サムスンの折りたたみスマホ、真ん中にがっつりと折り目が…なおサムスンは必死で隠蔽中

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2019/03/01(金) 17:57:46.58ID:vHuk3Obj0?PLT(12931)

折りたたみスマホGalaxy Foldの「折り目」をどうしても隠したいSamsung

気持ちはわかる。

先日開催されたSamsung Unpacked 2019で発表された折りたたみスマートフォンGalaxy Fold。
折りたたむと4.6インチ、開くとスクリーン7.3インチ。分厚すぎるなんて声もありますが、次世代スマートフォンの1つの姿として、Huawei(ファーウェイ)のMate Xとともに注目度が高い端末です。
さて、折りたたみスマホは、山折り谷折りの差はあれどスクリーンを折りたたんでいるわけで、画面にできてしまうのですよ、折り目がね。

Mobile World Congress(MWC)前に発表されたとあって、MWCでは実機を手に取ってみるのを楽しみにしていた人も多かったでしょう。
しかし、フタを開けてみるとブースでのGalaxy Foldハンズオンはなし、ケース内に展示された端末を見るだけでした。
しかも、このケースというのが反射しまくるデザイン。ゴージャス感を演出するためか、はたまたスクリーンの折り目をなるべく見えないようにする狙いなのか…。

Image: Sam Rutherford/Gizmodo US
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/02/28/190227galaxyfoldcrease01-w640.jpg

会場にいた米GizmodoのRutherford記者いわく、スクリーンにリフレクションんが入り込まないようにFalaxy Foldを撮影するのはほぼ不可能なケース状態での展示だったといいます。

それでも、リフレクションはあるものの、折り目の存在が確認できる写真を撮れた人もいまして、例えば下の画像つきツイートだとよくわかります。

https://i.imgur.com/J4iX5iv.jpg
https://i.imgur.com/sMngjVD.jpg
https://i.imgur.com/JcA1kJu.jpg
https://i.imgur.com/Ph50ldb.jpg

ちなみに、Samsung提供のPR画像が下。
あ、これノッチの存在を消しにかかったAppleの手法と同じですね。
壁紙の黒い部分(今回は蝶々の胴体部分)で、隠したい部分をうやむやにする魔法です。

Image: Samsung
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/02/28/190227galaxyfoldcrease02-w640.jpg

https://www.gizmodo.jp/2019/02/samsungs-doing-everything-it-can-to-make-the-galaxy-fold.html
0649名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:13:08.39ID:mgAK9Xce0
SAMSUNGの偏向シートって質が悪いから三流コストダウンパネルにしか使ってなかったな

一流品には日東電工の偏向シートが指定されてた
0650名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:13:08.68ID:+cvc+CMK0
サムスンも終焉が近いな。
ハーウェイにとって変わられるのも時間の問題。
0651名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:14:18.40ID:ZCcUBAMS0
なぜこんなのを出そうと思ったのか
0657名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:25:15.99ID:Qzx4dPzc0
今のスマホって日本が10年以上前にガラケーでやった技術者のオナニーと変わらねぇな
0659名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:30:30.05ID:oNaRmssy0
29万円らしいな
なぜ高額?
「ディスプレー開発などにコストがかかったとして」
パクりばかりの中韓がパクらなかったところは評価したい(笑)
0660名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:36:04.36ID:Qzx4dPzc0
>>491
本当は4年前に車が空を飛んでなきゃおかしいんだよね…
0662名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:38:32.56ID:eJafbgM70
経本みたいにジャバラにしたら
電話の時はたたんで話す
0663名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/03/02(土) 08:50:24.24ID:iclv8ry90
これを日系企業が出してたらフルボッコにするだろうに
サムスンやファーウェイだと持ち上げる人って・・・w
0666名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:04:02.71ID:VbVZ+7nb0
ソニーもパナも、折角開発した薄くて曲がるディスプレイの用途を必死に考えたそうだよ。
丸い柱や、波打つ壁にピッタリ張り付ける、とか、航空機や自動車の曲面の正面ガラスに沿うディスプレイとか。

