X



醤油業界、「最近醤油があまり売れない」と焦る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/12/12(水) 20:07:33.98ID:Ruc2BaC90?PLT(13121)

醤油の「密封成長」も鈍化…業界全体に焦燥感

今年の醤油出荷総量の減少幅が例年より大きく、市場全体が焦燥感に駆られている。大幅な出荷減は天災の影響が色濃いが、
消費の多くを頼ってきた1L(リットル)など大容量品の落ち込みが加速した。頼みの密封容器の成長率、輸出拡大も徐々に鈍化。
業界・事業継続を果たすための商品価値・収益の向上が待ったなしの感を強めた。全体の出荷減を補う、さらなる需要喚起の一手が求められている。

長寿少子化で大容量品の減少が加速

日本醤油協会と全国醤油工業協同組合連合会が集計した今年1〜9月の醤油出荷量は、前年比1.9%減の54万4418kl(キロリットル)。
キッコーマン食品などの大手5社、中小の全醤工連がともに約2%減と落ち込んだ。

出荷数量は12年の80万kl超を最後にして70万kl台で漸減して推移。近年の縮小率は毎年1%減となり、以前までの2〜3%減よりは下げ止まりつつある。
メーカーをはじめとした企業・工場数は、過去5年間で年35軒の減少ペース。直近では団体数は1200を切ったとみられる。

品種はJAS規格の濃口、淡口、たまり、再仕込み、白に大別でき、出荷構成比は濃口が80%、淡口10%超と圧倒。
市場縮小と同様にメーンの濃口、淡口が減産し、付加価値が訴えやすく、豊かなうまみで輸出向きのたまりは増産。
再仕込みや白も最近は増加傾向にある。

種類ごとの消費減が顕著なのが容量帯別。シェア20%弱の1Lペットボトルが家庭用の主力となり、業務ユースも得る1.8Lが15%強。
一般品の主流を占め、長く市場全体を支えてきた2品で、出荷減が激しい。2品の縮小幅は毎年5%前後が続く。

大容量品の減少は、1〜2人世帯が全国60%に迫る急速な小世帯化、65歳人口が30%近い超高齢化を超える、長寿少子化による消費減が主因だ。

メーカー取材では今年、特に大容量2品のダウン率が大きいとする声が多かった。台風の度重なる到来、7月の西日本豪雨、
9月の北海道胆振東部地震といった、天災が相次いで消費マインドが低下。縮小傾向を加速している。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00010000-nissyoku-ind
0482名無しさん@涙目です。(静岡県) [ヌコ]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:30:31.60ID:nCm2DHeB0
>>437
>>481
しかしながら、基本は醤油じゃないのか?
全く別物なのかね?
0483名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:32:50.18ID:61kW3AT50
ワシの子供の頃は一升瓶だったわ
0485名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:38:18.30ID:l6LH0Q7q0
濃縮タイプのめんつゆでみりんも料理酒も醤油もいらないからな
0486名無しさん@涙目です。(庭) [FI]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:41:20.53ID:JWXc3H0R0
>>484
医者行った?ナトリウムで高血圧とかいるのか?
0487名無しさん@涙目です。(庭) [FI]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:42:07.12ID:JWXc3H0R0
高血圧のほとんどは本態性(=原因不明)
0488名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:52:44.27ID:xnPJW2WjO
そういや塩も醤油もだいしきだけど血圧異常に低いわ
人によるのかもね
でもこれが40過ぎてくるとガツンと何かくる可能性あるから怖いよね
0490名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:56:41.22ID:xoXqefhs0
万城食品のさしみ醤油、とろみがあって凄く好きだったのに、どこにも売ってない
0491名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:57:52.71ID:5BgJoz0r0
マーガリンください
0492名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 21:58:23.24ID:j8rAg7jl0
>>486
醤油は塩化ナトリウムってか塩そのものが入ってるじゃん
じゃなきゃ減塩醤油なんて打ってないでしょ
誰も塩化ナトリウムの話ししてない
0495名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:01:29.64ID:Psj1yNRe0
>>486
ずーーと前から軽い減塩してたのに
脳神経外科に顔面けいれんの手術で
入院したらそこの飯がしょっぱくて
入院中に血圧どんどん上がって、投薬開始。
投薬とともに、減塩強化。

