X



「西から昇ったおひさま」見えるのだ 中3の計算が表彰 バカボンの歌をヒントに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:22:47.60ID:9PTlsWBm0●?PLT(16001)

「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)が
そんな研究テーマに取り組み、一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の
自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。

 研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。夏休みに入ってテーマを
あれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――という赤塚不二夫原作のアニメ
「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。

 まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。西の地平線に太陽が沈んだ
直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、50秒で地上350メートルの展望台に到達する
東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。

 計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。地上で日没を見た
瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、
「35メートル」という解を得た。

 つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。地上350メートルの展望台では、
地上での日の入りから約160秒後まで太陽が見えていることも算出。さらに、日の入りからの経過秒数と西から昇る太陽を
見るのに必要な地上からの高さの関係式まで導き出した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000015-asahi-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190120-00000015-asahi-000-2-view.jpg
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:24:19.54ID:PtyW+lwQ0
ニュー速でクダ巻いてるウヨサヨよりよっぽど優秀だわ
0004名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:24:30.40ID:Z6F9lN9p0
頭よさそうな顔してるもんな
すごいな
0009名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:27:32.46ID:JhOEq9pO0
せやかて工藤
0010名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:28:06.03ID:JS0Zvtm00
その年でなんで初代バカボンOP知ってる?
0011名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:28:32.42ID:iOHzw/pV0
意味がわからない。
西から太陽が昇って東に沈むということなのか?
太陽が昇る・沈むの定義はどうしたんだ?
観察者の定義は?
イグノーベル賞候補か?
0012名無しさん@涙目です。(徳島県) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:29:26.34ID:mw3mnjVh0
机が小学生みたい
0016名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:30:17.81ID:cA8GGPsE0
>>6
太陽が昇るのも地球が自転してそう見えるだけなんだから
エレベーターを使っても足場が動いて太陽の見え方が変わるという点では同じこと
0020名無しさん@涙目です。(dion軍) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:32:09.78ID:4lphq1zF0
エレベーターの列が屋内にあるから実際は160秒以内に350mまで上がるの無理
0022名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:32:29.18ID:Z6F9lN9p0
>>11
東に沈むとは書いてねえだろ
地上で一旦沈んで見えた太陽を、高所にすぐ登って再び見ることは可能かという話だよ
0025名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:33:53.25ID:HQAGXpcN0
数学って、本来こういう「人間から見てどうか」の為にあるからな
まさに数学の本来の在り方を証明してみせた
この少年すげーよ
0026名無しさん@涙目です。(家) [TZ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:35:16.95ID:QwCgA9qM0
最近の子供で
太陽がどちらから昇るか知らん子供が時々いる
バカボンのテーマソングを知らん子供には説明が難しい
つーか、なぜ東から太陽が昇るのかの真の理由は
神の気まぐれとしか言い様がないので
説明は不可能だし
0028名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:37:07.69ID:KR8uZvZQ0
東に沈む太陽の証明してないからやり直し。
中途半端なもの持ってくるなよ。
0031名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:37:40.18ID:q+52naMl0
すげえな
0032名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:37:45.46ID:HGT+Cspt0
ニュー速民じゃ無理


                /i
               / i
             /  i
              /   i
          ,-‐'     ` 、
         /   茨城  ヽ
  キリッ    ,'  ___       ',
         /  ィ=rュ ゝソ  r:::..ヾi
       /      ..::  / :rュ、/
       ヽ,         /    /   <ユニバーサルメルカトル図法
       /i     _..__/ 、  ,'ノ
       / i    ゙、⌒゙^;  /
     /_  \      ̄  ./
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /             スゲエ!    マジカヨ     カッコヨスギ
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ            \  /    \  /    \  /
           i   / ̄  ヽ

                                 ユニーバサルメルカトル速報
                                 http://tsushima.2ch.net/news/
0034名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [FR]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:39:12.30ID:9nCooOniO


