLlgy/0
Bio100%のフリーソフトで毎日遊んでたわ
会社で
0118名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 21:52:06.23ID:/7VY7ssO0
CPUを作んなかったのが痛かった
全部アメリカ任せ
ドーシヨーモナイ
0119名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 22:19:16.66ID:cY4povvO0
平成2年に買った100MBのSCSI-HDD、13万円だった。
おととい買った32GBのUSB3.1のフラッシュメモリ、880円。
0120名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 22:19:34.37ID:M/g2Ai5D0
gccが生まれたことでCPUメーカーのソフトウェア部門死亡

コンパイラ作れなくなったのでCPU作る意味が消滅

CPUメーカー死亡
0121名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/02(火) 23:10:34.53ID:Qx+yhUHr0
令和世代「PC?スマホ?プギャーw」
0123名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/04/02(火) 23:18:57.52ID:kzWdEAyr0
アイコラージュすげーって、勃起したわ
0124名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2019/04/02(火) 23:27:20.44ID:70ZkWrrh0
PCが勝手に通信しない時代は
今後来るのだろうか?
0125名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CO]
垢版 |
2019/04/02(火) 23:45:22.47ID:fZ9l0zd10
>昭和と平成で違うのは昭和はクソみたいな性能のPCで50万したのに今は何万倍の性能を5万で買える事だな

昭和はクソみたいな性能のパソコンでも50万で売れてたが、平成は何万倍もの性能にしても5万でしか買ってもらえない。
0126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 12:35:30.44ID:GXLAXn+P0
横山やすし、カズヤの宣伝していたパソピア7を買ったオヤジは盛大に失敗した。発色が多いから性能がいいと思ったらしい。対抗としてはPC8001だったもんな、、まさかソフトメーカーが一切パソピアからソフトを出さないとは、、
0127名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/04/03(水) 12:38:26.54ID:XYEkhDsj0
>>124
モジュラーケーブル外しとけよ
0128名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2019/04/03(水) 15:36:00.41ID:Qz+GcpTw0
ソーテックが10万円PC出してたな
しまった安すぎてしまったとかCMやってた
0129名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 17:00:23.78ID:4gVqHiSd0
総鉄クズの奴、そんなCMやってたのか
0131名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2019/04/03(水) 17:04:33.80ID:cCAtkMu90
今でもCPUが1個のPCでもいっちゃん良いやつで組めば楽に50万とか超えるだろ
0133名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 17:08:15.46ID:NGF9VPnp0
中学の同級生の家に100万近くするPC9801があって めちゃくちゃ羨ましかった
0134名無しさん@涙目です。(dion軍) [AU]
垢版 |
2019/04/03(水) 17:30:02.90ID:O4PNPpMX0
昭和のPCってどういう層が使っていたんだ?
帳簿電卓と手書きだし図面は製図台で書いたものを青焼き、製販はフィルム切り貼りで焼き付けだろ?クイズだって一問ずつ街角で100人に聞いてる時代だし
0135名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 17:38:57.91ID:NGF9VPnp0
>>134
俺らは友達の家で座標打ち込んで音楽作ってたわ
0136名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/04/03(水) 17:45:40.87ID:rU3MtyL30
>>32
導入したら九割九分エロだけどな。
0137名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:03:48.65ID:50cDynyd0
中学生でも年齢いつわって土方のバイト行って
掃除や資材運びで1万5千円もらえた時代だからな
0138名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:04:27.79ID:y2+ElOgL0
>>136
昭和の最後あたりかな
うちの親父が使ってたのがNEC-PC-9801UX21
一太郎Ver.3を使ってた

プリンタはもちろんドットインパクト
0139名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:07:08.24ID:jAUvWk4r0
ただ昭和はエクセル扱えただけで超有能な人材になれたけどな
0141名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:09:37.94ID:/bwOW8pV0
くそみたいな性能のPCだけど、秋葉で100万したわ
0143名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:21:16.85ID:+CI7YU3o0
初代98CanBe(486SX)が平成6年、スケルトンiMacが流行ったのが平成10年だからな

おまえらに昭和のPCを語れるのか?
0144名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:25:01.11ID:Ft1B4M2l0
今だってハイエンドは数十万じゃないの?
0145名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:26:40.87ID:gV0xSqE+0
>>11
いっこたんね
0146名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:30:10.62ID:b3x0G7u70
ブラウン管のモニターを至近距離で見ていたら、
ゲームは目を悪くすると言われた。
ゲームは一日2時間までが、当たり前だった。
今の子供はスマホを10時間以上使うとか、異常だわ
0148名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:32:33.02ID:GcilmdER0
今は20万のiPhoneも令和の時代には100均に並ぶようになるよ
0149名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/04/03(水) 18:35:18.39ID:9/eAyQDP0
物価考えてくれ
0151名無しさん@涙目です。(ロシア連邦) [IL]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:01:07.79ID:xw7HcPti0
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D3IjmAsU8AA7XZj.jpg   
     
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです  
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです   
  
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)     
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。      
C応援コードを登録する [pTDKJD]    

