X



日本の半導体はなぜ沈んでしまったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:24.44ID:uELkNt3z0?BRZ(11000)

1980年代にアメリカを追い抜き世界一だった日本の半導体はアメリカにより叩き潰され、その間、韓国が追い上げた。
土日だけサムスンに通って破格的高給で核心技術を売りまくった東芝社員の吐露を明かす時が来た。

日本の半導体産業を徹底して潰したアメリカ:常に「ナンバー1」を求めて

1980年代半ば、日本の半導体は世界を席巻し全盛期にあった。
技術力だけでなく、売上高においてもアメリカを抜いてトップに躍り出、世界シェアの50%を超えたこともある。
特にDRAM(Dynamic Random Access Memory)(ディーラム)は日本の得意分野で、廉価でもあった。

それに対してアメリカは通商法301条に基づく提訴や反ダンピング訴訟などを起こして、70年代末から日本の半導体産業政策を批判し続けてきた。

「日本半導体のアメリカ進出は、アメリカのハイテク産業あるいは防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題がある」というのが、
アメリカの対日批判の論拠の一つであった。日米安保条約で結ばれた「同盟国」であるはずの日本に対してさえ、
「アメリカにとっての防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題がある」として、激しい批判を繰り広げたのである。

こうして1986年7月に結ばれたのが「日米半導体協定」(第一次協定)だ。

「日本政府は日本国内のユーザーに対して外国製(実際上は米国製)半導体の活用を奨励すること」など、
アメリカに有利になる内容が盛り込まれ、日本を徹底して監視した。

1987年4月になると、当時のレーガン大統領は「日本の第三国向け輸出のダンピング」および
「日本市場でのアメリカ製半導体のシェアが拡大していない」ことを理由として、
日本のパソコンやカラーテレビなどのハイテク製品に高関税(100%)をかけて圧力を強めた。




日本の半導体はなぜ沈んでしまったのか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/post-11458.php
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:28:00.95ID:uELkNt3z0
1991年7月に第一次協定が満期になると、アメリカは同年8月に第二次「日米半導体協定」を強要して、
日本国内で生産する半導体規格をアメリカの規格に合わせることや日本市場でのアメリカ半導体のシェアを20%まで引き上げることを要求した。
1997年7月に第二次協定が満期になる頃には、日本の半導体の勢いが完全に失われたのを確認すると、
ようやく日米半導体協定の失効を認めたのである。

時代は既に移り変わっていた

しかし、第二次協定の満期によって、日本がアメリカの圧力から解放されたときには、時代は既に激しく移り変わっていた。

80年代の全盛期、日本の半導体は総合電機としての自社のエレクトロニクスを高性能化させるサイクルの中で発展してきた。
当時筆者は一橋大学にいて日立HITAC(ハイタック)の大型コンピュータを用いて分子間相互作用を分析するコンピュータ・シミュレーションを行っていたが、
CPUタイムなどの関係上、シミュレーションが終わる前にタイムアウトしてしまって速度相関関数やそのスペクトルの計算に困難を来していた。
そこで理研に通って富士通FACOMを使わせてもらいシミュレーションを完遂させたりしたものだ。
それによりアメリカのアルゴン研究所がIBMを使って計算する速度相関関数やそのスペクトルと同等に競争することができた。
つまり、日立や富士通などの大型計算機はIBMに近づいており、他のハイテク製品の性能を高めるための半導体の開発は、
アメリカを凌いでいたと言っても過言ではない。

ところが1993年にインテルがマイクロプロセッサーPentiumを、 1995年にはマイクロソフトがPC用のOSであるWindows95を発売すると、
世の中はワークステーション時代からPC時代に入り、いきなりインターネットの時代へと突入し始めた。

それまでのDRAMは供給過剰となって日本の半導体に打撃を与え(DRAM不況)、
二度にわたる日米半導体協定によって圧倒的優位に立ったアメリカ半導体業界が進めるファブレス
(半導体の設計は行うが生産ラインを持たない半導体企業)など、研究開発のみに専念する生産方式についていけなかった。
時代は既に設計と製造が分業される形態を取り始めていたのである。
0003名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:29:01.39ID:9lcsQuEm0
プロセスルールがムーアの法則じゃ
すぐポンコツだしなw デジモノはアレよ
0004名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:29:18.57ID:uELkNt3z0
当時の通産省が率いる包括的な半導体産業に関する国家プロジェクトは、
分業という新しい流れについていくことを、かえって阻害した側面がある。