太陽は西から昇らないだろ
これは観ている奴が、上に昇っただけで
「西没した太陽をもう一度見るには?」、って云うのなら、わかるが

伝え方として、どうかと思うよ、コレは
こういう伝え方は、「リケジョ」と同じ臭いがする
0035名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:40:14.66ID:eGqmwB0s0
ここのエレベーターは外見えるんだっけ?
0036名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:41:18.26ID:zwguzqsP0
>>28
展望台から東見て太陽登り始めた瞬間に地上に降りれば同様だろ
0037名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:41:20.79ID:fvJqM4Aj0
気球なら余裕で見れるんか
0038名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:41:27.22ID:ohYcUB7r0
中学生がバカボンの主題歌知ってるのか?
0039名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:42:15.01ID:y0MbePOl0
この子頭いいな
太陽は動いてなくて自分がいる側の地球が動いているから太陽が動いているように見えてるだけだもんな
いい記事見させてもらったわ
0040名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:42:35.15ID:L9rYbEUG0
その探究心を別のものに生かせよ
0042名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:43:05.18ID:g3Fh0xA+0
>>27それは数学に必要ない
0045名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:43:26.81ID:xtsAhSD20
最初に考えた奴がえれえんだよ
0048名無しさん@涙目です。(北海道) [PL]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:44:27.56ID:t3vFDQb50
しょーもな
それなら部屋の窓から自分の頭の位置変えてもいいだろ
0051名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:45:02.80ID:wDOh+/uR0
どっちでも良い
0052名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:45:05.49ID:Spi5XTsJ0
計算に必要な諸元を知らないのでアレだが日没直後にジェット旅客機に乗って
真西に飛べば太陽に追いついて「西から昇るお日様」見えないかな?
0053名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:45:18.45ID:bNmBzOqw0
タイマンなら勝てる
0054名無しさん@涙目です。(dion軍) [SA]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:46:02.78ID:DwIcfdH80
日没が二回見れるとかならわかるんだけど、沈んだ夕日を高いところからまた見ただけで
なんで西から昇るってことになるんだ?
0055名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:46:19.18ID:QHIraC640
「バカボンの歌の逆」で覚えてる奴
0057名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:47:19.07ID:+51Yhrur0
発想がすごい
0060名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:48:48.43ID:fGn7TeeG0
後のサイバーパトロールになりそうな顔だな
0062名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:49:48.87ID:zwguzqsP0
>>54
エレベータで上昇中に登ってくるように見えるんでしょ
0063名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:49:51.54ID:6aHi6A370
ツラがお察しなんですけどそれは
0066名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:50:23.70ID:5cFzft950
賢いな
0067名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:50:24.66ID:gxOslFUq0
ハゲも同じ方法で増毛できるな
0068名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:50:29.21ID:+51Yhrur0
自転速度より早く移動すれば太陽を西から昇らせて東に沈める事もできるはずだけど、
その場合、移動し続ける間の日付はどういう変わり方をするんだろ?
0069名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:50:34.01ID:6DAT3AcK0
南半球禁止
0071名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:51:14.11ID:fDvhNe8Y0
>>61
日の出中に
高い所から飛び降りれば
沈んでいくんじゃね
0072名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:51:18.49ID:VqE4fd3Y0
>>10
 
知るきっかけがあったからだろ。
0073名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:51:51.03ID:zWnD+LAf0
毎年飛行機でやってる
「初日の出フライト」
いったん高空で日の出を見たあと
降下して日没w
ふたたび日の出を拝めるという
0074名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:52:26.50ID:6G1ykkVy0
うちの息子はビデオ撮影して逆再生しとった。
0075名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:52:51.24ID:fDvhNe8Y0
>>68
日付変更線を越える度に
日が変わるんだろ
0078名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:55:22.48ID:KR8uZvZQ0
>>36
それだと日はまたのぼるの証明だから却下。
東に沈むお日様以外認めない。
0079名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:56:27.01ID:lpOWC3An0
>>2
賢しいだけのガキが!
0082名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:58:44.25ID:fDvhNe8Y0
>>80
なるほど!

ウソだろ?
0083名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:59:06.23ID:IRzbv2sD0
5月くらいにアメリカまで飛行機で行った時に
五時だか六時くらいに出発したら八時くらいに日が沈んだかと思ったら深夜一時くらいには日が昇りだしたな
西方面のヨーロッパなんかに向かえば逆の経験ができそうだ
0084名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:59:14.36ID:SVja3YVr0
>>52
地球の自転速度は地表で1700km/hだから
高度10000mならマッハ2ぐらい出さないとな
0085名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:59:42.85ID:8UTT6l9n0
上昇するエレベーターから日が沈んだ場所をじーっと見ていると
日が昇るように見えるか

考えたな
0086名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:59:55.56ID:IRzbv2sD0
>>80
地球の自転は赤道を中心に南北で逆に回転しているのか!
0087名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:00:50.94ID:ZJ09RJCI0
地球の自転によって本来は東から見えるモノを西から見るという簡単なことだけれど面白い発想だな
「昇る」「沈む」というステレオタイプがあるとなかなかできないことだな
単なる「東から見える」「西から見える」という表現にしたほうがいいかもしれない
0088名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:01:15.19ID:Nkpc16Bk0
日没後に西に向かって走れば西から昇るように見えるんじゃない?
必要なスピードはわからないけども
0089名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:01:47.57ID:m0R3YRox0
>>34
そもそも太陽が昇るってどういうことだと思う
0091名無しさん@涙目です。(愛媛県) [IN]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:04:10.67ID:07COrakx0
すげえな
この人は豊臣秀吉級の偉人だな
0093名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:04:56.20ID:WKUboHRO0
日暮れに親に車に乗せられ
ビルの高い低いで

