X



家庭用太陽光発電、価格保証での買い取りは順次終了 今後は買取価格大幅引き下げへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:17:02.44ID:RfKOUCYk0?PLT(12000)

家庭用太陽光発電 価格保証で買い取り順次終了 新価格公表へ

家庭用の太陽光発電をめぐって、国の制度で一定の価格を保証して電気を買い取る期間がことし11月から順次、終了します。
これに伴って電力各社は今後、新しい買い取り価格の公表を本格化することにしていて、利用者の選択も注目されます。

太陽光などで発電された電気の買い取りを電力会社に義務づけた国の制度で、家庭の太陽光発電については10年間、一定の価格を保証して買い取られることになっています。

家庭の太陽光発電の買い取り価格は、2009年の制度導入当初、普及に向けて1キロワットアワー当たり48円に設定されましたが、
導入から10年が経過することし11月から順次、終了することになり、ことしは制度を利用する家庭全体の20%余りがその対象になります。

これに伴って、各電力会社は新しい買い取り価格を決めることにしていて、大手はことし4月から6月にかけて公表していくほか、新たに参入した電力会社でも今月から公表が相次ぐ見通しです。

制度導入当初に太陽光発電を始めた家庭では、買い取り価格が大幅に引き下げられることが予想されるうえ、これまで一律だった価格にも違いが出る見込みで、利用者の今後の選択が注目されます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190102/k10011765331000.html
0003名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:19:45.80ID:KaXtypU90
まぁそうなるわな
相当下がるだろう
0004名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:22:19.39ID:86Tg2yBe0
民有林の間伐にまでクレームを付けてくる自称環境保護団体が、
太陽光発電だのメガソーラーだので山ごと森ごと消滅させてるのにはダンマリな時点でアレだよな
0006名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:24:53.80ID:PIN4MxfY0
まだ何か勘違いをし続けているやつがいるいたいだけど
10年前から当たり前だ
10年間で太陽光発電設備の初期投資費用を回収してもらう
その代わり11年目からは安い電力を供給してもらう
0007名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:25:22.75ID:71FYFnYx0
騙されて買ったマヌケざまぁw
これって政府がグルになった大規模詐欺じゃね?
0009名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:26:19.07ID:71FYFnYx0
パネルって経年劣化で発電効率みるみる落ちるらしいね
0012名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:29:29.37ID:pF3UUAvD0
そもそも買い取らせる自体無理な政策
蓄電して自分で使うってもんだわ
0013名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:30:11.04ID:71FYFnYx0
去年すごい台風でソーラーパネルいっぱいオシャカになってたね
台風で破損するリスクがかなり高いことを業者は一切説明しない
0015名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:31:12.08ID:jNrBiTQ20
ざまぁ じゃねぇーよマヌケ
ずっと前から決まっていたことだよ
初期の申請分が異常な買取保障されてたからとんでもない国富が外国やゴロ共に流れたんだぞ
0016名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:32:44.87ID:PIN4MxfY0
2009年から始まってるということは麻生政権からなんだけどね
0017名無しさん@涙目です。(庭) [CL]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:33:47.06ID:W8wshFUK0
こうなっても太陽光営業は設置に必死になるんだろ?
0018名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:34:32.32ID:PIN4MxfY0
今年は買取が終わった家庭が蓄電池を選択することも考えるから
蓄電池元年になるそうだ
0019名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:36:54.99ID:g/St9waU0
>>13
そのネットで広まっていりるのはミスリードであって太陽光パネルの問題ではないよ
沖縄とか台風が予想される場所と違う設置方法だっただけ
0020 【大吉】 【490円】 (東京都) [FR]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:37:37.76ID:sE5X7CGv0
いち早く導入した金持ちだけが得するのはいつもの事ですね
ふるさと納税もそろそろでしょうか
0022名無しさん@涙目です。(愛知県) [NI]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:39:07.51ID:/5k7hx6O0
再エネ促進賦課金を廃止しろよ
0023名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:40:47.35ID:jNrBiTQ20
10年間48円強制買い取り保障だったからな
インフレでもしてくれりゃよかったのに不幸にも10年丸々デフレでヤクザ共ぼろ儲け
国の約束だから取り消しなんかしたら賠償だしどうしようもなかった震災の残飯みたいな存在だよ
0024名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:41:32.01ID:8iW33k490
でもまあ10年間は買取保証あるんでしょ?頑張って10年でどれくらい元取れるんやろ
こうなることは誰でも容易に想像できたとは思うんだが周りはこぞって設置してたなぁ
0025名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:42:07.43ID:SDVJubJ00
核燃料は廃棄コスト考えると膨大な費用が必要、かつ事故リスク大。
かといって自然エネルギーは使い物にならん。
どないせいと?
0026名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:42:25.31ID:EmLIOiUF0
>>18
うちの親が300万出して蓄電池にするって言ってたが
何を言っても無駄だから止めるのやめた
0027名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:43:01.55ID:Z6zY2Hsz0
良い機会だから、みんな電気料金のお知らせ欄を見てごらんよ。
再エネ発電賦課金って、すごい高いんだぜ。悲しくなるよww
0028名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:43:23.94ID:EmLIOiUF0
>>24
48円買取保証の層は
10年で余裕でペイできてるよ
0029名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:44:24.42ID:mdmPRUqp0
更新タイミングで太陽光パネルを導入するかが要

