X



生ビールよりラガービールの方がうまくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:46:02.35ID:Pcv9tf180?PLT(12015)

昨年のサッポロビールは島英也社長が「大変厳しい年だった」と語るようにビール類販売実績は前年比
8.1%減となった。一方でノンアルビールは約3割増、RTDは8割弱増と大幅に伸長するなどし、また
狭義のビールは市場を上回った。

「意図して取り組んだものはより強くできた。将来への布石となる新しい資産が築けたと思う」(島社長)と話す。

ビール類減少の要因として島社長は、昨年1月に刷新した新ジャンル「麦とホップ」が振るわなかったこと、
前年投入の「ヱビス華みやび」の反動減、業務用回収容器の値上げ、災害などによる消費の冷え込みを挙げる。

今年のビール類では「ビール再強化宣言」を掲げブランドの強化を図り

@ビール強化のさらなる推進
A新しいビールの楽しさを提案
B節約志向への対応

――を取り組み方針に据える。

「黒ラベル」はブランド計では微減だが、単体では4年連続で前年超え。特に缶は8.1%増と好調に推移した。
今年も引き続き「完璧な生ビールを。実感・体験」をテーマに掲げてコミュニケーションなどを展開。
20〜30代を戦略ターゲットとして情緒価値の増幅を図り各接点でプロモーションを展開、リアル体験
イベントや業務用でパーフェクト黒ラベル店の拡大を目指す。

