X



まさかν即にWindows7を使ってる情弱はいないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:26:12.58ID:xiI3qxyQ0●?PLT(21003)

20年にウィンドウズ7の保守終了 マイクロソフトが中小企業に対応呼びかけ
1/15(火) 19:25配信 毎日新聞

日本マイクロソフトは15日、2020年1月に保守サービスを終了するパソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」からの切り替えを中小企業に促す対応策を発表した。
大企業や自治体の切り替えは進んでいるが、中小企業は保守サービス終了の認知度が6割にとどまり、対応が遅れている。
保守サービス終了後はセキュリティーやシステムを保護するためのプログラムが配信されなくなり、不正アクセスやコンピューターウイルスによる情報漏れなどの
危険が高まる。MSは最新OSのウィンドウズ10が搭載されたパソコンへの移行を促しているが、18年12月時点で国内で使われているウィンドウズ7は法人・個人の
合計で約2700万台に上り、MSが提供する国内OS(約6100万台)の半数近い(MM総研調べ)。現状ではサービス終了時でも約1750万5000台が残ると予測され、
MSは2〜3月に全国7都市で中小企業向けの告知活動を実施、移行支援も強化する。
東京都内で15日に記者会見した平野拓也社長は「東京五輪で世界的に注目される20年はよりセキュリティーリスクが高まる」と切り替えを呼びかけた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000058-mai-bus_all
0006名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:29:16.89ID:kjGQ/kUh0
Win7のルーター間ファイル共有面倒だな
0008名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:29:55.62ID:4/sEKAn90
だって7で困ってないんだもん
0009名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:30:36.49ID:LV0DWki70
たまに友だちのWin10機触るとめちゃくちゃ使いづらい
まあ慣れるんだろうけど…
しかもかな入力だし…
0011名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:31:16.36ID:Glk/woUI0
ち、ちげえし、いくらなんでもそんなバカじゃねえわ!ハハ
0016名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:35:51.54ID:Z9GYnp/o0
>>2
いいな。
どこかのメーカーがwindowsからXPとwindows7の権利をかって最新版を出せばいいんだよw
0018名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:36:53.00ID:Z8oLMdM/0
ファイヤーウォールで充分だ
0020名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:38:12.50ID:LV0DWki70
嫌だよぉ〜
10使いたくないよぉ〜
次の出たらそれにするからもうすこし7使わせてよぉ〜

そんな自由もないんか?あ?
0021名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:38:29.30ID:DqXSs3k60
サポートが終わるだけで使えることは使えるんだろ?
0024名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:41:41.68ID:qg5GqRPb0
>>7
開発者の飛行機が落ちなくても、日本のOS作りは日本のどの既存商売とぶつかってもそこで終わりだと思う
1つの機械は1つの目的にしか使えないようにしないと利権を壊すことになる
そんなんだから逆に組み込み時代だけ日本は天下取れたんじゃないかな
0028名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:44:19.43ID:Z9GYnp/o0
linuxだとソースを入手できるから、根性と才能がある奴なら自力で最新版に出来るんだけどな。

