X



【中国】サルの王国で広がる動物実験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:17:14.24ID:Xpsdi1xx0●?PLT(13000)

 動物実験にサルを使う先端医療などの研究で、中国の存在感が増している。
 中国南部、雲南省昆明市。この街の中心部から車で約1時間離れた山中に、
新しい研究棟が連なっていた。省政府が運営する「雲南中科霊長類生物医学
重点実験室」は、世界最大級の研究施設だ。東京ドーム2・8個分ほどの敷地
内では、アカゲザルとカニクイザルの計4千匹を飼っている。「サルがいる建物
だけで70棟以上ある」。職員が指さした壁の向こうには、三角屋根の飼育小屋
がずらりと並んでいた。
 施設では、サルを使った動物実験で、難病の治療に向けた研究が進んでい
る。受精卵の遺伝子を編集し、発病の仕組みや治療法がわかっていないヒトの
難病を発現させる。そのサルを観察し、遺伝子に変異が起きてから発症する
までの過程や、どんな薬が効くのかを調べている。
 理事長の季維智・昆明理工大特別教授は「サルは生物学的にヒトに近い。
病気の現れ方も似ている」と利点を説明する。パーキンソン病など、ヒトの難病
について、発病の経過などが解明されつつあるという。
 パーキンソン病の他には、デュシェンヌ型筋ジストロフィーや、筋肉を動かしに
くくなる筋萎縮性側索硬化症(ALS)、乳児期に言語や運動能力の成長が遅れ
るレット症候群などを対象にしている。
 まだヒトの治療に生かせるほどの成果はないが、発病の経過をつかみつつあ
るものもある。例えば、パーキンソン病の3歳のサルでは、症状が出る前の段階
で、脳の神経細胞に変化が見られたという。季は「このときに対処できれば、発
症前に治療できるようになるかもしれない」と話す。
 一方、動物実験でサルを使うことを巡っては、動物愛護や倫理面の問題から、
欧米の大学や研究機関は規制を強めつつある。
 欧州では飼育数が減少しており、米国では国立保健研究所(NIH)がチンパンジ
ーを用いた実験を廃止するなど動きが出ている。
 そんな中、中国はサルの動物実験を巧みに活用し、研究で有利な立場をうか
がう。英科学誌ネイチャーは2016年、こうした中国の台頭を「Monkey kingdom
(サルの王国)」と紹介し、中国が創薬や臨床研究で「世界のリーダーになりつつ
ある」とする分析を掲載した。
 具体的な成果も表れつつある。中国科学院は今年1月、世界初となるサルの体
細胞クローン作りに成功したと発表した。実験には大量のサルの卵子が必要に
なる。
 サルを使った医療研究に取り組む医薬基盤・健康・栄養研究所(茨城県つくば
市)の山海直・主任研究員(霊長類医科学研究センター)は「実験がやりやすい中
国に研究者が一極集中してしまう」と懸念する。その上で、「老化や霊長類に特有
な感染症、脳の病気など、サルでしかできない実験もあり、サルを使った実験の
重要性は高まっている。日本はそうした分野に注力すべきだ」と話す。
(昆明=戸田政考)

■動物愛護の観点

よく誤解されるが、米国では現在も毎年数万匹のサルを実験に使っている。研究
の水準は簡単には追いつけないほどだ。日本にもサルの動物実験を使って優れ
た成果を挙げる研究所がある。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9N677ZL9NULBJ01F.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180921005374_comm.jpg
0002名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:19:16.11ID:VJWlBuMd0
ここは地球だったのか
0003名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:19:44.68ID:CCR8avQA0
中国は人体実験の方が得意。
0004(愛知県) [RU]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:20:53.81
なんてことだ
0005名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:21:34.91ID:IBkCW6BI0
サル(ウイグル人)
0006名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:21:55.94ID:daEHPi6i0
リアルシーザー作ってるの?
0008名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:24:10.04ID:g23S0AmX0
丸太?
0009名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:28:19.82ID:Q8nnmcZf0
タブーであっても国の方針次第で突き進めるからどんどん進んでいくやろなー

タブーもそうだけど、それ以外でも研究投資や技術や人への投資を積極的にやっとるから5〜10年後ぐらいには
革新的技術生まれてもおかしなさそうやなー。
0010名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:29:57.33ID:i7z93kLn0
365 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 14:04:21 ID:yiZ50c2L
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。

餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


366 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 14:17:29 ID:IvIAGrrD
のちのパチンコである
0011名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:32:20.89ID:m8E6lkMw0
いいんじゃね、猿利用は
批判するのは肉食いながら動物愛護叫ぶ奴くらいだろ

まぁ現実はウイグルチベット人が使われてるんだろうが

特にここ、最近のキンペーの暴走っぷり焦りっぷりをみるに
0012名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:48:50.02ID:qS+/TpAP0
倫理とかいう言葉でどんだけ経済損失があるのか
0014名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:03:12.26ID:D6+TA0eL0
死刑囚なんかでもやりたい放題やってんだろうな。
そのうちブロードマンの機能局在みたいな革新的な発見があるかも。
0015名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:06:11.49ID:9PSAAbKg0
双脚羊って言われる人肉食材がある国でサルって何の隠語?
0016名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:11:34.11ID:3c3MfqTL0
サルとか言ってるけど、政治犯で人体実験してんだろ
中国からどんどん良い薬とか画期的な手術方法とか出てくるんだろうな
0017名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:41:42.79ID:IdwZbO9e0
>>3
人は腐るほどいるけどサルは貴重だからな
0018名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:11:53.66ID:Ft2Jxfr20
>>14
>>16
「日本人が医療分野でノーベル賞取れるのは、戦時中に731部隊が人体実験した基礎データがあるからニダ」
とかつってた韓国人と何も変わらんなお前ら
0019名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:52:09.26ID:lvZUwB2E0
サル(元法輪功)
0020名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:54:08.44ID:zwWSQQA00
>>18
事実無根のただの防疫部隊と実際に人体の不思議展等で証拠の現物がある現代中国の非道は全く関係がない
0023名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 11:23:27.47ID:0yk3exQs0
>>10
これ好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況