屁理屈みたいに
「また日の出や!日暮れや!」
とやってた黒歴史は認めよう
発表する所には才能を感じるが
アピールも才能の一つ
0097名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:06:51.03ID:JG5OaDzs0
俺もずっと気になってる計算があるんだけどニュー速の天才共概算してみてくれ
人間の一生分の聴覚を記録したmp3のファイルサイズはどれくらいになる?
80歳まで生きるとして、ビットレートとかはおまかせする
0098名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:06:56.01ID:7yz4939z0
本当に西から登らせたいなら西に高速で移動し続けなきゃいけないのでは?
0101sage(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:08:12.44ID:yNSnKBrA0
飛行機とかで高度を上げながら西に沈んで行く太陽を見ると
西から登るように見えるかもな
0102名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IR]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:09:11.33ID:W4QeS1uj0
>>13
逆をやれば
スカイツリーのてっぺんから日の出を拝む
すぐに地上に降りたらその途中で太陽が東へ沈むように見える
0104名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:10:32.88ID:QEwUUNqw0
>>11
スカイツリーの上で12時間ぐらい待機して日の出の時に降りてきたらいいんじゃないか
0109名無しさん@涙目です。(長屋) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:14:36.04ID:CWziLZvo0
西に向かって自転速度より早く走ればいいんじゃね?
0110名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:15:10.00ID:6jKaYEat0
さすがだな
この発想はなかった
0113名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:16:08.60ID:JG5OaDzs0
>>97
自分で計算してみた
1分1MBの品質で42TBか
割と現実的なサイズだな、一生分の聴覚
そのうち人体埋め込み聴覚ロガーとかできそうだな
0115名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:17:51.49ID:l7mSuYyj0
いおり点ってなんだよと思ったら富士山みたいな記号のやつか
0117名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:19:16.92ID:Nkpc16Bk0
次のテーマは「どっちかの夜は昼間、ではない」で
0118名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:20:20.88ID:6jKaYEat0
いおり穴
0121名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:21:41.63ID:WKUboHRO0
日本人が獲得すべきは
しょうもないことに
しょうもないとケチをつけて
発散してしまわず
値打ちのあることにフォーカスすること
0122名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:22:53.09ID:l7mSuYyj0
バカボンの歌といえば

今日は朝から夜だった
この世は天国なすがママならキュウリはパパだ♪

だろ
0123名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:24:29.01ID:Z6F9lN9p0
>>122
嘉門達夫だったな
0124名無しさん@涙目です。(家) [FR]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:25:50.89ID:MjY3MBPx0
夕方出発の飛行機に乗ると時々見られるよな。
厳密に西から昇る様子を見るのならシースルーエレベータか飛行機の方が良いと思う。
0125名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:26:02.20ID:tU7NE1dy0
凄い計算なのかと思ったら一休さんみたいなのだった
0127名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:28:11.32ID:k8uW6VKi0
はっきりいおう。

で?

これ、頭がいいのではなく、頭がおかしいだろ。
本人に言うのはなんだから、
こんなもんに賞を与える連中が、老害、だ。アホ。
0130名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:04.93ID:8SC2R4VR0
東に沈まなきゃ話にならん
0131名無しさん@涙目です。(福岡県) [LT]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:04.95ID:i2Xl2aYR0
バカボンと言うよりー休さんだな
0132名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:56.56ID:H9PD819Y0
>>10
親が考えたとか言っちゃダメだよ
0133名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:32:20.03ID:Pia6Lh8j0
>>19
世界は広いな
0137名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:34:50.71ID:8I+gHtGF0
>>127
只の思考実験。そして具体的に計算をした。習っている範囲でね。
中三でなら充分評価出来る。
嫉妬はみっともないぞw
0139名無しさん@涙目です。(愛知県) [CL]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:35:09.72ID:ArBQpI1m0
地球って円盤状じゃなかったの!?
0141名無しさん@涙目です。(福岡県) [BG]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:35:54.66ID:+P0mqUag0
>>135
他がこれ以上にダメなやつだったんじゃね?w
0142名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:36:11.35ID:QEwUUNqw0
>>111
二番煎じ
0143名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:37:22.38ID:tvQyXhgV0
亀の向きを変えればいいだけだろ
0145名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:39:06.64ID:bxhT2IeK0
北極点の地形をいじれば西から昇ったのを東に沈められるか?
0146名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:39:41.99ID:QEwUUNqw0
>>137
中三の同級生も中二の下級生もアホと思ってるよ
0147名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:40:22.71ID:js5RksE30
>>11
西に沈んだ太陽の速度よりも速い速度で上に上れば、地平線から徐々に昇ってくる太陽が見えるって話だろ
0149名無しさん@涙目です。(長野県) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:42:00.58ID:WnFyboV+0
>>139
亀の甲羅の上やぞ
0150名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:42:21.49ID:SVja3YVr0
>>116
本当は10代前半の子供のうちから大人の責任を学ばせる必要あるし
昔の日本もそうしてたのに今は子供を無垢なものとして甘やかし過ぎてるよな
0151名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:43:10.16ID:js5RksE30
そういや日本って周り海だけど、東か西にしか海がない国が多いからそれを見に来る外国人もいるらしいな
中国人とか海に沈む夕日が珍しいから日本に来たら見に行くやつも多いとか
0157名無しさん@涙目です。(茸) [HN]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:46:10.28ID:ljofTTqg0
>>127
テキストに載ってる問題が解けるやつが頭がいいわけではない。
どこ探しても無かったものに解を出したことが有能
0158名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:47:43.39ID:kw7NeaRZ0
何と言われようと
下らない幼稚なこじつけをチヤホヤしてるクズども
としか思えない…
0159名無しさん@涙目です。(中部地方) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:47:46.95ID:lQMBM4Hm0
>>18
曽我っちゃん…まさか…スタミナ切れ!?
0161名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:50:17.19ID:fDvhNe8Y0
>>148
課長がマイホーム建てて
課長の娘が転校先でイジメに遭って
米軍の戦闘機使って太陽を西から昇らせる奴な
0162名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:50:19.13ID:8I+gHtGF0
>>157
正直、東大が求める頭の良さではある。東大は、プラスアルファでもっともっといるけど。
>>158
自分が解らないから子供に難癖を付ける。
嫌な大人になったとはおもわんかね?
0163名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:50:26.18ID:KLz/JHZQ0
何言ってんのか分からんがこの坊ちゃん将来偉い人になるんだろってのはわかる
0165名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:56:26.83ID:1ne8bwGl0
チョンの頭ーにバカがいる。「だからバカチョンなのだ」「本当だー」これでいいのだ。これでいいのだー
チョンチョンばかチョンばかチョンチョン
へんたーい民族だ!ばーかチョンチョン
0166名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:56:39.09ID:/iWB73lZ0
この自由研究は凄いな。
俺なんか自由研究で何やったかすら覚えてないわw