まあ、そんな事するより最新のディストリビューション入れるのがはやいけど。
0029名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:48:08.01ID:wDxjIARt0
>>7
123便
0033名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:51:12.98ID:Ybc+V6X00
まあ今は殆どの奴はスマホだけだし
PCは仕事だけという奴が多そうだからなぁ
0034名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:52:37.22ID:2144tk4A0
>>26
なにいってんだコイツw
0035名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:00:59.55ID:H/UxYTAU0
Windows7機は3台あるが7のまま継続使用する事にした
8.1ももう手に入らないしな
わが家のWindowsは8.1までで終了
0036名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:06:15.70ID:cg7vQGrc0
10は8.1より使いやすい
0037名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KG]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:06:35.02ID:fUVPYTAh0
いたりしてw
0038名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:07:02.37ID:umeEO+/i0
個人向けPCのWindows7使ってると強制的にWindows10をインストすると騒いでいたのに個人向けPCでWindows7使ってる人いるの?
法人だけでは?
昨年鉄道会社のインフォメーション画面が確かXPで話題になってなかったか?
北欧家具の店も確かXPだったけどネットには繋げてないのかな?
0040名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:07:54.57ID:lWjf2bOp0
情強は7なんだよなぁww
0048名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:36:12.68ID:ZzZNxRtJ0
メモリの最大容量の問題さえ無かったらXPが一番使いやすかったと思う
7でさえエクスプローラで今のフォルダまでのツリー表示されないのに違和感あった
10触った事ないけどなんとなく使いたくない
タッチパネル前提みたいなスタート画面に抵抗あるわ
0050名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:40:10.40ID:ERdeMN3I0
無料で更新できたのになぜしない
0051名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:41:28.62ID:66kEY0qI0
10使い始めて1年になるけど未だに7の方が良かったなあと思うわ
0052名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:42:38.39ID:+wFLBysQ0
10にしたらいろいろぶっ飛んだもんで
7を再インスコした

オフ機には最適
0053名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:43:03.65ID:66kEY0qI0
>>48
7はxpの上位互換だけど10は別ものだからな
マジで使いづらい
0058名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:50:56.82ID:ERdeMN3I0
最新ゲームやるならdirectx12が搭載されてる10しか選択肢がない
0060名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:55:28.90ID:9HV7nnHG0
まだ7
そろそろ変え時かなーと思ってるけどどうせならマザボ、グラボ、HDD辺りも一新したいと思うと面倒臭くて手がつかない
丸々新調するのもいいけど古いPC処分するのが面倒臭い
色々と面倒臭い
0062名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:58:10.78ID:dhI5Vt7X0
>>51
俺も
うちの環境では10は糞すぎ
0063名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2019/01/16(水) 01:00:53.57ID:8f/rgWYG0
10はキラーアプリが無いな
0064名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 01:03:03.15ID:DJJ3rLd00
リーナスってジャパン的には有名じゃないよね。

どうしてもビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズばかり、
それもエンジニアというより大富豪として見られてる。
0068名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 01:17:03.26ID:80j9qp1z0
>>27
日航機墜落事故をぐぐれ
0069名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 01:17:15.47ID:xXOo074h0
10用PC組むにはまだ早いから
ryzen 7 + win 7であと数年持ちこたえる
0070名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 01:17:32.57ID:3CqPppDB0
メインのデスクトップはまだ7だ
さすがに諦めて10にするつもりだが不安しかない
WU for businessもなくなるとか聞くし
セキュリティとバグフィックスだけサポートしてくれるWindowsが欲しい
0071名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 01:19:37.12ID:52ChW+s20
Win10にする方がいろいろとヤバイし抜かれるだけ、まさにジサクジエン劇場
0072名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/16(水) 01:21:50.04ID:J+l+qBLH0
win10は使うだけならそんなに被害ないけど
アップデートできなかったり、アップデートのたび純正ウイルス入れてきたりなんか酷い
昔のほうがましだったように思える
0075名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2019/01/16(水) 01:47:23.51ID:JyHTh8A00
Windows10はなれると使いやすいが、アップデートが出来なくなって、初期化めんどいから
そのまま放置して、普段はMac使ってサブでオフィスを動かす時しか使ってないや
0076名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 02:01:32.37ID:thw10xOt0
10にしたらCS6の動作サポートされないじゃん
0080名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 02:21:49.23ID:6uFf+NUk0
Windows10ってアップデート
2〜3日掛かるってホント?
0081名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 02:24:42.25ID:pTJSRr8R0
わが社のシステムはずっとコボル
0082名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 02:25:23.83ID:Dukj71Ll0
>>80
さすがにそこまではかからん
環境にもよるだろうけどi7+SSD+光メジャーアップデートで
PCが使えない時間(シャットダウン〜ブートアップ)は20分以下だと思う
0086名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 02:47:35.57ID:+igRWUf/0
>>82
ISO化したら早い?
0088名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 02:55:21.37ID:Dukj71Ll0
>>86
やったことないからわからん
っていうかもしかして7から10へのアップグレードの話だったら
無料アップグレードの初期の頃は半日とかかかったはず
0089名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/16(水) 02:56:47.40ID:J+l+qBLH0
>>86
メディアからアップデートしたことないけど通常アップデートでダウン終了してからHDDだと午前中丸っとかかったこともある
たぶんどの方法でもアップデート自体は時間変わんないと思う
もし一日たっても終わらないようならアップデート失敗している
失敗する状況になるとそれ以降アップデートできなくなるのはよくある話
環境が許すなら再インストールが一番早かったりする
0090名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 02:59:52.08ID:mq8O/aoN0
OS新しくするのは別に構わないんだけど、その度に最新のパソコンに買い換えないといけないのが辛い
0093名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:12:42.13ID:vypGX6nR0
今ならまだ無料で7→10にupdata出来るのに。
もったいないよ。
タダだよ。
0095名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:18:48.18ID:VCVbw4nt0
>>1
Vistaだけとなにか?
0097名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:22:46.84ID:5+vdmli30
無慈悲に淡々とWindows7の後継を検証するLinux板の住民たち