ラーメン屋や醤油業界の手先が
減塩無用論をまき散らしてるけど、かなり怪しい。
0497名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:05:40.51ID:hRKUDKn40
醤油以前の調味料、「煎酒」も造るべきだ
0498名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:09:15.84ID:R5IO79lf0
真空ボトル醤油は神
安いしうまいししょうゆ界の革命だわ
0499名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:18:22.11ID:d1dU81kK0
1本買うと2年は持つ
0500名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:19:20.56ID:M5/MOar+0
>>482
味覚障害を伴う知恵遅れを相手にするのはやめてあげてください。
0502名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:31:25.35ID:M5/MOar+0
>>501
食材より調味料優先だということが分かった。
皮や衣で包み隠したものは。。。
0503名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:36:43.77ID:M5/MOar+0
餃子みたいに切り刻んでまじぇこじぇにしたものを好む人間は?
0504名無しさん@涙目です。(空) [IL]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:40:45.65ID:SEpj4yec0
>>414
もしキッコーマンの牡蠣醤油買ったなら、ヒガシマルのほうを試してほしい。まったくの別物。
アサムラサキのは高いけど、ヒガシマルなら手頃だし。
0505名無しさん@涙目です。(空) [IL]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:43:01.90ID:SEpj4yec0
>>489
旨いのはアサムラサキだけど、価格差考えたらヒガシマルがコスパ最強。
キッコーマンは話にならない。
0506名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:43:37.89ID:p4eidfrX0
>>32
これ
選択基準はいくつかあるけどそのうちの1つ食塩相当量っていうのが少ないのは購入対象外
あとなぜか醤油に小麦粉とか砂糖が入ってたりするからそういうのも対象外
0507名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:46:34.13ID:hRKUDKn40
だし醤油なら味マルジュウのが好き
0508名無しさん@涙目です。(空) [IL]
垢版 |
2018/12/13(木) 22:49:13.27ID:SEpj4yec0
>>47
醤油がいつからあるか考えれば「正しい保管法」をしなければいけないのがおかしいってことになるはずだと思わない?
ビミョーに酸化したのが本来の醤油の味。
0512名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/12/13(木) 23:09:13.64ID:Psj1yNRe0
コーヒーに砂糖入れる人がどんどん減って
角砂糖?なにそれ?になっていったように
高齢化、減塩社会になれば小さい容器の
醤油しか売れなくなる。
0516名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/12/13(木) 23:42:36.76ID:NUmp1Z1l0
鎌田の醤油知ってからそればっか使ってるわ
0517名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 23:46:15.19ID:Rj4WVGPk0
>>514
残念なのは最近スーパーで見かけないことだ。
最近探しててグアムに行って初めて見つけた。
0518名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/12/13(木) 23:52:15.82ID:nDGul4nd0
しょうゆ使わないとか何食ってんの
0519名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 00:06:57.58ID:7UVv1gEo0
>>436
ネトウヨ「チョンがーチョンがー」
0521名無しさん@涙目です。(山形県) [FR]
垢版 |
2018/12/14(金) 00:33:12.91ID:p+qZkx2g0
サンマの塩焼きジュウジュウ
大根おろしショリショリッ
炊きたてご飯パカッフワッ
醤油トットットッ…

ハムッ!ハムハフッ!ハフッ!
0523名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/12/14(金) 05:05:13.05ID:gjPo+JQk0
>>515
下らなくて笑える
0526名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 07:53:30.15ID:nYwUxwqY0
★関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!関西に美味い物無し!

