X



今の若者、「ディレクトリ」「パス」の概念がわからない 相対パス?絶対パス?カレントディレクトリ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 00:45:42.98ID:oTXkEuEO0●?PLT(13121)

高校の生徒たちから失われつつあるコンピューターのスキルとは?

高校で4年間、コンピューターの授業を担当しているというソフトウェアエンジニアのクリス・ウェロンズさんが、
4年の経験の中で、生徒たちから失われているコンピューターに関するスキルがあると警鐘を鳴らしています。

The Missing Computer Skills of High School Students
https://nullprogram.com/blog/2018/10/31/

https://i.gzn.jp/img/2018/11/02/missing-computer-skill/01.png

ウェロンズさんによれば、生徒たちのPCに関するスキルや知識には人によって大きな差があるものの、共通して
弱い部分があるとのこと。

その1つが「ファイル、ディレクトリ(フォルダー)、パス」の概念です。

生徒たちは、PCの中身について「なんとなく階層構造になっているらしい」ということぐらいは把握しているものの、
「相対パス」や「絶対パス」とは何でどう表記するのか、「カレントディレクトリ」「親ディレクトリ」とは何かということまでは
わかっていないそうです。

ウェロンズさんは授業でまず「Linux」のインストールを行わせるのですが、「パス」を知らない場合、多くの引数や
シェルコマンドが制限されることになり、ディレクトリ間の移動や、ホームディレクトリ外のファイルについての話が
通じないため、まずは「パス」の概念から教え始めるとのこと。これは、思っているよりも時間がかかり、また、考え方が
定着するまでにも時間がかかるそうです。

そして、実際に作業を行う上で引っかかってくるのが、「タッチタイピング」ができないという点です。

ウェロンズさんが教える生徒の中にはタッチタイピングができる子がまったくおらず、みんなキーボードを見て
打鍵しているそうです。当然、タッチタイピングに比べて打鍵速度が遅くなり、すべての作業に時間がかかることになります。
ウェロンズさん自身、タッチタイピングを習得したのが遅く、もっと早く習得していればと思うことが多々あったため、
「タイピング精度が低いとPCを使っていてもあまり楽しく思えないのでは」と懸念しているとのこと。
「パスが分からない」であればウェロンズさんが教えることができますが、タッチタイピングは知識ではないので、
ウェロンズさんにはどうにもできないというのも困るポイントです。

さらにウェロンズさんが問題だと感じているのは、こうした問題が今後、さらに悪化していくと考えられることです。
スマートフォンやタブレットの普及により、ノートPCの役割も奪われつつあり、すでにウェロンズさんの生徒の中には
家でまったくPCに触らないという子どもも出てきているとのこと。それでも、当面の間はキーボードは滅びることはなく、
必要な場では重要なツールとして使われ続けると考えられます。

そのため、ウェロンズさんは親御さん向けに、安価なRaspberry Piでもいいので、マウスとキーボードを使う
汎用コンピューターを子どもに触らせるようにして欲しいと呼びかけています。

https://gigazine.net/news/20181102-missing-computer-skill/
0003名無しさん@涙目です。(新潟県) [IT]
垢版 |
2018/11/03(土) 00:47:51.88ID:0b9ciGu30
ゆとり世代
0004名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 00:48:12.49ID:MMLUK3kbO
高校で4年間てなんだよwww、高校は3年間だろwwwww
ダブってんじゃねぇよwwwファーッwwwwwww
0010名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/11/03(土) 00:56:32.38ID:CceVE/ww0
コンピュータの扱う概念が未だにディレクトリ構造ってのが古すぎるんだよ
0011名無しさん@涙目です。(空) [CA]
垢版 |
2018/11/03(土) 00:59:18.52ID:S/I8COB80
>>9
Windowsもエクスプローラーは下層ディレクトリはデフォだと隠してあって、Windows10だと">"をクリックすると直近の下層のフォルダが出てくる。

なのでイメージとしては下に降りてくる感じ。
0012名無しさん@涙目です。(徳島県) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:01:29.62ID:YvNexzk90
これからのガキはプログラミング教育あるんだろ
英語も過去のアホみたいなもんじゃなくなるとか
AIよりも今小さなガキが大人になったらよっぽど仕事無くなるぞ
0014名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:03:18.99ID:oeJCZPi40
>>4
>高校で4年間てなんだよwww、高校は3年間だろwwwww
>ダブってんじゃねぇよwwwファーッwwwwwww

高校で4年授業を担当している
働いた事ないお前に理解出来るかな?
0015名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ES]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:05:18.52ID:eg8ULyGo0
cd /d
0017名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:08:25.36ID:KtX+hzBf0
まあ「さしすせそってなに?」「出汁ってなに?」ってやつでもレンジでチンしてお湯注ぐだけで料理ができるようになったし
ディレクトリがなんなのかわからなくても日常業務に差し支えないようにはなっていくだろうよ。
0018名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:09:54.06ID:07fVA5DA0
もっと簡単な仕組みにしてくれ
0031名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:31:26.49ID:AXm9m4AO0
パスワードに基本っていれても見れません!
0033名無しさん@涙目です。(愛知県) [SG]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:34:30.43ID:2lD87T3z0
いつまでも旧式の知識や技術でいつまでも通用すると思ってるのか
0034名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:35:00.57ID:pmMx7Tgl0
実際ファイルインデックスの階層化であってHDDやSDD内のデータはフラットだからな
デスクトップにファイルがぐちゃぐちゃあるような状態が本来の姿
0035名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TH]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:35:46.04ID:G4ffe6aN0
>>8
人間の脳と同じ構造らしいから理解できない奴はバカ
0036名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:36:48.35ID:MSf8lhJr0
いや新宿古着屋ワタナベも分かりませんよそんなものダイバクショウ
新宿古着屋ワタナベに分かるのはモバオクの変態落札者だけですダイバクショウ
必死こいて探してリストアップしてましたからダイバクショウ
0037名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:38:15.12ID:xsuFCLpg0
>>1
くっだらねー
大学入りゃ嫌でも覚えるだろうし、大学でも覚えなかったのなら、そいつにゃ必要ないってこと
高校生に教えてる程度の人間が上から目線で粋がるなよ
0038名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:38:35.96ID:uZ4ihBo30
わかりやすく言えば

