X



管理職は部下に「俺がいなくてもどうにかなる」と思われると負けである。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:08:32.23ID:u9sR0R7g0
はい
0007名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:10:34.83ID:0vLlBNmX0
店長はテーブルでも拭いていてください!
ってキッチンスタッフに言われた事がある
0009名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:11:43.97ID:8fnzakCY0
>>4
ほんとそれ。クソみてーなスレタイだな
0010名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:11:45.37ID:UzmDgnhJ0
歯車がなんか言ってらぁ
0011名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:12:27.96ID:kZaiUOwU0
967: がんと闘う名無しさん {} 2019/01/11(金) 20:24:03.74 ID:qfnNaNoe (1/2)
医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201901090001/

大麻って何処で手に入るのってよくきかれるけど合法オイルを使いましょう

でも合法化団体とか検索すれば出てきますけどオイルの話とか聞くことができますよ

968: がんと闘う名無しさん {} 2019/01/11(金) 20:32:29.22 ID:qfnNaNoe (2/2)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/
アドレス間違えた

オイルを通して政党とかも増えてきてるみたいですね
抗がん剤専門木下氏も大麻を容認するようになりました
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f3266dd73ea91398c331f2a30f58ac76fbbdb455.59.2.9.2.jpeg

医者から政治家、大学教授までかなり増えてきてます
0015名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:14:13.13ID:/+ijT1Yz0
上司でも部下でもその人がいないと
会社が回らないって人はいませんから
いたとしてもワンマン中小企業のオーナー創業者くらいだな
0020名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:17:25.71ID:9YeDpg220
上手く部下に得意分野の仕事回させてるって事じゃないのか
0024名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:19:39.57ID:qrSaYPio0
指示待ち部下でかためろ!
0029名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [CL]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:22:19.05ID:FAJpiPua0
管理職がいなくても平気な組織作りが目標じゃないの?
0030名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:23:42.20ID:G0noRaaT0
>>5
現実は上司=偉いと勘違いした管理職が多数。そして年功序列の元に、年を取れば能力が多少不足していても上司的な職位になれるから会社は腐敗する。
能力がない→直面する問題・課題をこなせない→結果不正する
0032名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:24:43.14ID:1pE9lk0P0
上司が自分勝手なルール作ってそれでいて自分は守らないんですが馬鹿なんでしょうか?その上の上司も何も言わない。
0037名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:31:34.05ID:H7qHOHLz0
>>23
「俺がいるからプロジェクトが回ってる」って考え方は周囲から見ると確かに迷惑なんだが、その気持ちがまったくないと鬱になると言う厄介なシロモノw

適度な自己肯定感は人生の幸福感に不可欠な要素。

ちな、英語だとSelfEsteem。
メリケン人は自己肯定感がありすぎ、日本人は少なすぎると言われる。
0039名無しさん@涙目です。(庭) [DO]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:32:04.66ID:SYw67hQ60
他の従業員には残業をさせず、己だけが残業するだけでコントロールできるだろ。ウィンウィンだし
0048名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:17.39ID:Bf75BXse0
>>34
「」の中身が部下の思ってることだから、この場合の「俺」は部下でしょう

読み手が管理職か部下かで解釈が変わるおもしろいスレタイだ
0051名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:40:39.57ID:PG+/Cvqo0
上司がいなくても回るなら
その上司は立派なチームを作り上げた有能な人間だという事だ
自分で手を出す上司は無能
0053名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:41:17.41ID:9qhKWhG40
尊敬する上司が会社辞めた途端にモチベが下がりまくった
でもそれだけの上司の下で働けたのは幸いだったと思う
いい会社の条件って待遇よりも「この人と仕事したい」って思えるかどうかだよね
俺はあの社長の為に頑張りたいとは思えないから近々辞めると思う
0054名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:41:48.12ID:Uwcsk5h+0
管理職の仕事は自分がいなくてもどうにかなる内組織をつくること
0055名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:42:31.65ID:WgmDIrAi0
会社員は替えのきく駒でなくちゃならんのよ
替えがきかないってのは、組織として弱点を抱えてる事になる
管理職は自分が居なくても回せる体制を作るのが一番の仕事
0056(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:43:23.53
企業に、かけがえのない人がいたらダメだよ

