X



軽自動車には経済的な軽油!→年間400件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/02/15(金) 11:03:49.70ID:jQXjpb0T0●?2BP(2000)

なぜ後を絶たない? 「燃料の入れ間違いトラブル」が1ヶ月で約400件も発生
2/15(金) 7:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00010001-kurumans-bus_all

「燃料の入れ間違い」には要注意!


普段、乗り慣れないクルマに乗った際、給油時に「このクルマはレギュラー? ハイオク?」と悩むことがあります。
同じガソリンなら出力低下などで済みますが、ガソリン車に軽油を入れてしまった場合などは最悪の場合、エンジンが壊れるなど思わぬトラブルとなってしまいます。燃料の入れ間違いを避けるにはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。

給油時に気をつけたいポイントを画像で見る

 ガソリン車に軽油を入れた場合、 最初の症状としてエンジン出力が低下し、加速が鈍くなります。 そのまま走り続けてエンジンへ供給される燃料が100%軽油だけになると、 黒い排気ガスが出てやがてエンジンが停止してしまいます。

 また、ディーゼル車にガソリンを入れた場合では、ガソリン車と同様にエンジン出力が低下していくとともに、アイドリングが不安定となり、排気ガスは白くなってきます。

 万が一、燃料を入れ間違えした場合は、クルマを走らせず燃料を抜き取り、正しい燃料を入れなおすことが必要となります。
実際に燃料の入れ間違えがどのくらい発生しているのか、ロードサービスなどを行っているJAFによると、2018年12月1日から31日の1ヶ月間に、「燃料を入れ間違えた」と要請があった件数は、全国で390件あったといいます。
そのうち「一般道」では373件、「高速道」では17件とのことです。

 ちなみに、JAFに救援依頼要請をした人たちの多くは、 「会社のクルマや代車などで、自分の車ではなかった」「うっかり間違えてしまった」「軽自動車は軽油だと思った」といった 勘違いや思い込みにより、入れ間違いトラブルに繋がっているようです。

「燃料を入れ間違えした場合、噴射ノズルや燃料ポンプの交換が必要になる可能性も。軽油とガソリンの混合比によっては、入れ間違い後の症状に差がありエンジン始動が不可能になる場合もあります」(JAF)と説明します。

 有人のガソリンスタンドでは、スタッフが給油を行ってくれるため、「入れ間違い行為」は起こりにくいですが、セルフ式ではどのような対策が取られているのでしょうか。




https://i.imgur.com/lWTW0uz.jpg
https://i.imgur.com/HcCuSSq.jpg
https://i.imgur.com/IdxXYYU.jpg
0452名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:50:27.40ID:4KCU0u0p0
最近は軽油も高くなったから軽自動車の旨みも減っただろ?w
0454名無しさん@涙目です。(岩手県) [GB]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:14:28.97ID:B5Wp86wJ0
なんでディーゼルの軽自動車やらないのだろう
0455名無しさん@涙目です。(秋田県) [ヌコ]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:18:39.96ID:p2tBc/vM0
想像を絶する半池沼でも免許取れて車運転してるってのが恐ろしすぎる
0457名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CR]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:22:20.08ID:PG2QCeP70
ネトウヨってやっぱりアホだなw
0459名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:35:11.76ID:lf5TS3CM0
>>409
ミニ来た。
0460名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:50:25.71ID:AE6pfVFM0
EVになればそんなのも昔話よ
0466名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 22:25:23.89ID:NnQ7ee2y0
>>180
そうか?
信号が黄色になったらフル加速で赤の交差点突っ切っていくプリウスは素晴らしくトルクフル。
激しく熱いダイナミック入店も太いトルクの賜物
0467名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2019/02/15(金) 22:32:55.26ID:HvkAfWoe0
オイルを満タンにする奴もいる
0469名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 22:44:39.30ID:0HpBCQEG0
>1
ETCのカード差し忘れや未払いとか期限切れで
開かないトラブルは1日に200件以上あるって言ってたから大した数字じゃない。

