X



欧州の通勤電車、電動自転車持ち込んで充電可能。乗車率300%の日本に「豊かさ」の違いを見せつける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:09:31.56ID:ZRzo4VPj0●?2BP(2000)

「電動自転車の充電OK」欧州の通勤列車に登場
11/2(金) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181102-00246505-toyo-bus_all


2018年のイノトランス会場に並ぶ展示車両。今年は高速列車の展示がなく、いちばん目立つ正面には通勤型、近郊型の車両がずらりと並んでいた(筆者撮影)
 今年の国際鉄道技術専門見本市「イノトランス」は高速列車の展示が皆無で、通勤・近郊輸送用の車両ばかりが目立った。
最新の超特急を期待して来場した人にとっては、華のない展示だったと思うかもしれないが、多くの人が毎日通勤・通学で利用するこういった車両こそ日常生活には欠かせない存在である。
もちろん鉄道会社にとっても、地域輸送を担う重要な戦力として、メーカー・車種の選択には神経を使っていることだろう。

【写真】オーストリア鉄道の近郊用車両「シティジェット」に設けられた自転車置き場。窓の下に見えるコンセントが電動自転車充電用

 通勤・近郊用車両は、高速列車や特急列車よりはるかに需要が多く、最新モデルが毎年次々と登場するので、2年おきのイノトランスに展示されないことはない。
新型だからといってつねに最新技術を搭載しているわけではないが、利用客や鉄道会社からのニーズに応えて細かい部分の改良が続けられており、いわばその時代を映す鏡と言っても過言ではない。

 今年の通勤・近郊用車両のトレンドは、いったいどんなものだったのか。イノトランスの展示から、いくつかピックアップしてみた。

■電動自転車用コンセントが普及

 2018年の各展示車両の中で最も目に付いたのが、自転車置き場に設置されたコンセントだ。列車への自転車積載が一般的なヨーロッパでは、車内に自転車置き場があるのが一般的だが、このコンセントは電動自転車の充電用コンセントである。

 電動自転車というと、日本ではいわゆるママチャリ、つまり街中での利用を目的としたシティサイクルのイメージが圧倒的に強いが、自転車専用道路が普及しているヨーロッパ各国では、趣味や家族旅行でサイクリングをする人が非常に多く、長距離走行用スポーツタイプやマウンテンバイクにも電動タイプが用意されている。

 ヨーロッパでサイクリングを楽しむ人たちの多くは、自宅から目的地までずっと自転車に乗る人は少なく、列車などの公共交通機関に自転車を載せて、目的地周辺で下車してからサイクリングする例が多い。
その車内にコンセントがあれば、列車での移動中に充電も済ませることができるわけだ。