寿司は江戸前を関東の濃い口しょうゆで食う。鰻のタレは濃い口醤油。ブリの照り焼きは濃口。醤油ラーメンは濃い口。
日本の醤油生産の8割は濃い口醤油。 焼肉のタレは濃い口醤油。 すき焼きのタレは濃い口醤油。
朝鮮人のように大阪が起源だと主張する、佃煮も濃い口醤油。
吉野家やすき屋の牛丼も濃口。和食の95%が濃い口醤油

肉じゃがにも関東のコクのある濃い口醤油



関西の薄口醤油なんて野菜の煮つけと、病院の不味いゴミ醤油
今や、好んで食うのは、関西の死にかけの老人だけwwwwwwwwwwwwww
0527名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2018/12/14(金) 12:26:55.98ID:dCOOLgAP0
西日本では濃口・薄口・たまり(刺身)醤油を使い分けるんだよ
濃口しか使わない江戸の食文化が貧しいんだわ
0528名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/12/14(金) 12:28:26.81ID:gjPo+JQk0
ワダカン醤油というのが特価で売られていたので買った
青森の醤油なんだな
0530名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 12:52:35.11ID:IrVdvobc0
>>527
どれも売上下がってんでしょ
関西ガーとか関東ガーって話ではない
0531名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 13:18:05.11ID:gBMDzDsA0
>>530
上の(群馬県)に言ってるんだろ
0533名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]
垢版 |
2018/12/14(金) 13:24:07.10ID:wldfKehk0
>>319
キンタカサゴ知ってる奴がいるとはな
特におひたし用として常備してる
0535名無しさん@涙目です。(空) [CR]
垢版 |
2018/12/14(金) 14:39:00.71ID:YBpbcmb60
ポン酢とかめんつゆの方が使い勝手いいからな
0536名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/14(金) 14:39:53.48ID:lQuTtLFA0
醤油を冷蔵庫に入れるようになってから全然使わなくなった
0538名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 15:19:23.44ID:u1C6wGMj0
刺身が食いたいなあ
0540名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/12/14(金) 16:00:04.14ID:PV47evZt0
真面目な話し真空ボトルが普及したせいもあると思う
発明した奴は偉いが無駄が無くなったので買い足す期間は長くなった
0541名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 16:27:27.86ID:nYwUxwqY0
>>527
効いてるwww効いてるwwww
0542名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/12/14(金) 17:22:17.14ID:RgrI6DVQ0
こういうニュースが出る直前に証券社はレーティングを上げて個人をハメに来る。

絶対に信用してはダメ
0543名無しさん@涙目です。(石川県) [IT]
垢版 |
2018/12/14(金) 17:46:39.90ID:5Af3OdPP0
ごはんに、醤油とバターと味付け海苔が美味い組み合わせだった思い出
あー上にもう出てるな
0546名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/14(金) 20:10:08.05ID:ippDsKL/0
御用蔵醤油はヤバい通販にもあるらしいけど野田の工場でも売ってるよ
かなりおすすめ
0547名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 20:30:02.08ID:ZF/+ldtC0
>>534
実際はほとんど使われていないよ。
何を信じたいのかね。
0549(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2018/12/14(金) 20:51:42.70ID:/ZiZgbCS0
水より安くて困惑
0553名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/14(金) 20:56:22.20ID:vaPOoYbk0
>>546
ヤバイ通販ってなんだよ
中身がスカスカなのか?
異物混入してんのか?
0554名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/14(金) 20:57:37.88ID:vaPOoYbk0
>>552
醤油で晩酌してんのかよ
0558名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 21:14:21.89ID:Z4JyIlOV0
わさび醤油が好きなんだけど合う醤油とかあるんかね
刺身食べるのにたまり醤油を使うけど、濃厚すぎるとわさびの風味が全くなくなっちゃう
0560名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/12/14(金) 21:21:11.31ID:gjPo+JQk0
>>552
毎晩飲んでそう
0561名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/12/14(金) 21:21:19.17ID:oMOdzxZF0
脱脂加工大豆のしょう油を
よくそんな高いカネ払って買うね
0565名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/12/14(金) 22:17:33.79ID:xrjUC6H50
密封のやつより、たまり醤油のほうがうまい
0567名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/12/14(金) 22:54:37.74ID:Ru8SBgoM0
盛岡市内で一般的に使われてるのはどこのメーカーの醤油だろうか。
岩手を旅したときに、宿の近くの魚屋で買った刺身に店の人がつけてくれた醤油が
刺身によく合っていてとても美味しかった。特別な醤油ではないと思うんだ。岩手
ならどこでも手に入る普通の醤油だったんだろう。
0568名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/14(金) 23:13:51.24ID:vaPOoYbk0
>>557
うまそう
でもお高いんでしょ?
0569名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/14(金) 23:18:18.54ID:vaPOoYbk0
>>564
すげえガチ勢だ。ソムリエかよ。コレクション見てたらなんか楽しいぞ
今まで買ったやつで、一番高いのは一本いくらしたの?
あと、脱脂大豆じゃないのは前提で、炒めものに合うものはある?
0570名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/14(金) 23:47:11.06ID:U4xVtZ4g0
>>567
岩手も醸造蔵たくさんあるからなぁ
http://www.miyatashoyuten.jp/smp/item/241.html