色々やって解ったのが、人間の脳は、ひん曲がった画像を脳内で処理して平面として理解する処理をしてる事。
高速で大量の処理を用するので頭痛・疲れ・吐き気が発生して耐えられないそうだ。
んでサッサと撤退して捨て値で売却。買ったのが韓国勢。

日本はモテる技術を高精度の平面のディスプレイに全力投入。
超高級鏡の様な平面性を持つ、今のスマホに多用されているディスプレイに振り向けたと報道されていたね。。
0667名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:04:12.08ID:o4vSg+190
折りたたみタブレットは前にどこかが出したんじゃなかったか
で、折りたためる部分は機能が死んでるんでバカにされてなが
0668名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:05:29.73ID:YuG3zDER0
画面ごと折りたたみするには体組織みたいに復元する素材使わない限り疲労で真っ二つに割れると思うんだが
0670名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:12:11.69ID:xGbfunjP0
ファーウェイのは個体によって少しあるものもあるようだが基本シワなし


https://i.imgur.com/j3nFxZt.jpg
https://i.imgur.com/sUKEVrm.jpg
https://i.imgur.com/TCjq9EC.jpg
https://i.imgur.com/laogqQH.jpg
複数あったMate Xの中には、しわができる兆候を示している個体もありました
https://i.imgur.com/UcuLV4A.jpg
Image: Sam Rutherford/Gizmodo US

