X



「4分33秒、楽器の前で何もしないで過ごす」JASRACに著作権費用が取られることが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:52:12.58ID:gBzHEPTV0?PLT(12000)

米国の実験音楽家ジョンケージの代表作品に「4分33秒」があります。
4分33秒間にわたり楽器の前で何もしないで過ごすという「作品」です。
ライバッハ、ニュー・オーダー、デペッシュ・モード、キャバレー・ヴォルテール等のアーティストによるこの作品のカバー映像作品のボックスセットを、
イギリスのインディレーベルMUTEが発売するというニュースがありました。

なお、これに関して、虚構であるはずの過去記事が現実化してしまったとして虚構新聞がお詫び記事を出しています。

さて、この作品の著作権権利処理がどうなっているのか調べてみました。
何と、JASRACに通常どおり登録されています(タイトル画像参照)。
映像化の権利もJASRACに信託されていますので、日本においてこのDVDが売れるたびに所定の著作権使用料が
JASRAC→GEMA(ドイツの著作権管理団体)を経て作詞家・作曲家たるジョンケージの遺族に支払われることになります。

ちなみに、4分33秒がカラオケで歌えるという話があったような気がして調べてみましたが、
こちらはネタだったようです(まあカラオケにあってもいいとは思いますが)。

「4分33秒」の著作権権利処理について
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190126-00112521/
0003名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:53:18.09ID:tRLxTyx80
ワロタ
0004名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:55:11.49ID:FV5KgOGo0
JASRACとNHKはスプレーでも爆発しないかな
0007名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:56:54.61ID:u23Lt7Lh0
場末のバーの生ビアノの弾き語りのイエスタディの著作権料はジャスラックに強制徴収されたみたいだが、
ポールマッカートニーに支払われたのか
0008名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:56:55.92ID:jvCsCy4m0
「4分33秒」には、楽章の切れ目にピアノの蓋を閉じるように、という作曲家の指示がある。
何もしないわけではない。
0010名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:57:26.53ID:GH9ZuUgD0
虚構のお詫びはこちら

http://kyoko-np.net/owabi_190118.html
> 記事の発表から3年以上が経過していることも踏まえ、編集部では執筆を担当した社主UKに対し、
> 明日19日から本社ビル地下3階地下牢拘留2日間(おやつ抜き)の処分を言い渡しました。
0011名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:59:21.08ID:wHJDJdnK0
あれか
まあ、仕方ない、そういう曲として許容されちゃってるんだから

でも実際の演奏って人によってテンポ違うよな
どれぐらいの幅を同一と見なすんだ?
0012名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:02:06.67ID:Kumn+uUG0
4分34秒って言い張られたらどうするの?
0014名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:03:41.30ID:ISn7RJko0
じゃ2:50で
0016名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:05:03.98ID:LdNsYOgz0
MUTEKI
0017名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:05:05.17ID:jhEWS9s30
3分44屏風浦でおk
0018名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:05:17.35ID:HeLdcMff0
五年くらい演奏してないトランペットがあるんだけど
その間の著作権料とられるのかな
0019名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:06:02.66ID:qC+535aJ0
893より酷いインネンだな
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:06:29.56ID:acFKYYhU0
JASに仕事増やされてる業界人多いんだから、
やり過ぎだって指摘する人居ないものなのかな。
嫌韓脳としては韓流広めるためにやってると見做してるが
0023名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:10:18.48ID:HeLdcMff0
>>22
お前が詳しい情報をリークしないからだよ
0024名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:10:53.86ID:UhEQLXkX0
カラオケにあれば無音状態にできて便利そう
0025名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:11:37.72ID:FV5KgOGo0
じゃあ音楽室で授業まで楽器用意して待機してるのもアウトやん
0027名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:12:45.21ID:GH9ZuUgD0
>>9
むしろそっちが本体と言ってもいい
0028名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:13:53.65ID:GVgv7R3d0
とりあえずカラオケには女子十二楽坊はあったよ
0031名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:17:20.61ID:JA/EBqFO0
ウルトラマン「最後まで聴かせてちょ」
0034名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:24:00.11ID:Z3wxwFW70
>>9
それがその曲の大切なところだよ。
観客の咳払い、会場の人達の息遣い、無駄話、衣擦れ、靴音…
そのような「音」が奏でる、その場限りの曲。
0036名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:27:21.41ID:hYWL5zxr0
>>7
ヨーコじゃねーの
0037名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:28:24.39ID:A+xj9FRo0
曲ってどのくらい同じフレーズを使ったら使用権が発生するんだ
ここでギターが演奏をやめるのは「4分33秒」を取り入れているからだって言いがかりをつければ最強やないか
0043名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:45:00.81ID:nP9rHXAk0
一方JASRACに天下りした役人は、机の前で何もしないで過ごすだけで高額な報酬を得ていた。
0046名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:51:26.23ID:T/eZChtL0
>>6
笑いが止まらんだろうな
0050名無しさん@涙目です。(長野県) [DK]
垢版 |
2019/01/26(土) 21:08:30.73ID:VWfTnBC00
>>44
採譜した譜面と、1000枚以上のRIAJ登録メーカー
(いわゆるメジャーレーベル)からパッケージ発売(録音して、頒布する)して、流通、就役が上がった物しかJASRACの印税徴収対応の、登録は出来ません。