>>164
太陽の動きも地球側が動いてそう見えてるだけで、
太陽自身が昇ったり沈んだりしてる訳では無いんだが?
0167名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:58:58.07ID:s+qRkMUn0
>>162
解らないっていうより、
・なぜ5秒くらい考えれば「あーはいはい、そうなるね」ってことを研究と称してやろうとしたのか
・なぜこれに最優秀賞が与えられたのか
の二点でみんな戸惑ってるんじゃないかと
0168名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:58:58.10ID:Jt1Fz3NF0
>>164
この研究を見たおかげで、地球の自転に逆らって高速で移動すれば
太陽が西方向から登って東に沈んでいくことが観測できることが容易に想像できるようになるだろ?

当たり前なことだけど、そういう発想に至ることが大切なんだよ
コロンブスの卵的な
0170名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:02:08.46ID:L241/iO00
>>164
これでいーのだ
だまってろ
0172名無しさん@涙目です。(千葉県) [TR]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:02:52.37ID:8lDxAxnU0
まあ言葉遊びでしかないからなあ
数学的な部分はさして何をするでもなく出オチネタを最優秀にするのは流石にって意見は多く出るだろうな
0174名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:05:38.65ID:K50p+cRY0
自然現象から数式を導き出すとかそういう事ができる人を天才と呼ぶんだろうな
0175名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:06:44.49ID:fDvhNe8Y0
太陽が毎日東の空から昇る
だって
本当に昇っている訳じゃなくて
地球が自転してるだけなんだけどな
0177名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:11:45.80ID:Jt1Fz3NF0
>>175
だから自転の速度を上回る速度で上昇していけば
あたかも沈んだ太陽が昇っていくように見えますよね?
ってのを数字にしたって話やん

私同じくらいの年頃に提出しようとした
駅の階段とスカートの中の関係よりよっぽど
中学生的に有意義な研究だと思うよ
0179名無しさん@涙目です。(長野県) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:15:20.35ID:WnFyboV+0
>>178
それを昇ってるっていうんだよ
人間の視点から見た超主観的な太陽の見え方を日の入り日の出って言ってんだから、これだって広義の意味では日の出だよ
0180名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:17:32.91ID:/k/0ctnJ0
中3の子が一生懸命頑張ったんだから否定しようとムキになるなよ(´・ω・`)
0181名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:18:08.99ID:0H7HR+KG0
前にアメリカと日本に住んでる人が同時に太陽撮って送りあったやつ思い出した
同じ太陽でも片方は朝日で片方は夕日っての
0183名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:20:15.04ID:achQTYoW0
親が作ったんでしょ?
0184名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:21:52.69ID:OqpyqFcO0
こういう頭のいいバカって好きだ
0185名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:22:40.54ID:fpT3NkQf0
スカイツリーの位置を仮定する必要あんの?
0186名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:23:18.07ID:e9R/Ta9B0
>>177
お前が提出しようとしたそれ、ここで発表したまえ
0191名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:32:35.77ID:jfFH4zTg0
当たり前のことだけど数学でちゃんと証明できることがすごいんだぞ?
俺たちみたいな平々凡々には逆立ちしたって無理だから
0193名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:33:11.96ID:yacpHTMk0
記事だけ読んでるとなんのことだかさっぱり分からない
0194名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:34:26.46ID:yacpHTMk0
>>13
太陽より速い速度で進めばいい
0195名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:34:36.70ID:Jt1Fz3NF0
>>186
流石に覚えてないわw