一方、バブルの崩壊なども手伝って、1991年ごろには日本のエレクトロニクス関係の企業は、半導体部門のリストラを迫られていた。

「土日ソウル通い」:日本の半導体技術を「窃取した」韓国

リストラされた日本の半導体関係の技術者を韓国のサムスン電子が次々とヘッドハンティングしたことは周知の事実だろう。
また2014年には、東芝のNAND型フラッシュメモリーの研究データを韓国企業に不正に流出させたとして、
東芝と提携している日本の半導体メーカーの元技術者が逮捕されたこともある。

しかし、こんなものは実に「かわいい」レベルで、もっと凄まじい「窃盗まがい」のことが起きていた。

日本の半導体関係の技術者がリストラをひかえて窓際に追いやられていた頃、技術者の一部は「土日ソウル通い」をしていたのである。

そのころ筆者は留学生の相談業務に従事しており、リストラなどで困っている日本人に対しても無料奉仕で手助けをしてあげていたことから、「とんでもない事実」を知るに至った。
実際に筆者に相談をしにきた人物が吐露した事実を記そう。相談業務には守秘義務があるため書くことは出来ないが、
これは全くの番外編で、ただ単に親切心から相談に乗ってあげただけなので、今となっては事実を書くこともそろそろ許されるだろう。

その人は元東芝の社員で、非常に高度な半導体技術の持ち主だった。
しかし半導体部門が次々に閉鎖され、上級技術者もリストラの対象となって、すでに「もしもし」と声がかかるようになっていた。
解雇は時間の問題だった。そういった人たちのリストを韓国は手にしていた。そこで水面下でこっそりと近づき、甘い誘いを始めたのだ。

金曜日の夜になると東京からソウルに飛び、土曜と日曜日の2日間をかけて、
たっぷりとその半導体技術者が持っている技術をサムスン電子に授ける。
日曜日の最終フライトで東京に戻り、月曜日の朝には何食わぬ顔をして出社する。

土日の2日間だけで、東芝における月収分相当の謝礼を現金で支給してくれた。領収書なしだ。

「行かないはずがないだろう」と、その人は言った。
0007名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:30:42.86ID:uELkNt3z0
「長いこと、東芝には滅私奉公をしてきました。終身雇用制が崩れるなどということは想像もしていなかった。
だというのに、この私を解雇しようとしているのです。
それに対して韓国では、自分が培ってきた技術を評価してくれるだけでも自尊心が保たれ、心を支えることができる。
おまけに1ヵ月に4倍ほどの給料が入るのですよ。行かないはずがないでしょう!」

それに「土日のソウル通いは、私一人ではない。何人も、いや、おそらく何十人もいるんですよ!」と、
自分の罪の重さを軽減させるかのように顔を歪めた。

彼の吐露によれば、それは「韓国政府がらみ」で、サムスン電子単独の行動ではないというのである。

恐ろしいのは、その次のステップだ。

「彼らはですね。私たち技術者を競わせて、そのときどきに最も必要な技術者を引っ張ってくる。
半導体も、どのようなハイテク製品を製造するかによって内容が変わってきます。
私ら、やや古株から吸い取れる技術を吸い取り終わると、なんと突然"解雇"されるわけですよ。
もっとも、闇雇用ですから、"解雇"という言葉は適切ではないんですがね......。要は、"用無し"になったわけです」

失業者になったので、噂を聞いて、筆者の研究室を訪れたのだという。

この時には、東芝からは、まさに正式に「解雇」されていた。

これら一連の吐露の中で、最もショックを受けたのは「だから、誰もが韓国側から"解雇"されまいと、
より核心的で、より機密性の高い東芝技術を韓国側に提供するわけですよ。
"土日ソウル通い"者同士が競い合うのです」という件(くだり)だ。韓国側の関連企業同士も謝礼を上乗せして競い合ったという。

