X



おまえらが目撃した「絶望的なソースコード」 どんなのある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0011名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 11:51:35.33ID:Ec9YB1ju0
>>7
そこまで行くと、作った奴が凄いなと褒めたくなるなw
0012名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:50.97ID:KrSf/gyW0
>>4
何かあったら全部自分で面倒を見る、という覚悟だな
0015名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/31(水) 11:54:54.93ID:3Cch75DY0
コメントで、汚いソースでゴメンね!ってあった
0016名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 11:55:13.85ID:BPS7rBpx0
ループの外でクラス構築して
ループの中でそのクラスに値をListに追加し続けてるソース

そのコードを書いたバカの一言
「リストをダンプすると全部同じ値なんですよ、何でなんですかね?」
0020名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/10/31(水) 11:58:56.09ID:yUeqTaYe0
>>16
ループの外でクラス構築して
ループの中でそのクラスの値をListに追加し続けてるソース

だろ?
0021名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/10/31(水) 11:59:53.13ID:yUeqTaYe0
Axsis2でコード生成したら3万行の
コードが吐き出されたでござる。
0023名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [CA]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:00:03.55ID:Qx6z7zup0
if(penis == true) {
dead = true;
}
0024名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:02:19.26ID:1+Hdtqjo0
元祖スーパーモンキーのあれ
0025名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:04:15.98ID:FfrJM+Hn0
>>19
いい加減、行数でコードを評価しようとするのやめなよ、おじいちゃん
0028名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:05:38.11ID:BPS7rBpx0
>>20
いやこういう糞ソース

A a = new A()
List list = new ArrayList()

for (結果のレコード : dbの検索結果) {
a.set(結果のレコード)
list.add(a)
}
0029名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:05:44.34ID:1XrHBUn60
グローバル変数の名前がa

VSみたいな統合開発環境なんてないから追跡不可能
0033名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:08:02.00ID:hHaT4VVy0
本当は効率やメンテナンスを考えて処理を関数化すべきなんだろうが
あまりにも納期にまで時間なくてif文大量に書いた
引き継ぎの人、ごめんな

でも1機能あたりシェルスクリプト1万行書いてた隣のチームよりは優しいと思うから許して
0037名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:10:37.82ID:G9qsSK7z0
上の見てると俺まだ楽なんだなぁ

設計書なしで、3000行のファイル、うち2/3がデッドコード
関数化してなくて重複処理多すぎ
保守すんのめんどくさい
0039名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:11:16.71ID:NXp4qEmO0
//なぜかこれをやらないと動かない?
0042名無しさん@涙目です。(禿) [UZ]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:14:23.40ID:IX1FbuRc0
とにかくありとあらゆるリテラルをシステムで1つの定数クラスに入れてある
別のクラスで使う、同じ意味、内容のリテラルの共通化もされてない
おかげで定数クラスが数万行になっていた
0044名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:14:55.33ID:NXp4qEmO0
>>4
普通 func だよな
0045名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:15:10.48ID:RVMAscDj0
昔ステップ数で金変わるからforループ使うな、て言う天才がいたわ。
固定で100回す処理とか100個引数変えて書いてた
0047名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:15:29.22ID:MSZtuOOi0
>>18
if(true==true)return false;
これすこ
0049名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:17:49.79ID:NXp4qEmO0
なぜかgitから取ってきたばかりなのにコンパイルが通らない
0053名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:24:38.18ID:bgmMrjG50
1文で5000行のSQL
文にもテーブルにもコメントなどない
0056名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:25:29.43ID:8617H4Y90
継承したクラスコピペして作るのはいいけど
使っていない変数は消せ
0058名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:26:07.69ID:/8Gwspff0
>>51
太古のパソコン雑誌は16進のダンプリストを自力で逆アセンブルして移植なんてよくあったなあ
俺もアドレスずれても再アセンブル通る程度にならやったことがある
学生の暇に任せた行動力はほんとに感心する
0059名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:28:12.29ID:YimmOUEx0
ファイルを開いたらエディタがフリーズ(1クラスがでかすぎ)
0061名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:30:12.61ID:OwD7bGc10
If 判定をする then
判定で正常な結果が帰ってきた時の処理
Else
判定で正常な結果が帰ってこなかった時の処理
End If
0062名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:30:52.73ID:YimmOUEx0
>>43
すまん、自動テスト用の文字列にunkoとfuckはよく使う
0063名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:31:53.98ID:NqUY/Sox0
関数名が東海道の宿場名
0068名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:36:51.56ID:8j7qVduS0
VBでtempA,tempB,tempC...がグルグル回ってるソースでよくよく調べてみると
tempAが途中でtempaに生まれ変わって動いてた
0070名無しさん@涙目です。(庭) [CZ]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:38:44.65ID:O3iF2eK+0
変数名関数名をdo、go、toの組み合わせに変換してみよう。もちろん予約語は除いて。
0071名無しさん@涙目です。(山梨県) [DE]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:39:09.61ID:6u30kAjF0
>>51