4月1日「黒ラベルの日」に向けて、泡をより白くするといった刷新を行い、体験イベントや消費者キャンペーンも予定している。

7年連続で伸長している「サッポロラガービール」(通称:赤星)、18年連続で売上げアップの
「サッポロクラシック」でも発信を強化する考えだ。

「ヱビス」はブランド計では厳しいが、低調なプレミアムビール市場では健闘。130周年を迎える20年に
向けてスケールアップを図る。CMには中村勘九郎さんを起用してコミュニケーションを強化。
また、コクを最も愉しめる形状を追求したという新ジョッキ・タンブラーも導入、樽生提供品質の啓発にも努める。
https://www.shokuhin.net/2019/01/23/inryou/sake/%e3%80%8c%e9%bb%92%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%ab%e3%80%8d%e4%bc%b8%e9%95%b7%e7%b6%9a%e3%81%8f-%e6%9c%ac%e6%a0%bc%e6%96%b0%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%ab%e3%81%ab%e3%82%82%e5%8f%82%e6%88%a6-%e3%82%b5/16607/
0005名無しさん@涙目です。(宮城県) [EG]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:48:44.93ID:DdWcLDpR0
生のラガービールあるだろ
0008名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:50:11.21ID:2eDDt+jj0
生ビールはマジで鮮度が命なんだけど
売られてるビールが本当の鮮度保っているかというと嘘だからな
単なる保冷してるだけ
0010名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:52:30.75ID:ZlJSY+fS0
キリンラガーも生なんだろ?
違いもよく分からんしどうでもいい。
クラシックラガー
赤星
エーデルピルス
0011名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:53:17.76ID:kzdM6TGm0
日本のビールてほとんど生のラガーだろ
0012名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:54:12.86ID:PipdciSN0
ラガービールの対極はエールだ
0014名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:54:15.78ID:IrUVOXhs0
>>2
麦だろ
0015名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:55:34.45ID:88qKVdBB0
勝手にしろよ
同意求めてくんな
0016名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:55:40.52ID:Gx0o0t0q0
子どもの頃大人に一口飲まされたビールは非熱処理のラガーだったな。今の生ビールに比べて苦くて臭かったのを覚えてる。
子どもの味覚で敏感だっただけかな?
0017名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:56:16.73ID:tTo2ampK0
生ビールのほうが利益率が高いから、店としては生のほうが嬉しい
俺は瓶ビールのほうが好きだな
0018名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:57:05.59ID:DDFWW8Gc0
エールとかIPAのほうが好き
0019名無しさん@涙目です。(奈良県) [ヌコ]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:57:22.88ID:gD9CnK680
サッポロの赤星の瓶ビールが美味いと思う
0020名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:58:10.71ID:0UuAcdSu0
ラガービールの逆はドラフトビールだろ?
0022名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:59:35.83ID:WyXeCFJE0
ちょっと前は黒ラベル置いてないスーパーあったからなぁ
やっと気付いてきやがったか
0024名無しさん@涙目です。(岩手県) [GB]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:01:56.93ID:JS487bNC0
エビスの味を元に戻せ
よくもまぁ、あんなに不味くしたもんだよw
オッケー出した責任者は相当なバカ舌だ
0025名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:02:03.70ID:0UuAcdSu0
>>18
イソプロピルアルコールって飲めんのか?
0030名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:09:59.92ID:fHutIq3f0
ビールそこまで好きじゃないけど瓶のクラシックラガーだけは別格にうまい
0031名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:11:02.67ID:jOORmAP+0
ラガー最強なのは間違いない
0032名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:11:13.94ID:mCnwUAYb0
>>26
その通りです
0035名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:13:46.35ID:tjOxTTrj0
発泡酒(金麦)飲み始めてから何故か美味しく感じなくてビールが飲めなくなった
発泡酒飲む前はスーパードライが好きで飲んでたのに
0038名無しさん@涙目です。(東日本) [TZ]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:16:46.13ID:sdFlrEuY0
生ビールのほうがうまいし、エールビールのほうがうまい
0039名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ZA]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:16:57.67ID:cUenNUw10
ラガービールってビールの種類で普段飲まれてるのだよ。エールビールってのもあるけど日本人は苦手みたいだ。クラシックラガーは熱処理してるけど芳醇さよりも苦味と切れを重視したものだ。
0041名無しさん@涙目です。(東日本) [TZ]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:17:24.30ID:sdFlrEuY0
>>36
酒売り場で、エールビールちょうだいって言えば出してくれるよ
0045名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:23:28.07ID:R6vvwk2A0
ビール自体いらんねやろハイボールばっかりやん
0048名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:38:31.28ID:9lZUSovY0
生(ドラフト)ビール⇔加熱殺菌ビール
ラガー(下面発酵ビール)⇔エール(上面発酵ビール)
0049名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:43:29.45ID:9pyDPnCa0
今の日本で加熱処理してるビール探すほうがめんどくさい
ってかあるのか?
0050名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:43:55.32ID:UVqTYsgs0
俺はギネスかな
0054名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:48:06.83ID:9lZUSovY0
クラシックラガー飲みたい
0055名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:52:35.31ID:j4s3Oy5r0
>>49
キリンのクラシックラガー
コンビニでも時々見かける
0056名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:54:36.79ID:Xg0NM8su0
>>52
瓶ビール飲みやすいよね
0058名無しさん@涙目です。(徳島県) [KR]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:55:49.59ID:uTt9rphA0
>>49
キリンクラシックラガーとサッポロラガー(赤星)が代表格だそうな
0059名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:56:59.94ID:9pyDPnCa0
>>55
>>58
わざわざ熱処理に戻して作ってんのか
懐古趣味ってやつだな
0060名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:57:14.83ID:8fBBCdXZ0
パスタも生麺より乾麺のほうがうまいのと一緒
0062名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [FR]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:59:41.85ID:jaNQXdFx0
>>36
日本のやつだと、よなよなとかのヤッホーブルーイングが出してるやつはコンビニにも置いてる
あとはGrand kirinはまだあるのかな?
海外のやつはスーパーか酒屋、通販
まあ、パブとかで樽生飲むのが一番なんだが
0063名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:02:48.71ID:RTlPIqQl0
>>18
情報処理勉強しなきゃ
0064名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:03:05.82ID:tIxqxir50
>>61
ビールなんて安いんだから自分で飲み比べろよ
構ってちゃんかよ
0069名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:11:05.67ID:8xqyYatC0
>>59
サッポロ赤星はずっと熱処理、一度たりとも非熱処理化はしてない。
キリンラガーは一度全て非熱処理になったが、熱処理ビールを望む消費者が多くクラシックラガーという新ブランドで復活させた。
0070名無しさん@涙目です。(徳島県) [KR]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:13:44.71ID:uTt9rphA0
熱処理ものと生の飲み比べとかやった事ないな
ちょっと興味がわいてきた
0071名無しさん@涙目です。(大阪府) [SA]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:15:42.47ID:jkbrouas0
>>69
赤星ってそんなに美味いの? 小津の映画にはかかせない存在だけれど
0072名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:17:32.58ID:lWPh/vAx0
>>23
それな
サーバーは店によって衛生状態ピンキリらしいから怖いよな
0074名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:18:09.43ID:QxCdAgzT0
でラガーって何?
0076名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:20:30.06ID:u13waH2g0
>>71
人と違う好み持ってる俺かっけー
0079名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:23:17.36ID:ZlJSY+fS0
>>71
デザインも大事でしょ
気分よ気分
0081名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:29:01.92ID:8xqyYatC0
>>71
今でこそディスカウントでどんな銘柄でも買えるけど赤星や缶が出る前のヱビスは酒屋に注文して取り寄せ販売だったから家で飲む分にはレアだった。
どちらかと言うと置いてある飲食店を探すようなブランドだった。
0087名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:48:51.03ID:8WmgxE3Y0
ラガーとかだったらモルトとかドライとかよくわからん
ウイスキーの区別みたいなもんか?
0089名無しさん@涙目です。(山口県) [FR]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:54:13.48ID:wA8Spbxz0
>>43
どんな季節商品に浮気しても必ず戻ってくるのがラガーだった。
生化以降、ラガー難民になっちまった。クララガもなんか物足りない感じ。