「東芝は認識しているのだろうか?通産省はこういった事例を把握しているのだろうか?」

複雑な正義感が頭をよぎったが、筆者を信用して相談に来た失業者を守ってあげなければならないという気持ちが、そのときは優先した。
0008名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:31:28.48ID:9lcsQuEm0
最先端の工場じゃ人間いないんだぞ
チリ・ゴミの発声原因の9割は人間だからw
0009名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:31:53.17ID:uELkNt3z0
見るも無残な日本半導体の現状

アメリカの半導体市場調査会社IC Insightsの統計によれば、
2017年の世界半導体メーカー売上高トップ10の第一位を飾っているのはサムスン電子で、あのインテルを追い抜いている。
2018年ではサムスン電子の前年比成長率は26%であるのに対し、インテルは14%と、インテルとの差を広げている。
日本は1社(東芝)が辛うじて滑り込んでいるありさまだ。

ファブレス半導体メーカーに至っては、日本勢は1社もトップ10に入っていない。

同じくIC Insightsが2018年初頭に発表した統計によると、2017年のファブレス半導体メーカー世界トップ10は、
アメリカ6社、中国2社、シンガポールと台湾各1社となっており、日本の半導体メーカーの姿はないのである。消えてしまった。

ファブレス半導体トップ10の第7位はHuaweiのハイシリコン社だが、Huaweiでさえ、
ハイテク製品企業の研究開発部門を本社から切り離し、半導体の研究開発だけに特化できる会社としてハイシリコン社を立ち上げている。

日本は、これができなかった。

総合電機が半導体事業を抱え込んだまま沈んでいき、分社化する決断と経営の臨機応変さが欠けていた。

そして韓国が虎視眈々と東芝を狙っていた、あの「狡猾さ」というか「窃盗まがいの逞しさ」に気づかず、
日本の当時の通産省が主導した半導体先端テクノロジーズ(Selete、セリート)に日本国内の10社以外に、
なんとサムスン電子だけを加盟させて11社にし、サムスンの独走を許してしまったのである。

中国の半導体の動向に関しては新刊『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』で詳述したが、
アメリカは同盟国である日本に対してさえ、アメリカを追い抜くようなことを絶対に許さず、
「アメリカにとっての防衛産業の基礎を脅かすという安全保障上の問題がある」として日本半導体を潰してしまった。
ましてや最大のライバル国(敵国?)である中国に対してなど、どんな手段でも取り、いかなる容赦もしないだろう。

言論弾圧をする一党支配体制の国を潰すのは歓迎する。
0010名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:32:55.27ID:5ok7+u7m0
値段と品質が見合ってないだけなんじゃないの?
0012名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:33:19.05ID:tjz5mQSJ0
理不尽に続いた超円高

はい論破
0013名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:33:30.66ID:uELkNt3z0
ただ、日本はアメリカの同盟国だったからこそ、抵抗できずに潰されてしまったが、中国の場合はそうはいかない。
致命傷でも負わない限り、徹底して抵抗し続け、逆に強大化していく可能性(危険性?)を大いに孕んでいる。
それは「中国製造2025」を完遂させるための中国の執念や人材の集め方などをご覧いただければ、ご理解頂けるものと信じる。

今やっかいなのは、日本が、中国のハイテク製品メーカーに日本半導体を使ってもらおうと、政府丸抱えで必死だということだ。
特に半導体製造装置に関しては日本はまだ優位に立っており、中国の日本への視線は熱い。

さて、いま日本はいかなる立ち位置で、どこにいるのか――。

東芝の経営体制や韓国側のモラルが問題なのか、日本全体の産業政策が間違っていたのか。

あるいはアメリカには何を言われようとも、何をされようとも、日本は文句が言えない立場にあるのか?

