X



クルマ好き()がやりがちだが街中ではまったく無意味なドラテク6選

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:39:36.34ID:kgHyLeC90●?2BP(3112)

無意味どころか街中ではマイナスでしかないドラテクも
 何事もこだわる人ほど、ひと手間加えたくなる傾向がある。とくにドライビングもベテランや通ほど、そういうこだわりの操作が見受けられるが、時と場合によって、
それらは独りよがりだったり、無意味だったりすることもあるので気をつけたいところ。

 今回は、街中で見かけるちょっと疑問符がつくドラテクの例をいくつか挙げてみよう。

1)ヒール&トゥ
 ヒール&トゥはとてもわかりやすく、具体的なスポーツドライビングのテクニックのひとつ。
その目的はふたつあり、ひとつはコーナーの立ち上がりに備えて、進入時にギヤをシフトダウンしておくこと。
もうひとつは、そのシフトダウンの変速ショックで、車体に荷重変動が起きないようにすること。

https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/10/DSC2759.jpg

したがって、立ち上がりを考慮する必要がない、赤信号で止まるようなときは、ヒール&トゥはまったく必要ではない……。

 とはいえ、ヒール&トゥをブレーキの踏力を変えずに、なおかつエンジンの回転数をピタリと合わせて決めるのは、一朝一夕でできるものではない。

 サーキットだけ、スポーツ走行時だけで身につくものではないので、信号で停車するときも、練習として行うのはポジティブなこと。

右左折するわけでもなく、停止するのがわかっているのになぜヒール&トゥ?
などと思わずに、スキルアップに熱心なドライバーだと思って、温かく見守ってほしい。

2)ソーイング
 ソーイングとは、ウエット路などで、路面のグリップが低いときに、グリップの限界を探るため(?)に、ハンドルを小刻みに切る操作のこと。

 しかし、タイヤはゴムでできているので、できるだけ変形させないほうが仕事はしやすい。
小刻みにハンドルを切るということは、絶えずスリップアングルが変化するということになり、結果として、グリップ力はかえって低下し、
クルマは不安定になり、同乗者も不快な思いをするので、はっきり言って百害あって一利なし。

ハンドルはそのコーナーにおける必要な最大舵角まで切り続け、戻し出したら切り足さずに戻しきるのが理想の切り方。余計な操作はやらないことが、上級者の証だ。

3)フェイント
 交差点などを曲がる際、一旦曲がる方向と反対にハンドルを切って、それから一気に曲がる方向にハンドルを切る動作。
一種のフェイントもしくはフェイントモーションのつもりなのだろうが、少なくとも乗用車で舗装路を走るときには不要で無駄な操作。
いまのクルマ、いまのタイヤで、フェイントをきっかけにしないと曲がりづらいクルマなどないし、
タイヤをこじる分、タイヤライフが短くなるだけ。Gの変化も無駄に大きくなるのでおすすめできない。


つづく

https://mainichi.jp/articles/20181103/ctp/00m/020/002000c
0396名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2018/11/04(日) 19:32:12.81ID:C+tE+kX80
運転が上手い人なら
良いんだけど…。
0397名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2018/11/04(日) 19:37:43.89ID:C+tE+kX80
基本的には安全運転で、
信号は守るべき。
0398名無しさん@涙目です。(田舎おでん) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 20:00:32.15ID:32kVgq4I0
ヒール&トゥ フルスロットルー(# ゚Д゚)
0400名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 20:09:22.46ID:peaqelDj0
>>399
それじゃパーキングだろ普通は。Nでパーキングブレーキならパーキングに入れた方が良い。
0401名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
垢版 |
2018/11/04(日) 20:11:39.75ID:c8vp1sqd0
パーキング入れるのやめて
一瞬バックライト付くから後ろの車がキモ冷やす
0402名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 20:20:00.35ID:peaqelDj0
>>401
マジで事故って言う事もある。
過去にあったのは4台前のじじいがパーキングに入れる→直ぐに信号変わる→慌ててパーキングから動かすがリバースに入っていてそのままバックと言う事故があった。
追突された人と俺の前でブレーキ緩めてた人、あわや巻き込まれそうになった俺とお巡りさん呼んだら、じじいが追突されたと抜かしやがったw
俺の前の人がドラレコ撮影しててメッチャじじいが怒られてたw
0403名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 20:27:11.71ID:6aOlWThz0
一般的なシーケンシャルのATセレクトレバーだと
Nからボタン無しで動かせるのはDとSだけだもんね
PからDは遠い上に慌てて間違えるとヤバい
0408名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/11/05(月) 06:20:58.46ID:1C6q41j/0
中央道上り笹子トンネル出た先でネズミ捕りやってた。104キロで捕まった思い出
0410名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]
垢版 |
2018/11/05(月) 06:59:36.60ID:stnv69KT0
>>274
カタカタカタカタ
0411名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/05(月) 08:18:24.60ID:e0QvIlJm0
結局(5)をやる意味はあるということ
アイドリングストップとの兼ね合いもあるから車種によるけど
燃費よりも体力(右足休憩)や安全上(ブレーキ抜け防止)の理由
もちろんサイドブレーキ併用