ある日突然その人が倒れちゃうかもしれないんだから
多少混乱しても、その人が倒れてもすぐ変わりの人が対応できるようにしなくちゃいけない
そのための、ホウレンソウなんだから
0057名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:22.32ID:Uwcsk5h+0
現実はプレイングマネジャー(笑)で
身も心もズタズタの底辺名ばかり管理職ばかり

部下には残業させてはいけない
残業させる管理職は無能
だからお前がやれ(エンドレス
0058名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:35.47ID:Ia5IZi4g0
>>4
カギかっこに入ってるんだから間接話法である可能性が高く
したがってカギかっこ内での一人称は部下を指すとわかるだろ
秋田は確かにアホだがこれを類推できないお前はさらにアホだぞ
0060(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:45:09.39
>>53
それは思うわ

結局、人間に必要なのは、能力というよりも人望だよ
能力なんてよっぽどの天才とかじゃない限り、どんぐりの背比べだし
この人と仕事をやりたくないと思われたら、その人はどんなに技術があっても無能なんだよ
0061す「マスク陸奥顔ささ」(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:45:44.07ID:2vZB5MrQ0
電気労連は薄給で有名だったのに
0062名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:47:36.60ID:XZc4ASAR0
>>44
問題になれば新しい人を雇うか既存のサボってた人が焦って代わりをやろうと試みる
替えが効かない人なんていない
精度が下がっても誰かしらが替わりになる
0066名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:52:20.05ID:Uwcsk5h+0
管理職になりたくないと言ってる奴が管理職になる
ソースはこのスレ
0067(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:53:49.81
>>59
そうだけど、お客様ならどの会社にもいるしなぁ

好きな上司の下で、お客様のために働きたいってことだろ
変な揚げ足取りするなよ
0069名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:59:51.77ID:Bf75BXse0
>>65
ワタミの実態は、「自分を向上させて会社貢献」とか「職場のために働け」みたいなところがブラックだったのであって
お客様は神様ですと言いながら、お客様を見てなかったんだよ
0073名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:17:00.56ID:Bf75BXse0
>>63,67
自分の為に働くのは正論だし究極だな。
無能とか暴論を言ってしまったが、変わりやすいものをモチベーションにすると、精神的にも不安定になりやすいからお勧めは出来ない。お客さんも時代で変化するけどね。
0075名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:21:18.39ID:8OKfnydu0
上司が無能すぎていないほうがマシ
そろそろボイコットしてやろうか
0076名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:23:50.17ID:61/Ay1l00
>>68
え、本物の馬鹿?
これで俺=管理職って意味ならスレ立てた奴も本物の馬鹿なんだけど

部下って意味だとして、そう思わせちゃいけない一方でいなくなっても回る体制を作っておかないとならない
0077名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:25:18.11ID:H7qHOHLz0
>>75
これを言う奴がリーダーになると鬱になるケースが多い。

嫌味で言ってるんじゃなく「良い管理をしよう」「良いリーダーになろう」「部下に残業はさせたくない」「何でも聞いてくれ、すべて答える」と頑張るのが要因。
0079名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:28:33.62ID:Bf75BXse0
>>75
いないほうがマシ→ボイコット→スタッフが自立
まではワンセット感ある
そこで上司が替わったら一からやり直しだ

頑張れ
0080名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:30:00.40ID:9qhKWhG40
>>73
あくまで俺の場合はって話だけど、既に同業者から声掛かってて勿論そっちの方が待遇良くてって感じだったのよ
それでも辞めなかった理由が尊敬する上司の存在だったわけで、まあこの場合どうするのが一番正しいのかは分からん

