X



スウェーデン、3〜5年以内に完全キャッシュレスの、何かあったら即詰みの脆弱社会へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:17:27.42ID:4L7VUdFW0?2BP(3000)

[ロンドン 4日 ロイター] - スウェーデン中央銀行のスキングスレー副総裁は4日、同国が3─5年以内に恐らく完全なキャッシュレス社会になるとの見通しを示した。
ロンドンでの銀行関連の会議における発言。
スウェーデンでは何年も前から、紙幣や硬貨の使用量が減ってきていたが、今ではスマートフォン決済などの新技術の台頭によって、使用量は既にほぼ無視できる水準に落ち込んでいる。
現物通貨の流通が禁じられることないとしても、5年後までには積極的に使おうとする国民や企業は非常に少なくなり、実効性がなくなるという見立てだ。

https://jp.reuters.com/article/sweden-cashless-idJPKBN1O32XC
0002名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:18:15.10ID:/1FtTiyX0
俺もキャッシュがない助けて
0005名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:18:32.99ID:J6DK3DO00
駄菓子屋もキャッシュレスなん?
0007名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:19:31.07ID:NOioEQHk0
キャッキャシュシュシュの桃色学園ストーリー
0011名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [NL]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:21:25.17ID:YQtICjTiO
外国人移民難民を受け容れて失敗、金融業シフトしようとして失敗
「次」はコレか…
0012名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:21:36.15ID:GInASkUe0
お年玉や香典はどうすんだよ
0013名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:21:39.93ID:mpWIUwb90
カネなんて正確に数字が動けばいいだけの物だからな
とは言うものの直接カネをやりとりしない世の中はつまんないね
0017名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:23:05.48ID:oa2eVasO0
「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。
そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。」(黙示録13章16-18節) )
0018名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:23:25.56ID:w0V7Ob5d0
昨日、某ショッピングモールで電子決済トラブルが起きて混乱してた。
0019名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [EU]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:23:38.04ID:i8yT1fztO
「まてまて拙僧がみてやろう。 これは砂金の大粒だぞ !!」
0020名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:24:15.01ID:wu70lydd0
キャッシュレス化とか簡単じゃね?

キャッシュだと消費税12%から段階的に30%
電子決済だと消費税8%
とかやれば10年ぐらいで現金絶滅するだろ。
0023名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:24:40.88ID:7toAsFyx0
小さい国だからできること
0027名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:26:07.05ID:PMCTEn+u0
キャッシュレスって旅行のとき不便だよな
規格が統一されてないから
0029名無しさん@涙目です。(宮城県) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:27:26.07ID:ej4JR5Ah0
何かあった時は貴金属で物々交換すればいいじゃない
0032名無しさん@涙目です。(禿) [AT]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:28:48.62ID:3Va43lrX0
>>15
なってたな
当たり前だけど、商店の売上も散々だったらしいな
大きな災害がきたわけでもなく、ネット障害で使えなくなるとかアホかと
0033名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:29:55.02ID:rOFDMo+y0
>>32
あれ見て災害多い日本では現金主義が残るべくして残ったんだなと思ったわ
0035名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:31:41.64ID:IP27drMO0
軍事的にもテロ的にも電気系統潰せばいいだけだから楽だよな
0036名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:31:47.11ID:aqjnZi1D0
なんかあったら物々交換社会が復活か