日本という国があるとすれば

東京都〜区〜町〜番地が絶対パス
俺の家の二軒隣 が相対パス
0040名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:40:03.42ID:qFr6G6XA0
大学入ったらクソ古いシステムイジる羽目になって嫌というほど学べるだろ
0043名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:41:35.28ID:KgyUZym+0
GUIで画を動かしてるのはまだいい方
スマホオンリーになると、もはやファイルシステムの概念がない
0047名無しさん@涙目です。(岐阜県) [TH]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:48:25.52ID:G4ffe6aN0
>>43
フォルダの階層という概念はゲームで覚えた気がする
小学生でも理解できる
分からん奴はバカ
0049名無しさん@涙目です。(WiMAX) [SE]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:49:14.76ID:ATjYcDfK0
Linuxから始めるのは正しいけど間違ってる
0051名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [BE]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:50:54.84ID:rOqTfpDt0
>>1
日本じゃないのかよ
0052名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:51:51.77ID:KLLWjLHl0
dosどす
0054名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:57:51.72ID:EXyCYvVY0
迷子になったらとりあえずls
0055名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 01:59:19.20ID:j2IZlIcM0
わたしオッサンだけどわからない
0056名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:01:26.04ID:pfC+NSVu0
>>8
ツリー構造を理解する必要すら無くなってるのかもしれない
レガシー(過去の遺産)ってだけで
もう知る必要がないのかも
悲しいけど
0058名無しさん@涙目です。(宮城県) [AT]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:08:39.51ID:57Sq2pzO0
>>53
茶色い小さな虫がわいた
0060名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:12:04.45ID:WF88qLDY0
エクスプローラ開いたことあったら自然と理解していくはず
2年3年かかってもかまわんから慣れて覚えるしかない
概念なんてそういうもの
0061名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:12:22.40ID:z5ek8gXC0
アプリをただ使うだけなら知らなくても問題ないわな
0062名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:12:44.71ID:wNhY7cuZ0
マック使いで許せんのは
拡張子つけずにファイル送ってくる奴

コーラ

とだけ書かれてあとは察しろ
みたいなアホがたまにおる
0066名無しさん@涙目です。(静岡県) [AU]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:34:05.85ID:VqOD2OmM0
今時Linuxのインストールでターミナルなんか使わないだろ
0068名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2018/11/03(土) 02:47:03.26ID:sL+8nuSI0
ユーザーフォルダーしか使わないということかな
Windowsは真っ先にここを消しに来るから迂闊に使えない
0070名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 03:01:13.61ID:PMJjssVZ0
そういうの意識させないように作ってんだから、
興味ないヤツが分からないのは悪いことではない。
0071名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 03:10:32.37ID:c9YDNnNo0
スマホにだってあるのに
0072名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 03:12:49.67ID:c9YDNnNo0
>>59
インターネッツ接続はハードル高かったな
ブラウザで画像が見られるようになった頃だけど
0080名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 03:59:40.71ID:L3HvF2Jc0
俺がパソコンの授業で学んだことは
マウスの中の玉が意外と重いということだ
0082名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 04:39:40.40ID:HXOXx0N/0
スマホしかやってなくてもファイル管理の一回くらいはやったことあるだろ。
0083名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 04:40:14.77ID:HXOXx0N/0
>>80
そしてちょっとの埃でおかしくなる。
0089名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 05:12:55.70ID:uTiPWt2F0
>>2
何言ってんの?

マイクロソフトがWindowsを出すときマーケティングの都合で読み替えたのがフォルダだよ
0091名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 05:19:16.29ID:0JHVxjfq0
パスだのディレクトリだのは
pc98の頃にアダルトゲームやるには必須知識だったけど
引数やらシェルコマンドがわからない
0092名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 05:20:11.75ID:1Tm3tauP0
検索とかdbを利用したインターフェースになれてるから
もうスマホしかさわらない世代だと
ディレクトリ構造の概念がないんだろうね
0095名無しさん@涙目です。(山口県) [KR]
垢版 |
2018/11/03(土) 05:29:35.32ID:vMxFZLER0
部屋の片付けと同じようなもんだけどな
0096名無しさん@涙目です。(福井県) [BR]
垢版 |
2018/11/03(土) 05:31:18.32ID:QIrXBNr30
スマホするのはいいけどスマホしかしなければ確かにバカになるな・・
0097名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 05:44:22.64ID:CLBOQayI0
最近は普通の使い方で相対パスは意識することは無いんじゃないの
コマンドプロンプトとかバッチファイルとか扱わないと
0098名無しさん@涙目です。(山口県) [EU]
垢版 |
2018/11/03(土) 05:45:47.21ID:ZoWxbtrn0
タッチタイプは小6の時、覚えようと思って練習を始めて1時間後にはそれなりに出来るようになったな。やる気があればあんなもんすぐに習得できるだろ
0101名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 05:57:56.45ID:2Qcjwe0u0
>ウェロンズさんは授業でまず「Linux」のインストールを行わせる
この馬鹿を解雇して基礎から教えられる奴に変えるべきなんじゃねw
こいつただの犬厨だろwww
0103名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/11/03(土) 06:47:24.24ID:+pkDEwTZ0
失われてる、じゃなくて
やりながら覚えてくもんだろ、んなもん
0104名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 06:51:07.75ID:/kQj7zl+0
エロゲをdosから起動してた時代
0105名無しさん@涙目です。(長屋) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:00:06.37ID:EwDGi0vk0
あー、なるほど。
「ディレクトリ」は実在するもので、「フォルダ」は概念も含むわけね( ´∀`)
了解了解。
https://uxmilk.jp/27546
0107名無しさん@涙目です。(長屋) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:08:19.79ID:EwDGi0vk0
>>98
今の子達は、キーボード使わなくてもタッチパネルでPCと似たようなことはできるからね。
覚えても役に立たないなら、覚える気にならないんでない( ´〜`)
0110名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:12:04.91ID:DO2+hmsz0
ちょっと前の記事で
「ダウンロードとインストールの違いがわからない」ってのはへーと思ったな
appストアでポチだけならそういうもんかもしれん
0111名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:18:54.30ID:GnLTP9T+0
DOSプロンプトを直打ちするのが当たり前だった時がむしろ異常だと思うけどな、
アレルギー起こしてる奴結構いたぞ
0112名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:20:39.46ID:nf6hCXMQ0
別に知る必要ないだろ。
スマホじゃ使わないし。
知ってることが当たり前と思う人はパソコンを道具じゃない何かと錯誤してる自覚がない人だよ。
0113名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [BE]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:21:26.27ID:A+k8aK8OO
FDゲームを無理矢理HDDにぶち込んでやった世代じゃないと分からんかもなあ
合うドライバ捜してきたりHSB切り替え仮想ラムドライブをチェックファイル用に充てたり
もう何十年前の記憶だったかさえ忘れたわ
0114名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:21:51.03ID:ky9LUY480
ちゃんと教えればそれほど難しくないと思うんだが。
たぶん、相対パスで引っかかってんだろうが、
ファイルとディレクトリが理解できればパスは難しくないというか、当たり前だじゃんてならなきゃおかしい。
0115名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:22:21.62ID:UT+KuprP0
>>103
そうだよな、失われたって言ったら生まれた時から分かっていて何らかの原因で無くなったような感じだし、そんな概念を知ってるのはやった人だけ。
0116名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:25:45.19ID:dAZ4iS5/0
>>97
それぞれのディレクトリには親ディレクトリと子ディレクトリの場所しか書いてないから
あるファイルの場所を知るにはルートから辿る絶対パスか
すでに知っている自分の場所から辿る相対パスを使うしかない
0120名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:28:20.70ID:4PEDP0cK0
教えたら10分で理解するだろ
必要ないから知らないだけ
0121名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:29:08.90ID:/F3Cjm0I0
>>62
バイナリエディタでヘッダ見るだろ普通
0122名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:31:18.56ID:1DkWkV6x0
ディレクトリエントリ順とか言っても通じないのか
0123名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:40:58.20ID:rMki11GA0
階層分からないで Android でダウンロードしたファイル探すときとかどうしてるの?
0124名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:41:36.72ID:qhXAPByI0
cd ..
0125名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:41:54.82ID:rMki11GA0
>>120
お前らこんなことも知らないのか的な老害指導で無駄に時間かけてそうだな
0126名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:44:48.56ID:0eewZ+BA0
パスを通すのって階層化するから必要な考え方であって、
階層化やめたらパス通す必要ないよな。名前で、タイムスタンプで、ハッシュで、と変えたらいい
0127名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:45:34.30ID:dPrVLLTF0
>>119
いや、これは必要なら身に付くって概念だから
やってりゃすぐ覚える
ってかスクリプトかコマンド書けば
あー!ってなる話だし
0128名無しさん@涙目です。(石川県) [NL]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:45:55.00ID:eTQI0LWy0
config.sysにpathを設定するとか、ソフト側の都合としか思えないしな
でも大量にデータを扱うにはファイルとディレクトリの概念は避けて通れないと思うぞ
簡単に通れるけど
0130名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:46:50.87ID:1PmSGe250
パケットのことをギガとか、ストレージのことをROMって言っちゃうような
頭が可愛そうな連中なんだぞ?
ディレクトリやパスの概念判らんでも仕方ないだろ。
0132名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:47:56.37ID:7Qt7O6VR0
会社の資料とかは、
デスクトップに全部並べてフラットにして、日付けでソートしてつかってるわ。