とりあえず前のレスで俺が言いたかったのは待遇よりも一緒に仕事をする人間の質が重要なんじゃね?ってこと
0081名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:30:44.71ID:xCZ8F4Fn0
>>55
うちの上司は完全にいなくてもいい存在
各種承認もスルーしていい状態なので給料発生してることがデメリットとして存在する
タヌキの置物で代替できる
0082名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:35:26.44ID:jg6uEfcu0
普段は座ってハンコ押すだけだけど、トラブった時に丸く収めて場合によっては責任取るのが理想的な上司
0083名無しさん@涙目です。(中国地方) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:37:34.98ID:4Tqvdyva0
工場正社員4名で頑張ってる。
入社した時は10名くらいだったんだが、
少数精鋭で生産性は当時より3倍くらい上がってる。
0084名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:38:03.07ID:jyd32Fbc0
自分がいなくなっても事業の継続に支障がない体制作りに尽力するってのは
企業組織に属する人のあるべき姿だとは思うけど、何か矛盾を感じる
0089名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:46:17.99ID:AEISo1Ah0
管理職の胸中として「俺(管理職を指して)がいなくてもどうにかなる」と部下に思われると負け
部下の視点で「俺(部下当人)がいなくてもどうにかなる」と思われると負け

の読み取りが出来る感じかな?
前者は「」使う表現では分かりにくいから
表現考え直した方がいいと思うけど
0092名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:48:08.27ID:Xps9tCKW0
>>4
言いたい事わかるけど
管理職 『は』 部下 『に』
という主語と接続語があるから
スレタイとしては
部下「俺が居なくてもどうにかなる」
だと管理職の負けってことになるのでは

このスレタイだと従順関係と発言があいまいになってしまい
管理職「俺が居なくてもどうにかなる」
と思われてると部下の負け
という意味としても取れるから
管理職を指しての発言なら
部下『から』を使った方が的確な表現

部下は管理職に「俺が・・・」というスレタイなら
管理職の発言として部下が言われてると一目瞭然
0094名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:53:27.40ID:Bf75BXse0
>>80
上司のために働けるほど尊敬できたのならしょうがないな。
直接客を相手にするのでなく、上司の補佐をするタイプの仕事をする人なのだろうか
0095名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:58:17.16ID:fxNOGBBY0
>>81
承認はスルーしちゃあかんやろ
何か問題があったら誰が責任とるんだよ
責任者ってのは責任とるのが仕事で、責任者が責任取ってくれるから部下は思い切った仕事ができるんだろ
0096名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:59:14.28ID:O56GaJuQ0
チームってなに?俺1人なんですが?ってのがブラック中小の現実
そして全部所兼任。回らなくて、俺は何の仕事を主にする人なんですか?と聞いたら「オールマイト」って言われた。
係長だが何課なのかも分からん。部下もいない。
管理職の一番の仕事は、人材投入や金銭面で、まともに働ける環境整えることだと思うぞ
0099名無しさん@涙目です。(湖畔の町アレット) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:03:06.23ID:wC+3muBp0
うちのゴミ糞管理職はマジでいらないな

自身の保身と目先の利益と上へのゴマ擦りしか考えていないから人望の欠片も無いし自分がミスった時は華麗にスルーで周囲の人がミスったら些細な事でも鬼の首を取ったかの如くネチネチと攻めてくる

病気だったかで一ヶ月ぐらいいなかった時もどうにてもなっていたしむしろストレスの元凶がいないから仕事が捗って仕方なかった

完全に存在を忘れ掛けて平和にやっていたのに退院して復帰すると聞かされた時は絶望感が半端なかった

今も事故か病気でさっさと死なないかなと思っている
0100名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:03:39.92ID:i29A67cW0
>>12
名作だよな
0104名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:06.15ID:ltySnM7e0
うちのカミさんも私がいないと何もできないのねっていつも嬉しそうに言うよ
0106名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:22:24.04ID:y0lzb/1y0
>>4