364 login:Penguin[] 2019/01/14(月) 13:44:46.42 ID:r/eZZG8+

LinuxでYouTube再生比較

■FireFoxを使いこなすアイドルヲタク(Ubuntu)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1069965928778096641/pu/vid/720x720/sJY_LuDj5SCuk17E.mp4
東京女子流

他にもFireFoxを使いこなしてる鉄道ヲタクのがあったが、全体が撮影されておらず割愛。

■Google Chromeを使いこなすアイドルヲタク(Ubuntu)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1084163538719977472/pu/vid/1280x720/sK1gAuajuSmtDC_J.mp4
AKB48Team8

■Operaを使いこなすアニメヲタク(まあまあだが音飛びしている。Linux Beanだが、このあとUbuntuに変えたら軽快になったと追記あり)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/940291602379038720/pu/vid/1280x720/_suTc6SKrX1PtlvD.mp4
赤ずきんチャチャ
0098名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:27:10.68ID:TPNa5aRX0
マイクロソフトの場合、ウインドウズアップデートこそが性能を落とす地雷原なので
保守サービスが無くなろうがまったく影響を受けないわ
0099名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [NO]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:27:20.55ID:9IY4hsA/0
チョソコーが割って使ってそうw
0100名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [AU]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:34:44.90ID:x89Mo6Z/0
サポート切れ目前なのにWindows10のシェアがあまり上がってない
みんな10がゴミだと分かってるんだよ
0101名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:44:07.01ID:5+vdmli30
こうやってWindows7のみのユーザーは時代から取り残されるのであった。
0102名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:45:30.55ID:n+RYyeVa0
下朝鮮は国家ぐるみで割れを使ってたよなw
0104名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:48:37.75ID:xkiIFCgZ0
>>100
10のシェアは上がっている
https://btopc.jp/windows/windows-share-2018-12.html

世界的に見て、アメリカ、日本、イギリスなどの先進国では10のシェアが7よりも上回る
未だに7とか使っているのは、中国やロシアなどの貧乏国
0105名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 03:49:28.52ID:GlVlYt/40
というか絶滅しつつある(しかし絶対に絶滅はしないw)XPユーザーみたいに
5年もしたら7ユーザーも絶滅危惧種になる(しかし絶対に絶滅はしないw)
2014年のXPのサポ切れの時もさんざん「XP使い続けるだろう、普通に考えて」って言われてたけど
今やこのざまだし
0111名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:16:55.35ID:Oz5Cs3r70
XPと同じ末路だよな、学習しない人たちw
0113名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:18:03.34ID:5+vdmli30
>>106
そう、非国民。