ファーウェイの折りたたみスマホ「Mate X」ハンズオン:革命的と言えるが、疑問も多い
https://www.gizmodo.jp/2019/03/huawei-mate-x-handson-us.html
0673名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:37:49.20ID:0wIIK00h0
>>672
ps4版のダライアスやったら設定で継ぎ目を作れて笑ったな
少しずらしたりも出来たり
0675名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:40:01.97ID:9qP/LoOm0
おりめのシートだね
0676名無しさん@涙目です。(富山県) [IN]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:41:50.04ID:HkR/LvbS0
率直に言って用途が違うんだよな
スマホに使うとかバカなんじゃねえの
0677名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:48:04.99ID:xx622/YPO
シワを隠したがるオバハン気質スマホに30万円も出す変態老け専なんて居るの
0678名無しさん@涙目です。(北海道) [AU]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:48:25.10ID:A6LqVsgG0
サムスン製品とかただでもいらねぇ。その場で捨てるわ
液漏れとかしそうだし
0681名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:54:55.50ID:y+Y0QmAr0
片面でテレビを見ながらもう片面で実況するとか
片面でチャートを見ながらもう片面で売り買いするとか
そういう使い方なら折り目があっても気にならないな
0683名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:58:09.82ID:VsEvqsos0
なんで画面を折ろうと思ったの?
遊び持たせて巻き取り式にすればいいじゃない
0684名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:00:55.70ID:TFBFJCsG0
>>291
(しながら)とは言ってない
0685名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:03:18.31ID:E4jLlC8a0
スマホとタブレットがあれば足りるよね
0688名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:09:15.04ID:s48SQRGm0
国内大手が出さないのは作れないんじゃなくてこんなもの国内で出したらクレーム来まくるの解ってるから
外装箱に傷ヘコみがあるとかでもクレーム入るんだから
0689名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:11:06.32ID:eBEW1Y5L0
そのうち千切れるんじゃないか
0690名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:11:23.21ID:KnPchOyi0
これすぐぶっ壊れそうだよな
開いて閉じて開いて閉じて
0691名無しさん@涙目です。(茨城県) [SE]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:12:57.42ID:7aZ5AV1P0
>>33
バカチョンカメラはバカでもチョンでも使えるって意味だったのに
vacationcamera
0692名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:15:32.70ID:VsEvqsos0
開いて閉じて疲労から画面が真っ二つ
0697名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:24:48.16ID:y9293NdY0
手でなぞって違和感有りなら売り物じゃない 
0698名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:24:54.43ID:J+mEhT+D0
完璧な解決策を持っているがスマホメーカーで働いている訳でわないので世に出せない
0699名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:25:20.56ID:NcbNaHE30
技術が進歩しても折り目は残るんじゃね
この世には折りたたむ物っていっぱいあるけど、
折り目がつかないことってほとんどないし
0702名無しさん@涙目です。(北海道) [RS]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:40:30.09ID:4e9pchP80
ファーウェイ以下になっちゃったか
0706名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:57:30.25ID:d+6mlEHV0
>>423
問題点が解決出来ないから他国が開発断念してるのに
問題解決しないまま製品化して「他国は出来なかったがウリには出来たニダ」ってホルホルするのはチョンのいつもの事
複合型小銃でもやらかしてただろ
0708名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:08:27.04ID:DF75pVOt0
>>706
その通りなんだろうけど
日本の、大手企業はもうちょっと攻めてほしいなあ
0709名無しさん@涙目です。(熊本県) [ヌコ]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:09:30.61ID:5VvUFqWp0
韓国人らしく折り目正しいわけですよ
0712名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:15:19.73ID:4lsf6Blt0
>>706
0713名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:15:34.34ID:6hW6EEqI0
液晶って一辺だけ完全にベゼルゼロにできないの?
一番端っこだけ真下に配線すればいいだけの簡単な作業でしょ?
そいつをスライドしてぴったり合わせればいいじゃん。
0715名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:18:09.21ID:WQ1KFYdc0
液晶2枚使ってヒンジの所に1ミリくらいの
隙間ができるってやつでいいんじゃないの?
折り目が気になるよりいい。
0716名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:19:32.53ID:4lsf6Blt0
チョッパリ!
ちょっと話があるニダ・・・
0717名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:32:16.62ID:MyqMcAad0
>>2
画面ばりばりに割れてても平気な人とか
0723名無しさん@涙目です。(空) [IN]
垢版 |
2019/03/02(土) 12:13:01.91ID:/eFl9jFy0
山折りより谷折りの方が耐久性上がる気がする
割れのリスクも下がるし
0725名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 12:23:16.74ID:LTvRAvTn0
日本の技術でステンレスをピッタリ組み合わせると継ぎ目が全く見えなくなるのあったよな
スマホ画面も折り畳みじゃなくてあんな感じで開発したらいいんじゃないの
韓国には無理だろうけど日本ならやれば出来ると思う
0728名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:05:54.14ID:LTvRAvTn0
でもそこまで無理して折り曲げてまで既存の大画面をどうしても持ち歩くっていうのが
そもそも発想としてガラパゴスなんだと思うなw
0730名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:13:06.50ID:sykMqm6d0
ダライアス方式の鏡面反射にしよう
0731名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:13:15.39ID:1xjf37600
画面にシワができるなんて未来的な物を感じるわ。
将来的に被服関係にも普及しそうな素晴らしい技術だ。
他のメーカーも悔しかったらシワのできる画面作ってみろよ。
「やらない」じゃなくて「できない」だろ?
0732名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:17:31.88ID:2yXBj4CR0
こんなの作れるんだぞ!って勢いだけの製品
過去に日本が辿ってきた道をやっと追いついただけ
0733名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:18:10.74ID:BL0MmhSO0
サムスンのやつは開かないとフル機能使えないのがまじでゴミw
パカパカ携帯に戻ってどう住んだよって感じw
中国の外側にメインディスプレイ配置してるやつのほうがスタンダードになるのは間違いない
まぁどっちも売れないだろうけどwww
0738名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:48:03.99ID:ZUHjjZlD0
要するにパネルが「曲がらない」んだろ

開いた状態で完全平面なパネルだと
畳んだ時に割けるから
折った状態で平面になるパネルを使ってるから
開いた時に余った部分が盛り上がると

それはモックアップの時点で分かりそうだが
0745名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/03/02(土) 16:38:07.10ID:EVfnarZr0
同じ場所を何回も折るからシワが寄るんだよ

本体から有機ELフィルムを浮かせてスライド移動できるようにして
開く度ごとにちょっとずつ移動して
閉じた時にヒンジがくる位置がズレるようにすればいいだけ
0746名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/03/02(土) 17:26:15.93ID:mgAK9Xce0
広げた時に裏側の基盤部分が少し隙間が出来るように広げれば液晶側が左右に引っ張られて折り目が目立たないんだろうけど…漢民族の中国人や韓国人には思いつかないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況