分からん意味が分からん

こういうバカって
まともに本読んでこなかったんだろうな
0107名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:23:19.37ID:OBpff/Z70
責任だけ取ってりゃいい
0110名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:46.96ID:l24bzVPd0
歯車が欠けても回るフェイルセーフは当然だけど
そもそも歯車が欠けないよう負荷を分散しろ
0111名無しさん@涙目です。(湖畔の町アレット) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:34:52.42ID:wC+3muBp0
>>108
クソ真面目なレスをする空気の嫁なさ…
0112名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:08.77ID:x5iw6kIq0
だから無意味な報告書の提出を求めてくるのか
0113名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:39:51.08ID:v4E2wMZe0
うちの上司は仕事に興味がないし他所と変な約束してくるから困るわ
俺がいないとまわらないわけじゃないけど邪魔はしないで欲しい
0116名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:14:04.80ID:md2/lm/F0
>>95
承認しても責任なんてとらんぞ
0118名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:10.67ID:7trF4MPD0
>>6
中途半端な管理職と自分の仕事だけ手際のいい部下の陥りがちな勘違い
こいつらが把握している仕事の範囲が狭いってだけなんだよなあ
俺は精神病でサボってる奴が容認されてたり病休が数人いた職場でそれを理解した
0119名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:28:34.72ID:Dhoj6Eqc0
だから業務のノウハウを秘密にしたがるやつが多い
相手の打ち合わせ内容とか詳細は自分しかしらないとか
そのくせ指示を出すのが遅いとか
で俺が仕切らないと駄目だなとか本気で言い出すから質が悪い
0120名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:36:20.63ID:HJCjTW8e0
そうかな?俺はいつも鼻くそをほじって部下を見てる
若い奴の方が仕事が出来るから、難しい仕事は任せてある
でも下手打つと、やっぱり若い奴は頭を下げるのが嫌だろうし、相手側も納得しない
そんな時に俺が頭を下げに行ってる
先代の部長の教え「お前が役職に就いたら仕事は部下に任せろ、お前より仕事が出来るからな でも頭を下げる時はお前が必ずやれ 今の俺がそうだからな」って
0123名無しさん@涙目です。(空) [RU]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:47:46.36ID:d4gDWnkH0
会社員は下から上まで誰が欠けても動くようにする、自分の仕事を誰でも出来るレベルまで分割化標準化して人に任せられる状態を作る
↑これ出来ると昇進する
0125名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:52:47.46ID:C4Jtp0bl0
組織人は代替可能であるべきだって考えが主流みたいだねえ。
特に創造的な仕事でそれは効率が悪すぎる。
重要ポジの人がいなくなったら組織や仕事自体を組み換えて対応すべき。
0127名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:23:58.11ID:7trF4MPD0
>>123
それができる時点で少なくとも自分がする業務外の仕事の経験もあるってことだからな
そんなスーパーマンいたら昇進するわ
大抵はそういう包括的なマニュアルやら標準化にそぐわない立場、業種の奴らから文句が来る
0128名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:34:23.80ID:v4E2wMZe0
>>126
何を管理してるん?
0130名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:40:34.09ID:Uwcsk5h+0
管理職がハンコ押すだけの簡単な仕事と思っている奴はおるまい
0132名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:30:19.76ID:br4pUB7m0
>>124
まさにこれ
いない方が利益も出そうな感じがする
0133名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:40:30.04ID:ybA9BCha0
汎用性を下げ情報を抱え込み自分でなければ把握できないという休めない環境を作るより
汎用性を上げいつでも休める環境を構築できるやつのが有能だよ
0137名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CA]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:50:52.15ID:oCQ6o1Pb0
有能すぎる上司の下だと自分が惨めに感じる
無能だと自覚はしてたけど再度見せつけられた感じ
0138(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:55:40.55
>>134
そりゃ、そうだなw

