X



【悲報】MP3で圧縮された音楽はネガティブな印象を受けやすい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:46:45.59ID:k5H4E2fY0?PLT(12000)

MP3で圧縮された音源はそうでない音源と比べて、聞いた時によりネガティブな印象が強くなるという研究結果が発表されたそうだ(GIGAZINE、論文)。

 この研究結果は香港科技大学の研究者らが発表したもので、MP3圧縮によって音源に付与される「growl」(うなるような音)が原因の1つだと分析されている。
ただし、論文ではMP3での圧縮に使用したビットレートが「32Kbps、56Kbps、112Kbps」と一般的に使用されているビットレートよりも低い。
このようなビットレートでは音質劣化が大きく、特に高い周波数の音を出す楽器の音は大きく劣化する傾向があることも原因の1つではないかと推測できる。

低ビットレートのMP3で圧縮された音楽、ネガティブな印象を受けやすい
https://www.zaikei.co.jp/article/20190123/490388.html
0174名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:09:39.79ID:vINJzCcu0
若いころから中年になると高音聞こえなくなるって知識として知ってたから、今のうちと思って20代の頃にオーディオには200万あまり使って楽しんだけど今は特にこだわりない
そんなに真剣に向き合って音楽を聴くということがなくなった
webラジオとかラジオから垂れ流される音楽聴くくらいが心地いい
0175名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:10:42.60ID:nqWc5Ies0
MDを聞いてた連中が聞き分けられる(キリッとか言ってたら笑う
0179名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:24:28.52ID:sEQDUemj0
youtubeはまあまあか。
そのうちyoutubeで課金してる人は高音質でより多くの音楽が聴けるとかのサービス始めて
CD含めて他の有料サイトを淘汰させそう。
0182名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:53:49.37ID:FJ4VupLS0
レコードでいいじゃん
車まで聴くときは適当になってるけど
0183名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:55:34.00ID:fwYZn8zV0
>>155
ハイレゾ()のせいで、最近こういう大原則すら分かってない連中がオーディオを騙りはじめて困る
ハイレゾなんて最終的に入る箱が少し大きくなっただけで
マスター音源のクオリティを保証するものではないんだが……
0185名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:56:50.74ID:E0omvUci0
CDと320で聴き分けできる?
0186名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:58:18.88ID:ykfAWshK0
32Kbps、56Kbps、112Kbps

こんなの普通つかわんやろ
0187名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:59:05.65ID:ntlWuwP30
MP3が普及したあたりから、自分の中で音楽が特別なものではなく、ただのデータの固まりになってきた。

今は、録画データがそうなりつつあるかな。
0188名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:59:12.13ID:cLwIc5KT0
低レートだと高音域と小音がケロる
0189名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:03:02.70ID:53nrray90
112kbpswwwwwwwwwww
そんな低いビットレート使うやつなんかMP3の初期ですらおらんかったわw
0193名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:09:24.89ID:53nrray90
>論文ではMP3での圧縮に使用したビットレートが「32Kbps、56Kbps、112Kbps」と
>一般的に使用されているビットレートよりも低い。

同じ実験を160kbps、192kbps、256kbpsでやってたら、そもそもこの論文が成り立たなかっただろうねw
0196名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:13:21.22ID:fIkOkq2S0
>>174
80歳以上の老人はともかくとして
中年になったらハイハットの音が聴こえなくなった、なんてことは無いから。
おまえはモスキート音のために音楽を聴いてたのかよ
変な話だな
0198名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:15:48.35ID:C9Oep8GP0
このまえレコードが復権してきてるって話をラジオでしてて
実際放送でレコードの音楽流したときはCDよりいい音だと感じたな。
0199名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:16:41.63ID:fIkOkq2S0
高域の話ばっかり出てるけど
ビットレートによってキックやベースの音圧も違ってくるよ
0200名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:20:35.88ID:ykfAWshK0
電気会社によっても変わるってのも研究してみてほしいわ
0204名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:25:03.81ID:fIkOkq2S0
Lameが3.1にバージョンアップしてたのか
1年以上気づかなかったわ
0206名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:43.74ID:TVxY7nHh0
>>74
倍音への影響が分かりやすいからだろうと
0207名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/01/24(木) 13:50:20.01ID:UPTrk08G0
なんでもいいよ
ガンガン鳴らせ
0208名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]
垢版 |
2019/01/24(木) 14:00:19.51ID:D3q7tRGM0
非圧縮も圧縮もごちゃ混ぜにしたメディア再生したら非圧縮の方が音が大きく感じる程度
0209名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 14:01:55.60ID:TVxY7nHh0
>>208
程度によるけど、テストで聞き慣れた楽曲なら瞬時にわかるぞ
0210名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]
垢版 |
2019/01/24(木) 14:05:23.72ID:D3q7tRGM0
非圧縮って言ったってデジタルである以上・・・
0212名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 14:16:26.53ID:fIkOkq2S0
普通はハイレゾかCD音質か圧縮か選択できるから
嫌なら買わなきゃいいだけ
0215名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 14:35:00.44ID:OljBwVGJ0
まったく気にならないクソ耳でよかった
0218名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 14:48:39.02ID:hc+Z1f3c0
実験の最高音質で112とかそらネガティブだわ
雑音レベルじゃねえか
0220名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 14:56:04.57ID:qC/ELSyI0
オーディオ厨w
0222名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 15:01:58.50ID:wWLUL2JW0
>>211
芸能山城組とか?
ttp://www.yamashirogumi.jp/performance/hyperhigres/