最近の車は停止時に裏で自動でニュートラルにする機能が付いて
いたりするのでクラッチの心配は取り越し苦労(通常使用の範囲)
PでなくNに入れるのは安全上の理由
0413名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/05(月) 10:44:14.06ID:tkh3D6Ec0
>>4
そんな輩がヘッドオーバーヒールズするんだな
0414名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/11/05(月) 10:49:12.36ID:eemwV6ib0
>>411
パーキングホールド便利だぞ
0415名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]
垢版 |
2018/11/05(月) 10:53:07.14ID:hyyqqAMn0
ハンドル内掛けは、事故とかで前輪に衝撃が来たら
キックバクでハンドルが凄い勢いで回ってしまう。
その時に手を持って逝かれる。
0416名無しさん@涙目です。(空) [IN]
垢版 |
2018/11/05(月) 11:34:11.95ID:ghMKXo260
ソーイングまではしないがコーナーで一気にステアリング切るとガクッとサスを動くので予めチョロっとステアリングを切っている
0417名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2018/11/05(月) 12:11:30.97ID:/XdzB3OM0
信号待ちのN+サイドブレーキを叩く人がわからない
なんでダメなの?Pに入れろって言うけどNからのDのが早いしブレーキ踏まないからRに入ることもないしメリットだらけなんだけど
0418名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/11/05(月) 12:30:08.81ID:S968LBr90
神岡ターン
0420名無しさん@涙目です。(庭) [CO]
垢版 |
2018/11/05(月) 12:35:28.75ID:KbN05z0p0
町中限定なら信号で止まるときのエンブレなんて不要だろ
シフトダウンせずにブレーキだけで減速して
エンスト寸前で車がガタガタし始めたらクラッチ踏めばいい
0422名無しさん@涙目です。(フランス) [CZ]
垢版 |
2018/11/05(月) 12:44:30.48ID:VBX9yv4U0
見るべき点はそこじゃないだろ
神が耳とワイパーを触る点だ
0423名無しさん@涙目です。(空) [ZA]
垢版 |
2018/11/05(月) 12:47:32.27ID:DQpHcOlz0
軽自動車の分際で、左折時に大きく逆ハン切るバカ
0424名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/11/05(月) 12:50:24.11ID:T792KJE10
フェイントは左から抜こうとするバイクを牽制しつつ慌てたバイクが今度は右へ避けようとしたところを自分は右へ曲がる高等テクだよ
0427名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH]
垢版 |
2018/11/05(月) 14:32:18.27ID:mt4QaqU+0
こういうのって
出来ない奴や運転下手な奴ほど
馬鹿にするんだよねw
0428名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/05(月) 15:42:29.10ID:1yj6txNa0
近所に住む無職男(親と同居で20歳くらい)が免許取りたてなのに
街中の交差点をドリフトで曲がろうとして
失敗してトヨタのディーラーに突っ込んだ
展示中の中古車3台に次々と当てて
「全部買い取れ」って言われてたw
0429名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/11/05(月) 17:38:45.09ID:5Jo8M1fO0
>>427
>1の定義が「街乗りにおける有効性」だから仕方ない。
走行会におけるドリフト枠の是非とかなら話は違う。
0430名無しさん@涙目です。(空) [AU]
垢版 |
2018/11/05(月) 18:57:45.20ID:Eg0FqaRa0
年間維持費高すぎてアホすぎる
インデックス投信積み立てた方が良い