何かを作るのは力を合わして大変だけど、壊すのはテロと一緒で一人でもできるし
0139名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:55:28.39ID:joi4QW3G0
>>60
俺のとこの上司がまさにそれ
地獄みたいな労働環境作りとパワハラ繰り返して部下に鞭打って売り上げ少し伸ばしたけど、その部下がことごとく転職した
今残ってんのは俺含めゴミばっか。俺も辞めたいし、近いうちに潰れるだろう
0141名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:02:57.84ID:lq45oSGU0
>>136
それ回ってないよ
前任者が細かく気を利かせてやってたことがされなくなって
時間が経つにつれて、それが顕在していくってことでしょ
0145名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:37.69ID:NbfmVYF30
会社なんか社長や会長がいなくても普通に回るよ
国ですら大統領や総理がいなくても動くのに
0146名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:04.31ID:LQtRGH490
その結果、部下に教えないと
0147名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:59.99ID:InwNFx+50
誰か1人欠けただけで破綻する職場でなんて働きたくないだろ。
0149名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:00:57.45ID:LQtRGH490
>>147
アホ経営者はすき家のワンオペみたいなことしたがるからな
辞められてボロボロになるけど
0150名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:02:00.30ID:LQtRGH490
>>148
今は人手不足だから同じ条件では人はこない
0152名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:36:03.72ID:InwNFx+50
つまり自分がいなけりゃ成り立たないって状況を作りたがるのは承認欲求強すぎるとか代理ミュンヒハウゼン症候群の類いだろ?
0153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:47:29.02ID:h/s1jRGqO
仕事に責任を負わせるのは重要だが、それで突然出社しなくなる奴もいるんだよなあ
普段コミュ取れてないからだ、とか言われるけど、人付き合いはそんな単純なもんじゃないし
0154名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:50:57.17ID:fxNOGBBY0
自分が居なけりゃ回らない⇒自分は職場に必要な存在なので安泰
という思考で他人に仕事のノウハウを教えない馬鹿が多いよな
自分の代わりがいない=休むのが許されない
というブラックな環境を自ら作り出してるに過ぎないのに
0155名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 20:14:52.28ID:o6xQI+pe0
>>135
出来る奴判定されてよりハイレベルな仕事をやれるね
0156名無しさん@涙目です。(栃木県) [AU]
垢版 |
2019/01/12(土) 20:18:31.95ID:ZT5IgBvT0
天下りばかりが上司を占めるとクソだぞ。
全然下っ端の仕事知らねーから無理なこと平気で言う。下っ端が病気で倒れてもフォローもできねー。しかも責任も取らねー。
0157名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 22:22:09.03ID:u8gK9bKD0
>>6
役員だって2期4年で代わっても会社は続く。
いなくなった方がいい役員もいる。
0159名無しさん@涙目です。(茸) [HK]
垢版 |
2019/01/12(土) 23:42:28.61ID:BKyms9TG0
転出した奴らとほぼ同人数を補充してきたから、今時よく確保できたなぁ、上司やるじゃんと思った。

が、転入者は各部署の使えねえ奴で、粉飾を見抜けずババ引きまくりだった罠。超絶戦力ダウン
0160名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 01:30:08.34ID:+SNynJFT0
居ないと回らない、または居ない方がいいだと管理職として問題だけど
0162名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 01:46:25.15ID:/hGqUaHU0
今いる部署は有能上司が昇格したことによって
空いたところに俺が入って1人でやってるが、
データ取りなんだけどね、こんな程度の仕事、現場の猿どもが片手間でやればいいのに無理矢理部署にしてもしゃーない。
しかもバイトレベルの給料だし、早く資格そろえて転職したい。
0165名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 04:03:23.24ID:/hGqUaHU0
>>163
あー早く人間になりたーい
0166名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 04:10:06.26ID:9wNI664F0
 
 野 党 の カ ス 共 が 居 な く て も 国 政 は 回 るんで

全 員 即 死 刑 が 望 ま し い
 
 
0167名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/01/13(日) 04:47:59.69ID:G/D+9iQB0
>>30
今はバブル世代がエスカレーターで管理職になってる感じだから、日本全国で色々とやばみなんじゃねーかな
0168名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 04:57:50.08ID:o88ULUYz0
上司が無能?まあそうなんだろうが、そんな無能が上司になっちゃうようなレベル低い会社にしがみついてる部下も無能でしょ?
0169名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/01/13(日) 05:08:10.90ID:JEIWhmTZ0
>>151
条件上乗せしても来ない・・・