つまり、それらの第1段階をクリアすればその心音も立派なJASRAC登録楽曲となります。
0051名無しさん@涙目です。(山形県) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 21:13:53.99ID:28mxHKps0
>>48
きしょいけど、現代音楽ってこんなんだよ
0054名無しさん@涙目です。(家) [CR]
垢版 |
2019/01/26(土) 21:51:44.13ID:D2NMLhkx0
>>9
それ込みで楽しむ曲なんだよ
0059名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:18:26.38ID:8WAe/L2w0
人が命削って作った曲の金で儲けて
安眠できるヤツらってなんなんだ
0062名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:27:37.50ID:SpTO9vrM0
洒落で作った曲と それを理解して聴く観客 みたいなのかなw
「裸の王様」みたいだよな
「馬〜鹿 演奏しないなら金返せ」で済む話と思うんだが
更にそれを音楽著作登録する馬鹿

今のJASRACは馬鹿というより最低の下衆野郎団体
0063名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:29:07.67ID:63WJROud0
女子十二楽坊の曲がカラオケにあるんだよ、その曲を入れてみたらなんと!
0064名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:30:15.34ID:24I4VKb50?2BP(1000)

4分32秒だったら問題ないんだな
0065名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:33:32.21ID:Gnu5geYQ0
>>39
楽譜代だけでなく演奏代も取るらしいよ
カスラックは
0066名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:33:53.42ID:NjM/TTDF0
もう「ニダ」って言う二文字だけの歌詞を使った曲を作って発売するわ
0067名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:35:40.28ID:eciw1ZvK0
なんにも演奏しなかったらこの曲の著作権料をカスラックが取りに来るってコトなの?
0069名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:39:04.45ID:rm10TeG80
>>39
マジレスすると4分33秒の件でインタビュー記事がでてて
ただの無音(たとえば4分33秒だまってる場合とか)には著作権料は発生しないって、ジャスラックが答えてた
0070名無しさん@涙目です。(dion軍) [CH]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:40:07.88ID:pXnjfEix0
こいつらが頑張れば頑張るほど日本の音楽文化は後退衰退していくからな
この時代には合ってない
0071名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:40:45.18ID:rm10TeG80
>>38
すでに約款が改訂されていて
インディーズバンドの場合は自分の曲だったらライブでもCDでもジャスラックの管理を外せる

