4島一括返還を主張する人の論拠はこうだ。1945年8月の終戦間際、ソ連は日ソ中立条約を一方的に破棄して宣戦布告、日本がポツダム宣言を受諾した後も
ソ連軍は侵攻を続けて北方領土を不法に占拠した――ということだ。
 しかし、時系列で言えば、ソ連が北方領土へ兵を進めたのは米戦艦ミズーリ号の甲板上で日本が降伏文書にサインした9月2日以前の話。終戦間際のどさくさに
紛れてかすめ取ったという側面はあるものの、日本とソ連は戦争状態にあったのだから、北方領土の占領を不法というには無理がある。また、北方4島を
「日本固有の領土」と主張するのは、第二次大戦(太平洋戦争)の結果を受け入れていないことになる。
 そして2001年、森喜朗政権下でも北方領土返還の可能性が出てきたが、その後、小泉純一郎政権になってひっくり返った。
「私は、森総理時代の2001年3月のイルクーツクでの森・プーチン会談、あのときが一番、島が近づいたと思っている。しかし、01年4月に小泉政権が誕生し、
逆に島は離れていってしまった。小泉さんはアメリカべったりだったし、日ロ関係について過去の経緯も知らなかった。その結果、空白の日ロ関係10年になって
しまった」(鈴木代表)
 領土問題は関係国のナショナリズムを刺激するため、強いトップリーダーの判断でしか解決できない。戦争で失った領土を、血を流さずに取り戻したことなど
世界の歴史において一度もないのだ。

しかしソースは週刊実話
https://wjn.jp/article/detail/4951497/