これでコードを入力した方に500円もらえます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい    
0152名無しさん@涙目です。(茸) [FI]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:18:05.74ID:XTO/VGS00
真空管アンプは今でもめっちゃ高いんだが…

インパクトプリンター今でもつかってるぞ
複写伝票が存在するから
0153名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:25:03.31ID:hYMuYl/I0
>>131
Xeon Platinum 8180ならCPUだけで130万だな
0154名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:27:51.21ID:eVopLUMY0
カセットテープからフロッピーディスクに変えたときはアクセスの早さに感動したよね
0155名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:30:19.52ID:KouG0yPW0
ペンティアムの300MHz積んでるNECのPC98NXで
50万だったな
0157名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:14.12ID:TdWKIQ9u0
>>48
オーディオで物量を神のように敬う時代は終わった。デジタルでは物量は関係ない。むしろ邪魔になる。
テレビみたいなもんだよ。昔のテレビは物量投入していて重くてでかかったが画像はぼやけてた。だけど今の2K、4Kには全くかなわない。
0158名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:56:29.31ID:TdWKIQ9u0
>>51
Panasonic
VAIO
マウスコンピュータ
EPSON Endever(長野県喬木生産)
NEC LAVIE Direct(山形県米沢市生産)
FMV LIFEBOOKノートとタブレット (島根県出雲市で基板から国内生産)
ドスパラ (自社製品のノートパソコンとデスクトップパソコンは全て神奈川県綾瀬市生産)
パソコン工房(マウスコンピューターと同じグループ) Iiyama PC(長野県豊野生産)
0159名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/04/03(水) 20:01:11.72ID:TdWKIQ9u0
>>61
> 昔はアナログ録音→音域全部収録
ウソ。アナログテープに音域全部は収録できない。マイクもf特に限界があるので全部の音は拾えない。アナログ回路のノイズが混じるなど弊害が多い。

> 今は、デジタル録音→音域カット
耳に聞こえない高域をカットしているだけなので実害はほぼない。アナログよりはるかに正確でダイナミックレンジも確保できる。
0164名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/04/03(水) 20:57:03.89ID:hYMuYl/I0
>>159
アナログ至上主義者は可聴域での性能差を考慮しないな
そりゃ金に糸目をつけないのなら最後は全てアナログになるから良い奴が勝つとなるんだが
0165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SI]
垢版 |
2019/04/03(水) 21:25:49.75ID:nU0Ozq2w0
2005年に2GBのUSBメモリーを2万円で買った。
そんな時代だった
0166名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SI]
垢版 |
2019/04/03(水) 21:27:13.39ID:nU0Ozq2w0
今って、2万あればHDDの容量どれくらいの買えますか?
0167名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
垢版 |
2019/04/03(水) 21:33:30.22ID:TLyK6O7j0
2万あれば8TB買える
0168名無しさん@涙目です。(家) [TH]
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:52.83ID:wkzYmZT40
平成のパソコンも令和から見れば糞になるだろいずれ。
0169名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]
垢版 |
2019/04/03(水) 22:21:16.71ID:2muaLuCk0
DOS/Vが来る前、黒船とか外資が来るとか散々言ってたなw
0170名無しさん@涙目です。(静岡県) [AU]
垢版 |
2019/04/03(水) 22:24:45.58ID:xstIUQYq0
>>167
それはハードディスク単体でだろ
0172名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/03(水) 22:27:14.19ID:/7lUfKlR0
昭和末期〜平成1桁までが一番PCの進歩が実感できた時代だな
ここ最近は進歩が飽和点に達して、もう大して変わらない感じ
0173名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/04/03(水) 22:28:35.29ID:TzvzMnR20
>>20
その時点で手のひらサイズのPT110がすでにあったしなあ
0174名無しさん@涙目です。(茸) [FI]
垢版 |
2019/04/03(水) 23:12:41.39ID:XTO/VGS00
最近のCPUとかメモリーは進化がわからない
記憶装置だけは解る
HDDの同じ値段で買える時間軸グラフが見たい
値段が初任給/適当な数字 でも良いが
0175名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
垢版 |
2019/04/03(水) 23:14:28.43ID:TLyK6O7j0
>>170
単体が不味いならケースを買えばいいじゃないw
0176名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2019/04/03(水) 23:33:00.74ID:MHm/jxLG0
何万倍の性能で5万のPCが溢れてるのに
何で元号や消費税率ひとつ変えるのに「システムがどうの云々」と
右往左往してるところが出てくるんだろ?

ひょっとして5万のPCが買えず、システムの更新がまったく出来ないほど落ちぶれて、
当時50万円のDOSマシンを、そのまま使っている現場が沢山あるとか?
0177名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/04(木) 00:04:59.39ID:ItkzZtNC0
>>172
intel Core i30(256コア、3.5GHz)とか出てきても、動画のエンコードくらいでしか威力を発揮しないだろうな。
クロックの向上は既に頭打ちしてるだろうし、今後はどの方向に進むんだろうね。
.NETのCLIをネイティブ実行するプロセッサとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況