東芝の元半導体技術者のモラルも問われないわけにはいかないだろうが、
少なくとも東芝と当時の通産省(のちの経産省)などの脇が甘かったことだけは確かだ。

サムスンとの経緯を踏まえながら、ともかく日本の国益をこれ以上は損なわないよう、
日本国民は強い自覚を持たなければならないし、日本政府には熟考をお願いしたいと思う。
0014名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:34:20.37ID:9lcsQuEm0
HBM2とかしか高くないんでしょう今w
0015名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:34:42.82ID:3QGigUoA0
いま中華製がハブられてるけどなんでサムスンは無事だったのかね?
0017名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:35:01.41ID:tv9QM0Na0
デトロイトとカリフォルニアの電気屋行って驚くのは
テレビで一番場所を取って売っているのがLGとサムスンなんだよ。日本製品は売り場の端で2台ほど置いてあるだけ。誰も買わない状態だぞ
0018名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:35:03.37ID:OT4V9n/I0
日本の高価格は品質なんかじゃなく
何もしてないオッサンの給料分って
バレちゃったから
0021名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:36:17.25ID:+txiIQ9S0
>>16
まーたチョンのせいかよ
ネトウヨ脳内のチョンは強大すぎるわw
0023名無しさん@涙目です。(茸) [PT]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:36:46.61ID:mBnq7NYs0
日韓定期閣僚会議が始まり、両国間で提携の機運が高まっていました。
ところが、日本電気の小林(宏治・元会長)は、「韓国は技術を盗んでいく」と警戒感をあらわにしていた。
困った李さんが、「何とか小林さんを納得させてほしい」と。
そこで駐日韓国大使と小林さん、李さん、私とで食事する機会を作ったんです。

それ以降、李さんが頼りにしてこられるんです。半導体の開発にしても、
「佐々木さん、辞めてこっちへ来ませんか。韓国籍にならんか」とまで言う(笑)。

そうなると欲が出る。「今度は液晶を教えてくれ」と言ってきた。
僕は断った。「依頼心はサムスンを殺す」と。李さんは納得してくれたが、その部下になると、そうはいかない。盗んででもやるんだ。
フライデーフライトでうちのキーマンを韓国に連れていく。
連中は土日に働いて日曜夜、サンデーフライトで帰ってくる。
シャープは最後には技術幹部のパスポートを全部預かっちゃった。

そのときも、私個人は、「与えられるものどんどん与えて、感謝してくれればいい」と思っていた。
少なくともシャープの味方にはなるだろうとね。
ところが、李さんがトップを離れた時期に、サムスンがシャープを相手に特許訴訟を起こしたんです。
あれはサムスンが情けなかった。
0024名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:38:00.98ID:r4m8Ux1x0
20数年前から
為替のこと無視して
国際競争力ガー
価格競争力ガー
とほざいた馬鹿どもがあまりにも
増殖しすぎた
こいつらを吊し上げてもまだ足りんわ
0025名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:38:03.78ID:zkmD3mar0
アホはファーフェイで中国ざまぁと言ってるが
日本はそれ以前にアメリカに徹底的に潰されて
いた
って話だな
0030名無しさん@涙目です。(禿) [IN]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:40:22.73ID:kTzxdC+/0
今や東芝社員というだけで戦犯だからな
絶滅に東芝製品だけは買わないし、周りにも買わないように勧めている
0031名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:40:25.33ID:TVPkgXh/0
半導体とか安く売ってナンボのものなのに超円高が続いたからな
安売り戦略を取る必要がなくて、特許ではなくノウハウの蓄積をうまくやったイメージセンサだけは日本というかソニーに残ったがな
0033名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:40:56.13ID:DArXKqLT0
ルネサスはまずCS+をなんとかすべき
なんでHEWよりドン臭くなってんだよアホか
0035名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:41:28.64ID:1Kyqtr/o0
半導体って何か完全に知ってないやつのためにいうけど
半導体は集積回路で、かんたんにいえば電気を流すONと流さないOFFを絶えずくりかえしてる
この導体であるときと、導体じゃないOFFがあるから、半導体なんだわ
こんなもん後進国で作らせて、我々はもっと大きな産業自体の流れをコントロールするフラッグシップ
つまり、もっとビジネスの根幹に関わるイシューを解決しなくてはいけない。それが先進国だわ
たとえばブロックチェーンの技術開発とか、スマートコントラクトの簡便化などである
0036名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:42:00.70ID:5hxGYE1P0
エルピーダが自爆しただけ
ジャパンディスプレイも自爆したし
日本国内で一致団結せずに
足の引っ張り合いに終始するからこうなる
0038名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:42:32.04ID:ZU6o6Uc90
>>17
LGやサムスンはマーケティングが上手いんだよ
お店に商品タダで渡して売れた分だけ後からお金をもらう
お店も在庫抱えるリスクないし、売れたらお金が入るので目立つところに置く
そして日本メーカーは端に追いやられ、さらに売れなくなり仕入れが減る
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:43:16.71ID:GBv+Ipfr0
中国のおかげでSSDが凄い安くなった
投資するだけ無駄だな
0042名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:43:42.93ID:r6sgHjE40
>>1
止められる立場だったんなら
何故止めずに他人の批判に終始してんだろねw
就職斡旋出来るコネ持ってたんなら相談者助けつつ流出止められたんじゃね?
0043名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:44:00.75ID:DnLwvulu0
みっちり詰まってて重かったんじゃないですかね?
0044名無しさん@涙目です。(茸) [PT]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:44:03.87ID:mBnq7NYs0
>>35
ダイオードかトランジスタのレベルを作ってるんじゃないで
0047名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:45:38.46ID:bm3cF9AO0
当時の政治家がバカで軟弱でだらしがないおかまだったから