でもダイヤモンドが人造ダイヤが出てきて見分けがつかないから価値がなくなるんだろうな
金にしとくか
0037名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:31:53.37ID:GLlr8yco0
日本みたいに福利厚生が終わってる国じゃキャッシュレス化なんて絶対無理だよ
自分の身は自分で守れって国が言ってんのに
0038名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [EU]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:32:09.71ID:i8yT1fztO
>>29
不公正・不公平さを数値で確認出来る安心システムを造ったのにね
0039名無しさん@涙目です。(禿) [AT]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:32:47.18ID:3Va43lrX0
>>30
中国だと、夜中に店に侵入して商品のQRコードに上からシール貼って、自分達のところに代金が流れる犯罪か横行してるそうだ
犯罪はアナログでお手軽にできるという抜け穴w
0040名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:33:46.97ID:Qy+zvsDk0
例えば道端で強盗にあったら
スマホ渡しちゃったら人生終わったみたいになるじゃんw
0041名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:33:53.68ID:H+XTPKUM0
スマホ料金滞納したら、アウトやん
0043名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:22.63ID:uVr2++m20
大規模災害と大規模停電の記憶が生きている日本では
完全キャッシュレス社会は当分来ないわな
0044名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:36.63ID:GLlr8yco0
>>40
毎日全財産持ち歩いてるのと一緒だからな
0045名無しさん@涙目です。(群馬県) [AR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:40.25ID:+m7/fnIr0
あのへんはチップ文化ないのかな
0046名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:40.65ID:KulGY94q0
スウェーデンの爺さん婆さんは対応してすごいな

日本は北欧の高齢者にスポットを当て広めるべき
すごいすごいでは糠に釘なんだよなー
0047名無しさん@涙目です。(禿) [IT]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:42.93ID:GS3yxnwA0
>>37
スウェーデンの幻想もだいぶ薄れてきたけどなぁ
福祉絡みも大分脚色があって、向こうじゃ揉めてるみたいだひ
0048名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:36:50.51ID:y35zYgRz0
日本は印刷業利権があるので絶対起こりません
0049名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:37:19.97ID:H5StZ2eY0
>>23
エストニアが先駆者だっけ
あそこは国が主導でやってるから日本みたいに規格乱立での混乱とかもなく出来たんだろうなあ
0053名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:38:13.87ID:GLlr8yco0
現在の全財産がいくらなのか1年前どこで何買ったか全部国に把握されてさ
0054名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:38:23.66ID:9wCup1LR0
>>48
暴力団とか自営業みたいな脱税組が
一番反対してるし数が多い

キャッシュレスを国が進める理由がこれだし
0056名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:39:18.34ID:N67QEvAp0
ことごとくヨーロッパは失敗ばかりしてるよな
一体どこいくんだろ
それを手本にする安倍も問題だが
0057名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:39:27.37ID:H5StZ2eY0
>>44
流石に端末自体の指紋認証か虹彩認証を義務付けるかプリペイド化するんじゃねえの
Suicaのオートチャージみたいな感じでチャージ時には生体認証必須とか
0058名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:40:05.91ID:zfOqW8eW0
完全キャッシュレス社会は一時的にでもオンラインできなくなったら簡単に詰むな
普段は便利だろうけど
0059名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:40:49.44ID:GLlr8yco0
>>57
そりゃいくらまでしか使えないとか設定はできるんだろうけど
いくら持ってるのかは全部わかっちゃうもんね
現金が無いんだから全部コンピューターのデータで
0060名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:41:08.25ID:uVr2++m20
>>47
徴兵のさらに上の国民皆兵国家だからね
国民は全員予備役兵なわけだから 日本で言えば全員予備自衛官ってことになるから
福祉予算はそういう予備役兵へのお手当の意味合いが濃いし
また憲法で60歳以下の男女を緊急時に強制招集することが認められているし
武器輸出にも熱心だし

本来 日本のリベラル的価値観とは相容れない国家なんだけどね
そういう事が知られていなかったから 幻想を持てたわけだ
0061名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:41:35.08ID:ueCj9HGY0
キャッシュレスに慣れると現金払いが苦痛
0062名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:42:57.53ID:9wCup1LR0
個人財産も企業財産も
今すでにほとんどが銀行とかのデータじゃねーか

取り出す時にいちいち印刷する必要ない
会社にいるけどなこういうオッサン
0063名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/12/05(水) 09:43:00.60ID:GLlr8yco0
>>61
そのうち暗算できなくなっちゃうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況