まあ、給料上乗せしたところで知れてるからな
0170名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 05:09:22.07ID:qjhnVc1T0
これまでいろんな書き込み見てきたけど、5chで書き込みしてる奴は有能。
その周囲にいる奴は無能って構図は変わらないんだよな。
0171名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 05:39:35.27ID:Gj3ZGY4y0
全部、俺のデスクトップに保存してあるから。
0173名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:51:12.99ID:bhOc5NE40
管理職なんて低給でいい
払いすぎ
0174名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:53:11.97ID:zC86uKlD0
>>173
誰も責任取る奴が居なくなる。
0176名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:57:40.62ID:tdwZLpZz0
>>174
今も責任なんか取ってないだろ
0178名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:03:14.80ID:rb1N2NzT0
うちの場合、上司はいないほうが仕事は円滑に回る。
責任も取らないで下を断罪するだけだから

承認ものは今どきすべて電子申請だけだし
自分の机で承認ボタンポチポチ押してろ
0179名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:05:01.93ID:nJlnV1t90
いつ辞めますと言われるかわかったもんじゃないから部下の仕事を片っ端から奪っている
俺の部下ってめっちゃ楽よ
しかし多分俺が辞めたら会社は致命傷を負う
会社はこの状況まだ気づいとらんようだが
0180名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:05:53.12ID:yEFopujN0
>>72

管理職でもポストによるんじゃないかな?
部門長クラスなら、無能で普段全然役に立たなくても、いざって時に纏める能力あれば充分だし、
プレイングマネージャークラスなら、やっぱり能力高くないと下が動かないよね。
0181名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:06:58.79ID:yEFopujN0
>>179

それ、プレイング能力高いけどマネジメント能力ないだけじゃん。
0184名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:09:45.20ID:rb1N2NzT0
>>174
下が少々やらかしたときに
危ないことを報告してたのに
それに対する対策も打たないし(根性論のみ)
結果として管理職の評価も変わらない。
経営から少々小言を言われることを責任とったとは言わない。
0185名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:12:00.48ID:BZGmgyLC0
どこの職場も特定の人物に依存してるだろ。そいつが居なくなっても回る会社なんかごく少数
0186名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:16:20.27ID:itD6sSXk0
>>167
ほんまそう。仕事が出来ない、というよりやるべき事がわかんねーからままごとやってる。
管理側だけど現場が可哀想だよ
0187名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:18:08.96ID:1hQmAJ140
>>128
部下の出勤退勤時刻と、担当する仕事内容の把握と仕事量
失敗したときに(独力or先輩の助力で)リカバリー出来るかどうかの判断と、客先まで迷惑がかかったときのケツ拭き
0189名無しさん@涙目です。(西日本) [SA]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:21:18.11ID:PNEuXHXx0
組織の大きさによるんだろうが
管理職なら何事もその人が出てきたら仕事がまとまるって人物だろうね
あと提案に喜んで従う部下がどのくらいいるかかな
0190名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:23:39.20ID:yEFopujN0
>>139

そんな上司が会社の評価高かったりするから草
うちも上司のパワハラで人がどんどん辞めて、メンバーが半数になったのに処分なし。
追加補充もないから地獄。
今残ってるのは、単身赴任で地元で転職活動する時間がなく脱出出来ない人、俺みたいに低学歴でなかなか転職出来ない人、
あとは根っからの社畜体質な人と無能。
若くて転職可能な地域採用の人は全員辞めてしまったよ。
0191名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:29:10.81ID:rqiZAfcs0
同じ会社の奴いたら特定されるけど
某自動車メーカーで開発してるけど
管理職(課長)のワンマン部署で
その人がノウハウとか一人で抱えているから
下の主任以下があまりわかっていない部署
その管理職が病気で3か月休んでいた時
開発が止まって新車の発売が3か月遅れたことある。
0192名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:34:32.89ID:yEFopujN0
>>191

そういう有能だけど抱え込んじゃうやつは迷惑だな。
管理職なんだから、部下に引き継ぎしてマネジメントに注力しときゃいいのにね。
まぁ中にはずっと自分の手柄にしたいから手放さない人もいるけど。
でも1番タチの悪いのは、引き継ぐと自分が無能なのがバレるの嫌で部下に引き継がない奴。
0193名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:38:29.16ID:5e5QNAz90
>>190
意外というか必然?
たらこが言ってることは割とあたっている。