看板商品の味変えるとか自殺行為だわ。
0094名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:07:53.18ID:LvKEwj9H0
>>93
そういう知ったかぶりを…
0095名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:08:50.32ID:TbjOhBMA0
そもそも生が美味いなんて誰が決めたんだ
0096名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:10:03.07ID:8xqyYatC0
>>89
あれは自殺行為で本当に死んだパターンだけどしょうがない1面もあったんだよね。
アサヒが家庭用と業務用をスーパードライに統一したから業務用に於いてはスーパードライvsキリンドラフトの闘いになって業務用市場で圧倒的不利になってしまって、業務用市場でスーパードライと渡り合うにはラガーをぶつけるしかなかったんだよね。
そのおかげで業務用に関してはスーパードライの勢いを何とか治めたけど物足りないラガーの家庭用がスーパードライにボコボコにやられまくって結局シェアトップを奪われてしまった。
0097名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:10:03.99ID:LvKEwj9H0
>>93
この図を見たらしぶんの勘違いに気がつけるかな?
ボクは間違ってないってつまんない強弁されたら困っちゃうけど
0098名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [CA]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:10:07.76ID:qoLKgQxBO
コーラの方が馬医師
0105名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:19:10.60ID:LvKEwj9H0
>>100
樽内のビールが減って樽内の空間が広くなり、樽内の気圧が下がるのを防ぐため外から二酸化炭素を供給する
0106名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:25:07.03ID:8xqyYatC0
>>97
中学の理科で習ったと思うけど液体ってのは温度が下がると炭酸ガスがより多く溶け込む性質がある。
したがってサーバー内で滞留してるビールは樽内のビールの中の炭酸ガスを吸い込んでしまう、そして内圧が下がった樽に炭酸ガスを補充して行く、だからガスボンベのガスが混ざるというのも間違ってはいない。
0107名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:26:12.39ID:It/LP+7Z0
エールビールだとイギリスのバスが好きだったのに
国内取り扱いがなくなって悲しい
0108名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:28:18.14ID:LvKEwj9H0
>>106
樽も冷えない、樽内のビールも冷えないよ
樽とサーバーの間のホースはそんな短くないよ
0110名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:31:32.02ID:LvKEwj9H0
>>109
ガスの強さは開けたての缶、瓶、と変わらん
0111名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:31:41.45ID:3jmlc/cy0
今やどこのスーパーを探しても熱処理ビールなんで殆ど置いてない
あの苦味が分かる年齢になって今更ながらクラシックラガーとサッポロラガーの有り難みを感じる
0113名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:36:02.76ID:EVLScYgG0
>>111
OKストアにサッポロ赤ラベル大瓶あるぞ
0114名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:37:03.10ID:8xqyYatC0
>>108
じゃなくてコイル内の冷えた滞留ビールはビールホース滞留ビールから樽内のビールのガスを吸ってしまうんだよ、コイル滞留中は温かい液体から冷たい液体へのガス移動が起こる。
0115名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:38:32.16ID:ZWb0TEKp0
最近薄黄色のクアーズ見なくなったけど撤退した?
0116名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:39:27.13ID:LvKEwj9H0
>>114
滞留ビールの量などわずか
それ以上めんどくさい知ったかぶりはやめとけ
0118名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:41:16.72ID:9pyDPnCa0
本職のビール屋さん→ID:LvKEwj9H0