俺はサポート切れのOSを使ってる奴は絶対採用しない。
0114名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:22:44.57ID:UeCQbXIn0
うう ううう うるせえ
0116名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:24:53.81ID:lSvgrTY60
>>113
採用審査のときに使ってるOS聞くの?
嘘松にしても笑えるw
0118名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:29:19.62ID:pS7QG0HK0
win10の価格を3000円にしなよ
0119名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [TN]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:31:08.80ID:VX/xEqkN0
>>113
今すぐ死ねよクソニート
0120名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:32:14.45ID:pS7QG0HK0
>>117
更新ファイルでかすぎて
社内ネットワークが混雑して
情シスブチ切れてた
0121名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:42:08.43ID:5+vdmli30
>>116
必ず聞くよ。
馬鹿なのか?おまえ?

どのOSに熟練してるかバージョンまで聞きます。
当たり前です。
0123名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:44:09.62ID:5+vdmli30
>>119
聞かない方がおかしいだろ?
オマエはラーメン屋か?
0124名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2019/01/16(水) 05:04:53.84ID:rt5LIv/K0
7は今となっては重たすぎるからなあ…
0126名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2019/01/16(水) 05:12:18.00ID:ECuEcgPo0
そう言えばWindows8って
有った様な気がするんだけど
気のせい?
キモタコがCMに
出てた様な気がするんだけど
気のせい?
0127名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2019/01/16(水) 05:17:49.42ID:Opm+/QXK0
来年Windows20出んだろ
0128名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 05:18:34.20ID:x4n92uWF0
>>118
割とマジな話なんだがWin7,10で3000円以上払った事ない
ヤフオクでライセンスキー買うから

>>123
UNIXの方の事かな
権限制限してても駄目なもんなんかな
0134名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:13:34.45ID:5+vdmli30
>>128
その権限制限機能にもセキュリティーホールがあるわけですよ。
もっと言えば、ネットから切断してもマルウェアの入ったUSBメモリを挿されるという古典的な手法もあるし、

さらにハードウェア側にセキュリティーホールがあって、その穴をソフトウェア的に埋めるという事例は過去2年間だけでも2件の大事件がありました。世の中のすべてのCPUにセキュリティーホールがあったのと、世の中のすべてのWi-Fi機器にセキュリティーホールが見つかった。

Wi-Fiのルーターはファームウェアの更新の案内がメーカーのサイトに表示されてるはず。

CPUのセキュリティーホールは、たとえばWindowsならWindowsUpdatesなどを通じてソフトウェア的に埋めてます。

他にもBIOSは廃止されUEFIの上で動いています。Windowsが読み込まれる前にマルウェアが先に読み込まれるからね。
そういうセキュリティーホールのハードウェア側の要因を考えると、できれば新品のパソコンを買うべきなんですよ。
0135名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:14:31.76ID:hm30dVUl0
なんかすげー面倒くさいのが一人いるなw
0136名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:19:36.19ID:5+vdmli30
>>132
Wondows10の強制アップデートは正確にはWindows10 homeのみ。Windows10 proにあとからアップデート可能。

さらに、WindowsUpdatesは相当の緊急時を除き、毎月第2火曜日(日本時間の水曜日)って決まってんのに、仕事道具の自己管理が出来ないアホが引っかかる。しかも仕事時間外に設定できるのに、そうした機能を使おうとしない馬鹿がWindows7にこだわって情報を中国に流してる。
0138名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:21:52.12ID:5+vdmli30
>>135
おいラーメン屋、俺は質問されたから答えただけだ。

俺の車を磨いとけ。ワックスもかけとけ。
0140名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:24:38.54ID:5+vdmli30
>>139
UNIXやLinuxもだよ。マックもAndroidもiOSもね。