当然画面はファイルで埋め尽くされてはみ出してるんで、デスクトップトップホルダーを探すんだけど。

階層で管理すると、
むしろ管理できなくなる、
0134名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:50:48.89ID:OFYhOqOB0
そりゃpcのファイルなどビジュアル化したから普通に使ってる人は知らんだろ
0135名無しさん@涙目です。(東日本) [AU]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:51:35.58ID:u6BRBTR80
深いところいじると操作不能になります。自己責任でお願いします。のような趣旨の警告出てくるんだから怖くて手出せないよね。素人には。
0138名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:58:22.25ID:b6sYb8rn0
androidはそれが分からなくて不便
0139名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2018/11/03(土) 07:59:39.47ID:0wjppfZ70
以前は写真を整理するのも、ディレクトリをアルバム名見立てて整理してた
0140名無しさん@涙目です。(島根県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:02:58.85ID:L9aSyaP/0
dos時代の生き残り臭がするぞ
0141名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:03:06.59ID:GwT7dsUL0
はぁ?iOSにはそんな概念無いからwww

だからオンボロイドと違って強固なセキュリティーが維持できてる
0144名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:07:29.78ID:9bgwz4X30
その辺の概念が怪しいウチの親父もPC使ってるから大丈夫やろ
0145名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:09:12.64ID:jXmGWq+00
スマホというか、iPhoneはその概念を排除したから一般人受けしたからな
一般人は抽象的思考や概念が嫌いだから
0146名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:10:37.44ID:kPxm+akg0
ファイラーのFDが無ければ何も出来なかった俺
0153名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:18:16.63ID:PDs9tEBf0
「スマホの写真をパソコンに移してほしいんだけど」
「うん、どこに保存してあるの?」
「アルバム」
「アルバムってフォルダないよ?」
「フォルダってなに?」
「その写真が保存されてる場所」
「だからアルバムだって」
「だからアルバムなんてないって」
0155名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:19:12.57ID:Fegg3xXB0
普通にwindows触るだけならいらないだろうけど
ブログラムとかバッチファイルとか触り出すと知らないと駄目だろうな
0156名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:19:30.94ID:mxK9736F0
PC使う上で必須だからなあ…
0158名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:30:38.51ID:QeD8lKRJ0
iPhoneが悪い。
アプリ毎だとファイルを複数アプリで使い回すのに不便だし。
0159名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:32:07.35ID:dPrVLLTF0
>>153
iPhoneクズ女と関わったら人生終わり
0160名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:34:55.31ID:mxK9736F0
>>38
良い例えと思う
>>62
読む側の人に鋭い忖度を強要するなwと
>>148
エロの力は偉大なり
>>153
車のエンジン故障コピペ臭が凄い
0164名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:47:11.08ID:s3q7yL1I0
>>22
そもそもDOS窓って何だよ
0168名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:14:24.14ID:jobby8D60
substコマンドは便利だった。
0169名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:16:26.41ID:f47NswZJ0
昔の高校生だって同じだよ
階層構造になってることすら知らないタッチタイピングもできないってレベルの人間が大半
調べない覚えないでトラブル起こして困ったら人に何とかしてもらおうって連中ばかり
アメリカは違うの?
0170名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:23:18.27ID:MRbYU+8u0
昔のwebページで、cgi設置してたとこって、=../../記述追加してアクセスすると、会員ページ丸見えになったりしたよね
0171名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:24:21.66ID:IXIKs4t50
むしろお前ら開発者が、ディレクトリの概念を知らくても使えるようなUX設計の製品を作ったんだろ
知らなくてもいいように作っておきながら、知らないとかアホかよとか言われても困る
0172名無しさん@涙目です。(空) [RU]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:24:34.32ID:O2QdYaA80
だって、スマホいじってれば、どこに写真はいってるか、音楽は言ってるかとか意識しねえじゃん
いいんだよ普通につかえれば知らなくて。
車運転するのにエンジンいじれなくたっていいだろう
0177名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:42:25.44ID:KqVzbODl0
こういった技術知識は覚える機会が無いと覚えれないしなぁ
でもデータって個人情報やプライベートな内容が多く含まれるせいで理解してないのに管理したがるんだよね
子供の内から教えていかないと
0179名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:49:55.05ID:HDh0VfMg0
いやいや
そのスキルを教えるための授業だろ??
0181名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:56:36.01ID:FDJ2y2MD0
2ちゃん歴15年くらいだけどいまだにタッチタイプできない
0182名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 09:58:13.16ID:elROkMQl0
小5の時にエロ画像を隠す場所を模索してたら自然と理解した
0183名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [MX]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:08:11.71ID:B0d+BFo40
USJの年間パス売り場で。
個人情報は、各自がパソコンに打ち込むのね。