確かかなりスカートを短くするとか、幼児くらいまで視点が下がると危ういから
一般的な膝上程度のスカートなら普通は問題ないとかそんなんだったと思う
胴回りから落ちるスカート裾から股下までの距離とか
階段の段差の差、座高平均とかいろんな条件を設定して
馬鹿みたいに考えたんだけど、馬鹿だなって思ってやめたのよね
0197名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:35:40.59ID:R6lDvyYb0
なんの役にたつの?
0198名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:39:36.51ID:uhNPFlgx0
屁理屈やんけw
実際は東へ沈んだ太陽がまた見れるよう効率的に素早く視点移動させただけじゃん
まあ頭の体操としてはいいのかもしれんけど

それに東へ沈むまでがセットだから
0200名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:41:30.17ID:l3RzLkhh0
>>70
エレベーターがガラス張りで、日没の方向を見続けていれば昇ってくるように見える
0201名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:42:38.11ID:8IhH/MTj0
>>104
優勝
0202名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:43:30.30ID:g7OwQ7+10
バカ・ゴー・ホームを聴いたんだろ
0204名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:45:13.50ID:916ek0SN0
俺もこれと似たようなの考えたことある。
地球の自転速度以上で西向きに世界を回れば
西から登ったお日様が東に沈むのではないかと

で、地球の自転速度調べると1700kmだったのと
コンコルドの最高速度が2100kmくらいだったから
理屈上あり得るという結論。燃料持たないと思うけど
0205名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [RO]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:48:35.69ID:ENUn0uoa0
発想が凄いと思う
0212名無しさん@涙目です。(岐阜県) [MX]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:58:33.51ID:8l1jbPg+0
だから何?
0213名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:58:53.95ID:u7qOQ/5r0
>>26
太陽が昇る方向を東と名付けただけ(´・ω・`)
0218名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:07:07.95ID:B46vJAG+0
スーパーメルカトル理論
0219名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:07:11.08ID:sr/BwTsw0
関係式求めてるならそれに含まれてるとは思うけど
半径6400kmとか北緯36度とかわざわざ下げなくていい有効数字を下げてるのが気になる
結果もスカイツリーを引き合いに出すなら「50秒で何m登れば良いか(エレベーターありきの数字)」より「展望台の高さまで何秒で登れば良いか」の方が本質的

この子は賢いんだろうけど的確なアドバイスする大人はいなかったのかもしれん
0220名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:08:14.98ID:X9s1yZCJ0
>>104
逆やればいいんだよな
でも営業時間外かもな
0224名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:12:02.27ID:pShK+86b0
41歳の春だから〜♪
0227名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:14:26.23ID:bDG7Ov7+0
スカイツリーの地上で日没見えるの?
0228名無しさん@涙目です。(鳥取県) [AR]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:15:21.45ID:JjPYk62A0
机上の空論だよな
0229名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:16:17.27ID:sr/BwTsw0
>>225
身近に50秒かけて上まで上がる高さ不定の塔があるならわかるな
0232名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:18:13.03ID:+t+UuTiE0
いいとこの子だろ

俺らの周りにはこんな子が育つ環境がない
0234名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:20:16.86ID:sWpgvzgM0
ユニバーサルメルカトル図法使ってんじゃん
ニュー速出身だな
0237名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:30:14.10ID:4zA1BHHd0
これは探偵物のトリックに使えるカモだ。

体験≠ニして再現可能か検証して見たのがいいじゃないか。
0240名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:36:12.16ID:1CHnnaJK0
どうでもいいけど右を東、左を西って考えてる奴多すぎだろ
0242名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:38:51.35ID:bCHqrl+10
西に高速で移動し続ければ、東に沈む太陽が見られる。