日本には3100万台の軽自動車が走っていて、その中の毎月400台なんだから。

(しかも記事では全て軽自動車とは言ってない。あくまでJAFの出動件数)
0470名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]
垢版 |
2019/02/15(金) 22:44:45.76ID:OEqqhTR80
>>12
原付は原油で動くと思ってる
0471名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/02/15(金) 22:50:57.59ID:NnQ7ee2y0
>>292
トヨタのマッシー ダイナに軽油を間違って注いだ事がある。
4トントラックでまさかのガソリン仕様。
0472名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/02/15(金) 23:35:45.57ID:lz4Dnst50
>>23
給油口にガソリン車なら「無鉛ガソリンに限る」ディーゼル車なら「軽油に限る」と
書いてあるけどこの有り様。
馬鹿は注意書きなんて読まないし視野に入らない。
0475名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/02/15(金) 23:43:34.92ID:lz4Dnst50
>>43
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりコストが高くつくしターボと組み合わせ
ないとマトモに走らないので価格が高くつきすぎる。
それと量産された四輪最小のディーゼルエンジンは三気筒1000cc。気筒あたり
330cc以下だと燃焼効率も悪化しディーゼルのメリットがなくなる。
0480名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:12:24.06ID:HoLWPV/n0
ディーゼルの軽自動車を作ればいいんじゃないのか。
そうすれば軽自動車の維持費はもっと安くなる。
0484名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:23:09.42ID:Gw3TcMXP0
>>476
>>478
もちろん2気筒
1気筒あたり400ccは確保できる
0486名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:36:13.13ID:2X3qgEYZ0
>>479
現行のE220dもあるし、輸入車ならE400dもあるぞ?

この前、ディーゼル車に軽油入れてるのにいつまで経っても出てこないからおかしいなと思ったら、
無意識でレギュラーのボタン押してたわ
0487名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:42:16.83ID:fUTyHi7o0
まぁ軽を長く沢山乗り回す人ならディーゼル軽あったら欲しいって言うかもな
せいぜい商用軽の用途だろうけど
0492名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 01:51:51.79ID:Y9z+1ZpV0
>>380
スレの主旨とは全然違うけど勉強になったわ
Thx
0493名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 01:56:04.50ID:qoU8SEBn0
数円ケチってレッツカー+修理代で数万円w
0496名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/02/16(土) 02:34:43.94ID:2X3qgEYZ0
軽乗用車って名前が悪いな
ただ、小型車にすると5ナンバーの車になるし、極小車とでもするか
0497名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 02:45:10.76ID:Y9z+1ZpV0
>>496
それは原付のリアタイヤ2つにしたヤツだな(いわゆるミニカー登録してあるヤツ)
ジャイロとか
ちなみに水色ナンバーだ
0502名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2019/02/16(土) 07:32:10.42ID:L/Lr3idb0
>>450
名札挟みそうで心配しちゃう
0503名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 07:35:39.45ID:p4dCLTcp0
>>21
かっこいいお父さんの頼れる
ファミリーカー、ダイナバン。
0504名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 07:43:51.14ID:NZauBn930
ガソリンの給油口を開けたら給油口の所からガソリンセンサー、軽油センサーみたいな電波を飛ばすようにして、
ガソリンを出すノズル側にもそれを受信するセンサーを付ける
そんでそのセンサーが一致しない場合燃料が出ないようにしたら良いんじゃねーの?
ガソリンセンサーを飛ばしてる車種に軽油のノズルを近付けても軽油が出ないって感じで

そんなコストかかる訳じゃないだろ
車一台に付き2000円とかその程度で済むんじゃね?ガソリンスタンド側も同じような感じだろう
んでこれから出る新車にはそれを付けるのを義務付ける
新車って高いんだから2000円くらい上乗せされたってどうって事無いだろ
0505名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/02/16(土) 07:52:49.12ID:oPeP+Zkb0
日産のマイクロバスは要注意!
最近の車両はガソリン仕様がある。
日産サファリのガソリンエンジンを積んでいる。
フケるし静かなのでもしや と思ったらガソリンエンジンだった。
0506名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 07:54:29.14ID:p4dCLTcp0
>>505
その手のはダッシュボードと給油口に
しつこいくらいに油種のシール貼ってるだろw
0507名無しさん@涙目です。(東京都) [PE]
垢版 |
2019/02/16(土) 08:21:46.92ID:kOqP8Pfq0
>>504
ガソリンスタンド側に設備投資するメリットないでしょう
0510名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 08:30:18.05ID:ZASbwlRc0
無料の現金会員カードを油種で分ければいい。2円引きとかになるやつで。
マイカーで行きつけのスタンドなら普通自分のカードしか使わんだろうし。
0513名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 08:56:32.58ID:UhZp2Q5D0
軽自動車が経済的と言いながらアルミやオプションゴテゴテ付けて200万以上も出して買うアホ。