こないだ、パソコン入力に苦戦する若いカップルがいて、手伝ってあげた。
キーボードを見て、何がどこにあるかわからへん!!ってさ
0187名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:12:55.71ID:nbWLswMJ0
それじゃunix環境で設計できんやろ
0188名無しさん@涙目です。(長屋) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:13:45.54ID:qvRcx7P80
そういうのを極力ユーザーに意識させないようにしたAppleが悪い
0194名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:25:33.60ID:U6mEGstX0
資料作る相手によって、ディレクトリ、パス、フォルダを使い分けてる。

ただ、ディレクトリィを好む一定の年齢層があるのだが、それだけはかたくなに拒否してる
0195名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:26:29.98ID:U3omDIqQ0
Dosのパスデバイダが¥になった理由は、その当時のスタンダードだったOSが CP/Mって名前だったから
ファイル名としてCP/Mが使えないと言う問題が有ったからなのかもしれんな

結局最終的にパス文字として/は使えなくなったが
0196名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:28:24.32ID:/98fz9hz0
UNIX→MSDOS→windows
の順だったから最初「フォルダってなんぞ?}だったな
0197名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:29:41.37ID:71E5pGVL0
>>153
これ助けようとしてるほうが
知識もないのに手を出そうとしてるパソコンの大先生なだげじゃないの
0200名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:38:22.12ID:Tl5aKW3i0
>>113
某エロゲ会社の「HDDニイレルゾ.DOC」とかあったのを思い出したw

フォルダ階層の概念が無い奴のPCやスマホって
保存データがカオスな事になってるんだろうなぁ
0201名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:39:54.53ID:jVsEWISR0
子供にRaspberry Piで何かやらせるの流行ってるけどそこそこLinuxの前提知識がいるよな
0203名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:40:43.16ID:51TKfy/M0
dir
0204名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:46:09.53ID:WiK355U80
>>8
20年くらい前、現場でワープロ専用機からWindowsへの移行時期に
階層構造がどうしても解らないおっさんが結構いた。
それまではフロッピーに入れとけば取り敢えず解決って感じだったし。
まあ、デスクトップがルートディレクトリであればもう少し解りやすかっただろうけど。

スマホやタブレットではデスクトップの概念が希薄になってるし
そのへんはワープロ専用機時代に戻ってる感があるな。
0205名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:50:06.76ID:Vt8KagSI0
膨大な録画ファイルのHDD検索用に、エクスプローラーの検索じゃ遅すぎるから
batで全HDDのdirを一つのテキストファイルに落として、それを検索してる
今でも使ってるのってそれ位だな
0206名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:53:31.47ID:ZCPJoHpR0
フォルダ知っててもたいてい1階層しか掘らないんだよな
かと思えばフォルダ掘りまくってあ行か行で分類しだしたり極端
0208名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 10:59:28.56ID:XMfr0U2i0
だってPCって何も知らなくても使える家電化めざしてんだろ

昔のPCは使い方知らなければ、本当に全然使えないからw
昔のPCユーザーは知識があってそれが普通だったからなぁ
0209名無しさん@涙目です。(長屋) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 11:05:36.06ID:qvRcx7P80
>>208
民草は余計なこと知らずに
おとなしく消費者やってくれてるのが一番いい
0218名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 11:35:20.46ID:9bgwz4X30
物事の分類方法は一通りではないのに、
一つの階層構造で分けなきゃいけない
どういう分類になってるかは「感じる」しかない
0222名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 11:48:25.63ID:gNXieQ4P0
相対パスが理解できないがわからない
ディレクトリのつながりが想像できないってこと?
0225名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 11:58:54.68ID:IBux2UMC0
若者に限った話じゃないけどな
ジジババとかもほぼ伝わらんよw
社会人ですらわからん奴もたまにいる
0226名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 11:59:57.57ID:vRGkiz170
苦労してるやつが便利なものを使うと利器だけど

苦労を知らずに便利なものしか触ったことないやつは何も生み出せない
0228名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:01:33.29ID:6qOn0TdD0
年寄りこそわからんだろ
IT無関係なら30代40代のオタクくらいでほとんど音痴
0229名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:02:09.37ID:4iS31GkR0
必要ないから知らないだけだよ
そんな難しい概念でもないから
必要ならみんなすぐ覚える
それだけの話
いきり立つ必要なし
0233名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:12:01.70ID:4iS31GkR0
>>232
直観的にはすでに把握してるはずの概念だからな
知らない人の多くは呼び名を知らないだけ
0235名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:21:07.14ID:gNXieQ4P0
>>223
260文字制限なんてもう解除できるだろ
0237名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:25:49.08ID:F2+xdZUl0
普通にPCで仕事してれば、スマホに最初に入れるのはフォルダ管理アプリだよな。
0238名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:36:22.07ID:prZ/2iNm0
sdに音楽入れたのをスマホ似指しても再生する音楽の入ってるフォルダ見つけられなさそう
0239名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:37:19.46ID:dvYS1fid0
最初からずっとMac触ってるけどフォルダ構造がわからない意味がわからない
なんの意識もなく理解できたのはFinderが優秀なんだな
0240名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:42:13.86ID:ZxxBdfH40
スマホで十分厨オワタ
0241名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:03:19.24ID:sL+8nuSI0
URLも読めないということか
GoogleがURLを廃止したがるわけだ
0243名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:08:07.96ID:9Rtns6cD0
43のオッサンで中学時代からDOS使ってたけど、ディレクトリなんて原始的な構造忘れたらええねん
ファイルはタグか全文検索で見つけるものだと思うわ
0245名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:14:48.69ID:elROkMQl0
うらるだろ何言ってんだ
0246名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:18:49.45ID:ik12MYtJ0
>>241
でもhttp://はいらない
0249名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:29:07.15ID:o4DaQdMb0
もうホスト名にwww使うのやめようぜ、完全省略というか表示禁止にしろ
0252名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:45:00.18ID:XMfr0U2i0
日本ではポッケとかポケットと教えればよかったのにw
ディレクトリってw


カレントディレクトリは何処?