緩やかに太陽光発電は減る可能性は結構ある
0031名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:45:04.00ID:j+igzdPf0
メガソーラーと家庭用と勘違いしてる輩多くね?
0033名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:45:48.81ID:sT5JGQD40
>>25
蓄電で大革命が起きないとどうしようもないのが現状
0034名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:46:03.73ID:QiyTIKto0
売電っていうけど、戸建ての屋根程度の発電で実際に送電はしてるの?てか出来るんですか?
送電用の電線配線されてるのか知らないけど、なんていうか、見なしで実物(電気)は送ってないけど発電分は買い取るよってシステムなんじゃないの??

詳しい人教えてください
0035名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:47:02.53ID:j+igzdPf0
メガソーラーは20年
0037名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:48:08.97ID:jV7El+js0
導入してない家にも迷惑をかけた再エネ課金も減るのか
あのままやっていたら一般家庭で年間で現在の2万円から30年代には4万円くらい徴収されてた
もう本当に役に立つ再生可能エネルギーにしぼうろう
メガソーラーは北海道の停電でクソの役にも立たなかった
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:50:35.68ID:egIXJ8zp0
ざまあ
10年経ったら元取れるは嘘でしたー
0041名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:51:09.74ID:PIN4MxfY0
>>26
teslaパワーウォールなら工事費込み100万円しないよ 14kWh
0042名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 00:52:27.86ID:ZXKmzx9D0
>>24
うちは42円買取組だけど、7年あれば余裕で回収できる。
今年にはプラスになると思う。
先日の台風で2日ぐらい停電になったけど、その時もだいぶ助かった。
災害時の備えとしても役立つからお得だよ。
0044名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:01:20.94ID:BPpkabb00
売電目当てで電気代安くしようとか考えてた人達には影響あるだろうけど
災害時とかの電力確保とか考えたら無断ではないし
コストかかるのが当たり前で今まではたまたま優遇されてただけなんだし
0045名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:03:02.05ID:sz+HfEhX0
まあでも、災害のときに役に立つのが家庭用太陽光発電だな。
それに原発反対の人は変な反核団体に寄付するより、むしろ家庭の電力ぐらい自給自足しろと。

投資用の空き地に作る大規模発電は災害で迷惑かかる存在でしかない。
0046名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:03:22.32ID:pTa9vt1F0
普及目的で高額な買取してただけで、普及したら適正値に戻すのは元々の計画通りでしょ
最初から言われてたことじゃん
0047名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:03:30.91ID:jNrBiTQ20
>>27
今年ついに月額1000円台突入したわ
このカネが少数のメガソーラー業者の懐に入るのかと思うとたまらんよな
防災上何の役にも立たないし、ブラックアウトの原因にもなるメガソーラーの維持に充てられるんだもん
NHK受信料より無駄
0048名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:04:14.74ID:72tlWUiS0
これって管チョクトの罠だっけ?
0051名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:50.09ID:PIN4MxfY0
>>44
影響は皆無だよ
0052名無しさん@涙目です。(青森県) [GB]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:12:31.47ID:YGHNjQDY0
震災後なんて見たこと無い会社がスーパーの店先でも営業してたからな
0053名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:14:43.96ID:l+LPuUMp0
日本はゴミ
0054名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:18:19.15ID:vmqijTkN0
富の再配分の真逆だからなあ
0055名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:21:28.08ID:upwF0gxt0
ヤクザが売ってたね
0056名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:21:35.88ID:dIIPl8vN0
麻生が始めたやつ

