X



スウェーデン、3〜5年以内に完全キャッシュレスの、何かあったら即詰みの脆弱社会へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:17:27.42ID:4L7VUdFW0?2BP(3000)

[ロンドン 4日 ロイター] - スウェーデン中央銀行のスキングスレー副総裁は4日、同国が3─5年以内に恐らく完全なキャッシュレス社会になるとの見通しを示した。
ロンドンでの銀行関連の会議における発言。
スウェーデンでは何年も前から、紙幣や硬貨の使用量が減ってきていたが、今ではスマートフォン決済などの新技術の台頭によって、使用量は既にほぼ無視できる水準に落ち込んでいる。
現物通貨の流通が禁じられることないとしても、5年後までには積極的に使おうとする国民や企業は非常に少なくなり、実効性がなくなるという見立てだ。

https://jp.reuters.com/article/sweden-cashless-idJPKBN1O32XC
0101名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:59:47.99ID:3pSZHLw30
便利だけどやり過ぎはどうかと思いますね
0102名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:59:54.61ID:zt2LFJeP0
そのうち日本も結婚祝や香典をスマホで払うようになるのか
香典ケチって3千円とかその場で受付の人にわかっちゃうんだなw
0103名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:00:17.76ID:zkunO9Tw0
災害時に困るから日本じゃ無理だろうな
0104名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:00:37.87ID:552mcXcb0
移民もだけどこういうのは最後の方で良い
すぐやれるし遅れても大した事無い
0105ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:00:48.71ID:qBdQKpMT0
|゚Д゚)ノ そういやこないだ古い紙幣の偽札使われたのあったよな

|゚Д゚)ノ 普段現金見ない社会なら偽造やり易いだろうな。どうせわかんねえし
0107名無しさん@涙目です。(西日本) [IN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:01:02.50ID:RWvqRCX00
スレタイワロタ
0108名無しさん@涙目です。(禿) [IT]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:01:03.03ID:GS3yxnwA0
>>88
大災害が来たわけでもないのに
10日くらい前に、ネット障害で大混乱に陥った韓国笑えるよな
0109名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:01:53.61ID:i8yT1fztO
>>66
塩梅が難しいわな
10年乗っててもパンクしねえわ!って事でスペアタイヤは廃止されたわけだけど
やはりパンクは起こるので、ランフラットタイヤ装備と修理キットが積まれてて

やっぱりシステムダウン用の砂金を埋め込むしかねえかな
0112名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:03:01.47ID:Jlii4QLB0
いつまで日本は紙のお札使うんだろ
0113名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:03:02.39ID:sdpSRG160
小さな国は無駄にフットワーク軽いな
0117名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:05:01.64ID:GLlr8yco0
>>112
日本からお金が消えたらルイヴィトンが倒産すると思う
0118ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:05:07.42ID:qBdQKpMT0
>>106
|゚Д゚)ノ 普段つかわねえ物の真贋をどうやって判断するんだよ?

|゚Д゚)ノ 都合のいいことばっかり言ってるよなキャッシュレス推進派は
0119名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:05:38.07ID:i8yT1fztO
>>70
その「物理的限界」が無いのは面倒だよな
それまではせいぜい両手に持てる範囲だったし
移動範囲も狭かったのに
高速通信、高速移動で大変だ
0120名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:06:52.90ID:D0ZkeiJe0
>>117
売れてるの塩ビのモノグラムやダミエばかりだし原価安いから大丈夫だ
0121名無しさん@涙目です。(香港) [TW]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:07:15.12ID:sWRuIsIc0
これ絶対やだ
0123名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:08:20.50ID:WhT7TFbk0
災害国の日本で災害時に停電下でどうするつもりだろ
0124名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:08:21.46ID:99U8x7WNO
アノニマス「ワロタ」
0125名無しさん@涙目です。(家) [SG]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:09:42.35ID:deQBupvQ0
金の流れガッチリ監視出来るから
汚職とか脱税は不可能になりそうだな
裏社会と政治や財界がベッタリな日本じゃ無理そう
0126名無しさん@涙目です。(岩手県) [FR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:10:46.18ID:rvXYYtj50
「キャッシュレスと現金決済と両方のシステムを並存させればいい」
という、一見穏当な意見が一番下策なんだよ。
決済コストを削減するのが目的なんだから、キャッシュレス
オンリーにするしか道はない。いまさら現金オンリーには
戻れないのだから。
0131名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:14:10.02ID:i8yT1fztO
>>126
でも怖いんだもんなぁオール電化
0132名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:14:12.99ID:UT3bFuFE0
災害時一番必要なのは現金だっただろ
0133ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:14:30.75ID:qBdQKpMT0
>>119
|゚Д゚)ノ 偽造カード使って100億から盗んだのは人手も居るし足が付いたけど