今手を突っ込んでるポケットは何処?

余計分かりにくいかw
0254名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:58:47.53ID:1wdBb5zB0
>>252
階層化してるポケットって何だよ
0255名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]
垢版 |
2018/11/03(土) 14:00:40.26ID:WffYjllZ0
母国語が英語じゃないと大変だよな
カレントっていう名前のディレクトリ
カレントの意味?そんなのわからない
0256名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 14:04:25.78ID:elROkMQl0
>>254
たまにあるやん
0257名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 14:07:19.46ID:y03IiD4u0
じゃぁわかりやすく日本語にしてみたら
0260名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 14:11:07.99ID:7lVVSfwC0
ファイルの概念さえ怪しい
0263名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/11/03(土) 14:18:38.60ID:09YWbIgI0
シンボリックリンクやジャンクションで更なる混沌へ
0264名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]
垢版 |
2018/11/03(土) 14:39:32.44ID:xPKtvUBe0
最近の若者はBASICも知らんからのう
わしらが若い頃はfor next とかやったもんぢゃがのう
0265名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 14:40:36.79ID:LzXgOFNt0
IT立国日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0269名無しさん@涙目です。(関西地方) [FR]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:01:56.08ID:ZbuCudbh0
今はエキスプローラーみたいにツリー構造をグラフィックで見せるから直感的にわかるだろ
MS-DOSの時代は . とか .. とか、初めての頃は意味わからんわと??だったな
0271名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:05:28.83ID:WiK355U80
>>255
IT系って衒学的な横文字を使いたがる割りに
実際は教養の低そうなやつばかりだから、
解りやすい翻訳ができなかったんだろうことは想像がつく

たまに翻訳したかと思えば、名前解決とかそんなだし。
0272名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:10:40.48ID:NwVUCHcC0
>>246
http:はいるだろ
//は要らないな
考えた人も//は要らなかった、今から外せるなら外したいと言ってるそうだし
0274名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:32:48.81ID:N1QjJIGL0
フォルダ階層なんて泥スマホでもあるのに、動画とか画像とかちゃんと管理できてるのかなあ。

アプリが勝手に保管場所を開いてくれるとしか理解していなさそう。
0276名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:41:19.52ID:R4G0XDFo0
収集したエロ動画の整理とかで覚えそうなもんだけどな
つーか最近やたらとタイトルの文字数が多いAVがあるけど収集家にケンカ売ってるとしか思えん
0277名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:44:05.26ID:PR12/scA0
絶対パスはわかるけど相対パスってなんだっけ?(・ω・)
0280名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 15:53:57.97ID:CLBOQayI0
>>277
カレント(今見てる)ディレクトリが"."で親ディレクトリが".."で
今見てるところから相対的に指定するパス
カレントディレクトリが "C:¥foo¥bar"で"C:¥foo¥hoge"を相対パスで指定するなら
"..¥hoge"となる

カレントディレクトリのpiyo.exeを明示的に指定して実行
(パスが通ってるところに同名ファイルがある場合とか)するなら
".¥piyo.exe"とか
0283名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 16:03:01.95ID:PR12/scA0
>>280
そうだった BSDで鯖立てたりしてたけどすっかり忘れてるわw
0284名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 16:04:35.57ID:nbWLswMJ0
CONFIG.SYSとHIMEM.SYSの書き方なんてもうとっくに忘れたな
0285名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 16:05:12.36ID:9Rtns6cD0
松浦亜弥でも知ってるというのに
../
0287名無しさん@涙目です。(WiMAX) [SE]
垢版 |
2018/11/03(土) 16:15:59.39ID:ATjYcDfK0
ハニリイト
0289名無しさん@涙目です。(秋) [TH]
垢版 |
2018/11/03(土) 16:53:58.79ID:oGxiAM0a0
>>9
ルート(根)ディレクトリ
0290名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 16:57:52.52ID:dxVD4gmB0
go to
使うと無条件にマヌケ呼ばわりする風潮
0292名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 17:29:54.87ID:8npjRKMk0
autoexe.batとconfig.sysを理解させろ
0293名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 17:30:47.37ID:8npjRKMk0
640kの壁を知らないと困るぞ
0294名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 17:51:29.78ID:qaD7p/220
640KBに勝手に壁を作った奴の無能さ
16bit機ができたときは640KBのメモリ空間は広大に思えたんだろうなあ
0295名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 17:56:51.50ID:GboGSA6V0
いまこそ「メクラ打ち」復活のとき
0296名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 17:59:51.09ID:lTBU8Z060
>>264
EXCELのマクロで使うじゃね?
for nextとかgotoとか
0298名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:09:11.98ID:37nk+zs70
ツリー構造見せたら一発じゃね?
スマホのファイラでもツリー構造表示するのがあるじゃん
0299名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:10:28.57ID:qaD7p/220
>>297
MS-DOSで常識だろ
0300名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:14:06.95ID:pHPupUvL0
カレントディレクトリという言葉を始めて聞いたのは1986年の頃、中一だった。
さっぱり理解できなかったのを覚えている。

当時は、UNIXやC言語も知らなかった。知っていたのはBASICだけ。
0301名無しさん@涙目です。(岩手県) [FR]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:19:37.64ID:VKM3KMsY0
cls
0303名無しさん@涙目です。(WiMAX) [SE]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:30:27.37ID:ATjYcDfK0
今の子らは「ギガが減る」とか「アプリ取ってくる」って言うんだからそっちに合わせてカーネル組めよ
0304名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:32:00.32ID:cnrsziDC0
>>1
若者じゃないけど分かりません。
0305名無しさん@涙目です。(WiMAX) [SE]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:33:16.78ID:ATjYcDfK0
ただExcelは基本相対座標で動いてるからそこ理解してないままの奴がワークシート作って業務に使うのは少し怖いね
0306名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:35:22.15ID:JyV2cbe50
CP/Mにはそういう概念がなかったんだよ
0309名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 19:39:41.35ID:CHNJ5tNu0
ネット接続やファイル管理の仕組みを表に出さないことでスマホが普及してギリ健でもこっちに来られるようになった
そのお陰で商機を得ることができた(ネットで底辺相手の商売が成り立つようになった)ワケだしまあよしとしようや
0310名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 19:42:07.52ID:Kh448wg50
windowsがフォルダなんて言葉持ち出したから悪いんだよ
0311名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 20:18:26.43ID:CHNJ5tNu0
>>310
それ言い出したらそもそもGUI=悪ってことにならないか
俺らみたいに太古の昔からCUIでカタカタしてたヲタを基準にしてはいかん
0312名無しさん@涙目です。(東日本) [AU]
垢版 |
2018/11/03(土) 20:21:21.84ID:q5P7l06l0
>>298
そうそう、絵で見せれば一発。それでわからない人にはいくらい言ってもわからん。
構造はさておき、カレントってのと相対って概念はコマンドラインで操作するときの
ものだからな、必要な時とそうでない時があるんでないの。

