X



【春・桜の季節】桜もち、東西論争『関東の桜もちといわれるクレープ状の物体は桜もちに非ず』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:01:04.50ID:tob/yFub0?PLT(15000)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000150408.html
関東・関西で違う桜もち でも単純に東西二分に非ず
桜の季節になると食べたくなる桜もち、大きく分けて2種類あるのをご存知だろうか。
小麦粉で作ったクレープ状の生地であんを包んだのが「関東風」。もち米を使用しているのは、
「関西風」とされている。ただ、各地を取材してみると意外な事実が分かった。皆さんはどっち派?

http://recration.net/wp-content/uploads/2016/01/sakuramoti205ec.jpg

 やってきた春の便りと同時に食べたくなるのは桜もち。関東で桜もちといえば
「長命寺桜もち」。時は将軍吉宗の時代。創業者が隅田川の桜並木にあやかり薄い皮で
あんを包んだ桜もちを考案。長命寺の門前で売り出したところ花見客に受けたという。
しかし福岡から来たという女性は…。
福岡から来た人:「このかたちは福岡には売っていない」
そう、関東より西では「道明寺桜もち」が主流。桜もちは関西風の道明寺と関東風の長命寺に
おおむね二分され覇を競う。では、関西人にとって桜もちとは?取材班は大阪へ向かった。
関西の人が愛する道明寺桜もちを見せてもらった。形は丸い。道明寺粉は大阪の道明寺の前で作られたもので、
もち米を蒸して乾燥させたいわゆる米粉。小麦粉の薄い皮で作られた関東風桜もちとは素材から違った。

では、遠く離れた北の大地、北海道は…。少し濃いピンク色のもちであんを包んでいく。すると、
出来上がったのは関西風の道明寺桜もち。関東の方が近いのに関西風が主流の北海道。
一方、西日本になぜか1県だけ関東風を主流とする県がある。島根だ。なぜ島根で関東風の桜もちが作られるのか?
一力堂・高見雅章社長:「松平家7代藩主、松平不昧公(治郷)がお茶を盛んにした土地柄で、
当時、江戸ではやったお菓子が参勤交代を通じて松江に紹介されていたのではないか」
ちなみに大阪の和菓子店でも…。
三都屋:「4月のピークの時期になったら、この形(関東風)も作る。
毎年、山陰のこの桜もちじゃないとというファンがお見えになるので。待っているお客さんがいるので、
その方のために作ります」
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:03:55.96ID:fUE9FL8f0
葉っぱごと食うと知った時の衝撃
0003名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:03:56.68ID:X75z6L5c0
名古屋だけど関東風は見たことないな。
西日本でも島根だけは旧藩主の意向で関東風になった。
0006名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:05:10.34ID:X75z6L5c0
>>4
餅米と小麦粉では大分違わないか?
0009名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:09:02.61ID:tob/yFub0
道明寺のほうが高級感がある
0011名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:13:42.16ID:48LQCrnG0
関東はくず餅も小麦粉でしょ?
小麦粉が好きねぇw
0012名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:15:20.69ID:6NyCDgR90
桜餅の色がキモくて無理
ショッキングピンクの餅なんて普通食えないよ
0013名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:18:51.00ID:eJdx7qKY0
>>11
けっこう、うどん地域だしね
今はだいぶ減ったけど神奈川とかでも郊外に麦畑はあちこちにあって製麺機持っててうどん直売してる農家とかも多かった
0014名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:21:42.08ID:j15H0OQn0
桜餅なんて爺さん婆さんしか喰わないよな
0016名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:29:56.14ID:zD8xnJDG0
>>4
正論
0019名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:45:29.96ID:fhzzgYDq0
関東も割と道明寺売ってる気がする
買うときには必ず店の外から確認してから入るけど
長命寺しか置いてない店はあまり知らない
0020名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:48:51.65ID:X75z6L5c0
北海道は餅米でやたらピンク色。
あと秋田県も特殊だと聞いたな。
0021名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 03:49:34.58ID:6NyCDgR90
>>20
秋田のは筒状らしい
0025名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:11:20.69ID:RVKep4co0
>>22
何巻だよw
0026名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:12:26.48ID:LyGN2z0/0
関東は味覚が貧しいからな
0028名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:17:14.93ID:I94zKuNy0
こういう記事はほんとつまらん
0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:26:29.39ID:ZlYXkN1/0
関東は水が不味いからこ歪な食べ物が多いんだよ
ニンニクヤサイマシマシアブラカラメのラーメンとか
0031名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:33:30.33ID:rPtSr7eH0
>>10
具体的にいうともち米を全部すりつぶした団子が皆殺しでつぶが残るようにもち米を半分くらいすってつくる団子が半殺し
0032名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:35:09.28ID:h1+t1JhH0
コンビニがこうと決めたらそれが正義。