俺はLinux屋だけど。
0141名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:24:56.93ID:WKy7EvN00
2000
0142名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:25:17.00ID:HWpPvB9G0
Windows10だとお前らの通信記録、ファイルやフォルダ内の全部の情報、位置情報、すべてのキー入力はマイクロソフトで共有されていると思ったほうがいいぞ。

https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_Japanese.htm

https://www.microsoft.com/ja-jp/servicesagreement/default.aspx

https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
0143名無しさん@涙目です。(中部地方) [CA]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:27:18.85ID:YofVYIQk0
欠陥ゴミOSに半強制的に移行させようとするのが狂ってる
サポートが切れる以前に数年くらいWindowsのアップデートなんてしてないから今のままで問題ないわ
0144名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:28:02.40ID:UucMNhHp0
やっとWindows10への移行が完了した
7もサブ機としてギリギリまで残すけど
操作はだいぶ慣れたけど、なんとなく使いづらい
些細なことだが、ユーザーの切り替えだけでも一手間増えてるし
0145名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:28:38.78ID:QNM/A6If0
>>130
XP32bitで32コア、64bitで64コア行けるとか。16コア超えのCPUで再起動かけると戻って来ない不具合あるみたいだけどね(´・ω・`)

ノートPC用のCore i7-620とか2コアなのにCore i7名乗っちゃう製品だと当然2コア+HT2しか使えないけど(´・ω・`)
0147名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:31:16.47ID:5+vdmli30
>>142
その機能はAndroidスマホやiPhoneにも全部ついてんだろ?
それともオマエはまだガラケーかよ?

しかもOFFにできる。


むしろWindows7へのサイバー攻撃の方が怖いわ。
0149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:35:02.69ID:vkBLyGCa0
>>9
使いにくいな。なれるけどw

でもXP→7って流れまでだよな。もはやWindowsって呼べるのは。

ちなみに、10でもバーチャルPCってのダウンロードすれば、XP環境使えるよ。
0152名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:38:24.31ID:YTRTgEWE0
本当に年寄りくさいなお前らは
0153名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:39:27.89ID:5+vdmli30
>>148
Wondows7から10へのアップグレードは個人的には推奨したくないなぁ。ハードウェアの性能のという意味で。

出来れば新品を買って、古い7機はLinuxを入れて使えば理想的かな。
0154名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:40:57.42ID:SAPs0taJ0
xpユーザーですらこれまで大きなトラブル事例が積み上がってない
企業向けはともかく、個人用は7継続でもそれほど大きなトラブルは生じないだろうね
個人向けPCにどれほど有用な情報が常時ネット接続可能な状態で保存されてるのかって話だ
メーンストリームが10に移ればクラッカーの標的も自然に10中心になる
まあ推奨はせんけど。自前でメンテできないなら、10に移行した方がリスクは少ない
0155名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:43:13.27ID:Oz5Cs3r70
>129
あらゆるソフトや機器に動く保証がない、サポートされてない状況
障害しかないでしょ、新しいこと何もまともにできないよ、7もそうなるだけ
ちなみに使い方限定してるっていうなら
そもそもなんでもいいじゃんLinuxでもスマホでもさって話になるので論外ね
0156名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:46:05.08ID:5+vdmli30
>>154
オマエがニュース読んでないだけだろ?

イギリスは予算不足で大病院がXPだったから、ランサムウェアで何人死んだと思ってんだ?
ガソリンスタンドの給油機に身代金要求画面出たニュースとか見てねーのかハゲが
0157名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:54:40.19ID:SAPs0taJ0
>>156
企業向けはともかくって言ってるだろ落ち着けよ
噛み合ってないぞ

>>155
正論だとは思うけど、そもxpや7を使い続ける判断している人に通用する話かどうかは疑問
旧OSを使う人が新技術を今すぐ必要としているとは思えない
0158名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:03:49.28ID:5+vdmli30
>>157
話は噛み合ってるぞ。
熟読してからレス書いとる。

