X



今ならHDRヘッドフォンが6500円! 音のHDRってなんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:52:58.92ID:WYFmsJ4k0?2BP(1500)

ハイ・ダイナミック・レンジ(HDR)という言葉は基本的に写真用語だ。
幅広い明るさを表示できるという意味だが、香港のスタートアップOrigem Audioが開発したイヤホン「Origem HS-3」は“HDRな音”を可能にする、とうたう。
独自のHDRアルゴリズムであらゆるレンジの周波数に対応し、クリアで迫力あるサウンドを楽しめるという。
HDRアルゴリズムでは、音の周波数を自動的にとらえて、より本来の音に近くなるよう最適化する。
これにより、あらゆるジャンルの音楽を細部までクリアに、そして迫力ある音で楽しめるようになるとしている。
物理的には10ミリのグラフェンスピーカーを採用することで音場を25%広げている。
その他の特徴としては音声操作に対応することが挙げられる。ボイスコマンドに対応するイヤホンは最近増えてきているが、それを使うにはまずタップして起動する必要がある。
しかし、Origem HS-3の場合は「Hello VoiceQ」と話しかけて起動でき、そのまま音声で曲の再生・停止や早送り、コールの受信などが操作できる。
また、急速充電もセールスポイントで、30分でフル充電が完了するとのこと。駆動時間は6時間となっている。
これだけの機能を搭載していながら、予定小売価格は99ドル(約1万1000円)とリーズナブル設定。
しかも今ならクラウドファンディングサイトIndiegogoで59ドル(約6500円)〜となっている。
出資は2月15日まで受け付けるので、音にこだわりたいという人は要チェックだ。

https://techable.jp/archives/91171
https://techable.jp/wp-content/uploads/2019/01/fullsizeoutput_5bdb-e1547753682652.jpeg
https://techable.jp/wp-content/uploads/2019/01/fullsizeoutput_5be0-e1547753700480.jpeg
https://techable.jp/wp-content/uploads/2019/01/fullsizeoutput_5bde-300x225.jpeg
0002名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:54:05.06ID:46CtunJq0
やたら低音ばっか出てるとかじゃね
0006名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:55:48.28ID:nYkoUY4q0
へんな
童貞
レジェンド
0007名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:56:43.79ID:LlN6Is2Y0
音にこだわって数十万のアンプや10万越えのヘッドフォンを買う人ってすごいね
オーディオ機器の試聴でも数百円の奴と1万超えのブツだとさすがに差がわかるが
それ以上になると大した差がないように感じるわ
0013名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:02:15.66ID:Hamh07Xe0
>>10
風力発電の音はクリアだよな
太陽電池パネルはノイズが酷くてしょうがない
0015名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:03:40.03ID:RPPx+Xf/0
>>10
水力発電は味があっていいわ
0017名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:09:15.18ID:UXsVTldB0
>>10
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。

・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
0019名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:12:45.25ID:cyTudDKK0
高いイヤホン買っても断線するからな。確かfinalってとこの結構いいやつ買ったけど8ヶ月で断線した。
最近中華の4千円くらいのを買ったけどメチャクチャ音が良くて驚愕したわ。
0022名無しさん@涙目です。(福岡県) [ES]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:23:41.31ID:V2id5h/20
3千円ぐらいのイヤホン買おうか悩んでた。
1万円のイヤホン視聴したら
ばからしくなって買うのやめた。

1万か・・・数百円のイヤホンでガマンする。
0026名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:29:28.39ID:zqSow8YS0
>>12
いやフサフサだから…
0027名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:35:05.09ID:WQm7At760
別に間違ってない。
0029名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:41:45.94ID:zvPDeu0Y0
音オタって自前で電柱とか建てちゃうんだろ?
0030名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:48:37.88ID:FgNgmGLd0
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
0031名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:49:02.26ID:6Ks9QlCC0
この程度の価格帯ヘッドフォンの商品レビューに、音質があ〜でもねぇこ〜でもねぇと難癖を付けてる人って何なの(´・ω・`)?
0034名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:54:28.47ID:RS7fODdd0
>>29
発電所から来る交流よりも良質な電気がとれるからって理由で音響機材に太陽光発電とエアコン室外機2つ分くらいのでかい蓄電池使ってる人は実際に知り合いに居る
0038名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/21(月) 18:11:17.82ID:T+GKLKWc0
>>29
すげえ奴は自家製原子炉ぐらい持ってるだろうね
0039名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/01/21(月) 18:46:20.86ID:rK92ff9c0
>>7
そこまで出してないけど、差あるよ。
ポータブルプレイヤーでハイレゾは嘘。
ZX300でも十分。
0040名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/01/21(月) 18:47:03.19ID:rK92ff9c0
バランス接続ならそこそこ。
0042名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 18:54:04.88ID:imHruqu40
ハイレゾとか高音域が伸びてるけどおっさんには確実に聴こえないという
0044名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 20:23:05.41ID:cFoF1SSr0
良く聴く楽曲ハイレゾで買い直して良い音〜と感心した
シャッフルで非ハイレゾと混ぜてランダムに出して、ハイレゾか当てるクイズをやってみたけど、全く判らなくて愕然とした
良いイヤホンに変える方がよっぽど効果あるわ
iPhoneにでかいDAC何か繋いで邪魔くさい
0045名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
垢版 |
2019/01/21(月) 20:36:15.42ID:If0UKcSC0
外の音が聞こえるSONYのヤツ欲しい
0046名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/21(月) 20:38:57.04ID:yRdYAk2s0
>>14
ヘッドンホホ買えよ
0049名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 21:05:12.91ID:eHUsxPx90
結局インナーイヤー型が耳が一番楽で
コード邪魔だからワイヤレスで
壊れちゃっても悔しくない価格で
って事からTUNE205BTが最適解となりました
0052名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 23:32:52.64ID:CUQqJu4d0
今度は変電所シリーズを作れというネタフリだろうに…

>>49
良いよなアレ
エレコムのイヤピース着けると尚ヨシ!

ハイレゾ対応なんとか系よりも再生環境も音源もそのままに
解像度の高いヘッドホン使った方が圧倒的ににクオリティ高いわ
0054名無しさん@涙目です。(神奈川県) [VE]
垢版 |
2019/01/22(火) 23:57:17.09ID:ERB/WINE0
>>36
マジレスするとイヤホンやポータブルオーディオにおいて
中華にも関わらず何十万もするような高級品がバンバン出てる

俺はアメリカの24万円のイヤホンやけどケーブルは香港の5万円のやつつこうとる
0055名無しさん@涙目です。(禿) [EU]
垢版 |
2019/01/23(水) 14:20:24.37ID:0YAUrhOx0
>>54
Amazonで売ってる安い変な中華メーカーのは相変わらず酷いけど高級機だと中国香港メーカーのは普通にブランドだもんな
ユニークメロディー最高です
0056名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/01/23(水) 14:35:20.66ID:tGM4va1B0
>>50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況