駐車場20万
燃料代3万
車検10万/年
任意保険 5万
自動車税等5万
その他雑費 3万 合計約45万円/年

20年間で維持費だけて900万円

インデックス投信を積立てた場合、複利効果で1200万円/20年(年率3.5)

差額2100万円、本体足したら差額3000万円/20年
0431名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/11/05(月) 19:28:39.34ID:hBtHT3Ri0
>>430
静岡だと分譲マンションでも賃貸でも駐車1台無料なので、いきなり20万円安になる。
車勿体ねえって人は自動車税5万円、車検20万円なんて車を買わなきゃいい。
0432名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/05(月) 20:20:55.23ID:TV7Hxuch0
ランエボやインプの馬鹿でかいリアウイングはどういう事なのかと思っていたが
フツーのウイングは100km/h以下だと無意味なので低速域でダウンフォースを発生させるべくああいう大きさになっているんだろう
と思ったが多分見た目ですよね
0433名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2018/11/05(月) 22:39:38.94ID:MjGHKBL/0
交差点まで距離がある時にブレーキなるべく使わないために、ヒールアンドトーじゃなくて単なるブリッピングで回転合わせてエンブレだけで減速させるのがメインの乗り方。
距離が近い時に信号変わりだした時にヒールアンドトーで停めてる。あとは矢印信号が出てる交差点とか、曲がる前の進入速度が高い時。
後輪駆動だから雪道でもわりかしよく使う。
0435名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/11/06(火) 00:14:52.44ID:LD79jyjK0
頭文字Dが嫌いな人か。
0436名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/06(火) 00:29:04.71ID:i1tDYtH/0
エコドライブにこだわるプリウス乗り
0438名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/06(火) 08:31:15.91ID:GD0K3xta0
>>417
サイドブレーキをかけるとブレーキペダルを離す事になるから、ストップランプが点灯しない為車が停まっているって認識が遅くなり追突事故の原因になるおそれがある
ならブレーキペダル踏んでいればいいだけだろって言われると、ブレーキペダル踏んでるならサイドブレーキかける意味は?ってなる
0439名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/06(火) 08:33:09.24ID:CewRRBth0
>>408
高速道路で警官が旗振って車止めるわけがなかろう
嘘松乙
0440名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DK]
垢版 |
2018/11/06(火) 08:37:47.38ID:wiJ9YeMQ0
左折時の予備動作
0441名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/11/06(火) 08:39:14.23ID:S5WHsuwF0
ブリッピング(ヒールトー):フライホイールとクラッチプレートの回転数を合わせる
ダブルクラッチ:インプットシャフトとアウトプットシャフトの回転数を合わせる

ブリッピングしたからといってシフトがスムーズにいくわけではなく、その場合は単なるシンクロ頼りのシフト
トランスミッションを労るつもりならダブルクラッチやらないと無意味
流行りの自動ブリッピングも前者
0442名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]
垢版 |
2018/11/06(火) 08:51:27.26ID:2/RiuUC70
>>432
規定上、競技車両はベースの市販車から空力パーツを追加できない。
だから市販車の状態で、競技に対応したウイングになっている。

ラリーは速度域が低いので、空気抵抗よりもダウンフォースを重視する。
しかも斜めになったまま走る事も多い。
だから、あの大きさのウイングになっている。

競技で必要なければ、最初からウイングなんてつけない。
空力パーツが役に立たないジムカーナ競技などでは、外してしまう。
0444名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2018/11/06(火) 09:47:43.88ID:H/mMo7Ed0
たまにセダンで急加速Uターンするやついるんだけどみんな失敗して縁石アタックしてる、中から出てくるのはみんなハゲたおっさん。
0445名無しさん@涙目です。(庭) [PY]
垢版 |
2018/11/06(火) 10:00:45.64ID:50A7Y59K0
オートバイも今じゃ殆ど倒さないで曲がれるのに
タイヤの端まで使わないとでハングオン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況