ビール知識自慢→ID:8xqyYatC0

て感じなのかね
0121名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:49:24.47ID:8xqyYatC0
>>108
あと、減圧弁のメーカーによってもガスの補充方式が違う、
主にニットク式とインダック式というのがあって常に一定圧を圧しこんでるニットク式はガスが過多気味になりやすい、弱い圧でゆっくり補充する不足圧補充式のインダックはガス圧過多になりにくい。
ガス圧過多気味になると当然飲み口は変わる、同じガス圧で抽出した同じブランドのビールでも液体内のガス圧は異なる場合はある。
最近はニットク式は殆ど減ったのかな。
0122名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:55:39.75ID:B1NyFCJR0
ラガーとエールの違いを異世界居酒屋で知った
0123名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:56:25.85ID:NgDlqhC40
>>74
渡辺徹
0124名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:57:37.85ID:ZWb0TEKp0
ビール嫌いなんだがレーベンブロイとギネスは飲める
0126名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:59:56.52ID:8xqyYatC0
>>116
多分貴方は現場メンテナンス要員くらいの知識はあると思う、そういう仕事をしてたかも知れん。
自分は昔メーカーに居てサーバーの共同開発に携わったポジションに居たから。
例えば樽をバラして中身を水に変えてサーバーで出したらソーダが出る、これはガスが滞留・抽出時に混ざってる証拠。
0127名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2019/02/04(月) 16:05:36.74ID:P8lc9paY0
>>10
クラシックラガーは生じゃないぞ。
札幌ラガーも同じく。

ラガーは発酵過程を示しているもので、日本のビール大半は、ラガービール=ピルスナービール。

そんで、そこに生と、加熱処理で分かれるだけ。

俺は、加熱処理のラガービールがすき。札幌ラガーね。
0128名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/02/04(月) 16:05:38.22ID:ge/f9ud80
>>118
マウント取ろうと必死になるのってキモオタの知識自慢にありがちだよねw
0130名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 16:18:32.38ID:iibeEGRf0
一年ほど前からなんかスーパードライが好きになって月末に鮮度パック買って
あとはエールとか季節物たまに新商品試すくらいになった
0132名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 16:23:03.00ID:yNmQEO6q0
>>107
まじだった
ttps://www.oishikerya.com/entry/asahikaigaibeer

先月くらいにスーパーで買ったけど不良在庫だったのかな
0139名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 17:21:23.64ID:kE+ny5750
エチゴビールって会社の白缶(エール)が俺に一番合ってたのに
今もうどこにも売ってないんだけど
そのエチゴビールが地域じゃ売ってるかい?
0142名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/02/04(月) 17:29:14.28ID:rbMfCIKY0
そもそもナマって?
0144名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 17:40:41.33ID:wNGz+cRC0
20年位前にあったキリンのブラウマイスター美味しかったなあ
0149名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/02/04(月) 18:12:18.75ID:gxJ2Sto20
>>142
ビール酵母が生きてる限り発酵し続けちゃうんだけど
そのビール酵母を不活性化するために熱をかけてたのが昔

