X



【悲報】MP3で圧縮された音楽はネガティブな印象を受けやすい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:46:45.59ID:k5H4E2fY0?PLT(12000)

MP3で圧縮された音源はそうでない音源と比べて、聞いた時によりネガティブな印象が強くなるという研究結果が発表されたそうだ(GIGAZINE、論文)。

 この研究結果は香港科技大学の研究者らが発表したもので、MP3圧縮によって音源に付与される「growl」(うなるような音)が原因の1つだと分析されている。
ただし、論文ではMP3での圧縮に使用したビットレートが「32Kbps、56Kbps、112Kbps」と一般的に使用されているビットレートよりも低い。
このようなビットレートでは音質劣化が大きく、特に高い周波数の音を出す楽器の音は大きく劣化する傾向があることも原因の1つではないかと推測できる。

低ビットレートのMP3で圧縮された音楽、ネガティブな印象を受けやすい
https://www.zaikei.co.jp/article/20190123/490388.html
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:48:27.69ID:Gz+6Unl70
いやいや
俺がK-POP嫌いなのはそれが理由じゃないと思うよ
0003名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:49:01.19ID:xNMGDT2p0
違い分かるやつ居るの?
0005名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:49:26.31ID:p9HQmse60
電力会社によって云々のコピペレベル
0007名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:50:55.45ID:DdzxA1Vc0
wav厨の勝利
0008名無しさん@涙目です。(西日本) [DE]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:51:27.43ID:TD7TNsM50
音楽用SDカードとかあるからな。
0009名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [HU]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:52:07.47ID:QNot0jmo0
AACだから関係ねーや
0011名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:52:24.97ID:PHK/F/xR0
ピュア界ではまず電力会社選びから。
0013名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:53:34.65ID:jNQs/UqG0
そんなビットレート普及しはじめでも使ってないだろw
0015名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HK]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:54:00.29ID:X4On387L0
ラジオ音質じゃん
0016名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:54:05.12ID:keDhXMT00
これ論文書くのに必死で、わざと音質下げて不快な音が出るようにしてるじゃねーか
0017名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:54:10.64ID:ywgIAna10
全部wavでとっとけばいいんだよ
HDDの容量なんて数年ほっとけば数倍のが売ってるし、ファイルサイズがでかいことなんて全然ネックにならない
そもそも数千枚もCDもってねーし
0020名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:55:58.64ID:UbcS2lQS0
>>3
ドヤ顔で音質を語るオーディオオタクがいるけど素人の耳ではっきりわかるもんじゃない
0023名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:56:40.75ID:FWmB4FAi0
音質にはこだわりたいけど邪魔くさいからケーブルの無いBluetoothヘッドフォン使ってるわ
0027名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:59:41.04ID:ZbnB7LzI0
違いがわかる機材持ってないやつが多数だろw
テレビやFMの音でっ間属してるのがほとんど
0028名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:00:40.00ID:A9NHU1zF0
ぶっちゃけ俺はハイレゾもよくわからんレベルだし
露骨に音質悪い環境で証明しました!言われてもな
0029名無しさん@涙目です。(庭) [FI]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:00:57.14ID:4iYdfWMd0
>>3
古いCDよりも今の配信の方が音が良い
0030名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:01:25.94ID:daWtxjGN0
>>20
この低いビットレートのMP3とCDの違いがわからない奴はさすがにお前だけ
0031名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:02:17.88ID:ZbnB7LzI0
>>30
耳の問題じゃなくて機材の問題もあるんだよ
0033名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:03:29.29ID:7NVD2XTt0
圧縮の過程で特定周波数の情報を多めにそぎ落としてる訳で、こういう事が起こりうるというのは分からなくもない
音の違いとして認知できなくても、情報そのものは受け取ってたりするからな
0034名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:04:00.94ID:2hSTrRbd0
flacだとスマホ128GBでも足らんからな
念のために保管はするけどライブラリに突っ込むのは320のCBR

>>13
ICレコーダーは録音時間を売り文句にするために32が普通に使われてたはず

>>31
中華スマホと100均イヤホンで分かる時代に機材もくそもないだろ
0038名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:08:33.58ID:4KCLOOZs0
>>1
>ただし、論文ではMP3での圧縮に使用したビットレートが「32Kbps、56Kbps、112Kbps」と一般的に使用されているビットレートよりも低い。

いや…普通に音質が悪すぎるのが原因だろ…
何も意図があるの?この報告
0039名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:08:35.03ID:p+GqRj/R0
>>34
ICレコーダーは人の声の録音できればいいから低音や高音はカットしても問題ない気がする。