関東煮がおでんになり、味噌おでんは
消えてしまった。ちらし寿司も関西に
多かったのに、江戸前にケチらされてる。
0033名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:42:36.61ID:wwsxahzF0
>>28
「知らない」「見た事ない」「こんなの○○じゃない」
って言わせて対立を煽るパターンな
ケンミンショーと同じで全く無意味な論争
0034名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:54:30.07ID:UZXsQjha0
桜餅に非ずまで言わなくても
関西風桜餅(起源)
関東風桜餅(派生)
でいいよ。
0035名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2019/03/22(金) 04:56:49.13ID:omK13rTT0
道明寺の粒あんしか認めたくはない
0036名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2019/03/22(金) 05:02:24.07ID:xzRdQnCc0
スーパーでも和菓子屋でも両方とも売ってる
好きな方を買えばいい
0037名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2019/03/22(金) 05:04:53.50ID:xzRdQnCc0
毎年毎年、どっちが本物か、葉っぱを食うか食わないかでマウント取り合うの
さすがにバカバカしくないかね、美味しんぼじゃあるまいし
0042名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 05:55:55.45ID:v9QNEw5GO
山奥に鎌倉幕府の植えられたっ言われる、エドヒガンサクラの
大木があるけど
花はずっと上にあって何がなんやら…よくは分かりません
0043名無しさん@涙目です。(家) [CZ]
垢版 |
2019/03/22(金) 05:57:26.92ID:5JVd1k8A0
別に偽物でも何でも良いから関西のものは関西で納めて喜んでいてくれ
わざわざ比べたり、ましてや持ち込んだりするなよ
0044名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 05:59:09.11ID:nD1bPTOE0
論争って好きなの食べればいいのに
0045名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/03/22(金) 06:03:25.97ID:+6CAsoDv0
>>34
逆だろ
関東で桜餅が生まれて関西が真似したんだ
0048名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [CN]
垢版 |
2019/03/22(金) 06:11:30.63ID:wKR5239iO
両方別物として旨いよな
基本は関西側だけど、トロッとした感じの関東側のに当たると旨いわ
0052名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
垢版 |
2019/03/22(金) 06:18:22.45ID:sRoEV6/q0
昔の長命寺って、もっと饅頭の皮みたいな素材じゃなかったか
最近のモチモチ感は洋菓子にシフトし過ぎじゃね
0053名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 06:22:22.08ID:j2GQrYL80
>>21
白くて焦げ目が付いてるな
0054名無しさん@涙目です。(禿) [LK]
垢版 |
2019/03/22(金) 06:27:15.81ID:pCUno3ye0
いや関西関東じゃなく、ただの好みだろこれ
普通両方売ってない?
0055名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 06:42:21.93ID:ha8CrMsL0
相変わらず山本やの言うことを信じているようなので経緯を説明する

長命寺桜餅の元祖を名乗る山本やは1717年の創業以来
同じものを作り続けて来たと言っている
これを元にして東京製菓学校やとらやは長命寺桜餅が関西に伝わって
道明寺粉に変化したと書いている

5chでも論争が起こったが2016年3月12日にある情報が伝わる

【関東風】桜餅(さくらもち) part2 【関西風】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/candy/1304930028/

Googleの東京スカイツリーで有名な歌川国芳の「諸鳥やすうりづくし」(1842年頃)には
隅田川名物櫻もちを作る2羽の都鳥が描かれているがこの絵によると
長命寺桜餅にはあんこが入っていなかったのだ
また続いて島根県に長命寺桜餅が伝わったのは不昧公が伝えたわけでなく
松江藩元家老有沢宗閑が御用菓子司であった面高屋のが始まりで
それ以前の明治初期には道明寺桜餅を作っていたことがわかった
山本やは関東大震災で昔のものは全部焼けたといい震災以前の証拠は何一つ持っていない