運転見てたらわかる。やっぱりアホ。

って
↓コイツが言ってます。
0517名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:15:27.57ID:u0/ELCSR0
ツダのクリーンディーゼル優秀だから
灯油しか入れたことないけど故障知らず
快適走行!
1リットル70円前後で20キロくらい走る
コモンレールシステムに異常きたすとか
云うやつがいるが全くのデマ
0519名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:45:26.82ID:WuTGaD+r0
>>517
脱税ワロタw
0520名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:56:12.43ID:fiulIQ510
大型トラックはたま〜に抜き取り検査してるみたいだけど
しょせん軽油税は地方自治体の所轄だから見せしめ程度にしか
取締できないよな
熊抜き職人も多数いるようだし
0523名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:33:31.87ID:KJcdakkf0
>>516
アホ
0524名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:01:25.99ID:OrKUeNH90
なんで灯油脱税になるんだよ
盗んだ訳でもないのに
0527名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IN]
垢版 |
2019/02/16(土) 13:07:49.39ID:d0liXsmw0
ディーゼル車に灯油入れて長期間走り続けると
車壊れるとか風評があるがあれは嘘
東日本大震災の時に燃料不足になったとき
不安そうに灯油入れてたけど全然問題事が実証された
0529名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:05:58.39ID:m6ojtdZY0
新井庸志「マーケティングを知れば世の中がわかる」
空前の軽自動車ブームが映す日本経済の変貌 ステータスから実用性へ、普通車の必要性低下
文=新井庸志/株式会社ホワイトナイト代表、マーケティングコンサルタント

日本で高まる軽自動車人気。その裏にある5つの理由について、マーケティングの視点から説明したい。

●理由1:高まる消費者の節約志向

最近でこそ物価下落傾向にあるものの、一時的に燃料費が大幅に高騰した。これにより、ガソリンよりも安い燃料である軽油が望まれるようになっただけでなく、自動車を所有すること自体が節約に反していると感じる消費者が増えた。
0534名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:01:23.23ID:Y9z+1ZpV0
本当に灯油オンリーで走ってるディーゼル車いるならランニングコストが全然違ってくるだろうなぁ
長期的なスパンで考えるとエンジンのダメージ大きいかもわからんけど
灯油なんて買ってないから単価もわからんけど、レギュラーの半額ぐらい?
0538名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:35:48.28ID:rGJSjWe/0
「ガス欠でヤバイと思ったら灯油を足せ、間違っても軽油は入れるな!」といった教訓は昭和から受け継がれなかったのか
0541名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:55:59.17ID:ea5CxV5k0
HV・EV時代を迎えて排気量()なんて実態に合わなくなって来てるし
車重・車格と実際の走行距離へ税金の盗り方もシフトしていくのは確実
0542名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:56:23.21ID:6xqrb7+x0
>>535
単純だが一番効果ありそう
0544名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:07:34.83ID:fz5p17wf0
もう軽自動車は全部ディーゼルにしなきゃだめやな
0545名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:09:18.55ID:fz5p17wf0
>>521
長野はガソリン代が本州一高い
0546名無しさん@涙目です。(福島県) [KR]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:10:27.66ID:f/NjMUuq0
馬鹿の自業自得なんだからほっとけばいいわ
0547名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:11:09.53ID:lw9reXA60
ガソリンスタンドで間違って入れられて休日パーになったことならある
0549名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:25:17.94ID:YZ7sE7q20
>>548
うちの軽には「Premium」って書かれてた
お構いなしにレギュラー入れたらノッキングしたんで
素直にハイオクにした
0552名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:36:34.95ID:05BPDvwv0
軽油の価格上昇に寄与し、運送業界に多大なる損害を与えた罪を身を持って。。。やめた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況