あれのライブは高音がキツすぎて
長居してると耳が参るぞ(当方体験者orz
0223名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 15:07:31.21ID:TiVvPr9U0
人に聞こえない周波数をカットしても、聞こえる周波数帯の音には影響するからね
0224名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 15:09:01.18ID:k5AxXP0z0
最大で112kbpsって悪意ありまくりだろw
WAVでもビット劣化させればそんなもんだ
0225名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/01/24(木) 15:10:46.85ID:b4MM1t5e0
CDRにアルバム焼いてた時代の圧縮率だな
これ20年前の記事だろ
0232名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
垢版 |
2019/01/24(木) 15:58:35.08ID:pDVko+x80
最近はWMでFLAC変換しか聴いてない
0233名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2019/01/24(木) 16:02:19.73ID:vrYlMUMW0
いくらLosslessといっても、玉置浩二さんのディープヴォイスは欠落してしまう
wavファイルでなければ玉置浩二さんの全てを聴くことは出来ないのです
0239名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/24(木) 18:02:31.86ID:oEzSudoX0
キリンジの曲でポジティブな曲は頭おかしい感じだから
0240名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/01/24(木) 18:45:12.09ID:O8b/AP4Q0
俺には192kbpsで充分以上ス
0242名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2019/01/24(木) 19:40:56.39ID:53nrray90
このビットレートって食べ物の鮮度に例えると、賞味期限を2日過ぎたやつ、1週間過ぎて腐り始めたやつ、3週間過ぎて干からびたやつを食い比べてるようなもん。
0244名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 19:57:25.38ID:DNXLcxf80
>>110
iTuneのMP3エンコーダーの一番ユニークな点は、ローパスフィルタをほとんどかけないってことだよな。
他にそういう仕様のMP3エンコーダーを知らない。
iTunes自体、過去に何度かMP3エンコーダーの改良を行なっているが、ローパスフィルタをかけない仕様は頑なに変えないね。
0246名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CH]
垢版 |
2019/01/24(木) 21:07:46.72ID:0h0ikKso0
AmazonMusicのストリーミングはビットレートいくつなんだろう
これはさすがにFM並の音質だとわかる
0247名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/24(木) 21:15:03.79ID:P7ujbXxi0
>>246
Amazon Musicのストリーミングのビットレートは「自動」
モバイル通信なら自動的に低ビットレートが選択される
Amazon Musicでダウンロード購入したMP3のビットレートはVBR256kbpsで非常に高音質
ただし試聴用のサンプル音源は低ビットレートでFMラジオ並み
0252名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA]
垢版 |
2019/01/25(金) 12:00:57.37ID:le5mo5vb0
スマホに入れてるから192kbpsでエンコして聴いてる
0253名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2019/01/25(金) 12:05:35.25ID:1qT52a8v0
何かモヤモヤした音というか
こんな曲だったかなと違和感はある
0254名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 12:17:35.25ID:pVZaVhSZ0
今はソフト側で高周波、低周波を補強できるからWaveと大して音質は変わらないよ。
SRS WOW エフェクトなんて良い音。
0257名無しさん@涙目です。(兵庫県) [VN]
垢版 |
2019/01/25(金) 15:01:19.66ID:8gm6XMtf0
ぶっちゃけ192以上だと違いがわからん
0258名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/25(金) 15:03:38.07ID:5pRPPwq40
320kbps一択だな
0260名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 15:05:23.30ID:1ZjFmLwm0
はじめて買ったwindowPCが
日本初のCD−R/RWのリーダーライター搭載VAIOだったな
0261名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2019/01/25(金) 15:05:41.40ID:z5HtYlPT0
今新たな客層に、高音質や迫力のある音で音楽を聴く良さを伝えてるのは
ボヘミアン ラプソディだろうな。
映画BDや本家のライブBD、
そしてそれをそこそこいい音で聴くためのオーディオの需要が出来た。
0264名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/25(金) 15:56:11.60ID:1ZjFmLwm0
パッヘルベルのカノン
ベースラインが楽団によって違うけどMP3でもわかる
0265名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]
垢版 |
2019/01/25(金) 16:05:19.71ID:JenoinXz0
35くらいまでは駅前テナントやスーパーの入口に設置されたモスキートーン聞こえて、これが実に気分悪かったんだが、
さすがに今もう聞こえなくなったわ
ブラウン管テレビの高周波はまだ分かるけど、これもじきに聞こえなくなるのか
老いるってこういうことなんだね
チン毛に白髪があって凄くショックだったり
0266名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:11:24.74ID:aKdY/MUo0
落ち込んで元気ないときローリング・ストーンズのCD聞くと
元気が出てくる
普通に元気でいたいときはビートルズ全般だな
特にLPのHELPがいい
0267名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:16:44.94ID:kPKY0RGz0
Macで再生すると音と綺麗に聞こえて、幸せな気持ちになれる
0268名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:20:22.20ID:7h2YInfx0
自分でCDをリッピングしてMP3に圧縮した奴は習慣で128kbpsにしてたけど特に音質は気にならないな
最近はAmazonからダウンロード販売で買うことが増えたけどそっちはもっと高いビットレートっぽい
0270名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:33:47.49ID:ElpLGy+w0
>>116
だな
320kだと1曲 10M位になっちゃうから
ならば可逆ってなる
192kがベストバランス

それよりアルバム単位で配信買ったら
cueシート付けて欲しいわ
曲間にこだわってアルバム作る人多いと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況