X



林修先生「市販の酵素ドリンクの酵素は死んでいる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [AU]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:52:40.60ID:0QtiLKo/0?PLT(16930)

11月18日にTBS系列で放送された「林先生が驚く初耳学!」が物議をかもしている。その内容は、“市販の酵素ドリンクの酵素は死んでいる”という衝撃的なものだ。

その理由は、以下のように解説されていた。酵素は働くのに適切な温度があり、体内で働く酵素の最適温度は体温前後。
そうした酵素は60℃くらいで活動を停止し死んでしまう。ところが、日本では食品衛生法で65℃以上(85℃以上の場合もあり)で
加熱殺菌しなければ飲料として販売できない決まりがあるため、せっかくの酵素はその時点で死んでしまうという。

同番組では、上記の解説を裏付ける実験も実施。ゼリーを2つ用意し、1つは市販の酵素ドリンクの中に、もう1つは酵素が多く含まれている生の
キウイフルーツをジューサーにかけた“生搾りジュース”の中に沈ませた。数時間後、生搾りジュースに沈ませたゼリーは、
酵素の働きで分解されてドロドロになっていたが、市販の酵素ドリンクの中に沈ませたゼリーはほとんど変化していなかった。

もちろん、市販の酵素ドリンクの中にはさまざまな栄養素が含まれているため、一概には言えないが、しばらくは業界で議論を呼びそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181119-00741636-wwdjapan-life
「林先生が驚く初耳学!」の公式サイトから
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181119-00741636-wwdjapan-000-3-view.jpg
0002名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:53:30.57ID:CTLiwbvPO
じゃあいつ飲むか?
0003名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:54:11.68ID:l1csyBll0
知ってた速報
0004名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:54:26.49ID:Grra0ywm0
生とか搾りたてとかビールみたいなそんなネーミング添加すればええの?
0005名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:55:14.53ID:nc7UMdDK0
まあ、そう思ってた。
0007名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:55:27.52ID:0dzE18kG0
胃酸で失活するでしょ
0009名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:55:38.26ID:rxCyxX8P0
そもそも酵素とは生物なのか?
0010名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:55:50.63ID:ymFPlBPN0
乳酸菌飲料も乳酸菌の死骸を元々腸にいた乳酸菌が食べて増えるから腹の調子が良くなる
なので生きたまま腸に届くとか全く意味ない
0011名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:56:58.23ID:Grra0ywm0
>>8
消費期限が記載ないのはだいたい怪しい
0013名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:57:55.46ID:ggKzAY5G0
スパシーバ効果だろ
0015名無しさん@涙目です。(香港) [MX]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:58:36.04ID:33hzoETV0
あぁ〜!酵素の音〜〜!
0018名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/11/19(月) 15:59:13.11ID:Qu0dFezD0
具体的な商品名でいってくれ
0020名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:00:05.67ID:FtZXQAAn0
林って人嫌い
0024名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:00:52.22ID:4EvTmquI0
林は結構な割合で嘘言うからな
0028名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:02:18.85ID:b3A34Rsj0
乳酸菌は?
0030名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:03:01.09ID:NbNaxH6g0
そもそも酵素(タンパク質)が熱変性してなかったとして、経口摂取で意味あるの?
消化過程でペプチドやらアミノ酸に分解されそうだけど
0034名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:03:56.25ID:BZt4G3Gf0
>>12
胃酸兄貴おっす!
人間の胃酸なんてたかが知れてる量しか出ない上に胃を通り過ぎればすぐ中和される