近郊列車でも客席にコンセントを設置する例は珍しくなくなったが、中には今回展示された日立製のイタリア向け新型近郊電車「ロック」(2018年10月26日付記事「日立vsアルストム『イタリア電車対決』の軍配」参照)のように、客席にはコンセントを設置せず、
自転車置き場にだけ設置している車両もあるほどだ。つまり、それだけ電動自転車が普及し、利用客のニーズが高まったということなのだろう。
0004名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:13:09.39ID:v4ckA9Qu0
豊かな自然
0006名無しさん@涙目です。(空) [NL]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:14:10.51ID:x+8Y9+V40
富山とかでならやれるだろ
東京や愛知は無理だ死ね
0009名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:06.89ID:IgbhJX6p0
サンフランシスコベイエリアのカルトレインもチャリの持ち込み可能でそんな感じだな
まあ最近はカルトレインもラッシュ時は立席が増えてきた
その代わりに車通勤が中心なんだが、例えばLAとかフリーウェイの渋滞は、破綻をきたしてるレベル
通常20分の距離が二時間とかかかることもある
そういうの入れると東京だけ悲惨というわけではない
0010名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:26.08ID:B6kGCbA10
日本人は家畜になりたいんだからほっといてくれ
0011名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:16:19.82ID:v9me52N/0
>>3
楽しいことは全部関東だもんな
ムカつくわ
0015名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:19:26.36ID:r3fEr0XK0
日本の社畜どもはぎゅうぎゅう詰めの満員電車で毎日出勤するのがステータスだから
0016名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:21:00.75ID:CCilT+tB0
田舎ならそら空いてるわな
こっちは先進国の大都市やぞ
0017名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:21:37.07ID:BswP+tq30
電気自動車を持ち込んで充電可に見えたわ
0019名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:23:07.02ID:7X1CYl7+0
宮城県も楽勝
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:23:24.90ID:yxxO2uSZ0
300%ってどこの電車?
0023名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:25:07.09ID:V/+BIULh0
国によっては都市部だとあんま変わらんだろ
0025名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:27:44.19ID:xYC9Cw9L0
>>22
15両全車ロングシートでも混むんだよなあ
0029名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:30:53.40ID:o9Qhcbb00
トンキンの一極集中が頭おかしいだけ
トンキン人は田舎を滅ぼすわ子供は作らないわホントそびえ立つ糞
0032名無しさん@涙目です。(香港) [NO]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:33:07.11ID:WhxvjFG80
日本の電車はベビーカー乗車からキャリバッグやリュックサックまで叩かれる修羅の世界やぞ
自転車持って乗って来たら死ぬよ
0033名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:33:26.65ID:vI/i3kIe0
おっちゃんの若い頃にはモトトレインってのがあって、電車にバイク乗せて、北海道まで行けたのよ……
0036名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:36:01.24ID:m1Dkg2Oh0
>>8
グンマーあたりだと
停車ボタン押せば下ろしてくれるんだろ?
0038名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:37:06.17ID:Tagl5ty30
都市部以外なら余裕だろ
0041名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:44:57.61ID:6Phwd/qa0
衰退著しい欧州は、日本の過疎地・僻地の様なガラガラの活気の無い国ばかり。
発展の止まらないアジア諸国の様な活気も無い、亡者や怨霊や死霊が彷徨う高緯度の、過去に栄え、今は廃墟の都市ばかり。
0042名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:51:32.56ID:boARagWH0
ドイツでは地方の路線はスペースがあったが
都心の路線やICEにはさすがになかったな

自転車用スペースが車椅子のスペースも兼ねてて
補助椅子もついてるので空いてたら座れるようになってた
0043名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:53:08.01ID:aNWCUePA0
東京圏と人口が近いのはジャカルタとかカイロ
一つの都市圏で3500万人というのは無理があるんだろう
宮城、愛知、滋賀あたり都市圏内かつ土地余ってるし企業を移転させたら?
0044名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:54:03.76ID:o2xzcoK40
自転車持ってくるやつとか邪魔でしょうがないだろう
乳母車でさえ目障りなのに
バックを背負うヤツですら邪魔だ
満員電車乗ってみろよ
0046名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:57:16.42ID:yzpqRKS40
地方は地方で意地でも1、2輌で運転して激混み
(しかもワンマンで乗り降りに時間かかる)だったりするからな
0047名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 12:59:35.71ID:8R/LJgER0
最近はホカ弁屋の飲食テーブルにもコンセントあるから長距離走行も捗るな
0049名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:09:59.11ID:84womFTe0
首都圏は自転車ジジイが増えるぞ。
雪国はそうでも無いが。
0050名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:12:33.11ID:Jjt5KTB00
>>11
目を覚ませ
0052名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:26:20.94ID:Uv0tgfur0
自転車持ち込みは日本でもやるべき

アメリカだとバスにも自転車引っ掛ける金具ついてる
0053名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:27:23.27ID:UIGG+A320
日本は社畜運搬列車だからな。小池なんて二階建て電車の件、すっかり忘れてるからな。オリンピックなんてやめて電車の混雑対策してくれよ。
0054名無しさん@涙目です。(茸) [NO]
垢版 |
2018/11/02(金) 13:33:06.47ID:jPvqiqzy0
東京は遊びに来る街であって働く街ではないからな
社畜はガイジしかおらん
0057名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/11/02(金) 14:57:58.61ID:s4IjW5t20
>>2
ねー、欧州の人は全然わかってないよねー
0059名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:03:13.79ID:wT4R49cC0
>>1
普段はそんなに混み合わず自転車も余裕で乗れるけど、
イベントが有ると人が乗るのも大変なくらい混み合うこともある。
自転車で行ったは良いが、帰りにそんな状況だったらどうすりゃ良いんだろうな?
0062名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:25:10.61ID:84womFTe0
>>59
自転車専用車両
0063名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:26:49.26ID:zZrSK6bv0
>>8
グンマすげー
0064名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:27:22.84ID:fcOyJO290
そもそも満員電車はなぜなくならないの?
0065名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:30:35.21ID:ueLHRrAt0
東京みたいな街は地球上を探してもドコにも無い
東京が特殊なだけ
でも、面白いからいいじゃん
0066名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [CN]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:32:05.82ID:HE8RZQUhO
>>64
満員が悪なわけでもねえからな
むしろ満員は善やろ