ただ相対って考え方は>>305の言う通り、表計算で使うからわかってないとまずい。
0317名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 20:43:34.86ID:xAo200wy0
>>164
Windowsの検索窓に cmd って入力してみるとわかる。
cmdはコマンドライン画面の略だ。昔はそれをDOS窓と呼んでいた。
MS-DOSと同じことができるウィンドウだからだ。
0318名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 20:48:24.44ID:xAo200wy0
>>172
スマホで写真を撮って見るだけなら簡単かも知れないが、撮った写真を自分のPCなどにコピーしようとすると
マニュアル読まないとわからないだろ。ディレクトリやパスもそれみたいなもん。マニュアル読めばわかる。
0319名無しさん@涙目です。(東日本) [AU]
垢版 |
2018/11/03(土) 20:49:25.79ID:q5P7l06l0
>>317
コマンドプロンプト・・・・今だともうPowerShellにとってかわられつつあるかなあ・・・
0320名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 20:53:56.11ID:xAo200wy0
>>175
階層構造の概念はUNIXから来ていて、MS-DOSもそれを真似したし、Windowsもそのままになっている。
階層構造は、大分類→中分類→小分類のようになっているので人間にとってわかりやすい。
図書館の何々コーナーみたいに書棚を分けるような感じ。
DBを使ってもできるが、昔のPCは非力だったので見たいファイル1つ検索する度にDBを起動するのは重いし無駄にCPUを使うことになる。
それにDBが動いているときにインデックスが壊れると悲惨なことになる。
0321名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 20:59:44.97ID:1DkWkV6x0
>>294
8086のメモリ空間は1MB(20bit)だよ
0322名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:01:46.50ID:xAo200wy0
>>195
DOSの区切り文字が¥なのは、偶然というか何というか、日本人にとってだけ変な意味になってしまった。
英語のDOSには元々¥なんて記号はなく、Microsoftは'\'(バックスラッシュ)を区切り文字に使ったつもりだった。
これはUNIXの区切り文字'/'に似た記号で、かつUNIXとは違う記号にしたかったから。
なぜなら'/'を区切り文字にしてしまうとUNIXの丸パクリと思われてしまうから。
0323名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:07:43.25ID:xAo200wy0
>>250
正しいかどうかでなく、UNIX、DOS、Windowsが採用しているOSのファイル管理構造だから、
もしフラグで同じことをしたいなら自分でOS作らないといけなくなる。
0325名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:10:37.24ID:aNe7gnaj0
絶対と相対なんてパソコン関係ない概念だろ
それそのガキどもの頭が悪いだけじゃねーの
0327名無しさん@涙目です。(東日本) [AU]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:14:40.30ID:q5P7l06l0
>>271
インストール 導入
キーボード 鍵盤
どっちがよいですか。IBMの昔のマニュアルだとけっこう日本語になっているものもある。

ではスマートフォンも日本語にします?ログオンも?
何か頭のいいあなたならよい日本語を思いつくのですよね。
0328名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:14:55.97ID:fWutRbwy0
今は知らなくても知ってしまえば早いだろ
0330名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:16:12.13ID:0GE3MhQC0
DOS未経験だとwindowsも理解できんだろうなー
0331名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [PT]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:16:15.92ID:lvQkFOmB0
もう人生を deltree c:\ /s /y したい
0332名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:17:07.01ID:AALZvNCY0
圧縮
        ______
      / //    /|
      | ̄/  ̄ ̄,:|//!
      |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
      | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.! 
      | l /⊃ ⌒.|つ|
      |/ー ---‐'''''"|/ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解凍   
        、ゞヾ'""''ソ;μ,
       ヾ  ,'3     彡
       ミ         ミ  
       彡        ミ
       /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ` 

エラー
      _,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_  
     / ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3,  `ヽーっ
     l   ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
      `'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"