|゚Д゚)ノ ビットコインはやられっぱなしだもんな
0134名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:15:18.72ID:SgqykmAp0
災害に備えてるわりに財布の中身スカスカで
災害に備えたお金で普段の生活まかなってるのが面白い

防災意識が高いのやら低いのやら
0137名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:17:57.98ID:UjMsW2Uh0
現金は乾パンや水といっしょに備蓄しとけばええんや
0138名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:18:01.26ID:1HTwwQ7r0
↓スノーデンがひと言
0140名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:18:43.18ID:Tz5fkxoq0
it建築は規模が2倍増えると4倍5倍の工数が掛かってくるんよ

だから小国なんかは考えて予算抑えて実行しても大して工数は掛からんのだよ
0141名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:18:51.30ID:iWJOI5hJ0
大規模停電とかDDOSでネットワークが麻痺したりしたら詰むな。どうすんだろ?
0142名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:18:55.06ID:Gs7Fxm2W0
>>12
お年玉はそこそこの年齢の奴にはスマホでもいいかもな。香典は受け取らない事が多くなってるし、祝儀なんかは困るだろう。日本的文化だし仕方ない。
ただ、海外でチップの習慣があるとこもQRコードの紙切れを置いておくのかな?
0143名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:19:17.86ID:PEtIsKc80
昔イキって完全キャッシュレスにしたアイスランドが崩壊しなかったっけ?
0144名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:19:49.74ID:sZpDlppL0
釣銭がなくなるだろうからな、もう現金は無理になるわな
0145名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:19:57.56ID:L10Y21tk0
地方は知らないからアレだけど、首都圏だと大体Suicaで事足りるよな。高額決済だとクレカ払いだし。
その意味ではキャッシュレスになってきてるよね。
0146ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:19:58.29ID:qBdQKpMT0
>>122
|゚Д゚)ノ クレカもスマホも持ってないと思ってる