昔はたまにあった

もちろんトリッキーと認識してたけど

データ領域のフリをしてコード入れて
走らせたらまた自分で書き換えて、、

もちろん普通の人はしない方が良いって言われてた
0073名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:43:04.37ID:u7TOA6Us0
業務上の仕様通りに書けばいいのに、
意地でも三項演算子使ったり、
変な変換かまして行数減らしたがるアホは死んで欲しい
0074名無しさん@涙目です。(庭) [PA]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:43:31.57ID:yeuX0xFh0
数学屋さんがn88basicあたりで書いたやつをまんまcへ
変数全部グローバルで
int i,j,i2,i3,i7,i31,i55,j2,j3,j4,j44; /* ループ用 */
0075名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:43:56.91ID:hBPXw6990
!fusianasan
0076名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:45:45.78ID:lXilVaxF0
SendCmd(コマンドA);
ThreadSleep(3000);
SendCmd(コマンドB);
ThreadSleep(2000);
SendCmd(コマンドC);
ThreadSleep(2000);

引き継いだとき絶望した
そら動作が遅いわけだ
0078名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:53:13.19ID:v6UsUN2r0
三項演算子はネストしないでほすい
ネストするならせめて改行入れてくれ
0083名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:05:58.30ID:65E1dani0
基本はソースコード=ドキュメント
おかしなトリックとか使わない基本命令しか使わない
3項演算子でてたがもちろん1行に1回
0088名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:16:38.72ID:miM13rev0
次元数が多すぎる連想配列。
7くらいで絶望的になるには十分だが、10次元の面倒を見させられて、メンテしたら12次元になった。
0089名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:22:28.63ID:KM0YH5pd0
ザラキ ザラキ ザラキ
0090名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:23:30.71ID:3ruYDhBs0
お前らって頭えーねんな 何言うてるんかサッパリや
0091名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:26:05.20ID:ZXSHhXNf0
10 print“ハゲ”
20 goto10
0093名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:30:52.52ID:miM13rev0
>>90
コメントで喧嘩していたり、誰が見ても明らかに痛いソースコードもあるぞ。
スペルが間違ってるとかそんなことで30行も言い争うことなのか?
0097名無しさん@涙目です。(家) [MX]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:46:45.27ID:NYwklrJS0
がっ!!
0099名無しさん@涙目です。(禿) [CA]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:52:42.72ID:2/w7hC4C0
関数名が hoge( )
0100名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:53:39.35ID:tDI5N9DN0
>>4
おそらく仕様書に書いてある「機能1、機能2・・・」というのをそのまま実装しようとしたんだろう。
後から保守することを何も考えていなかったんだろうな。仕様書が残っていれば一応追いかけられるが、
どこかにいってしまうと悲惨なことになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況