・やりたい人にやらせておいて、自分は何もしない。
・成功したら、自分は評価していたと喧伝する。
・失敗したら、相手を責める。相手が落ちることで、自分の地位が相対的にあがる。
0194名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:01:19.54ID:hZgpJ/Cf0
2年前に部活25人ほどの課長に昇進したけど、就任して1年ぐらいしたら人事改革始めたよ
課長の下が係長で3人横並びだったから、課長代理の新設を上申した
最初、俺が辞める気なのかと疑われたがw
人数は増やせないと言われたから、係長の内の一人を課長代理にして、実際にやる業務に関しては
3人に分割して覚えさせて、課長代理に俺が不在の時の決定権を与える事で収まった
今までNo.2が決められてなかったのがおかしいだろと
0195名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:02:43.80ID:qCxQ7HTN0
部活なんて何でもいいじゃんw
0196名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:11:59.32ID:yEFopujN0
>>193

ほんとだね、必然かも。
一瞬たらこって何のことか分かんなかったけど笑 当たってるわ!

うちの部門長がまさにこれ。
辞めた奴らは厳しい要求をした会社が悪いってことにしてるよ。
最近辞めた若い子は、自分のやりたい仕事を見つけたので転職するという程で逃げ出したが、その後部門長のパワハラが原因で辞めると顧客に言ってたのが漏れて、最後に壮絶なパワハラ受けてて可哀想だったわ。
有給消化削って出社して引き継ぎしてくれたのに、結局退社の日まで出てくんなってことで有給消化させられてた。
お陰であとに引き継いだひとが1番地獄見ている。
つか辞めたそいつも、辞める直前まで引き継ぎ資料作ってなかったのも問題だけどね。
0197名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:14:48.67ID:5e5QNAz90
>>194
多分できる人なんだろうけど
就任した直語に後継者って探さない?
もし明確に課長代理が課長に昇進する計画が会社になくて
代理が固定化するのは良くない気がするけど。
0198名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:15:46.13ID:4aqkl4ZM0
俺の上司は、
「上司がいなくても仕事なんて自分だけで完璧にやりますよ、ってくらい成長したくれてら嬉しいよ」
っていつも一人一人の誕生日の朝に自腹でケーキ買ってきて朝礼中に食べたりするな。
0199名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:17:11.92ID:MmBCoYXg0
回すシステムの基幹人物が抜けるとシステム全半損する
別の人が別のシステム作ればよい、という意味で替りは居る
既存システム全半損を会社が許容できるかどうか
0200名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:18:56.57ID:DZ9BwjzF0
>>194
その作業は人事か部長の仕事だけどなあ。
0201名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:23:48.17ID:wGWnrlN30
いないほうが逆に回る
独りよがりのダメ出しばかりで部下全員困ってるわ
更に上にあげると訂正した事項ばかり指摘されるし
0202名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:24:46.46ID:yEFopujN0
>>200

まぁ会社の規模とか組織にもよるんだろうけど、普通はそうだよなぁ。
0203名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:46.03ID:fVOytki60
邪魔だろ
0204名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:39:12.86ID:yu4Q3U4W0
顧客にごめんなさいしてくれるだけでいいんやで
0205名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:57:28.37ID:hZgpJ/Cf0
>>197
慣例的に課長代理という役職が存在しなかったんだよね
最初の一年は自分の仕事を覚えるのと、新しい部署の慣例を調べるので精一杯だったわ
そんな中で、(これじゃ俺は長期休暇とか取るの不可能じゃね?)ってなって改革せにゃと思い立ったのよ

>>200
ほんとそう思うけど、今までにそれで問題無かったからok的な考え方だったんだと思う
0209名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/01/13(日) 20:20:35.41ID:Ikd20UIy0
管理職になった途端手に平クルーか
そもそも出世できない雑魚か