平成21年8月31日
「太陽光発電の新たな買取制度」の開始について〜11月から太陽光発電の買取りが始まります〜
http://web.archive.org/web/20130308174943/http://www.meti.go.jp/press/20090831004/20090831004.html

平成21年8月25日
買取制度小委員会「買取制度の詳細設計について」取りまとめ
http://web.archive.org/web/20130308174943/http://www.meti.go.jp/press/20090831004/20090831004-5.pdf
p5〜p6
>2.買取価格
>(1)「住宅用」に係る買取
> 価格現状の太陽光発電の発電コストを踏まえ、太陽光発電の設置者のコスト負担の水準や投資回収年数、国及び自治体における導入補助金などの財政支援の水準、一般家庭を含めた電力需要家の負担等に照らし、モデルケースによる試算を行い、
>これに基づいて、買取制度の開始当初(制度開始後、平成23年3月末までに買取りの申込みのあったもの)の買取価格は、48円/kWhとなる。
> この水準は、一般電気事業者による現在の「余剰電力買取メニュー」における「住宅用」の平均的買取価格(一般家庭向け:約24円/kWh)の2倍程度に相当することとなる。
> この結果として、モデルケースにおいて、10年〜15年程度で投資回収が可能となると考えられる。〈参考資料1・p3参照〉
参考資料2・p4
>◆買取期間
>【新エネルギー部会 「取りまとめ」抜粋】
>・買取期間については、国及び自治体における導入補助金などの財政支援の水準、一般家庭を含めた電力需要家の負担の水準を総合的に勘案しつつ設定するものとし、
>モデルケースにおいて最長15年程度で投資回収が可能となるよう、10年程度の期間を目安に買取期間を設定することが考えられる。
0057名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:22:17.35ID:dIIPl8vN0
麻生内閣総理大臣講演「新たな成長に向けて」平成21年4月9日

《(1)太陽光世界一プラン》
 その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。

 太陽光発電は、世界的な普及段階に入ろうといたしております。今後数年間が、世界一の座の奪還に向けた正念場であろうと存じます。 では、いかにして太陽光世界一を獲得するか。

 そのためには、
 (1)現在、需要がないから製品のコストが高い、
 (2)コストが高いから需要が増えない、この悪循環を断ち切らなければなりません。

 何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。
 このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力買取制度を創設します。この制度により、太陽光パネルをつけた御家庭は、国や地方自治体の支援を合わせますと、約10年程度で利益が出ることになります。
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/04/09speech.html


自民党 政策BANK
環境にやさしく無限に利用が可能な太陽光発電について、その普及を抜本的に拡大し、導入量を2020年(平成32年)に20倍、2030年(平成42年)には40倍にすることを目標として、太陽光発電世界一の座を獲得する。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment
0058名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:23:35.26ID:dQZRqECh0
>>34
周りよりホンの少し高い電圧で自分の近くの送電網の中で使われる
なので太陽光発電パネル載せた住宅だらけの一帯だと売電の抑制が掛かって売れなかったりもする
その辺の売れなかった時はパワコンの履歴に残る
0059名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:23:55.15ID:dVyN+H0A0
それよりも、朝鮮クソハゲの買取価格10分の1にしろや
0060名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:29:04.36ID:P0KcAowF0
売電してる奴らはクソ
ソーラーパネルもつけられない層から金を徴収
電気の安定供給に必要な投資も電力会社に押し付け
大元は管と組んだ孫だけどな
0061名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:32:22.06ID:8BKfDD5D0
電気を電力会社に売り出してから10年数えるのが本当に糞
取り敢えず申し込んどいてパネルの価格が安くなった瞬間に買って電気を売り始めれば余裕で儲けれるからね、これ
詐欺だよ本当に
0062名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:37:05.51ID:WffK1onN0
蓄電池と併用でソーラーパネルはありだな
0063名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:39:48.96ID:lcLZbP0o0
車とかこれとか初期費用が高いやつはなにいっても設置すらできない層が僻んでるようにしか見えんのよね
0064名無しさん@涙目です。(中部地方) [JP]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:41:40.17ID:5woiBF/t0
>>56
麻生憎しは伝わるが、ちょっと調べるだけで民主政権の菅と野田だってバレるのによくやるな
0067名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:00:10.65ID:QgG/kAUp0
制度ができたときから単価は家庭用は10年産業用は20年て決まってんだから設置した人間は皆知ってる。
知らないのはここ見てはしゃいでる金も知識もない貧乏人
0068名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:05:17.92ID:5W4jUBCt0
毎度の事ですねー
補助金ぶら下げて販促終わったら
後は回収するだけですはい!
買った奴の事なんてしりませーんw
農家もこれにやられっぱなしですよw
0069名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:14:30.63ID:WffK1onN0
>>68
10年前とくらべて設備が安くなってるからお前の家にでもつけてみたら?
0072名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:25:53.11ID:d5mN81a70
なんかさ
バッテリー最強だと思うわ
蓄電できるし
0073名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:27:37.19ID:d5mN81a70
>>71
なんとかクーポンもまやかしで
5%ポイントもクレカと一部商店の期間だけの優遇で