これ以降桜餅スレでは長命寺桜餅派はすっかりおとなしくなり
道明寺桜餅と長命寺桜餅は別々に生まれたという説が有力になっている

そりゃあんこ無しの皮だけが起源で通るわけはないね
0059名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:15:06.16ID:rd3BAbvm0
桜餅といい葛餅といい
関東は偽物文化が発展してて
関西の人に申し訳ないわ…
0061名無しさん@涙目です。(庭) [DZ]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:23:36.98ID:8Fo091uA0
北海道では小麦粉のは全然売ってないな
0064名無しさん@涙目です。(バーレーン) [GB]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:28:12.58ID:bR8EAh9B0
花より男子の道明寺司は桜餅由来
0067名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:31:19.19ID:2zth2t8I0
違和感は感じていた
餅じゃない方買ってきてっていつも言ってるけど、道明寺も餅っぽくはないから道明寺を買って来られる
0068名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:38:15.35ID:Q4QUEFlU0
>>54
そうなんだけど何故か関西風を押す層がやたら攻撃的
まぁいつもの方々でしょうw
0073名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:52:13.88ID:aJ/hKIZD0
wikipediaによると葉っぱは肝毒性を持つクマリンは食品添加物としては認められていないので、美味とはいえ極端に摂食しすぎることには注意が必要である
0074名無しさん@涙目です。(カナダ) [KR]
垢版 |
2019/03/22(金) 07:56:10.33ID:R21nKUeP0
関東のは桜あんパンって言えばいいのにな
ちくわぶとかもそうだけど偽物を誇りにしてるのは韓国みたいでみっともない
0075名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/03/22(金) 08:00:20.20ID:Vuwp1x1r0
俺は左のやつしか知らなかったけど、関東じゃどら焼き巻いたような生地の桜餅もあるんだな。
今度東京出張した時に買って食ってみたいけど、どっかオススメの店ある?
0083名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 09:24:25.45ID:4NwmEZTj0
>>4
狭い世界に生きすぎ
0084名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN]
垢版 |
2019/03/22(金) 09:27:48.16ID:d4qVDGn+0
>>23
寧ろ文献も無いのに発祥を主張してるのは関東の方だと思うけど
>>45みたいに
0085名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 09:31:00.98ID:GONFA/0G0
言われてみりゃ餡巻きの桜餅って未だに食べたことないな
0090名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 09:38:53.05ID:oNN4WmRC0
>>81
俺も関東風は剥がすな
で、別々に食ってる
0091名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]
垢版 |
2019/03/22(金) 09:41:08.72ID:ihePcXPS0
>>57
ネットができないように出雲大社に沸くインスタ蝿駆除してくれ。
いつの間にやらぜんざい屋が増殖して昔の出雲大社と変わってしまった。
0094名無しさん@涙目です。(西日本) [RU]
垢版 |
2019/03/22(金) 09:43:46.79ID:vd2IPBtx0
何が言いたいねん
大阪の和菓子屋でも関東風を作るとか、全国で大阪風の桜餅って事実になんとか反抗したいってことか?
長命寺の前に道明寺の桜餅あるのに、ずっと長命寺が桜餅の元祖とか言ってたし
東京(江戸)発祥とか言ってるのはだいぶ胡散臭い
0095名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 09:49:17.68ID:oNN4WmRC0
どっちもうまいんだし元祖はどっちなんて別にいいじゃん
関東がー!関西がーなんてバカらしい
0096名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 10:27:03.92ID:Eb9Mafk50
関東のは食ったことない
関西のはそんなに美味しいとは
季節ものだけど食わない年も多い
0097名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/22(金) 10:31:29.65ID:JbKuufyW0
小麦粉で作るのって日本でいう「餅」じゃないよね
逆に中国語では小麦粉捏ねたものを「餅」って呼ぶけど
0099名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/03/22(金) 10:35:09.84ID:Wi9Q7e2h0
東京でも桜餅と言ったら道明寺がスタンダード
東京以外の関東の事情は知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況