おまえらはどっちだろうな
0210名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2019/01/13(日) 20:22:16.33ID:HhsQ3KwB0
>>6
いるいる
こういう奴ホントうざい
0211名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 20:24:27.03ID:GViZ5vvb0
真の管理者は自分がいなくても大丈夫なところまで組織を作りこむ。
それが出来てはじめて自分がさらに上のポジションに行くことができる。
0212名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 20:25:13.91ID:N5yIhTjX0
上司が有能だと部下は甘える。
なんだっけこれ、中国の有名な格言にあったきがする
0213名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2019/01/13(日) 20:31:52.60ID:mAzpDaMy0
俺が居なくてもどうにかなるし
上司が居なくてもどうにかなる
元々パートと派遣しか居なかった部署だから
どんだけ格好付けても余計不細工になるわ
0214名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN]
垢版 |
2019/01/13(日) 21:18:29.26ID:0m0+lmQS0
秋田にミニストップが
無くてびっくりした
0215名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/01/13(日) 21:28:13.73ID:yLNKyPxD0
>>213
人がいなければ仕事は回らんよ
誰でもいい、とはいうけれど
実際に応募なり何なりして入社して
会社に育てられた人がその人である以上
相対的な存在ではありながら
絶対的な関係性をすでに持ってる
にも関わらず俺じゃなくてもとか嘯くなら
それは単なるサボタージュだわな
0216名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 21:45:56.53ID:6x742NOL0
戦国時代、多くの武将が自分の配下の兵を精強に鍛え上げる事に心血を注いでた
だけど信長は精鋭を育てるよりも、強くない兵士でも精強な兵士と戦える戦術を重視した
それが長槍を揃えての槍衾であり、鉄砲の釣瓶撃ちであった訳だ
鉄砲なんて当時の大名達から見たら「高杉だし、連射きかないし、弓の方が遥かにコスパ良いわ」
ってな物だったそうだが、信長が着目した点は"弓より短期間で習得できる"という点だった
精鋭はなかなか替えが効かないので戦乱が続くとどんどん戦力が落ちてゆく
でも精鋭でなくても戦えれば、兵の補充が容易である
これが織田を天下に近い所まで押し上げた理由の一つである

ってな話をするけど、精鋭である事を誇りに思う人には受け入れられないんだよね
0218名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/14(月) 11:02:19.19ID:lAlr0Cw00
>>216
織田信長の強さはカネにつきるんでない?

先代から既に神社からの集金システムを構築してたのでカネがあった上、領地拡大とともに寺社仏閣や公家が独占していた商業システムを奪い続け、関所を廃して流通を盛んにし、農家に余裕を持たせると同時にカネのありがたみを染み込ませた。
そして楽市楽座を始めとする数々の集金システム、そして商業都市とりわけ界の占領。(豪商の利権を奪い続けた)

初期の頃からカネがあったので、カネで戦力を整えるシステムが有利だった。
すなわち常備軍や傭兵であり、鉄砲や鉄船などの豪華兵器。
https://stat.ameba.jp/user_images/20151014/22/ukitarumi/9b/50/j/o0480030713454393724.jpg
なにせ「金あるでえ」の旗印出してるくらいだしw
0219(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/14(月) 13:25:36.19
金っつーか、戦争を一大ビジネスプロジェクトにしたことだろうね
企業が工場、流通経路、店舗をつくって、産業インフラをつくっていくように、借金でもいいから鉄砲を大量生産できるだけの資金を集め、工場や工員、流通を作り上げた

資金、人材、流通、設備を整え、ビジネスとして戦争準備をしていた信長と、腕っ節自慢をしたくて戦っていた田舎大名とはもう意識のレベルでちがっていた
田舎大名に撮っては戦は喧嘩の延長だったが、信長にとっては一大事業だった
0220名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/14(月) 15:48:16.62ID:miK1MMna0
>>219
海運、商業都市、交通ってな経済的要所を押さえてるのと、コメに頼ってない所なんかみると、ビジネス感覚たっぷりなんだよね。

潤ったカネで武器を買ったり、救援遅れの詫びを黄金で支払ったり、これもまたビジネスライク。、
0221名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL]
垢版 |
2019/01/14(月) 16:23:06.23ID:sf2nYwnd0
>>51
その通り。その上司はさらに上がる可能性がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況