音楽出版社と契約してる場合は、音楽出版社も著作権を持ってるので
権利者は自分だけでなくなり、残念ながら自由にできない
0074名無しさん@涙目です。(青ヶ島村) [SD]
垢版 |
2019/01/27(日) 00:02:28.26ID:jhHLNmtR0
>>48
きしょいもクソもそれを作曲者のケージが目論んでいたんで
少しはお勉強しなさいね他人を批判する前に
0077名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 00:49:10.94ID:xLI0T8oX0
これピアノのソロ曲じゃなかった?
カラオケにピアノソロの曲は無理だろ
0078名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 00:59:50.16ID:tY7PaIpd0
>>43
JASRACに天下りはいない
0079名無しさん@涙目です。(愛知県) [CZ]
垢版 |
2019/01/27(日) 01:06:51.55ID:urI3ZWTz0
>>74
だから作曲者もきしょいんってことでしょw
0081名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/27(日) 01:24:19.32ID:xnkVN5ha0
もしかして俺も作曲して著作権登録できるってことか
4分33秒以外全部登録しようか
どこかのライブで何も演奏してない時間があったら俺の曲を
勝手に演奏してることになる
0082名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 01:24:27.79ID:on2i5nJs0
この曲って楽器を置いてあえて演奏しないってのが売りなんだから楽器がないと無効だろ
映像化は楽器が確認されるからいいけどCD化は無理だな
0083名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 01:25:05.63ID:/RMxp+a40
>>69
4分33秒は途中で鍵盤の蓋を開け閉めしないといけないから純粋な無音じゃないんだよな
0087名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/27(日) 02:43:55.40ID:IZzI11sP0
>>22
玉井さんの本職は東大の教授だろ
JASRACの理事でなくなろうが痛くもかゆくもない
法律の専門家の東大の教授という立場がどうにかなるようにしろよ
0088名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 02:51:31.51ID:6oAgBqMd0
33-4
0089名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 02:52:09.59ID:6oAgBqMd0
>>80
聴くっていうのかそれはw
0093名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/27(日) 03:01:11.14ID:DShWp54K0

 あ


 あ
  あ
0095名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/01/27(日) 03:07:41.10ID:j/ORw3kH0
お経とか祝詞のCD もあるけどあれもカスラックに搾取されてるのか
0096名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]
垢版 |
2019/01/27(日) 05:47:36.51ID:IeqYmVEg0
>>85
全体の2パーセントくらいは正確には支払われてない。完全に正確にするには調査に手間と金がかかるし、払う側(ライブハウス)が難色を示している。
ジャスラックがライブハウスに「使った楽曲を完全に正確にリストにして提出しろ。出来ないなら演奏停止な」って言えば正確に支払われるんだが、そんなことしたら小さいライブハウスばたばた潰れるしね。
だから現状ライブハウスで何が歌われてるかわからないから金は取るけど正確に使われた著作権者に配分できてない。
んで爆風スランプさんが「ライブで自分の曲使うからって金払ったけど自分に返ってきてない!」って怒ったけど、
裁判には負けたし、著作権者である他のアーティストからも賛同者は出なかった。
爆風スランプさんの主張もわかるけど、じゃあどうするべきって話をしないからタチ悪いよね。
「守らないライブハウス潰れてもいいからきちんとしたルール作るべき!」とか「割り振られる配当減ってもいいからいくら金かかっても正確に調査しろ!」とか言えばいいのに。
0098名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [PR]
垢版 |
2019/01/27(日) 05:58:54.19ID:orCcEVlt0
>ジョン・ミルトン・ケージ・ジュニア(John Milton Cage Jr.、1912年9月5日 - 1992年8月12日)
>は、アメリカ合衆国出身の音楽家、作曲家、詩人、思想家、キノコ研究家。

キノコ研究家。

か。
許した。
0099名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:07:15.22ID:IeqYmVEg0
>>97
まずジャスラックに登録してもらうのが結構ハードル高くて、CDにして流通してたりある程度の楽曲の知名度が無いといけない。
まぁジャスラックもいたずらに管理楽曲増えたら管理に金かかるしね。
たぶんその時点で一般人が著作権使用料目当てでジャスラックを利用するってのが無理。
んでもし一音だけの曲が通ったとしても元曲に創造性がありるわけじゃないから著作権侵害は認められないって結論になると思う。
0100名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [PR]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:18:05.88ID:orCcEVlt0
和音が理解出来ない
っていうのが理解出来ないな・・・
和音の感覚が無いのか?
トライアドとかもわからないのか
ルート音がわからないのか

和音の感覚が無いといことがわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況