|゚Д゚)ノ ほんとキャッシュレス推進派は自分に都合のいい解釈だけしてるよな

|゚Д゚)ノ そんな事だからチャンコロの工作員だとかいわれんだよ
0147名無しさん@涙目です。(東京都) [FI]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:21:16.78ID:A2JhKRzg0
移民問題といい近々しぬのかなスウェーデン
0150名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:22:24.63ID:738WmgpG0
北欧の時代ももう終わりかもな
0151名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:22:28.68ID:B406tHeA0
実際に災害時に被災者の声が
電子マネーが使えない、だったんだよ
空想で心配してるんじゃないんだよ
0155名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:23:45.75ID:AS9tVkDR0
災害があったら、クレカ番号を紙に控えてサインもらっておけばいいだけじゃないの?
コンピュータある以前にクレカあったでしょ?
0157名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:24:33.70ID:3wnH3tVF0
災害あったらこいつら終わりじゃん
0158名無しさん@涙目です。(岩手県) [FR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:25:21.46ID:rvXYYtj50
電気やガソリン、物流が長期にわたってストップするような
災害なら現金だってモノは手に入らない。
2〜3日でそれらが復旧するような災害なら、電子決済も
すぐ使えるようになる。
0159名無しさん@涙目です。(三重県) [ヌコ]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:25:30.08ID:5DfXBunL0
ほんとおまえらおじいちゃん達は金の進化についていけないんだなあ
0162名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:25:43.89ID:Xa1596du0
自然災害が少ない国はお気楽だよな
0163名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:26:02.60ID:u/FT4aM00
金持ち層はスウェーデンから出て行くな。
で、スウェーデンは移民だらけになって重税がますます重くなって
国家経済破綻だろ。
0164名無しさん@涙目です。(家) [FR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:26:10.63ID:yihR9LUL0
この前の北海道停電のときは現金大活躍だったが、一応携帯端末でクレカ決済可能なお店もあったな。
基地局の電源がやられた地域では使えなくなっていたらしいけど。
0165名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:27:32.35ID:iWJOI5hJ0
>>145
実際給料日前とか財布の中に千円入ってない時とかあるもんな。内心ビックビクだけど。
0169名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:29:05.97ID:/ykcxL+t0
大停電でパニックになるとこ見たいなぁ
0171名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:29:10.43ID:3wnH3tVF0
スマホなんて充電しなかったら3日も持たんわ
0173名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:30:56.94ID:mblkHirg0
キャッシュレスは停電ガーって話ならATMだって使えねえじゃん
常に数万は持っておきつつ通常はカードや電子マネーで支払うのが攻守最強だと答えは出ている
0174名無しさん@涙目です。(岩手県) [FR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:31:39.13ID:rvXYYtj50
>>170
乱立してたって現金決済よりコストは低いだろ
0175名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:31:44.08ID:zsfkDBWc0
>>63
実際スマホ決済進んでる国の子供は現金みたことない子もいたり
金銭感覚が身に付かない子が多くて問題になってきてるらしい
0177名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:32:43.51ID:UvWxrngP0
>>10
物々交換で桶
0178名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:33:50.42ID:w4+YdfWj0
電子爆弾でネットワーク破壊されたらどうするの?
0179名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [EU]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:34:20.00ID:i8yT1fztO
>>158
熊本地震で停電になった田舎のストアで
ジジイ店主が電卓で店を開けてたんだけど、ジジイの説明によると
一週間くらいは地域の食糧を提供出来たみたいなんよ、店とバックヤード分で

発電機の燃料なんか切れるし、電柱復旧は数ヶ月だし
アレ見ると備蓄と現金は重要だわ
0180名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:34:48.50ID:Xa1596du0
母ちゃんの財布からこっそり小銭拝借する子供時代が送れなくなるんだな
0181名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:36:25.45ID:7+9PiVau0
スレタイ辛辣でわろたwだがその通りだと思う
0183名無しさん@涙目です。(庭) [BE]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:37:05.67ID:LlCK01GK0
>>173
そういう問題じゃなくて決済が現金不可だからって事だろ
停電でも現金決済出来れば手持ちで生きてられる
0186名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:38:24.65ID:bsofMZIp0
スウェーデンはこないだの総選挙で極右が台頭したが結局勝てはしなかったね
しかし次どうなるか
0187名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:38:59.24ID:eT6KwaXj0
日本とドイツが現金主義なんだよな

これが答えだろw
0188名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:38:59.44ID:pzLI8fMU0
完全キャッシュレスにする必要ない。

キャッシュレスでストレスなく、現金でも普通に使えるようにすればいいだけ。
0189名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:39:06.36ID:ILbiYaDW0
スウェーデンは、災害で電気使えなくなった経験ないんだね
0190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:39:48.98ID:/kcVReuy0
キャッシュレスになったらチャンネーの谷間にお札をねじ込むお店どうなるんだよ
谷間に電子決済の端末挟んでるのか?
0191名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:40:13.95ID:18QQbo9T0
電気やインターネットが破壊されたら大混乱だな
0194名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:41:12.74ID:FVKuABx60
ドイツは日本よりキャッシュレス化遅れてる
0195名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PT]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:41:30.11ID:0nOwTYpV0
き、、脆弱すぎワロタw
0199名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:43:25.45ID:Q7UapMR+0
Mr.ROBOTのシーズン3はよ
0200名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 10:44:32.02ID:i8yT1fztO
>>182
普段から使ってないとシステムが死ぬからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況