X



プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 21:13:50.01ID:rtGtHvV80●?PLT(13121)

小学校プログラミング必修化 先生、授業を模索中  富山市教委 モデル校指定など準備

小学校におけるプログラミング教育の二〇二〇年度からの必修化に向け、富山市教委は本年度から民間業者に
委託して全小学校の四年生を対象に出前講座をしたり、モデル校を指定して授業の進め方を研究したりするなど
準備を始めた。だが、現場からは「全くゼロからの勉強」「どうやって授業に組み込んだらいいのか」と不安の声も
漏れる。(山中正義)

「プログラミングとは何かを知り、簡単なプログラミングをやってみよう」。十月末の神保小学校であった出前講座。
パソコンの前に座った児童が声をそろえて授業目的を読み上げた。

駅の自動改札機や自動販売機など身の回りにあるプログラミングの例を学んだ後、早速、パソコンの専用ソフトを
使って実習を始めた。正方形や正三角形を描いたり、発光ダイオード(LED)電球を点滅させたり。うまくプログラムを
組めると、「できた」と歓声が上がった。

「良い経験になった。またやりたい」と谷井優希君。倉田隼翔(はやと)君も「プログラムした通りに動くのはすごい。
大人になっても生かしたい」と喜んだ。

鵜坂小学校は地域の協力も受け、昨年度から一足早く授業を始めた。地元公民館でロボット教室を開く島田敏一さん(64)が
ボランティアで講師を務める。

十月末の六年生の授業では、児童たちはコース上でロボットを走らせるプログラミングを実践。二人一組で動作を
イメージしながらパソコンでプログラムを組んだ。うまくいったペアもあれば、ロボットが意に反して作動するペアも。
五十川輝(ひかる)君は「失敗しても次にうまくいくとうれしい」と楽しんでいた。

市教委は本年度、芝園、堀川、鵜坂の三校をモデル校に指定。教科におけるプログラミング、総合的な学習の時間における
プログラミング、地域連携を生かしたプログラミングというように各校で異なったテーマで授業のあり方を研究している。
来年一〜二月には、教員向けの公開授業を実施する。

児童たちが授業を楽しむ一方、教員には不安も。「夢中になっている子もいるが、コンピューターが苦手な子に
どう楽しんでもらうか」「パソコンの急なトラブルがあると、教員のみで対応できるか」「どうやって教科の授業で
活用するか分からない」

プログラミングの必修化に向け、富山市の教員研修を担当する常葉大(静岡市)教育学部の佐藤和紀専任講師は
「今は先生が試行錯誤して(指導の)事例を作る時間。モデル校で例を示していけばいい」と話す。

文部科学省は、プログラミング教育の手引きや、総務省や経済産業省と連携して設けたプログラミング教育専用の
インターネットサイトの活用を促す。今後は教員の研修用教材も作る方針で、担当者は「指導例を参考に授業を
イメージして実践してほしい」と呼び掛ける。二〇年度に向けた試行錯誤は続く。

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/images/PK2018112502100188_size0.jpg

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2018112502100014.html
0102名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:19:53.34ID:/qSkmuf30
取り敢えずやってみるべきだと思うが、問題が起きた時にすぐ対処しないだろ?
結構カネのかかる教科になるから大いなる無駄で終わる。
0104名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:20:55.92ID:M2JVUGT80
>>101 
マジか・・見るばかりで記録をデータ化とかする人は以外とおらんのか・・
0108名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:21:35.15ID:X/HD6AUh0
>>98
PCを仕事に使ってる人間はいるだろうが
PCは決まりきったやりかたを繰り返すためだけの道具にすぐ無くなってて

あれ?この仕事無駄じゃね?って発想に意識を向けて
仕事の構造そのものを変えようなんて人間もあまりいない
0109名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:21:40.70ID:ANL91KmD0
ほんますぐ子供のせいにするよなこいつらは
0110名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:21:47.09ID:CdqMhwZB0
>>99
まあそういう事
しかし規模がでかくなって分ける必要が出て来た
それが構造化、オブジェクト指向、関数型というパラダイム
0111名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:22:04.90ID:mmKk+6J10
まあ
適正あるやつは教職員より覚えが良くて、あっという間に抜いていくだろうな
0112名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:22:08.84ID:HwkMpDtG0
プログラミングなんていらんだろ
高校や大学になってからで十分
概念的には中学校の数学がわかればいいだけで論理なんかもこの程度しかいらん
データ構造やアルゴリズムとかの細かい決まりごとはあとでいい
その分純粋学問の時間に回した方が結果的に理解は深まるだろ
0113名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:22:22.56ID:X/HD6AUh0
過ぎなくなってて