Windows7の企業向けサポートなら2023年まで延長することが発表されたばかりだ。

目下、中国からのサイバー攻撃の踏み台は個人ユーザーのパソコンであって、個人ユーザーであるがゆえに気づかれない。

これは国民の財産を守る安全保障の問題であって、「いますぐ必要な機能か?」などという悠長な話じゃない。

第3次世界大戦はサイバー空間で始まったんだ。
頼むからそれに早く気付け!!
0159名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:07:35.97ID:PJW3top30
パソコンの大先生がはしゃいでる
リアルでは会いたくねーw
0160名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:08:10.82ID:rlMOon5w0
8.1使ってるワイはもしかしてマイナーなんか?
0162名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:10:04.12ID:5+vdmli30
>>159
オマエが今日も平和に屁をこけるのは俺みたいなのがいるからだ
0164名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:11:20.47ID:5+vdmli30
>>161
どっちが変かは歴史が証明する。
オマエだ。
0165名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:11:44.04ID:hm30dVUl0
ほんとにすげー面倒くさくてワロタ
0169名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:38:58.75ID:SAPs0taJ0
10もせめて無理なキャンペーンをやらなければ、もう少し状況が違ってたんじゃないかね
あれで良いイメージを持てなくなった人も多いと思う
旧OSをコキ下ろして拡販するやり方とかね

インタフェースと機能の格納場所が散逸しているとかの問題もあるけど
そのあたりはユーザー数に対して、どれほど影響があるのかという気もするし
0174名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 08:57:45.51ID:3Foz/Tlb0
まだVista
マジで
0175名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 09:01:27.79ID:PK/UA0NE0
10の何がそんなに嫌なん
UIは慣れだろうしうpだてでトラブル出るから言うならこれまでのOSでも出る可能性はあるわけだし
0177名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 09:09:15.54ID:SAPs0taJ0
>>175
スレタイみたいに煽り、喧嘩をふっかける人が多い所
…は、半分冗談だが(個人的な)リスクと利便性を天秤にかけてメリットがある方を選んでるだけ
0178名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 09:27:39.28ID:3p41gWP/0
社内見回すとWindows10のAnniversaryUpdateとかがまだ稼働してるんだよな
XPやVistaは明確にサポート切れってみんな知ってるけど、10でも内部バージョンによってサポートが切れてることを知らないやつが多い
この辺テコ入れしてくれないとセキュリティ的にまずい気がしてならない
0179名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2019/01/16(水) 09:29:14.42ID:N6rFvPCf0
OSサポートが切れて困るのがウェブブラウザの更新が途絶えることなんだよなあ
XPもサポート切れてからFirefoxで使ってたけどYouTubeとGoogleの仕様変更に追従できず遂に諦めた
0180名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 09:35:10.26ID:PK/UA0NE0
>>177
つまり環境変えるのが嫌なだけなんだろ
別に10の肩を持つわけじゃないけど10というOS自体が嫌みたいな言い草はなんなん
0186名無しさん@涙目です。(空) [AU]
垢版 |
2019/01/16(水) 10:45:13.87ID:E2bXoJs50
OS最新にしてないと何がいけないの?
セキュリティとか言われるけど私的用途で今のところ困ることないんだけど
0190名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 11:06:37.69ID:3p41gWP/0
変な旧型マシンにWindows10を入れてると意味もなくHDDカリカリしててクソ遅かったけど、最初からWindows10が入ってるSSD搭載の最新マシンにしたら快適になったぞ
コールドブートとスタンバイ復帰でほとんど差がないし、意味もなく重くなったりしないし
0192名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES]
垢版 |
2019/01/16(水) 11:12:40.43ID:Iyf83LQr0
>>191 こんなバカがまだこの世にいるとは…
0196名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:42.72ID:/9OLJf/n0
加害者はバグなおさずほっぽり出したメーカーにも当てはまる
一軒一軒Win7をお買い上げいただいたお客様のお家に訪問して無料でWindows10と交換して
、はじめて周知したことになる
CMで流したとかネットで告知したとかじゃ不十分
0197名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 12:27:12.44ID:SAPs0taJ0
>>180
実際OSのデザインは褒められたものじゃない
8→8.1は良い改善をしていたけど10は7寄りにデザインを修正した結果、
7ユーザーも8.1ユーザーも戸惑う代物になった
10を止めたのは俺なりに使用するべきではない理由がある