でも技術の進歩でフィルターを通すことでビール酵母を濾過する事ができるようになったから加熱処理しなくて良くなった
これがいわゆる生ビール

昔は発酵が進む前に捌ける一部店舗のみでサーバーから非加熱(生)のビールを出してた
その名残で今でも店舗でサーバーから注がれるビールが「生ビール」って呼ばれてる
0152名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 18:28:00.70ID:XudrBgb30
>>151
ビール純粋令とか言い出しそうですw
0154名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 19:04:54.50ID:GBcN3Mu30
生キャラメルの方がよく分からない
0155名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 19:12:28.87ID:qkyhAlFO0
生味噌ずい
0157名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 19:15:03.13ID:OLGoaQZp0
毎日でもビール飲みたいけど高すぎるよ
毎日プレモル飲めるくらいの収入がほしい
発泡酒とか第三うまくないし
0161名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2019/02/04(月) 19:56:59.87ID:0BIN/uES0
ラガービールって商品名じゃないのか?
0165名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/04(月) 20:56:37.45ID:Nci/X39G0
>>164
常飲してるけどあれ輸入なの??
0167名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:04:20.79ID:8lf/E02V0
>>27
すこし、おもしろかったです。
0170名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:18:06.53ID:hCdQpor10
特に好きというわけではないが、サッポロの赤星を置いてある店は渋くて良い感じがある。
0171名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:18:09.35ID:3AdWevfo0
やっぱエビスだろ
0174名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:33:58.37ID:UO2/WBi40
洒落てる感じがしてエールいろいろ飲んだけど、どうしても好きになれないわ
なんていうか、つるんとしてて飲み応えが無いんだよね
ホワイトエールは結構好きだけど
0176 【東電 75.1 %】 (山梨県) [NL]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:38:32.89ID:WSJurnyW0
好きなのを飲めばいいんだよ。

一人ではスーパードライ。
飲み会とか会で飲むときはキリンが多いかな。
ほとんど国内じゃ飲めないけど、一番好きなのはギネス。

最低限、みんなが好きなビールを飲める日本であって欲しい。
0179名無しさん@涙目です。(catv?) [AU]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:53:15.00ID:Gu8oVXvj0
海外でビール飲んだがそれ以降日本のビールはあまり美味いと感じられなくなった。
まずイギリスで飲んだPUNK IPAってのが美味かったなぁ。苦みとグレープフルーツの様な香り、飲んだ後に鼻を突き抜ける強い麦の香りで最高だった。
あと美味かったのがレフだな。ほのかに甘くてコクがあってまろやかで香りがいい。ヨーロッパに行くんだったらこの二つは是非試してほしいわ
0180名無しさん@涙目です。(福島県) [DE]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:59:50.38ID:Gt2A9TpZ0
「生」と「ラガー」は相反しない。

「生ビール」というのは酵母の除去を熱処理ではなくフィルターで行うもの。

「ラガー」というのはラガー酵母を使用し低温で下面発酵させるもの。
酵母の種類を大別すると、ラガーの他に上面発酵の「エール」、天然酵母で自然発酵の「ランビック」がある。
0186名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/02/05(火) 05:49:02.04ID:qWwOvgj60
>>127
好きなビール羅列しただけやよ
0187名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/02/05(火) 06:06:21.55ID:sw1sh+eP0
>>159
ID:8xqyYatC0乙
0192名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/02/05(火) 07:37:11.79ID:7rkuJ2c90
なったは
なったわ
0193名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/02/05(火) 07:43:25.79ID:VEX3dFmb0
生とラガーって比較する対象?
0196名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2019/02/05(火) 07:58:04.96ID:nZpj4xQq0
>>194
発酵を止めるために熱で酵母をころすのかフィルターで濾すのか
0197名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/05(火) 09:48:07.68ID:o4phFw+J0
日本だとエールの生飲む方が大変
0199名無しさん@涙目です。(福島県) [DE]
垢版 |
2019/02/05(火) 10:45:07.99ID:Q8bCNAMC0
>>188
グランドキリンIPL
コエドビール伽羅
サミュエルアダムス ボストンラガー
アンカースチーム

ここいらはラガー酵母でホップが効いてて入手も比較的容易
0202名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/05(火) 14:41:56.37ID:7jyX1GvP0
ギネスのビターが飲みたい。
なんで生産止めたんだろう。
0204名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/02/05(火) 16:54:49.18ID:I/eQt0aT0
>>52
そだねー
缶はうまくないけど
瓶になればうまくなる
0206名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/05(火) 17:07:04.00ID:gMKeZXw/0
>>204
缶もびんも中身は全く一緒なのに不思議だよね
缶の内側はコーティングしてあるから金属の匂いがつくなんてことも無いし
官能評価でも違いはでないのに、
一般家庭で飲んでる人は違うと言い張る

不思議w
0208名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/05(火) 17:10:04.01ID:gMKeZXw/0
>>205
社交辞令w
0210名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/02/05(火) 18:55:19.27ID:qWwOvgj60
>>208
つまんねーやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況