太陽の見かけの移動速度よりも早くないといけないから、通常の旅客機では無理か。
ISSあたりの衛星軌道なら時速3万キロぐらいあるから実現可能だけど、
でもこれじゃあ当たり前すぎで面白くもなんともないな……
0245名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:50:10.61ID:wj1sRXsG0
スカイツリー登ってもう一度見えた太陽がまた西に落ちていくのは無視すんのかよ
0247名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:02:53.00ID:pShK+86b0
>>238
今はキラキラが普通だから。
女子なんて〜子と名付けたら、幼稚園の友達に「あなたの名前ってユニークなのね」とか
言われるらしいからなw
0249名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:05:52.99ID:n5KMBVb50
見る側の変化を問わないってことなら
太陽見ながらブリッジしたら日が沈んでるようにみえるってのと違うのか
ブリッジから起きてったら日の出
エレベーターと変わらんやろ
0250名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:06:02.36ID:U8n4UgZu0
これはイグノーベル賞狙えるな!
0251名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:06:14.18ID:KS8+dD2d0
えー面白いじゃん
お前ら思いのほか頭固いんだなww
0252名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:09:42.14ID:5tJPjQ+d0
この事を以前から知っていた赤塚先生の凄さがw
0253名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:10:41.60ID:HA4LLnQW0
なんでいまどきの若いもんがバカボンの歌知ってんだw
0254名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:11:05.14ID:rApVRnyH0
>>11
バカ丸出しだな
0255名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:11:07.67ID:pShK+86b0
これでいいのだ
0257名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:18:18.45ID:pShK+86b0
枯葉散る白いテラスの午後三時
じっとみつめてほしいのよ
特別の愛でふるえてほしい
0258名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:19:14.08ID:1tWZJ4fM0
>>253
おまえ源氏物語とか知らないわけ?
0259名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:25:48.72ID:F3l+6J2R0
タイトルで釣る2chのスレと本質的に変わらん
なーんだ、それ
凄い発想なんだろうけど素直に受け取れんわ
0260名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:35:23.35ID:oJO6bSlG0
発想が面白いな
只のとんちで終わらせず、厳密な計算までやってのける所が流石な
0265名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:53:56.08ID:2FZ+AhZe0
面白いじゃん
0266名無しさん@涙目です。(中部地方) [CA]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:57:02.51ID:XZufGksk0
アホの発想だけど、このアホさがないと新しいものは生み出さないのかもしれないな
0267名無しさん@涙目です。(黄昏の大砂漠) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 16:00:42.63ID:W5Aq7RA80
ようやく我々のレベルに到達した若者が出てきたな
0268名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 16:01:49.21ID:c/RP8DBl0
東京タワー🗼じゃできないか
最新式ちょっぱやエレベーターとなるとスカイツリーだわな
大手町にあるよな高いビルのエレベーターとか 外見えないけど
0269名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 16:05:04.10ID:sF5yRaIg0
>> 西の地平線に太陽が沈んだ直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え

面白くもないし、なんの意味もない研究だなぁ。
まあ算数の計算が出来てれば、テーマはなんだっていいんだろうけど。
0270名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/01/20(日) 16:05:05.58ID:ElKDgBCx0
素晴らしい
0275名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:04:00.24ID:qcs+L9X00
発想がめちゃめちゃ面白い
0276名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:07:19.50ID:hLb4UsrG0
昔2chで「西から上ったテポドンが〜東に落ち〜る」ってコピペをやたら見た。
0278名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:20.65ID:OYjGyrzm0
いや
まずそれは西から昇ったと言えないし、東に沈むわけでもない
というマジレスは野暮だ、嫉妬だ、素直に認めろと叩かれそうでやだな
0280名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:37:28.08ID:OHfZkjLJ0
こういう才能がいずれJAXAとかに入局して
スイングバイの軌道計算のスペシャリストになるんだろうか
0281名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:39:40.33ID:VfQsE8Ld0
>>83
日本からアメリカのニューヨークへ向かう場合は途中で高緯度のアラスカを通るので、夏は特に日の出が早くなる。
ヨーロッパへ向かう場合もシベリアの高緯度地域を通るが、この場合は冬だといつになっても日が昇らない。
オーロラを見るには最適だったりする。
0282名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:59:53.07ID:pShK+86b0
柳の下に猫が居る
0287名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:26:41.47ID:XQeDIR8I0
試してみたらその日は朝から夜だったのだ
0289名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:33:08.34ID:NfVtplNJ0
くだらん、南半球に行けばいいだけじゃん
0290名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:35:47.50ID:YDjI7V+g0
代打屋トーゴーって漫画が昔あってだな
0291名無しさん@涙目です。(家) [NL]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:37:53.88ID:9JPgl/LJ0
磁北を南極に持っていけ
0292名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:41:36.04ID:gADIel/Y0
西から昇ったお日様が東へ沈む〜 これでいいのだ〜
「よくねーよ!」
小学生の時はこれで爆笑取れたもんだ
0293名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:52:25.56ID:UXRSIOMr0
天才以下だ

っていう歌詞だと思ってました
0294名無しさん@涙目です。(宮城県) [IT]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:53:17.04ID:34LDkqGz0
Chasing the sun
0297名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SY]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:13:18.13ID:Cr8APptH0
素晴らしい
0298名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:13:42.85ID:0ThYr/eG0
>>208
文系的にはバカボンより星の王子様だろう