環境云々については俺自身はLinuxに行った。同じ苦労をするならこちらの方が有益だと思う
だが家族と一部Windowsアプリはそうも行かない
MSは7をもうサポートしてくれないので、自前でメンテ事にした

あと
>OS自体が嫌みたいな言い草はなんなん
これはまず俺ではなくスレヌシに言うべきだろうね
0198名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 12:32:27.39ID:Cqbcf2ZS0
UI変わらないのであればいつでも10にしたいわ
新しくなったと分かりやすくするためにUI変えるの何とかしてほしいわ
98→xp→7ぐらい緩やかに変えていってくれ!
0199名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2019/01/16(水) 13:31:45.95ID:7UUbyqdv0
新しいpcを買うお金がないからなあ
去年の春に再インストールしてから全然アップデートしてないけど、
ネットしかしないせいかあまり困ってはいないし
まあ今使ってるPCはこのまま7で頑張るよ(´・ω・`)
0201名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:16:02.60ID:7/CGzGM40
ノートのVAIOは7だわ
10にしたいけど機能が使えなくなるのがね
こいつは7と心中だな
0203名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:34:56.46ID:/9OLJf/n0
Ryzen 5 2600か2700とB450でいまのうちに高性能なWin7マシン作っとくのもあり
B350なら32bitの7も公式でサポートされてる

MSがRyzenだとアップデートさせないパッチを捻じ込んでくるが、そこは有志のパッチで
0209名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/17(木) 02:54:44.04ID:sxP6Xla80
ランサムウェア「WannaCry」感染コンピュータの98%は「Windows 7」だった - Kaspersky Lab (2017/5/22)
https://japan.cnet.com/article/35101490/

> WannaCryは、「Windows」の古いバージョンの脆弱性を利用するランサムウェアだ。
> これまでのところ、最も被害が多いのは「Windows 7」を使用するユーザーだという。

> ここ1週間ほど、世界は過去最悪のサイバー攻撃に直面しており、病院や企業などに影響が及んでいる。
> この攻撃によって、150カ国で30万台超のマシンに感染したとされる。

> セキュリティ企業Kaspersky Labが米国時間5月19日に公表したデータによると、感染したPCの約98%がWindows 7のいずれかのバージョンを実行していたという。
> Windows 10のユーザーはWannaCryptの影響を受けない。


感染するとファイルが暗号化されて身代金を払うまで開けなくなる
ガソリンスタンドや駅や空港なども感染
Windows 7が最弱だったw
http://i.imgur.com/jzuvYEs.jpg
http://imgur.com/f3rtG6T.jpg
0210名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2019/01/17(木) 02:59:22.17ID:JuZkub780
去年までXP使ってたし
当分7で行くよ
0211名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/17(木) 03:03:30.76ID:sxP6Xla80
Windows10と7のセキュリティ機能の違い
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/18/microsoft0629/v2/img_06.png

> Windows 7がリリースされた2009年当時を振り返ると、サーバー/クライアント型のシステムが主流でした。
> ファイアウォールなどを駆使してネットワーク境界の保護を軸に据え、攻撃者による重要なサーバーへのアクセス阻止を重視したセキュリティ対策が優先されてきました。
> こうした背景から、Windows 7のOS設計思想でも「いかに侵入を阻止するか」が重視され、ネットワーク管理機能やユーザーアカウント制御 (UAC)によるカーネル保護などの機能を充実させています。

> しかし近年は、Webサイトへのアクセスやメールを経由したファイアウォールが阻止しづらい通信を利用して、クライアントから組織内のサーバーへ攻め入る、標的型攻撃に代表される手法が主流となりました。
> こうした攻撃手法の変化は、これまでの境界型保護による「侵入をゼロにする」という理想を達成するには非常に困難な状況をもたらしました。

