X



新元号、アルファベット「K」でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/03/30(土) 18:24:56.58ID:fK5YI5V30?PLT(12000)

新しい元号の発表まで秒読み段階に入った。248番目の元号は何になるのか。過去に使われた漢字の傾向から、事前に漏れたら差し替えるとされる新元号について探ってみた。

 これまで247個ある元号は原則2字から成るが、4字元号も五つあるため、字数は延べ504字。ただ、字の種類としては72しかない。
このうち、使われた回数が29回と最も多い「永」から10回の「康」と「宝」まで、上位21字に着目すると、意外な結果が見えてきた。

 21字が使われた延べ数は365字で、全504字の7割超に達する。
さらに、これらの1字以上が使われた元号を調べると、227個と92%近くを占めることが判明。
裏を返せば、使われていない元号はたった20個しかなく、これら21字がいかに多用されてきたかが分かる。

 そこで、比較的簡単に調べられる21字同士を組み合わせた元号をチェックしたところ、
既に138個が採用されており、同じ漢字同士のものを除くと282個がまだ使われていないことが明らかになった。

 このうち、政府が避けるとしている「明治」「大正」「昭和」「平成」のアルファベットと同じ「M」「T」「S」「H」から始まるものと、
2文字目以降でこれまで使われたことがない「天」「康」の組み合わせ、さらに地名と重なるものなどを除外。
すると、「嘉徳」「寛安」「文長」「永安」など、過去に選から漏れた回数が多い元号案が浮かび上がってきた。

 落選回数が40回と最も多い「嘉徳」は元号選定基準の一つ「書きやすい」がネックになるものの、
アルファベットは「K」「B」「E」が多く、4月1日に脚光を浴びることがあるかもしれない。 【時事通信社】

新元号アルファベットは「K」?=頻出上位21字から探る
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-233937/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 39分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況