ネタ元の子には、理系だけでなく文系の素養も身につけて欲しい
0300名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:34:38.13ID:rBmujh0G0
町田の教師に暴言はく高校生とはどこでこうも差がつくか。やはり親か?
0301名無しさん@涙目です。(空) [PT]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:38:55.35ID:8OpmFjJj0
>>10
GyaO等の動画サイトやテレビの再放送や親が好きで録画してたのを見たりしたんだろ
単純に曲だけならようつべ等で聴けるし
懐かしのアニメ特集とかもあるし
アニメ特集のCDなんかも超絶に安く買える
中古CDなんて10円とかもあるから買いあさってる
0302名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CH]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:39:19.12ID:adYim5Ga0
>歌記号=いおり点=
これが一番勉強になった
0303名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:39:59.38ID:Z5WqROU80
未だにバス乗るときに日が当たらない席どちらか考えるときに、天才バカボンの歌詞で考えてるよ
0305名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:41:08.77ID:83x3qDJX0
>>1
どうでもいいけど、西から顔を出すわけじゃなくて、単に角度を変えて見たというだけ。
こういうので大騒ぎするのはアホらしい。
0306名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CA]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:42:06.67ID:SZQmNgN40
こういうの俺は好き
0307名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KZ]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:46:26.22ID:tmUOX1iX0
>>303
それずっと当たってない?
0308名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:50:38.98ID:bq2zwPFT0
門司に行くと南北逆の錯覚する
西から上ったお日様体感できる
0309名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:52:43.19ID:vTffn2Ph0
>>305
エレベーターが上がってく間は太陽が西から昇るように見えるじゃん
冷静な俺アピールしてるつもりか知らんが恥ずかしいぞw
0310名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:53:01.73ID:giZmukjB0
こっちが動いたら太陽が昇ったことにはならないだろ!
0312名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:55:03.12ID:BZsEPBhl0
そんなのより「初日の出を2回見たい」の方が興味引くと思うよよ。
0313名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:56:15.88ID:KXlWy4bS0
素晴らしき世界旅行のオープニングが目に浮かんだ
0314名無しさん@涙目です。(catv?) [IN]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:56:43.70ID:hONH2jq00
>>102
残念ながらスカイツリーの営業開始時間が遅すぎてできないんだな
まあ、高いビルから飛び降りれば命と引き換えにみられるかもね
0315名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:57:55.05ID:F//xrOw20
あの歌はこいつが産まれる前のやつだろ
0316名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:01:33.58ID:giZmukjB0
じゃあ次は元祖天才バカボンのOPの地球と月の衝突を実現させてみてくれ
0317名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:07:51.15ID:7kQsHojh0
俺が中3のとき考えた夏休みを出来るだけ長くする方法が
1学期終業式の日、HR終了後出来るだけ早く校門を出るというものだった
0318名無しさん@涙目です。(東京都) [MD]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:23:08.44ID:JpRvSCYx0
じゃあ不思議な不思議な池袋問題はどうするんだ
0321名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:34:08.90ID:kw7NeaRZ0
>>315
そりゃそうだろ
この子は平成天才バカボンすら知らんと思うよ
0325名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:39:49.28ID:PRFfTr5e0
>>1
そもそも前提条件を忘れてる時点でダメだ
バカボンの歌は「(海抜0mの位置から見て)西から昇ったおひさま」
っていう隠し条件があるからな

エレベーターを使って海抜0m以外の位置へ移動することは
レギュレーション違反となる
0326名無しさん@涙目です。(宮城県) [MY]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:43:16.16ID:sy5GKs7H0
ガッツ「右」
娘「違うよ左だよ」
ガッツ「あっ、そうかじゃあ左」
0327名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:43:50.08ID:ACw9sO+K0
>>11
しゃがんだ近所の奥様の胸チラをもういっかいみたかったら。二階に上がって上から覗けばまた見えるかもしれないし。
階段を上からおりてくる好きな子のパンちらみえて、もう一回みたかったらその子より下におりて何気なく上みたらまた見えるとかそういうことだよ。
0332名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2019/01/20(日) 22:22:28.47ID:OrXVwdsK0
>>327
お前好きだわ
0333名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 22:28:09.31ID:Lx1s5jVs0
>>79
頭悪いだけのクズが
0335名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 22:32:45.24ID:Lx1s5jVs0
>>40
たとえば?
0337名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:06:34.21ID:v6TaLjOK0
>>336
当時は日付変更線をまたぐと1日ズレるというだけでも充分SFのネタにできたんだな。
0339名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:45:16.62ID:n6yUaOq90
中学生に張り合ってイチャモン付けて情け無くならんのか
0340名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:49:15.42ID:O1nBo3XA0
>>319
灘中学の入試であったよね。
灘中の入試は毎年良い問題で定評があるから、毎年新聞にも掲載されるよね。
0341名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:52:22.21ID:9GKZ2Xkh0
日没が二度みられるだけでは
0342名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:54:37.22ID:nUMoAnyO0
こんなことしないでも
鏡を使えば見れる
0343名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:56:40.65ID:x5A+/Bet0
天才
0344名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:58:02.20ID:uVSGQBkj0
41歳の春だから 元祖天才バカボンのパパだから 冷たい目で見ないで