なんならフィルターで低音高音をカットして、可変レートの低レートで録音したら更にデータ量は減らせる。
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:09:10.28ID:daWtxjGN0
スマホや百均イヤホンだとCD音質ですら音が悪く聞こえると思うが
0041名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:10:59.40ID:aDnYmYUB0
>論文ではMP3での圧縮に使用したビットレートが「32Kbps、56Kbps、112Kbps」と
>一般的に使用されているビットレートよりも低い。
実験自体に何の意味もないレベルだろコレ
0044名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:16:56.91ID:DF7cST4B0
ジャスラックのネガキャン
0045名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:18:36.90ID:smOz0Qxu0
ダイソーイヤフォンだから何でもよく聞こえちゃう
0051名無しさん@涙目です。(茸) [SG]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:38:02.51ID:GHLKXrP70
聴いただけでは普通わかんないけど
うなりとか可聴音とされてるもの以外で感覚的に不快感を与えるってことか
0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:41:48.83ID:Mspufms+0
>>32
音に立体感が出て脳が疲れるというデータもあるね。
0054名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:49:07.46ID:fHUivbNt0
原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。

水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。

風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
0055名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:49:09.38ID:DnumHum/0
>>31
機材がよくても劣化をより体感できるだけだと思うけど。
本来の音を体験したことない、という意味なのかしら。
0057名無しさん@涙目です。(関西地方) [FR]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:50:54.69ID:ApB+D+MR0
おれ320kbpsで取り込むわ
0058名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2019/01/24(木) 07:53:00.06ID:gCfxOdWC0
プロは電柱引き込む
0061名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:02:08.39ID:VEoIVVUR0
>>11
ピュア界では商用はそのまま使わないぞ?
整流器通さないのはなんちゃって先生。
0062名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:03:21.55ID:iu4t0x0Z0
高品質になればなるほど容量デカくなるんでしょ?
ロスレスとかハイレゾとか…
いまだに世界標準がDVDでBlu-rayの普及がイマイチなように、
日本人は高品質・劣化少な目にこだわり過ぎなんじゃないの?
そのせいでメーカーや販売店の「推しの」端末も、
ストレージ容量どんどん大きくなり価格も高くなってく。
0063名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:04:11.94ID:VEoIVVUR0
>>18
ほんとこれ。
歪むし割れるから耳が腐る。
それでRady子は聞かなくなった。
0066名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SE]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:06:13.67ID:ElZZNlmj0
もせは全体的に薄くノイズがかかってるように聞こえる
クリアー感がほかのより低めというのか。。
0067名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:06:55.46ID:R63I0tB+0
mp3の128bpsとWaveの明らかな違いはわかるよ
シンバル叩いている音とかね
0068名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:07:01.98ID:qlYlTbIi0
一般的なのか?112て
0069名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:08:25.57ID:qlYlTbIi0
192と320は正直その差は分からない
0072名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:10:17.24ID:TLaUzQNO0
>>18
ALAC使わんの?
0074名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:15:52.02ID:l1oLwLks0
圧縮のレートの高低
たくさんの音が有るオーケストラ演奏曲より
録音環境が良い単品のピアノ演奏曲の方が違いを感じるのは何故なんだろう
0075名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:16:08.28ID:TgkEoZnR0
昔にレコードで聞いてる時はワクワクしたものだけど
ネットからPCに数千曲も落として溜め込んでみたら全く聞かなくなって
音楽を聴くという習慣すらなくなってしまった・・・
0079名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:25:17.55ID:lEhSxZdE0
192は殆どの曲で分かる
256は曲によって分かったり分からなかったり
320はちょっと分からない
0080名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:26:43.07ID:+i2UXviQ0
>>78
そういうことでしょうな
0081名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:27:24.76ID:iOnw/FNn0
家ではflac、モバイルは192kbps

ちゃんとしたオーディオに繋ぐ場合はサウンドボードの品質も問われる
逆にモバイル機器ならwave使っても音質劣化は免れないだろ
0082名無しさん@涙目です。(佐賀県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:29:24.06ID:6uTGxJUG0
32Kbps、56Kbps、112Kbpsビットレートは使わないよ
0084名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:33:11.54ID:qrfHvQ810
WMAの俺はセーフ
0085名無しさん@涙目です。(秋) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:33:37.93ID:CfC/bXqv0
>>49
実際に聞き比べたことあんのか?
128kbpsなら分かる奴いるけど320kbpsはほとんどいねーぞ
0086名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:34:31.76ID:N7eatwt40
>>82
落語を聴く時用に使う
0088名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:35:55.63ID:Co7XQvLi0
ヘッドフォンならわからんけど
デカいスピーカーなら確実にわかる
低音域が少なくて音が前に出てこない感じ
0091名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2019/01/24(木) 08:51:34.12ID:zUxen2Gf0
320kbps以上の人だけ語れ
0098名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 09:04:06.46ID:ABwFjGze0
カスラックのおかげで音楽を再生しようって気にはならなくなったな
0101名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 09:11:39.30ID:Bp5Fy6Nv0
ハイレゾステマしても無駄。アナログレコードで
真空管のアンプとかマニアはわけわからなくなってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況