なまった
0114名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:22:24.45ID:fEoUal/30
>>87
しょーもなすぎて草
0115名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:01.87ID:L1jRqcNW0
>>96
図工や音楽に近いと思うけどなあ
授業のカリキュラムに問われず好き放題暴れて欲しい
0116名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:12.97ID:nzPZsjUQ0
>>93
社会人になって仕事できなくなるわ
0117名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:28.60ID:KXZcmh640
多くの子が興味を持てずついて行けなくなって1年が過ぎると思う
カルネージハートみたいなゲームをやらせたほうがいい
0118名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:53.17ID:gUz4aMhe0
>>5
それ、
大人になってそういう物の考え方ができないヤツが困る
0119名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:24:03.39ID:M2JVUGT80
>>112
まぁプログラミングが主目的でセキュリティの話がなかったら無駄だろうな
ようつべやツイッターの危険性とか
0121名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:24:10.48ID:4ncFmnsb0
知らんがな しっかり教えろやクソ教員
0123名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:24:14.85ID:mmKk+6J10
部品で考える

どんなに大きなものも、小さな部品の塊でしかない

このことに小学生で気がついてたら人生変わってたんだろうなあ
0125名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:24:22.46ID:X/HD6AUh0
>>116
社会人という名の労働力になって消費されるだけ、消費するだけの
人間にほとんどの人間はなってるよ
0126名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:24:49.72ID:c9w6cBCB0
学校でやるのなんて
このデータを昇順に並び替えなさい
程度だろ
構造化とかオブジェクト指向とかいらんわ
BASICとかPythonとかのインタプリタで十分
0127名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:25:03.50ID:XIfxCEOV0
PC好きでもプログラミングとかは別だろ。道具を使うだけでいいだろ。
0128名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:25:23.78ID:wW3JAYIn0
>>115
ある程度ルールを覚えたら、あとは自由に文字や絵を表示する感じやろな。
0130名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:26:06.18ID:X/HD6AUh0
英語ができるようになると世界が広がって出来ることが増える
プログラミングもそう

数学や他の学問は俺は馬鹿だからよく分からん
0131名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:26:37.46ID:HwkMpDtG0
変数の概念は中学の数学なんだからそこまで必要ないとおもうわ
鶴亀算的な覚え方で役に立つとは思えん
0133名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:27:29.18ID:M2JVUGT80
>>126 せめて家計簿、ホームページの作り方くらいは・・小学生でもできるな
0134名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:27:54.59ID:pmrqKdZl0
シェルスクリプトで十分だな
0135名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:28:16.74ID:PTQZ4Vjj0
苦手な子にも教えるのをずっとやってきたんじゃないのか?
教師やめなよ
0136名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:28:26.48ID:yj5yoYVw0
ガキ1「ifとかforとか覚えなくてもgotoでよくね?」
ガキ2「gotoで全部できるじゃん」
ガキ3「この問題もgotoだけで解けるぞ」
0139名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:28:40.94ID:AxJosNU90
やりたい奴だけが習得すりゃいいんだよ
0141名無しさん@涙目です。(大阪府) [IE]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:28:45.55ID:0b0LJjxV0
>>126
オブジェクト指向は無理
未だに理解できない
0142名無しさん@涙目です。(福岡県) [HU]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:28:52.14ID:k4AFSEJC0
プログラミングって言ってもコード書くわけじゃないんだろ?
ScratchとかSqueakみたなの使って指示が書かれたアイコン並べて絵を動かすとかそんなのじゃないの?
0143名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:29:03.84ID:X/HD6AUh0
プログラミング言語を知ってたりプログラミングが出来ても
それで何を自分はしたいのかを持たないゾンビみたいな人間には
なって欲しくないな
0144名無しさん@涙目です。(東京都) [GE]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:29:09.00ID:80KX5n+l0
>>130
プログラミングは数学的素養がないと話にならん
国語能力がないと文書を含めたコミュニュケに支障が出る
0146名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:29:33.96ID:CdqMhwZB0
x = x + 1
小学生でも教えれば理解出来るが、代数のとき混乱するかもな
0147名無しさん@涙目です。(庭) [EG]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:29:57.03ID:A37nAafK0
>>79
そんな所に人材輩出するために育てる必要はない。
0150名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:30:47.03ID:L1jRqcNW0
>十月末の六年生の授業では、児童たちはコース上でロボットを走らせるプログラミングを実践。二人一組で動作を
>イメージしながらパソコンでプログラムを組んだ。