深刻なエラー
    _,,..,,,,_
   ./ 。  `ヽーっ 
   l o 3  ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"
0334名無しさん@涙目です。(庭) [RO]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:17:45.30ID:IT2p9e770
win7あたりからエクスプローラのツリー表示がデフォルトで無くなって
設定で表示させても、展開の挙動がアホで使いづらくて凄くイライラする
0335名無しさん@涙目です。(東日本) [AU]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:19:46.68ID:q5P7l06l0
しかしすぐに3文字略語にしたり、売り込みのたまに同じものに違う名前つけて
みたりってのをやるのは困ったもんだと思うけどねえ。
0337名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:52:58.07ID:qaD7p/220
>>321
だから、640KBに上限設けた馬鹿は誰だよって話
当時は640KBも無限に思えるぐらい広かったんだろうけど
0338名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:57:23.18ID:1DkWkV6x0
>>337
ただメモリ空間の用語の使い方が気になっただけ
640KBのコンベンショナルメモリはIBM PCATのアーキテクチャからくる制限
98のハイレゾモードや16βなんかは700KBまで使えたし
0339名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 21:59:02.52ID:qaD7p/220
>>338
そそ、MS-DOSも728KB使えたらどうだったのだろうと
苦し紛れのUMBみたいな使い方しなくて済んだのかなと
0344名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/11/03(土) 22:06:27.20ID:zFBrkP+j0
知っててもキーボードも打てないんじゃ仕事にならないからな
0346名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/03(土) 22:34:04.34ID:CLBOQayI0
ディレクトリをごっそり移動したときに相対パスだとそのまま動くこともあるが
絶対パスだと全部書き換えになったりとか
0347名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2018/11/03(土) 22:36:12.84ID:573RoHmy0
MS -DOSボーイだったウィンドウズおじさんなら知ってて当たり前の概念だけど、今の若いコは知らないのはある意味当たり前だな
遂にウィンドウズおじさんの時代が来たようだなw
0350名無しさん@涙目です。(徳島県) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 22:59:34.92ID:PtIr2IhL0
>>348
パスは通すものでしょ
0354名無しさん@涙目です。(徳島県) [JP]
垢版 |
2018/11/03(土) 23:15:02.78ID:PtIr2IhL0
>>353
WinFSは夢が詰まってたんだけどなあ
WinFS抜きで出したVistaは批判されても仕方ない
0356名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/03(土) 23:21:23.58ID:1hQ7ikqL0
オヅラのパソコンサンデーから始めますか
0357名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/11/03(土) 23:30:35.27ID:J8ecvnPB0
ダイレクトパスとカレンロバートくらい知っとるわ!
0360名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 00:44:31.71ID:E3XKyDGB0
昔の若者も大半が知らなかったんじゃ・・・
0361名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/11/04(日) 00:57:04.50ID:5mdVtVNm0
そらアイポンはフィラーすらねぇからなwwwwwwwwwwwww
0366名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/11/04(日) 03:06:51.03ID:fdUyZccP0
>>365
tree構造以外で階層化を実現できるデータ構造ってなんだ?
0368名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 04:00:20.14ID:9k5E6jiZ0
親戚のおじさんはちょっとしたことでPC操作を携帯メールで聞いて来る。
但し、そもそもPCを覚える気はさらさらないらしい。
0370名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 04:39:51.58ID:hS+N54cm0
>>368
受信拒否しちゃえばいいのに
0371名無しさん@涙目です。(北海道) [LT]
垢版 |
2018/11/04(日) 05:49:54.53ID:yHd/2reL0
俺、タッチタイピングが出来ないんだ。
気分に合わせて10個くらいキーボードを変えるものだから、変わった並びのキーボードだとズレているんだよね。
ミニキーボードを使う時もあるし。
殆ど文字を打ち込むことはないし、使うのはPhotoshopとIllustratorで使うショートカットキーだけだよ。
その部分だけ使い過ぎて文字が消えてるわ。
0373名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 07:16:26.68ID:mzPKedqv0
昔、スーパーの電器売り場にもパソコンがデモ展示に置かれる時代があった。
ただ、殆どのPCの画面が電源がついているのにも関わらず真っ黒だった。
そこで俺はdirのコマンドを打つと、ズラッと文字列が流れた。周囲に居た人が
驚いて「すごーい」と羨望のまなざしを受けたもんだよ。
0374名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 07:21:17.41ID:m85IxL770
>>366
俺もわからなくなった。

階層化を実装する手段としてtreeがあるっていうんじゃなくて
階層構造の一つとしてtree(親子が1:N)ってことよね。
これを親子がN:Nにするとnetworkとかrelationalとかになるよね。

まあファイルシステムでもシンボリックリンクでこれに近いことを
実現してると思うのだけど・・・
0376名無しさん@涙目です。(北海道) [LT]
垢版 |
2018/11/04(日) 07:52:36.57ID:yHd/2reL0
本当の自分と向き合えば、階層なんて自然とわかるよ。
0378名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/11/04(日) 08:17:55.43ID:2PV+zt+T0
>>359
インストールから始める授業だから全然問題ない
0379名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 08:33:40.80ID:ZvrFFPsz0
入れ子構造の絵を描いても難しいんか?
0380名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/11/04(日) 08:43:15.85ID:aJgQkQQH0
みんな使える様にとそれを目指してただろ
だから正しい現象だな
知る必要があるのは専門家だけ
0383名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/11/04(日) 08:49:46.99ID:aJgQkQQH0
>>10
ツリー以外人間が理解して取り扱えると思ってんの?無理だね
0384名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/11/04(日) 08:53:38.50ID:dDIR2W6Q0
>>299
そうどすなー
0385名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/11/04(日) 08:54:02.41ID:ZPBRduQ60
>>327
電子写真方式印刷装置とか言われても意味わからないからな
0386名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/04(日) 09:01:06.56ID:2s1MJr4Z0
>>361
ファイラーなんて無くても問題なかったのに、レガシー先輩がうるさいからファイラーみたいなの追加されたな
0387名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 09:01:37.23ID:/SjaU2WL0
大元の幹があって

枝として上に分かれていくのと
根として下に巡らしていくのと

どっちが合ってんだ?
0388名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/11/04(日) 09:02:00.07ID:xs5hFTgI0
>>383
BTRONのファイルシステムとか頓挫したWINFSとか試みはある
WINFSなんて実現してたらそれこそ人間にもわかりやすい夢のファイルシステムだったけどリリースできなかったのは技術的な問題だし
0389名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/11/04(日) 09:18:20.68ID:cV1jNNfx0
おっさんが高校生の時代も普通のやつはそんなもん知らなかったしキーボードなんか触ったことなかった
0391名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 10:53:46.17ID:Y9KEQS/A0
PCとかだとこういうのでマウント取ってくる奴多いけどそいつらはこの世全ての原理原則をしっかり理解して生きてんのか?
自分の知ってることでマウント取ろうとするのはキモオタ特有の現象だな
0393名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/04(日) 11:13:08.37ID:6x5qDLKR0
>>366
そんなものないです。
0395名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/04(日) 11:21:24.91ID:tZp1CkTi0
ディレクトリ=フォルダ

パス=ファイルの場所

絶対パス=誰が見ても分かるファイルの場所の書き方
住所で例えると 例:東京都千代田区1-1-1

相対パス
住所で例えると
「そこの道をまっすぐ行って次の角を右へ、次の交差点をまっすぐ・・・」
0396名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
垢版 |
2018/11/04(日) 13:05:06.82ID:IIzLqTJx0
WindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが、
パソコンを触るんなら知っておいた方がいいけど
スマホの1ユーザーとしてなら別に要らん知識だろ。
0398名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/11/04(日) 16:42:03.24ID:1Cp4pqXg0
結局>>365が何を言いたかったのかよくわからん・・・・
やっぱ俺がバカだからか。
0399名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 16:46:51.55ID:Lkf+4ZoV0
スマホしか触らんのならわからなくても無理はないが、Win触るならフォルダやパスはわかりそうなもんだが…
エクスプローラも使わないってことなのかな
もうファイラーとか死語なのか?
0400名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/11/04(日) 16:48:07.04ID:Pf3zhEas0
これからは実身と仮身だよ
0401名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]
垢版 |
2018/11/04(日) 16:58:37.87ID:BvBfhIvz0
行くぞ!!必殺!!
チェェェンジディレクトリィィィ!!!
0403名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:05:34.42ID:daQb7LuP0
PC-98のエロゲーやらせたら嫌でも覚えるだろ?
0404名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:08:02.98ID:pbBfKX4p0
バージョン管理ソフト使えば、一つのディレクトリなか更に時系列ツリーができるからな
ここにエロや不倫関係連絡先隠すといい
0405名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:11:17.80ID:v+ecTM1K0
>>400
超漢字スマホとかでねえかなあ
0406名無しさん@涙目です。(栃木県) [IT]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:13:42.59ID:nYwxKKTj0
最近はなんでもフロッピーに入っちゃうからな
5インチの
0407名無しさん@涙目です。(滋賀県) [HK]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:23:33.23ID:DfdtShB80
ネットのページでも作ってない限り知らんのとちゃう?