> Windows 7時代の設計は、当時のセキュリティ脅威(とある程度予想された将来の攻撃手法)をベースにしているため「侵入を阻止する」ことは得意でも、「侵入した後の防御」は設計上手薄です。
> 侵入をゼロにできないのであれば、セキュリティ対策として脆弱な状況と言うほかないのです。


7の設計思想では、世界中でランサムウェアの感染が広がった事が起きる
0212名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/17(木) 03:03:48.62ID:sxP6Xla80
> これに対してWindows 10では、「侵入されることを前提とした対策」の設計思想を採用しています。
> 例えば、ローカル管理者や特権が侵害されたとしても重要な資格情報を守る「Credential Guard」と、より深刻な不正コードの実行を防ぐ「Device Guard」によって深刻な被害から端末を保護して、
> これを踏み台にした組織への侵入を防ぎます。

> 迅速な検知・拡大抑止機能の実装によって、これまでひとたび侵入を許した環境で甚大な被害をもたらしていた攻撃であっても、被害を最小限に食い止められるようになっています。


セキュリティの設計思想が古い7では、手法が変わった現代の攻撃には対応できない
そしてOS標準の機能で、脆弱性緩和をするEMETの機能もない
0213名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/17(木) 03:05:35.92ID:mXWWiz7D0
本業では無いがその為にプログラミングやるのに
オフライン専用でノートで7使ってる。アンチウィルスは入れてるけどね

こないだ同じ仕様のノート間でHDDを物理的に入れ替えたら
「ハードウェア変えたら認証し直せ、こいつは正規版じゃない」とか表示が出て来やがった
XPまではこんな事無かったの。何に紐付けしてるんだ?CPU?マザボ?
イメージファイルに一旦落して入れ替えたら何の問題も無く使えるようになったけどさ
0219名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/17(木) 22:57:06.31ID:WUp3T8n50
>>213
7はシステム構成変えると再アクティベーションさせるのはデフォだぞ
0220名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/17(木) 23:30:28.77ID:zHT5KctO0
>>214
エプソンもだけど、マイクロソフトもドライバ出してるよ。
でもドライバと言えるんだろうか?
ESC/Pコードは結構単純だから、win3.1ドライバの使い回しじゃないかな?
エプソン以外の古いメーカー製ドットインパクトプリンターは
ESC/P互換モードがあったりすればエプソンプリンターのドライバーが使えるぞ。
0223名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/01/18(金) 06:44:40.23ID:wZeTnVmS0
>>31
>>204
これ。今年一発目の更新でやらかしてくれたもんだわ
0224名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/18(金) 07:03:08.58ID:Ge+27DlQ0
10は空のCDに焼けないから使えない
0226名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/01/18(金) 09:39:11.39ID:2jfxpFyz0
>>217
どころがどっこい、Win10は特定のSSDでプチフリ改めガチフリ起こす欠陥OSだぞ
だいたいフリーズする時間は人にもよるが、今まで色々な人やグーグル検索で確認できたもので10秒から2時間だ
そのあいだマウスのカーソルが砂時計のままになり、
上記の時間が来るとなにもなかったように動き出す

イベントビューアーを見ると"disk"や"sata"といったSSD関係のエラーが大量に出てる

プチフリなんて過去の話だと思ってるやついるが、大間違い
2017年〜2018年に出たような新しいものでも発生してる

元々SSDなぞ消費電力は非常に小さい
にもかかわらず、さらに省電力させようとどうでもいいような付加価値をつけたため
そのような不都合が発生するはめに
この省電力機能をOFFにするにはBIOSをいじったり電源管理をいじったりしまいにはレジストリをいじったり
非常にめんどくさい

有能な人が去り、しぼりカスの無能が張り切って仕事をしている
今のMS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況