これ以外に理由が全くない。
0048名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:45:45.90ID:R7becgVg0
>>1
>>破格的高給で核心技術を売りまくった東芝社員の吐露を明かす時が来た。

こういう奴らのせいだろがよ
0049名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:45:51.99ID:qdhrql4g0
半導体もいいけどさ、これからはやっぱりAIとかなんじゃないの
今やこっちの方が、日本が遅れててアカン分野なんじゃないか
0050名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:45:52.81ID:6IQqQBqC0
産業スパイで発展しただけだもんな
メモリしか作れなかった
0051名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:46:12.50ID:7mBVWeUD0
車載デバイスとCMOSは絶好調だろ?四日市のメモリ事業も悪くないはず。
0052名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:46:40.66ID:bm3cF9AO0
スーパー301条さえなけりゃなんでもなかった
0055名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:47:17.44ID:5ok7+u7m0
>>49
ソフトウェア開発はゲーム以外絶望もいい所
0057名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:47:39.51ID:bm3cF9AO0
アメリカの恫喝にへへえっとなる自称鷹派のアメポチ達のせい
0058名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:47:59.89ID:9lcsQuEm0
自社ファブでCELL作ってたとこは倒産しかけたもんなw
0059名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:48:26.39ID:teF6eIre0
サムスン

シャープから技術を盗みまくった挙句、シャープから盗んだ
技術であることを忘れてシャープに特許訴訟を仕掛けた。

ポスコ

新日鉄の惜しみない技術支援により、創業時から新日鉄と全く同等
の最新鋭工場を運営することが出来た。
創業の大恩人である新日鉄から虎の子技術である方向性電磁鋼板の
技術を盗み、新日鉄に大損害を与えた。

現代重工

現代重工会長鄭周永は川崎重工会長と親しくすることで、
現代重工社員2人を研修生として川崎重工に潜り込ま
せることに成功。特殊工具、図面など、ありとあらゆる物を
盗み出し、「この時持ち出した物でコンテナ2台が満杯に
になった」と誇らしげに自叙伝に記した。

SK Hynix

提携先の東芝からフラッシュメモリの機密情報を盗み、2億7800万ドルの和解金を
東芝に支払った。
0063名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:50:24.47ID:sNtQ+leG0
>>49
AIももう無理だな
何兆も投資する企業に勝ち目ない

こんなの努力やら社員の優秀さじゃひっくり返せないだろ
そもそも優秀かどうかも今となってみれば疑問
0064名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:50:29.35ID:e19r9MKP0
>>61
ISO自体が無能だボケ
0067(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:51:27.59ID:pRT/YeW90
日米半導体協定のせい