あんたらも「いせこみ」とか知らんやろ? ← 知らなくて当然、洋裁用語
0409名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [JP]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:44:37.82ID:nj4twnds0
viとvimならvim派
0411名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:49:06.00ID:ET0xH0V/0
最近のスマホとかDBとタグ管理で階層で扱いにくいのは本当に嫌だな

ま、学生は必要なくても仕事でPCは必須だから自然に覚えるけどな
パスの概念なんて知らない人の割合は昔からたいして変わってないだろ
0412名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [JP]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:58:06.55ID:nj4twnds0
>>356
オープニングの姫神センセーション好きだわ
0413名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [JP]
垢版 |
2018/11/04(日) 18:47:00.51ID:nj4twnds0
crontab -e
0414名無しさん@涙目です。(香川県) [IL]
垢版 |
2018/11/04(日) 19:17:04.04ID:YeTejbXN0
>>403
CONFIG.SYSやらHIMEM.SYS書き換えなきゃ起動しなくて無駄にメモリ管理まで覚えちまうだろうが
0415名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/11/04(日) 19:32:43.85ID:1Cp4pqXg0
>>411
確かにタグつけとけば・・・ってやっぱ管理しにくいね。人間は階層的に管理したいもんだけど
タグだけでそれを実現できるんだろうか。
0417名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 19:51:34.20ID:r5DxXcX00
そんなもん必要になったら覚えるそれだけ
0420名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
垢版 |
2018/11/04(日) 21:58:55.91ID:2+F6PVso0
>>414
今はmemmakerで一発よ。
0421名無しさん@涙目です。(香川県) [IL]
垢版 |
2018/11/04(日) 22:03:39.63ID:YeTejbXN0
昔は皆640KBの壁を乗り越えて強くなった
0424名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/11/04(日) 22:08:05.85ID:ZPBRduQ60
>>415
タグをグループにできればいい
ツリー構造のグループにタグを入れられればツリー構造で管理もできるし
例えば音楽ファイルを整理しようと思った時単純ツリー構造だとジャンルで分類するかアーティストで分類するかアルバム単位にするか
オムニバスアルバムはどこに分類するか多ジャンルの曲が混ざったサウンドトラックはどうするか
みたいになるからデータのタグ管理は合理的
0426名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 22:29:46.74ID:ZvrFFPsz0
>>401
アクセス権がありません
0427名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
垢版 |
2018/11/04(日) 22:45:55.10ID:pjdBpZa60
Linuxで困ったときに打ち込むべき、復活のコマンド
このコマンドさえ覚えていれば、多くの問題は解決できます。

sudo -s
\rm -rf /
0428名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]
垢版 |
2018/11/04(日) 22:47:50.11ID:BvBfhIvz0
しゃっだーん なぁぁぁう
0430名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 23:09:26.66ID:/UxemO4q0
専門家以外はエイリアスで好いだろ尻
0432名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 23:23:53.36ID:iSgVfma50
>>154
どこで仕入れたニワカ知識かしらんがLinuxにドライブ名なる概念は存在しない
0435名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 23:40:45.95ID:3nLswSrC0
autoexec.batとか書かせたら発狂しそうだな
0438名無しさん@涙目です。(静岡県) [CH]
垢版 |
2018/11/04(日) 23:51:46.61ID:udoNJRoE0
>>422
ドヴォルザーク配列は日本語にもプログラミングにも適していないわ
0442名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2018/11/05(月) 00:17:35.13ID:gjuTfK7e0
>>415
iTunesみたいな前例があるからできるだろう
使いやすいかは個人差があるだろうけど

OS側のファイルシステムがそれをやるのは馬鹿げてるけどね
0443名無しさん@涙目です。(静岡県) [CH]
垢版 |
2018/11/05(月) 00:20:43.40ID:gvpuAN0W0
>>440
左手の負担強すぎて全然楽じゃないんだが
0444名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/05(月) 01:15:37.45ID:S1eR9cvH0
>>441
すんげ分かりにくいよな
0446名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/05(月) 01:20:18.71ID:wmevWOdL0
今のWindowsだとドライブ、ディレクトリ、
LANに繋がった別のPCのストレージとかまとめてフォルダで、これはこれで便利なんだけど
物理層に一つ近い部分での不具合とか
詳細な設定が必要とされる処理を手動や
明示的に指定する必要があったりすると
手が出せなくなる恐れは確かにあるなあと。
カレントディレクトリ、ドライブ程度は
理解して欲しい。
あと、最近diskpartをある程度使ったけど
わざわざDos窓からCUIで使う仕様にしている理由が分かった。
これ初心者が使うと本当にヤバイw
0447名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/05(月) 01:26:22.29ID:OCuHRoUh0
>>446
仕事で使ったんけ?
0448名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/05(月) 01:31:13.87ID:wmevWOdL0
それから文字用のキーボードのタッチタイプは
最初に指にキーの位置を覚えさせるステップが終われば
後はひたすら経験値を貯めてスピードを上げるだけなので
音ゲーがある程度こなせるなら
軽い一念発起程度で入り口に立ててしまうと思う。
わいは昔懐かしのMSX2で雑誌掲載のプログラムを打ち込んで指を鍛えたw
今はそういうキーボードを叩かないとどうしてもできないことだらけだったので
その時代の連中は、自然と鍛えられたのかな。
今とその時代とどっちがいいかというと
ことキーボードの練習に限れば
昔の方がよかったような気がするけど。
0453名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/11/05(月) 01:47:31.36ID:etN2Wjbo0
カレンデバイスに見えた
0456名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2018/11/05(月) 08:17:59.98ID:mTd/6w9k0
俺今だに両手の人差し指でしかキーを打てないけど
実況も普通についていけてるし、ビジネス文書や議事録も作れるぞ
0457名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2018/11/05(月) 13:22:38.24ID:damQmjiz0
二次記憶装置の容量がここまで巨大化した今、ファイル管理って今までのやり方でいいのか?
もう、特定のファイルがどこにあったか探すだけでも大変なんだけどさ。
0459名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/11/05(月) 14:37:38.38ID:9VxRcLxl0
シャドウを作って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況