普通に考えて、じゃないと腸に菌なんか存在しないし寄生虫もいるはずないでしょ
0035名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:04:06.25ID:3Rkmfj3l0
水素は壊れないから
0036名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:05:23.57ID:2mP/5iHk0
痛い飲んでも効果あるんじゃなかったっけ
0037名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:05:24.54ID:yAIYNkX30
経口のコラーゲンも無意味だからな
鶏鍋食ってお肌ツルツルとか言ってるのはアホ
0038名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:05:29.35ID:HURY76L10
フルーツゼリー作る時、生のフルーツだと固まらないから缶詰め使うよね
0039名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:05:51.02ID:2mP/5iHk0
x痛い
o死体
0041名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:06:07.91ID:N0v83ju20
貴重なタンパク源
0043名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:07:24.67ID:rgvSENG90
酵素(こうそ、英: enzyme)とは、生体で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子である。酵素によって触媒される反応を“酵素的”反応という。このことについて酵素の構造や反応機構を研究する古典的な学問領域が、酵素学 (こうそがく、英: enzymology)である。
0046名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:08:43.16ID:ziPS9U2u0
>>9
中学校からやり直せ
0049名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:09:46.70ID:zeLkcoP8O
乳酸菌飲料なんかの原材料見ると乳酸菌(殺菌)って書いてあるよな。
0050名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:09:59.57ID:a4L/y+1z0
わかったでー水素水で解決や!!
0051名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:10:11.31ID:EBza+bw00
酸素とか水素とか酵素とかいろいろとあったけど
次は何素のインチキ商売が流行るかな?

ちなみにおれは、二酸化炭素水は好きなので頻繁に買っているけど・・・
0054名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:11:25.15ID:ziPS9U2u0
>>48
乳酸菌は死骸でも腸内細菌を増やす効果があるとか。
0055名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:11:40.78ID:aJIiTjMR0
>>48
そもそも冷たいやつでも殺菌した乳酸菌入れてるやつの方が多いぞ
生きてたら包装してから食べるまでに味変わるし
0057名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:12:05.31ID:mbNzpNtB0
>>19
乳酸菌は文字通り酸を分泌する細菌だから
飲むと腸が酸性になるという事実・・・

酸性になるから悪玉菌の調子が悪くなって整腸作用があるというが
アルカリイオン水全否定です
0059名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:13:16.94ID:06+YPXLZ0
じゃあ何素水ならいいんだよ
0060名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:13:23.16ID:rALWeyvZ0
酵素ドリンクとやらの酵素は要は蛋白質だから、結局は腸内でアミノ酸に分解される
ドリンクで摂取する酵素が消化を助ける場合があるかも知れないが、
摂取する酵素に消化を助ける以外の働きがあったとしても、
結局はその酵素もアミノ酸まで分解されて吸収されるから
飲む前に熱で変性していようと大した意味はないな
0066名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:17:33.84ID:nvxiwNep0
>>56
次は窒素水だな
0070名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:20:40.41ID:/j+nisOo0
>>8
文盲はレスすんな
0073名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:21:20.80ID:0lftle5z0
そんな簡単に酵素を食べ物から取り入れられたら、
普段の食事でも変なタンパク分解とかリン酸化なんかが体内で起こりまくってガン細胞だらけになるだろ
0075名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:22:12.36ID:/j+nisOo0
>>63
物に寄らないよ
蛋白質は高温で変性する
0080名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:23:47.70ID:6zQlZOV/0
酵素の商品なんて、マルチ商法の定番だからな。
0081名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:24:08.46ID:/8L6xCzb0
昔のパイナップルやキウイって食べると口の中がヒリヒリしたな
今のは食べやすくなったけど酵素の量は減ってそう
0082名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:24:38.37ID:1wpbRLm60
女「温泉でお肌ツルツルー」(アルカリ性の泉質だと皮脂が鹸化したり皮膚のたんぱく質が溶けているだけ。入浴後に適度な保湿や皮脂不足を補わないとかえって肌にダメージを与える)

女「コラーゲン食べて体の中から肌プルプルー」(コラーゲンって膠の主成分と同じ。犬用ガムや魚の皮に多く含まれる。体内では他のたんぱく質同様に分解されてからコラーゲンになる)
0083名無しさん@涙目です。(四国地方) [SA]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:25:03.44ID:57Hd/Knu0
えー
0092名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:29:41.73ID:8sBdZXcG0
「こらぁ元気になるわ!」って言えるだけでも
効果あるだろ
0095名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:34:18.62ID:51By4CEQ0
>>68
水素水という前例があってだな…
0098名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:37:48.15ID:UW84aLIo0
舞茸とかパイナップルがいいんじゃないか?
0100名無しさん@涙目です。(奈良県) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/19(月) 16:39:37.26ID:Is5t25PF0
酸素は死んでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況