X



少数政党の既得権益化した沖縄選挙区 オール沖縄内部からも批判が噴出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [GB]
垢版 |
2019/01/18(金) 22:18:38.84ID:mu/IhQga0?PLT(12345)

夏の参院選では32の改選1人区における野党共闘が帰趨(きすう)を決するとされる。昨年末、早々に統一候補が決まったのが沖縄選挙区だ。
沖縄県は共産党や社民党などでつくる「オール沖縄」が平成26年の知事選で翁長雄志(おなが・たけし)前知事を当選させて以降、野党共闘のモデルケースともいわれる。
4月21日投開票の衆院沖縄3区補欠選挙でも統一候補が決まった。だが、参院選、3区補選の候補者選考過程では、少数政党が特定選挙区を既得権益化する実態が浮かび上がっている。

参院選沖縄選挙区では、地域政党・沖縄社会大衆党が昨年12月末に琉球大院教授で新人の高良鉄美氏(65)の擁立を決め、4選出馬に意欲を示した現職の糸数慶子参院議員(71)には勇退を求めた。

 同選挙区は社大党の「指定席」となっており、オール沖縄の各党も社大党の決定を尊重する方針だ。糸数氏が年明け後に出馬を断念したのは、オール沖縄に参加する労組の支援を得られないと判断したことが大きかった。

「政党にこだわるとか、ここの政党の議席だよということは、広く県民の声を吸い上げるというのとは違うのではないかという声があった」
不出馬を発表した糸数氏は1月10日の記者会見で、こう述べた。

糸数氏の言葉には、社大党だけでなく、野党各党や公募で候補を決めれば自身が選ばれたはず、という思いがにじむ。

社大党の結党は昭和25年で、自民党よりも歴史は古い。とはいえ、国会議員は糸数氏1人のみで、平成28年6月の沖縄県議選(定数48)で獲得したのは3議席という少数政党だ。

それでも今年改選の参院選沖縄選挙区は「社大党の議席」となっている。
糸数氏が16年の参院選で初当選した際も、議席を引き継いだのは社大党議員だった。

https://www.sankei.com/premium/news/190117/prm1901170006-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190117/prm1901170006-p1.jpg
続きます
0002名無しさん@涙目です。(大阪府) 戦争反対! [US]
垢版 |
2019/01/18(金) 22:19:13.18ID:qBIrfJ+j0
あの岡田克也とかいう人がね、今なに党だっけ、あの人しょっちゅう党名が変わるからね
むかしハマコーさんのバンド掴んでた人、あれがね、
高齢者へのバラマキをやめて国債残高を減らせ!ってね、国会で叫んでたから
よっぽど若い人だったらあの人の所に入れてやってもいいかもしんないけど
そうでない人は志じゃないけどそのね、我が身を犠牲にする覚悟というのか
よっぽどの思いがある人だけにしておいた方が、いいとは思いますけどね
0003 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [GB]
垢版 |
2019/01/18(金) 22:20:15.23ID:mu/IhQga0?PLT(12345)

>>1続き
社大党内部の調整を尻目に、他党からは知名度にまさる糸数氏の出馬を望む声もあった。
しかし、共産党や社民党は選考過程に介入しなかった。
オール沖縄の幹部県議は「これは社大党さんの話だから。決まったら聞かせてくださいという立場だ」と語っていた。

野党統一候補を選考する特権を握るのは社大党だけではない。自由党も昨年末、知事選に転出した玉城デニー知事(59)の後継候補として、衆院沖縄3区に元沖縄タイムス社会部長で新人の屋良朝博(やら・ともひろ)氏(56)の擁立を決めた。

屋良氏が出馬表明した昨年12月28日夕、自由党の小沢一郎代表(76)は「君が屋良君か。僕は選挙に関しては厳しいぞ。わっはっは」と短く声をかけて立ち去った。
屋良氏が自由党に入党したのはこの直後だ。補選への出馬は、当選後に自由党議員として活動することが条件だった。

自由党も国会議員5人の少数政党だ。小沢氏は周囲に「沖縄にはほとんど組織がない」と語る。
そんな自由党が候補者選考を一手に握ったのは、共産党や社民党も沖縄3区における自由党の主導権を容認しているからだ。

沖縄県では翁長氏の当選以降、オール沖縄という名の野党共闘が定着している。
昨年9月の知事選で当選した玉城氏もオール沖縄の支援で勝利した。
玉城氏は「政権交代につながるのは衆参のねじれを起こさせることだ。参院の過半数をとるという強い思いを野党共闘の中で示していただきたい」と述べ、
「沖縄方式」の全国展開に期待を寄せる。

まだ続きます
0004 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [GB]
垢版 |
2019/01/18(金) 22:22:05.51ID:mu/IhQga0?PLT(12345)

>>3続き
一方、特定政党が選挙区を既得権化する姿には異論もある。
オール沖縄に強い影響力を持つ財界人は「なんで沖縄3区は自由党から出すって決まっているんだ。参院選の社大党だってそうだよ。私は公募して白紙から候補者選考した方がいいと言っているが、誰も聞いてくれない」とぼやく。

共産党や社民党も「党の選挙区」を保持する。共産党は衆院沖縄1区、社民党は同2区が全国唯一の選挙区で勝ち取った議席だ。
オール沖縄幹部は「そうやって住み分けしないとオール沖縄は結束が乱れる。野党共闘を維持するための知恵だ」と語る。

だが、前出の財界人は「白紙で候補を選べばオール沖縄がバラバラになるリスクはある。でも、それを乗り越えないと駄目だ」と述べ、こう続ける。
「革新、革新っていうけど、自民党より保守的だよ。彼らは安倍晋三首相(64)を民主主義に反していると批判するけど、人のことを言えない。革新のほうがよっぽど民主主義に反しているじゃないか」

特定選挙区が特定政党の聖域となる現象は、与党でも常態化している。
自民党は公明党との選挙協力の象徴として特定選挙区で候補擁立を見送っている。29年衆院選では東京12区など9選挙区で公明党候補が「与党統一候補」となった。

しかし、野党が統一候補擁立をもくろむ選挙区は、より広範囲に及ぶ。立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の主要5野党は1人区全てで候補の一本化を目指すが、
社民、自由両党は政党要件の国会議員5人を確保するのにも苦労する少数政党だ。

参院選に向けた野党の候補者調整は難航している。とはいえ、仮に実現すれば、沖縄県のように少数政党の既得権益となる選挙区が誕生する可能性は否定できない。

おしまい
0005名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/18(金) 22:24:22.63ID:deKs1kgO0
参院選を国家主席への足かがりにと考える奴は多くとも席は一つだからな。
0006名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/18(金) 22:24:34.65ID:b75GQ04w0
内ゲバか
0008名無しさん@涙目です。(宮崎県) [NZ]
垢版 |
2019/01/18(金) 22:31:06.61ID:/ogtoOS30
脳内お花畑情弱ジジババがしなんかぎりどうしようもないよな
0011名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/01/18(金) 23:31:05.52ID:gnTgudaH0
>>10
ヘレコプターだろ?www
0012名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]
垢版 |
2019/01/18(金) 23:36:42.34ID:zgW+DXke0
本当に賢いのはオレたち極左だけだからな
0013名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2019/01/18(金) 23:41:48.86ID:QCjOseyc0
>>12
アメリカ国歌
アメリカさいこー
土地がぁーひろいー
選挙ぅの時には市ぬほどもりああかるぅー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています