X



NASAが有人月面探査計画を発表 平成40年までの実現目指す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:20:59.19ID:b1TdbzxJ0●?2BP(3112)

【2月15日 AFP】
米航空宇宙局(NASA)は14日、有人月面探査計画を民間企業と協力して加速すると発表した。
首都ワシントンの本部で記者会見したジム・ブライデンスタイン(Jim Bridenstine)長官によると、月面での長期滞在を念頭に「持続可能な形とし、宇宙飛行士が定期的に行き来できるようにする」計画で、2028年までの実現を目指す。

 この有人月面探査計画は、2017年12月にドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が署名した宇宙政策を具体化したもの。
2030年代に実現を目指す有人火星探査の前に、再び月面に宇宙飛行士を降り立たせる構想だ。

 NASAは有人探査に備え、2024年までに月面に無人探査機を着陸させる計画で、すでに探査機建造のため民間企業の入札を募集している。入札は3月25日に締め切り、5月に第1回選考を実施する。

 有人月面探査では、まず、2026年までに月周回軌道に「ゲートウェイ(Lunar Gateway)」と名付けた小型の宇宙ステーションを建設し、地球と月面との中継拠点とする。
国際宇宙ステーション(ISS)のように宇宙飛行士が常時滞在することはないが、ISSと同様に他国の参加も求める方針だ。

 早ければ年内、遅くとも2020年中に計測機器などを月に輸送する方向でNASAは計画を進めている。

 NASAのトーマス・ザブーケン(Thomas Zurbuchen)科学局長は「われわれはスピードを重視している」とコメント。
「すべての輸送計画や着陸計画が成功するとは思っていない。リスクはいとわない」と明言した。

 米国人宇宙飛行士が最後に月面に着陸したのは1972年で、アポロ17号(Apollo 17)の船長ユージン・サーナン(Eugene Cernan)飛行士が月面を歩行した。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/810x540/img_f6029fa450da4678fe555916bd9e3897284279.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3211267
0003名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:22:09.15ID:yLXNzML40
>現地時間16日5時50分(日本時間6時50分)頃、中国東部福建省で5階建てマンションが倒壊した。事故の起きた同省福州市が発表するところ、少なくとも14人が怪我をした。
0005名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:22:15.60ID:2yXHOWrB0
有人だけにユージンってか
0006名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [PL]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:22:23.86ID:cv1zhE5HO
月って空気がNASAすぎ
0009名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:23:46.53ID:QIAWB4Ld0
最近、アポロは嘘だった派が盛り返してる気が
ブームみたいなもんかな
0010名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:25:52.05ID:+W+jZhf50
こんなに時間がかかるとか、やっぱりアポロは捏造か
中国の方が先に有人着陸するだろう
0011名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:27:17.64ID:Jts7yrvB0
はーりぼーてー は〜りぼて
ちょーきょだいな はーりぼてー
0015名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:35:46.96ID:c8SpU6Ad0
10年で放射線を克服できるなら福島も救ってくれよ
0016名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:41:19.70ID:97OqSwUS0
もう一回スタジオで撮り直しかな?
0019名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EG]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:43:59.07ID:uoJpXwSV0
まぁ、、やっぱり月には行きたくなるもんなのだろう。。
0023名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:03:38.22ID:nCrIIxcS0
NASAなど嘘つきの機関だからな。アメリカ人の元NASA職員と友達だけど話せる範囲で聞いたが。
まっ信じるなてこんな茶番。白人は平気で嘘をつくし
人を騙す
0029名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:13:00.13ID:kMlTdGVi0
>>20
絶対ユニクロが手を上げると思うね
0031名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:17:17.17ID:vNhOUbkQ0
世界初の試みだな
0033名無しさん@涙目です。(禿) [AR]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:28:35.47ID:LTB9jNBu0
>>2
冷戦時代はある意味豪華だった

軍事研究に潤沢すぎるほど金つぎ込んでたからあらゆる発明が生まれた
冷戦がなかったら多分今ほど便利な世の中じゃなかった
0038名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:58:09.62ID:rsd11Pgi0
>>34
中国の裏面着陸には大した意味がない。

かぐやが発見した地下空洞(マリウス丘の縦穴)がヤバイ。
https://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/10/9298_excavation.jpg
https://sharetter.xyz/wp-content/uploads/2017/10/DMZD7m9WsAEIm8U.jpg
全長50kmの地下空洞が確認されていて、その空間にマンハッタンが入るとも言われてる。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hentekomura/20180804/20180804134853.jpg
期待されてるのは氷の存在で、これがあると、水と酸素と水素、つまり生活するための最低限物資と、それを使った栽培、そしてロケット燃料が月で生産できる。
0040名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:01:26.49ID:AaVz71UU0
平成40年とかやる気の無さ全開かよ (NASAだけに
0041名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:08:44.40ID:KEjZBhI60
月なんて調査しても意味がないとか言ってた連中何してはるの?
0042名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:10:27.83ID:aXunl2mJ0
ZOZO社長が月へ行くのは難しいな
0043名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:13:36.00ID:ZxC/g2h90
>>4
お前バカそう
0045名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:21:33.47ID:+kBIOpLh0
>>41
発端はかぐや
>>38
0047名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:34:18.47ID:c6wpBS8a0
>>33
そして何より、人命リスクが今より遥かに軽かった
中国は今でもそのステージにいるんだから、真っ当に競争しても勝ち目ないぞNASA
0048名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:35:03.38ID:0dezZJ08O
何故だ、何故に今更月に有人で送る?
何か裏が有るのか?
今でなくては行けない何かが?
0049名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:35:32.05ID:FTWdXM110
え?
0052名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:53:36.32ID:+kBIOpLh0
>>48
政策の違い。