米国=究極の半日国家
0069名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:52:04.84ID:N7La+hsw0
特許の話が出てないな
80年代なんてアメリカじゃ日本企業が持ってる特許に対する侵害は認めない
台湾韓国の特許侵害製品大歓迎ってスタンスでやってたのに
0073名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:53:21.62ID:MbaJSWFm0
ワイ少年電子立国日本の自叙伝見て感激
今のワイ「ジャァァァァァァァップwww」
これ大人が悪いよな。
0074名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:53:28.90ID:sNtQ+leG0
国内メーカーの合併って無理なの?
個別に買収されて中国に技術が渡って不利になるだけだろ
もうサムソンにすら勝てないだろ
0075名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:53:31.91ID:xqiPx0Mr0
>>10
まぁPC用途のメモリに十年保証とか頭おかしい高品質提供してたからなぁ…
だから亀の甲羅マークの日立の石なんかいまだに問題なく動作するんやろね
0076名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:53:58.67ID:DArXKqLT0
>>51
車載向けはハードもソフトも特殊と聞くね。
家電とかその他民製品だとハードは一年持てばいい、ソフトはリブートしときゃいいみたいな
レベルのがごろごろしてるけど、車は10年ノートラブルが当たり前に求められる。
0077名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:54:05.78ID:F5I+MXqc0
>>67
え?半分日本に染まってくれてるの?
じゃぁいいや。
0078名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:54:50.51ID:NFdibb2h0
日本という国家そのものがアメリカの隷属下にあるから独自の国家戦略を立てれないんだよ。その証拠に諜報組織すら持てない。アメリカが造らせないんだよ。そのアメリカの傀儡政党が自民党。それに野党の悪いイメージを常に宣伝し自民党を守っている。
0081名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:55:35.60ID:rrGUom4J0
逃げ出して良かった
旨い思いはしたし
自分が辞めた後何年かして事業所潰れたらしい
0083名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:55:58.27ID:7fr+Tttw0
韓国に製造技術を横流しした○芝のせい
0086名無しさん(catv?) [CN]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:57:54.69ID:5R7psBPa0
大規模投資して薄利多売する血を吐きながら走り続けるマラソンのようなビジネスから足を洗ってはみたけど、次のビジネスを見つけられなかったから。
0090名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:59:10.84ID:W4Gb0CqT0
>>6
>>61
>>64

isoなど認証のできの悪いところは内容に対しての有効なアクションが一切提案されてないこと
いくらレールや本体を立派にしてもモーターすらついてない電車と同じ
0091名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 22:01:24.57ID:v3wDi+Yk0
安売り競争じゃ新興国に敵わないもんなあ。
0092名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 22:01:34.33ID:IEcL+H4j0
半導体以外のもので勝負すりゃいいんだよ。
勝負する場合は得意分野じゃなければ絶対に勝てない。

液晶テレビだってそうだろ。白物家電もそうだ。

今はグローバル化が進んでいる。得意分野で世界を相手に
商売するフォーマットを作って勝負すればいいんだよ。


        
0093名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/12/26(水) 22:01:37.00ID:sNtQ+leG0
>>79
今であればギリギリ資金あるところはあるんじゃない?
なんか資金をため込んじゃってるよね
AI で大きな勝負しようって企業がないんだよ
0094名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 22:02:56.99ID:RMGDLyg80
もともとメモリだけだったでしょ
0095名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]
垢版 |
2018/12/26(水) 22:03:46.82ID:W4Gb0CqT0
>>92
液晶をTVにこだわったのが敗因だな
結局スマホがでるまで小型液晶はあまり注目されなかった

せっかくEPSONが35年前くらいに腕時計TV開発してたのに
0097名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 22:04:57.34ID:PVxdykM/0
バブル崩壊で生産設備の更新が止まったのが原因
0101名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/26(水) 22:08:35.24ID:/mb1YmVe0
台湾のベンダーにはもう敵わないからな

他の道を探すしか無い

ラッキーな事に北東亜細亜は自動車産業が日本以外ボンクラばかりなので助かってる

後は素材分野
液晶とかガラスとか鉄鋼業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況