2人1組ってのもなあ
組はいいけど1人1台与えて欲しい
基本はコミュ障様だ
相方次第じゃできることもできなくなる
0151名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:31:20.73ID:sfAxzNwI0
運動苦手な子もいるのに体育さんざんやってるじゃねーか
0152名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:31:56.30ID:/BVpo3Hw0
>>142
なんかカルネージハートの分岐チップ?みたいなのを画面に並べてるのはニュースで見た
つかカルネージハートやらせた方がいいんじゃねこれ
0153名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:32:01.13ID:M2JVUGT80
>>137
家計簿は簡単なデータベース作って云々ってできるだろ
ホームページは言語とは言えないけど手書きなら近いことできるだろ
0155名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:33:44.66ID:X/HD6AUh0
PSの初代カルネージハートはハマったなあ
自由度が高すぎないのも良かった
PSPのカルネージハートEXA積んであるけどやってねえや
歳取ると疲れちゃって
0156名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:33:51.70ID:FQQAYnQL0
Cから教えろ。
ガンガンいけ。
0157名無しさん@涙目です。(catv?) [MD]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:35:42.24ID:RYvuE0ZO0
そこらへんで引きこもってるパソコンの大先生連れてこいよ
0158名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:36:49.19ID:M/IObJtn0
マニュアルどおり教えたらええやろ
とうせC言語とかそういうのじゃないだろ?
無理ならiPadでSwiftのやつでもやらせておけよ
0161名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:37:03.69ID:L1jRqcNW0
>>156
学外でやれ
池沼も大の苦手も足並み揃える学校教育じゃできるやつもできないやつも死ぬ
0162名無しさん@涙目です。(庭) [BD]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:37:33.63ID:5SWOgVkF0
お、やるなら教員免許も取り直せよ
0166名無しさん@涙目です。(家) [NL]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:37:58.72ID:u0RwTv1c0
五輪担当兼セキュリテイ担当大臣がアレだから
部下にやらせろ
0167名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:38:09.68ID:yj5yoYVw0
カルネージハートはストーリーそっちのけで大会出場者のソフトを
まとめた本を買ってきてそいつを手動で組んで自作のと対戦させて遊んでたな
0168名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:39:45.82ID:EK751M0g0
×教員に不安
○教員が不安
0171名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:40:50.70ID:YWj2mEzs0
正直、basicの関数は分かっても記号の使い方が良く判らなかった。カンマを複数並べる理由とかね。

何処の本を見ても書いていないんだもの。
0172名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:40:52.54ID:jQqFYYKw0
ガキに学習させてるのに自分が学習するのはいやなのかよ。
0174名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:41:26.75ID:mmKk+6J10
おまえらパソコン上で動かすと思ってないか?

小学校プログラミングは、電子工作寄りがメインだぞ
0175名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:41:31.79ID:kGVse5eZ0
>>80
教師も生徒も地獄では?
0176名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:41:56.87ID:L1jRqcNW0
>>174
CUI中心にやれば壊れるだろうしな
0177名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:42:42.66ID:HwkMpDtG0
俺は逆に論理の勉強なら算数で十分だと思うなぁ
プログラム的な要素を算数のカリキュラムに入れれば十分でしょ
基礎的なプログラムなんて簡単で、中学レベルの数学さえわかってればできるんだから
それと実用的なコードを組むのを根本的に違う
実際に利用されるのはプログラム自体よりも他の学問の理解のが重要だから
そっちを勉強させるべき
とくに高校までの理系科目は全部そういう応用学問の基礎になるんだから疎かにすべきでない
0179名無しさん@涙目です。(北陸地方) [CN]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:42:50.61ID:h6B2ifgi0
苦手な科目はやらなくてよいと
0180名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:43:12.77ID:bbOxQ69O0
英語も出来ない、コンピュータも出来ない
そもそも教育能力も無い、これが教師
0182名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:43:57.12ID:osAhs9cN0
英語もパソコンもまともにできない教師がプログラミングなんて教えられるのか?
0185名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:44:53.24ID:zQkLAN330
プログラミングは思考を勉強すれば、どんな言語でも応用可能。
基礎的なことは学んで損はないと思うけど。

スマホアプリがどう動いてるのか?
画面はどうやって表示されてるのか?
とかも教えれば興味出るだろうし。
0189名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:47:53.81ID:AS2Znt/60
プログラミングとコーディングを混同しないようにしたほうがいい
2つは全く別物だから
0190名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:48:09.97ID:MFB7pAtk0
最大の懸念はPCが苦手な教員
0191名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:48:25.61ID:d392mJle0
>>1
不安になる必要はないよ
やれと言われたことができない教員はクビだから
クビになる奴には関係がない
0192名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:49:42.38ID:Gsn9For60
教師は生徒とやることしか考えてないしな
0194名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:50:37.96ID:UEQ7IMvN0
小学生の中にもクラスに一人は詳しいやついるから
そいつに先生役させてお互い教え合えるような授業
にすればいい
0195名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:50:51.01ID:YFwxEzVy0
PCのトラブルっていうか自分の指示(操作)や準備の不備がほどんどだろ
今どき勝手に壊れるとかないわ モノのせいにするな
0196名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:51:07.34ID:QlaPm6EF0
とりあえず図工の授業は七割くらい減らしていい
その分だけプログラミングなりさせればいい
昔やったが彫刻刀で動物掘るとかほんと無駄すぎる
0197名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:51:15.45ID:y7vjaGb20
お前ら出番だぞ
0199【B:79 W:81 H:88 (A cup)】 (東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:52:04.06ID:tvqYsAdh0
コンピューターサイエンスでいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況