X



Q.新幹線のアイスはなぜあんなに固いの? A.波動研究所で計測したら固い方が波動が高なったから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2019/01/01(火) 17:42:56.13ID:BGpdmMHR0●?2BP(2000)

新幹線名物(?)「シンカンセンスゴイカタイアイス」はなぜあんなに硬いのかhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000010-it_nlab-bus_all

 「シンカンセンスゴイカタイアイス」をご存じでしょうか。

 そのハンパない硬さから、ネット上でこんな名前で呼ばれている「新幹線の車内販売/ワゴンサービスで売っているアイス」のことです。
新幹線に乗り、ワゴンを押すパーサーさんを見かけるとつい食べたくなります。また、普段新幹線には乗らない人もこのウワサを耳にして「そこまで硬いといわれるアイスって何なの?」と興味を持っている人も多いでしょう。

【画像】力技も!すぐ食べたい時の豆知識

 そのハンパない硬さから、なんとJR東海とJR西日本まで「1年分の新幹線車内販売アイス&あずきバー食べ比べセット」が当たるブッ飛んだキャンペーンを行ったほどです。

 なぜシンカンセンスゴイカタイアイスは「スゴイカタイ」のでしょう。どうすれば上手に食べられるのかを調べました。

新幹線アイスはなぜすごく硬いの?

 シンカンセンスゴイカタイアイスの正式名称は、「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」といいます。製造メーカーのスジャータめいらくグループに聞きました。

 硬さの理由は大きく2つ。スジャータ スーパープレミアムアイスクリームは、車内販売のために作られた新幹線専用の商品。
車内販売で売り歩く間に溶けてしまわないように、一般的なアイスクリームよりもオーバーラン(空気含有量)を少なくしています。
そのために固めになり、そしてこれが高級感のある濃厚な味わいにもつながっています。あの硬さと、“普通のアイスとはちょっと違う”クセになる味わいは表裏一体だったのか……!

 もう1つは、鉄道事業者側が販売においてドライアイスを使った温度管理を徹底していること。「ときにはガッチガチ、でもあるときはちょっと溶けていた……」なんていう揺らぎはありません。いっつも硬いです。だからいつ買っても変わりなくおいしいのです。
0132名無しさん@涙目です。(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/01/01(火) 22:44:49.61ID:Yu3o3snH0
ハーゲンダッツより美味い
0133名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/01(火) 22:53:19.87ID:5/AmGSvo0
車内での護身用
0134名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CA]
垢版 |
2019/01/01(火) 23:17:01.36ID:TkR417+20
コンビニで買うアイスは正反対に柔らかい
冷凍の電気代けちってんのかな?
0135名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/01(火) 23:19:34.49ID:oqtIBdvM0
>>134
空気が多く含まれてるんじゃないのかな
特にカロリー低いやつ
0138名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/01(火) 23:23:15.39ID:JjlTmpsw0
小田急ロマンスカーの車内販売でアイス買ったことあるけど固かったかどうか記憶がはっきりしない
0141名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2019/01/01(火) 23:57:25.20ID:5qkyfjbd0
乗るときにファンタメロン買って、アイスと一緒に紙コップもらってメロンソーダで溶かしながらクリームソーダにして飲んでるわ
0145名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/02(水) 01:36:07.70ID:UkNJJVdu0
色黒の幼なじみといつも一緒に居たせいで あだ名がスジャータだった

スジャータのトラックに書いてある「褐色の恋人 スジャータ」ってやめろや
0150名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
垢版 |
2019/01/02(水) 08:45:07.17ID:Vbuhx31N0
出張帰りの締め
0151名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/02(水) 08:46:54.83ID:Nt7Xgldp0
>>145スジャータ
0153名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/01/02(水) 09:20:29.26ID:G7wdf6/v0
新幹線に乗ったときに食べようと思ったけど、降りるちょっと前だったから止めたよ
0154名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:19.33ID:SDPWRJZn0
>>84
>>85
ダスキンは創業者が金光教信者で天理教ではない
フランチャイジーには創価学会員が多い
なぜかというと芸能人でもいるようにビジネスのために会員になる人が多いから
0157名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AT]
垢版 |
2019/01/02(水) 10:45:17.81ID:xkPGUp8D0
波動コンドームってのを使ってみたい
0162名無しさん@涙目です。(新潟県) [IN]
垢版 |
2019/01/03(木) 09:20:26.86ID:0ggwLPS50
もっと大きいカップ無いの?
たくさん食べたい
0164名無しさん@涙目です。(新潟県) [IN]
垢版 |
2019/01/04(金) 00:12:14.20ID:HvfGKL3V0
在来線で食べられないの?
0167名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/04(金) 11:09:33.04ID:SLzv5OHZ0
季節限定の味とか売り出してほしいな
0168名無しさん@涙目です。(中国地方) [NL]
垢版 |
2019/01/04(金) 12:00:22.37ID:p0ig20k80
なんでマルノウチスゴイタカイビルみたいな言い方すんの
0170名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
垢版 |
2019/01/04(金) 12:10:25.06ID:cwznsjiu0
新大阪で降りるなら名古屋くらいで買っておこうな
遅くとも伊吹山が見えるくらいで買っておかないと
車内では食べられない
0171名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/01/04(金) 15:55:26.05ID:2w5cSMo50
俺のもカチンカチンになってほしいわ
0172名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2019/01/04(金) 15:58:40.46ID:4upThp9l0
スジャータ〜スジャータ〜なんとかかんとか〜
0173名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:09:18.20ID:ngOGdHPh0
新幹線の指定席やグリーン車ってさ
例えばその新幹線が東京→大阪に行くとして、東京から横浜まで乗る人がいたとしたらその間の指定席が埋まるじゃん
そんで残りの横浜から大阪の間はもうその席には誰も乗せないの?
それとも横浜から大阪の間に乗りたい人がいれば座席の空席情報が出るようになったりする?

この前東京に行く事になって往復で新幹線乗ったんだけどさ
自動券売機で切符買ったんだけどその時は席が殆ど埋まってたのよ
窓側乗りたかったけど無かったから通路側の席を取ったの
でも実際に乗車してみると新大阪-東京まで半分くらいしか人が乗ってなかった
3列シートの通路側だったけど結局東京に着くまで窓側と真ん中の席はずっと空席のままだった
帰りはグリーン車乗ったんだけどそれもそんな感じだったし
0175名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:28:29.31ID:+E/lblwV0
>>173
同じ席を違う区間で売るよ。
多分、エキスプレス予約などで直前に変更した人が多かったのだろう。
0178名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:34:05.40ID:OSdJG9B/0
スーパーはくとに乗った時、完全に溶けてぬるいアイスを買わされて見せて文句言っても返金して貰えなかった
2度と鳥取には行かない
0179名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:43:49.57ID:qd9V8ZOR0
何も知らない同僚に3分で食べたら1000円やると言ってチャレンジさせた思い出
0180名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:45:07.64ID:qd9V8ZOR0
>>178
もう車内販売はなくなったから安心してええで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況