https://www.s-shoyu.com/kura/sasacho
ガチで探すなら岩手 醤油で画像検索かけてしらみ潰しに探すしかない

>>568
うまいです。でも高いです
200mlで1500円
https://www.marushinhonke.com/rosanjin.html?gclid=Cj0KCQiAxs3gBRDGARIsAO4tqq0mwThW_6ny1bxt-szO0GU1tuRuslBPxGPwE2Dz4W8MZLbnj8FuALwaAl53EALw_wcB

>>569
自分が買ったものでは
魯山人醤油の200ml1500円と
>>564にある10年モロミ醤油が
300mlで1200円
高い醤油は万越えるものもあるけど流石に買えないw


>>569
炒める物によって違うけど肉とか味が濃いならたまりか再仕込み醤油がお勧め
あげた画像の8割は脱脂加工じゃない丸大豆の本物の醤油。画像のに写っている醤油の名前で
ググればサイト見つかるはず

野菜炒めとかの薄味ならスーパーで売っていない きあげ醤油か生醤油>>562のやつ
魯山人醤油もいいけど高杉て勿体ない

東京にいるなら
銀座の松屋にある職人醤油がお勧め
100mlの小分け醤油で売っていて
醤油が全部テイスティング(味見)できる
https://www.s-shoyu.com/
0573名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/12/15(土) 01:09:30.46ID:W6EZPIx/0
>>514
確かに美しいんだけど、長く使おうとすると先が細くて内側が洗いにくのが残念
0575名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/12/15(土) 01:31:15.21ID:nhHDe/iq0
おっぱいおっぱい
0576名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/12/15(土) 01:40:06.61ID:rYxJRtIZ0
>>552
いいね!
日本酒の良い奴飲みたいっb!h
0579名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/15(土) 02:38:49.36ID:4j7SjTaP0
>>570
>>571
すげえ!ありがとうございます。色々真面目にレスしてもらって、なんかすいません。
いいものはやっぱお高いなー。でも酒みたいに飲むわけじゃないし、一日に使う量なんか知れてるから、あなたの意見を参考にいい醤油を買うのもありだな。
外食を何回か我慢したらいい醤油が買えるしな。
なんか目覚めそうだわ。

万単位の醤油って、一体なんなんだ。
0580名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/15(土) 02:48:57.21ID:4j7SjTaP0
ガチ勢の人が降臨したけど、何者だ。プロの料理人か?
5ちゃんはたまにどえらい専門知識持ってる人がいるから、辞められんわ

一生のうちに買える醤油なんか限られてるからな。体が追いつかない。どうせならうまいもん食いたいし、スーパーの安いのは卒業だな
0581名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/15(土) 02:50:45.72ID:bFM5ooQA0
>>10
俺もご飯からサラダまで何にでもかけるけど
フライだけは無理
0582名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/12/15(土) 02:53:32.55ID:6vHcc1rW0
お酒と醤油は料理に使えば結構減るからあまりお高いのは使えないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況