消費税これから永遠に上げるのに
喜べるかっての
0077名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:47:04.93ID:e6FPPIii0
太陽光は高いのでおしまいだ
買取が安くなっておしまいだ

矛盾する主張をしながら太陽光を叩くのがよくわからん。
買取が安くなるなら電気代も安くなるだろ。
もともと限界費用がゼロなんだから太陽光は安い電力。
これからはどんどん安くなって電気使い放題になるよ
0078名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:48:54.37ID:e6FPPIii0
>>34
太陽光発電システムの方がグリッド側より電圧が若干高いので
発電した電力はグリッド側に流れ込む。
それを電力量計で測定して売電カウントする。
0080名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:54:48.75ID:e6FPPIii0
>>37
北海道の停電は夜間だったし太陽光が関係ないのは当然。

夜間の低需要時間帯にスタンバイがもったいないと各所の小規模火力を全部止めてたからああなった。
ろくな予備電力もなしで運用してればそりゃ死ぬわな。

原発が動いてたってその代わりに勿体無いからと苫東厚真を含む火力をみな止めてりゃ問題は一緒だよ。
北電の予備電力の考え方がおかしいだけ。
0081名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:56:07.00ID:NR7qQOtf0
一時期どこもかしこも太陽光事業に手を出したよな
特にベンチャー系はお花畑な事業計画ぶっ立てて
これから地獄が始まる
0082名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:57:22.86ID:e6FPPIii0
>>40
余裕で元取れるよ
買取が安くなれば自家消費するだけだし何も損はしない。

持たざる者との格差が広がるひどい政策だとは思うが
太陽光自体は損はしない代物だよ。
0083名無しさん@涙目です。(catv?) [PL]
垢版 |
2019/01/03(木) 03:04:04.08ID:cILrTAjE0
禿正義に全額負担させろ
0088名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 04:25:59.03ID:eyAwo/MC0
エネルギー安保・自給上自然エネルギーは重要
原発は減らして原子力は潜水艦、空母に移行すべき
どうせLM2500に勝てないんだから原子力でおk
0089名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR]
垢版 |
2019/01/03(木) 04:40:33.80ID:yIK7Hp780
民主党のクソ野郎のせいで
0095名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 05:42:46.25ID:SowsZrnY0
ソーラーパネルの上にカラスが貝を落とす
0096名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/03(木) 05:48:22.33ID:47RsOEKf0
酷い言われ方だけど、太陽光発電はもっと推進されるべき。
住宅取得に関わる税金等をイニシャルコストに回すような政策を取れないものか?
0097名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 06:43:00.10ID:cty5gVtA0
北海道の大停電のときに太陽光発電に蓄電・インバーターなど自宅で使えるようにしていた家庭は完全に勝ち組みだっけどな。
電気こなくて冷蔵庫の食材全滅だっからなw
0099名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/03(木) 06:45:01.02ID:sBU/tiwh0
ウチの近所の農家、3年くらい前に畑潰して全部ソーラパネルにしてたけどもしかしてヤバイの?
0100名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2019/01/03(木) 06:52:18.79ID:71FYFnYx0
電気を売るのは春を売るのと同じ事
恥を知れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況