自分がバカボンパパの年齢を越えてしまった
0345名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:58:21.08ID:YZptFxJG0
>>30
俺もそれだと思った
軍用機で自転より早く西に向かうやつ
0347名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:18:59.13ID:BDr21nDF0
>>346
そもそも太陽自体は地球に対して静止してて、昇って見えるのは地球の自転によるものなんだから
人間が昇り降りして太陽が出てきた沈んだと言ってもなんの問題もない
お前は未だに天動説を信じてるのか
0350名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:22:47.51ID:3EBat5iL0
エレベーター上昇中に西から昇ってくるように見える、ってこと?
0351名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:24:16.95ID:3EBat5iL0
地球の自転より早く逆回りし続けたら毎日日曜日のままだと子供の時思ってた。
0353名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:39:02.24ID:HCDCBbBz0
必要な高低差と時間的猶予をモデル化して数式に起こした過程を評価している
ので、結論だけ鵜呑みにするゆとり世代には理解できない。
アホらしいとか言ってるのはその手合いだな
0355名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:46:40.31ID:ycaQeIVB0
>>351
最大48時間だな
0356名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:48:07.88ID:jwLdVEXp0
一回沈んだ太陽をエレベーター使ってまた見よ
うってだけの姑息な手段でしたかないなw
0357名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:50:25.69ID:tPGNFI1n0
南半球に移住しろよ
0360名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]
垢版 |
2019/01/21(月) 05:37:40.76ID:pKQVVlCU0
>>148
それだ
スッキリしたわ
0361名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2019/01/21(月) 07:35:36.57ID:3UoIPg840
>>220
商売っ気があるなら、この時間にイベントをやる!
黒字になるかわからんが
0362名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 07:47:28.78ID:AQSrs5q30
とんち?
0363名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
2019/01/21(月) 07:53:30.99ID:P9k7WPCe0
>>354
言いたい事は分かる
0364名無しさん@涙目です。(大阪府) [RO]
垢版 |
2019/01/21(月) 08:02:47.78ID:3kgGjrzS0
録画して巻き戻しすれば西から登る太陽を見られるだろ。無駄な努力ご苦労様
0365名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 08:31:33.54ID:f30Ng+/+0
んー馬鹿だろこいつ
0368名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2019/01/21(月) 10:15:57.47ID:3QX5Y0th0
答えを聞けば下らない
でも発想が大事
0370名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 10:20:55.05ID:eCJugwGq0
スカイツリーのエレベーターなら、東に沈む太陽や西に昇る太陽を体験できるのか
だからどーしたってことはないけど、発想が楽しいね
0371名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/01/21(月) 10:27:32.60ID:SAgbHs1u0
>>10
何年か前の大晦日にカートゥーンネットワークで初代バカボンの全話一挙放送しててワロタw
0372名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/21(月) 10:29:24.00ID:8E+/qB9e0
バカ田大学入学決定だな
0374名無しさん@涙目です。(香川県) [AU]
垢版 |
2019/01/21(月) 11:02:04.54ID:9lcXpMBe0
スカイツリーはいい宣伝になるな
これで早朝営業かけたらいいのに
0375名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 11:20:00.75ID:O2WLVD780
スカイツリーのエレベーターは上昇中に西方向の外を見られるのか?
0377名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/21(月) 11:27:40.61ID:laHaOjln0
女の教員がぶちキレそうな内容だな
掛け算の順序が逆!とか言って
0380名無しさん@涙目です。(茸) [CR]
垢版 |
2019/01/21(月) 13:00:35.94ID:oUmYmWYB0
>>375
分からんがそこで見えるようにして
スカイツリーで見る西から昇るお日様ツアーとか
計画するのが商売なんじゃないかな
0381名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/01/21(月) 15:30:05.36ID:0G4FgWSk0
おかしいわ。
夜明けが横から来るなんて。
0382名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:38:22.80ID:7N9eDyQo0
うーん、でもお日様じゃなくて自分が昇ってるよね…

まあ、こんな感じでも実行するだけ大したもんだ。俺も24時間以内に地球一周すれば時間遡れるんじゃないかと考えたりもしたもんだw
0383名無しさん@涙目です。(福井県) [CN]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:40:56.66ID:LSIYhxw90
どういうこと?
西に沈んだ太陽をスカイツリーのエレベーターを駆使してもう一度見れるってことか。
おいちゃんよくわからなかったよ。
0386名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:30:17.07ID:N+B8Y+uh0
>>383
丁度、日が西に沈んだところを想像してほしい

エレベーターから西を見ていると、エレベーターの上昇に合わせて段々と太陽の全体像が見えるようになるのは分かるよね
それが上昇する人間の視点では、あたかも西から太陽が昇っているかのように見える、という話
0387名無しさん@涙目です。(福井県) [CN]
垢版 |
2019/01/22(火) 14:31:38.56ID:0xFYi+1p0
>>386
わかりやすい説明ありがとう。
おいちゃんでもわかったよ。
0388名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/22(火) 14:49:10.56ID:r+0Pg/+Q0
パパはそんなことのぞんでいないのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況