定員オーバーは悪やけど
0067名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:32:33.51ID:6ks8eUL50
>>8
群馬に電動自転車なんてあるわけないだろ!
0068名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:33:07.36ID:6ks8eUL50
>>59
車で行けばいいんじゃね?
0069名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:35:03.05ID:NHu7iQOZ0
日本蔑みスレタイで一日中スレ立てに励むのがパヨクBE
0070名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:36:00.44ID:k5g+UfLc0
移民に乗っ取られた欧州なんか参考にされてもな
旅行ならともかく通勤なら電車併用せずチャリだけでいいだろ
0072名無しさん@涙目です。(台湾) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 15:48:30.47ID:jO0yBiXi0
車椅子専用スペースもある車両もあるし車椅子が乗り降りするときには駅員さんがスロ^ぷもって来るし
日本の鉄道は欧州に比べて良い点もたくさんある
0074名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 16:12:49.92ID:OkHdbwcn0
ちょっと早いチャリに乗ったやつらマジで邪魔すぎるから全滅してくれ
自転車走行可能な歩道あるのに車道出てくんなよカス
0075名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 16:17:43.83ID:wl1grlyZ0
通勤電車と言っても欧州の通勤電車(列車)は
デカデカと自転車マークが車体にあしらってあるダブルデッカーの4両編成
とかでしょ?(´・ω・`)
0077名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:22:49.89ID:mO00k1Uw0
そもそもJR東日本って、東海道新幹線で稼いでるJR東海よりも儲かってるからな。
東北や甲信越(一部)を抱えてても、それでも。
いかに関東だけで異常なくらい人がいるか、電車に乗ってるかってわかるだろ?
北方面(宇都宮線埼京線京浜東北((埼玉方向)))
北西方面(高崎線)
北東方面(常磐線)
東方面(総武線)
南東方面(京葉線)
南方面(横須賀線京浜東北((神奈川方向)))
南西方面(東海道線)
西方面(中央線)

無論こっから乗り入れてる路線もあって、それ含めて全て東京都区部に人が集まってくるからな。
0078名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:41:23.05ID:MEZrp/Gd0
日本は糞田舎でも地下鉄と同じ座席で詰め込み主義とかイミフすぎ
田舎で窓を背に座って何が楽しいんだ
0079名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:42:33.73ID:ETX9fUe20
東京の通勤電車よりも
大航海時代の奴隷船のほうが人間のスペースは人道的だからな
0089名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 11:53:31.21ID:S63Avt4u0
まず持ち込めないほどの乗車率。
そして、モラルが違う。
日本だとチョンチャン、考えが卑しいひとが電気泥棒する。
日本人がそういう事するとは思いたくないけど、
残念ながら今の日本のモラルは発展途上国とさほど変わらない。
0090名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/11/04(日) 11:54:51.67ID:UCEvEmi60
グンマー、日本より豊かだったことが判明
0091名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 11:55:30.85ID:rMycjO360
>>67
日本の僻地、糞ド田舎福岡WWWWWWW
0092名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/11/04(日) 11:56:51.95ID:2J9hqlyE0
輪行めんどい
0093名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 12:13:22.93ID:tAeksaSc0
毎日が強制収容所にユダヤ人を運ぶ列車
それが日本
0095名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/11/04(日) 18:03:48.82ID:I6owBDGM0
電車に乗った後も自転車乗らなきゃいけないくらい働くところが離れてるということだろ
電車置いてすぐ会社があったほうが良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況