NASAは10年ちょい前にコンステレーション計画ってので月を目指してたんだけど、オバマが中断した。(計画技術古すぎ、金かかりすぎ)。
ちな、オバマは中断直後に火星有人計画開始を認めてる。
0054名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:54:34.73ID:RD3QXyLM0
運用資金確保の為に常に何か企画しないといけないNASAさん
0055名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:56:24.09ID:HvBGjEkl0
そんな事より深海解明しようぜ
い い 加 減 足 元 を 見 ろ
0060名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]
垢版 |
2019/02/16(土) 20:49:24.36ID:y+XF1nuH0
本当はまだ行ってなかったのか
0061名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/02/16(土) 21:08:42.62ID:ZY32KEiS0
このニュースがあるまでは、金の無駄とか安全意識が違うとか(火星は平気なの?)とか
アクロバティック擁護してきたけど、次はどんな言い訳になるのか楽しみにしてる。
0063名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 21:56:54.60ID:+kBIOpLh0
>>61
金があればやるだけだよ。>>52

コンステレーション計画はNASA予算からやる事になってたので、これをやると火星や土星や木星の探査が縮小され、宇宙望遠鏡もボツになる。なので宇宙科学者の反対もあってオバマが中止を決断した。

今回の計画はトランプが言い出した事なので、NASAは計画を立てたものの別予算が付くかどうかはまだわからない。

別予算がつかないとなるとコンステレーション計画と同じ経緯(学者の反対キャンペーン)になると思われ。
0064名無しさん@涙目です。(岐阜県) [RU]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:00:34.61ID:7c6Dd1JL0
・・・あれ?オバマの時もそんなコト言ってたよな・・・
0071名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 07:25:20.34ID:tLZXwdFE0
>>68
金なら100兆円ぐらいばらまいてるんだけど
科学には1000億円は刺し違えてでも使わせたくないというやつがいる
0073名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:32:01.17ID:Z4kuf+2f0
息を吐くように嘘をつくNASA対中国の戦いw
50年前に行ってんだから1年以内に行けよ
0074名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:32:33.16ID:TNvvuynx0
ルナチクスは倒されたからな。
0075名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:45:01.69ID:ZrvvQCFj0
>>68
SLIM計画って言う高精度着陸ができる機体を使って>>38のマリウス丘の縦穴を探査する。
はやぶさ2が3メーター四方のエリアに降りようとしてるんで、期待が持てる。
http://kazusa.net/uzume/wp-content/uploads/2013/11/MHH03.png
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1710/18/yx_tsuki_09.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20171125/96958A9F889DE0E1EAE5EAE2E7E2E0E6E3E3E0E2E3E59F8BE3E2E2E2-DSXKZO2386265024112017MY1000-PB1-2.jpg

ただ、2018年打ち上げだったのが延期されてる理由が技術的問題と予算不足。
https://www.sankei.com/images/news/150511/lif1505110012-p1.jpg
金ないのも事実だけどね。
0076名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:53:36.36ID:ZrvvQCFj0
>>73
アポロは国家予算から14兆円を捻出した。
2010年に中止されたコンステレーション計画はNASA予算(2兆円弱)から出せと言われた。
今回のトランプの計画は予算未定。

国家予算としてNASA予算に追加されるなら進捗は早いけど、またNASA予算から捻出しろって事になると、宇宙望遠鏡やめようとか、エンケラドス探査やめようとか、火星もやめようとか言う話になってボツになる可能性高し。
0078名無しさん@涙目です。(富山県) [JP]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:57:45.18ID:SAeFgDJx0
どうせCGだろ
0079名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:58:49.32ID:7x37Atgd0
*  /_ノ chinaヽ \ aiyo! 無理無理!
  /   \ 三 /   \ 凡事達観最重要
 / U ┏(__人__)┓ \ もう諦めろアル
<u     |::::::|   U>アルミも鉄道 車もまともに造れない 
 \   ̄\ l;;;;;;l u / 偽装大国的小日本 


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★陸を駆け! 海を行き! 空を飛ぶ! 
陸海空自衛隊 全フィールドで共同演習特集

★日本 電子戦装備開発導入へ 
マルチロールな大型電子戦機登場の可能性も!?
0080名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:59:34.48ID:1leyLVsD0
白人は月へ行く♪
0081名無しさん@涙目です。(庭) [TR]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:08:06.33ID:CoxMLIU90
>>80
無理矢理にでも黒人をチームに混ぜなきゃやらんと言う圧力が伝わってくるシーンだったな。
0083名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:25:06.82ID:8Zm6sXzw0
何回も行ってるはずなのに、20年かかるとか、行ったデータはないのか?

それとも行ってないのか?
0084名無しさん@涙目です。(大阪府) [IR]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:31:06.38ID:86xVaKIb0
>>83
金がいくらかかってもいいならサターンロケット作れるだろうが
まずコストは?って言われる時代なんだからそのままじゃムリでしょ
0085名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:41:35.85ID:SUQEj/uH0
あーこれは中国に負けるわ
あいつら外道なことも平気でやるからね
0086名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:50:05.34ID:EyrXLpRL0
>>83
当時は国家予算から(現在換算)14兆円を捻出してる。
今は年2兆円のNASA予算から木星や土星や火星の探査をしつつ捻出する必要がある。

トランプが別予算で出すなら別だけど、やらんだろな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況