米国の実験音楽家ジョンケージの代表作品に「4分33秒」があります。
4分33秒間にわたり楽器の前で何もしないで過ごすという「作品」です。
ライバッハ、ニュー・オーダー、デペッシュ・モード、キャバレー・ヴォルテール等のアーティストによるこの作品のカバー映像作品のボックスセットを、
イギリスのインディレーベルMUTEが発売するというニュースがありました。

なお、これに関して、虚構であるはずの過去記事が現実化してしまったとして虚構新聞がお詫び記事を出しています。

さて、この作品の著作権権利処理がどうなっているのか調べてみました。
何と、JASRACに通常どおり登録されています(タイトル画像参照)。
映像化の権利もJASRACに信託されていますので、日本においてこのDVDが売れるたびに所定の著作権使用料が
JASRAC→GEMA(ドイツの著作権管理団体)を経て作詞家・作曲家たるジョンケージの遺族に支払われることになります。

ちなみに、4分33秒がカラオケで歌えるという話があったような気がして調べてみましたが、
こちらはネタだったようです(まあカラオケにあってもいいとは思いますが)。

「4分33秒」の著作権権利処理について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190126-00112521/