X



日本で語られる中国IT怪情報のひとつ、 「中国の都市部のキャッシュレス率は98.3%!」の謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:04:03.18ID:iWCsAFXu0?BRZ(11000)

【伝言ゲームの謎を解く】しばしば引用される「中国の都市部のキャッシュレス率は98.3%」という謎。
なお昆明(二線都市)の近所の市場のキャッシュレス払い率はほぼほぼ0%。とても信用できぬ

一気に拡散したのがTechCrunch6月21日掲載の「モバイル決済利用率は日本6%、米国5.3%、そして中国では98.3%――日銀レポート」という記事

日銀レポートがこちら。6P目に回答者の 98.3%が過去3カ月の間にモバイ ル決済を「利用した」と答えたとの報道
「人民網日本語版、「中国都市部はキャッシュレス社会へ」2016 年 5 月 25 日」があるとしている

人民網日本語版、「中国都市部はキャッシュレス社会へ」2016年5月25日がこちら
http://j.people.com.cn/n3/2016/0525/c94476-9063047.html
「金融時報が伝えた」によれば「中国の都市部の消費者1000人を対象に実施された調査によると、
回答者の98.3%が、過去3カ月の間にモバイル決済プラットホームを「利用した」と答えた」としている

金融時報を中国語で調べると  
英国のフィナンシャルタイムズ傘下の「投資参考」グループによる1000人を対象とした調査とわかる

Financial timesの記事から人民日報日本語版に中国の商習慣上飛ぶわけがない。
一応はFT中文版もあるけど
間に入ってる中国メディアは何か。
国営メディアを見ると、最も古い記事が新華社発となってる。
新華社、お前もかwww





日本で語られる中国IT怪情報のひとつ「中国の都市部のキャッシュレス率は98.3%!」の謎を中国在住IT専門ライター山谷氏が追いました
https://togetter.com/li/1282055
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:04:43.60ID:iWCsAFXu0
1.FinancialTimes英が適当な調査をする
2.FT中文版が書く
3.新華社が報じる
4.人民日報日本語版が報じる
5.日銀レポートが書く
6.テッククランチが拡散する
テッククランチの拡散もひどいけど、1〜5は権威あるメディアだから信じちゃうのよな。おらビックリしたぞ (・∀・)

クソ統計が事実のように伝言してしまった原因は
「(外国メディアの中国1000人対象調査を)日銀がレポートとして採用」
「人民日報日本語版が英国フィナンシャルタイムズを金融時報と訳してあたかも中国メディアが書いたようなトラップ」
「外国によく報じられて調子こいた新華社」 この3本立てですね

【過去記事】キャッシュレスの話になると毎度「ニセ札がー」という人が出てくるんですが、
『微信?付や?付宝を利?する理由は、まず「お得」で、次に「便利」だからにほかならない。』ということで。
これもまた98.3%の誤解と同じですよ。
0003名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:42.81ID:dw24tKZE0
キャッシュレスは結構だけど日本だと公務員の天下り先の会社が間に入って手数料取るんだろ
ETCみたいにさ
本当公務員死んでくれないかな
0007名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:12:59.10ID:SY0WiIO+0
実際は?
0011名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:28:47.54ID:NDGUNSIb0
>>10
おまえ大腸菌の塊だろ
0012名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:29:14.41ID:0qrmEI9m0
>>1

経済破綻を繰り返す算数が出来ない、自称先進国のホルホル糞食いグック

1度目 李氏朝鮮末期 → 日本と合併
2度目 朝鮮戦争後 → 戦争で疲弊し、最貧国に。朴正煕が日本と日韓基本条約を締結。莫大な資金と技術の援助をけいわゆる漢江の奇跡を果たす。
3度目 韓国通貨危機。IMFの管理下に。
4度目 リーマンショック。実はリーマンションショック前にすでに韓国経済は破たん寸前で9月危機がささやかれていた。
破綻回避のためか韓国政府が米国相手に詐欺まがいの行為を行い、そのためリーマンショックの回避が決定的に不可能になり、最後の引き金となったといわれている。リーマンショック後は韓国経済は大混乱。
→ 米国にスワップのおかわりをし、日本、中国の支援を得て持ちこたえる。
5度目 欧州危機 → 世界的な不況により、輸出に頼る韓国経済も危機に。一時、ウォンが大暴落しかけたが、民主党のスワップ増税の発表により回避。
0013名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:31:40.65ID:0qrmEI9m0
>>1
ATMから偽札が出る中国
QRコードはデンソーが作った日本製
馬鹿丸出しに日本にホルホル
0014名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:32:00.33ID:h+RsXDIC0
中国の紙幣は半分くらい偽札だからな
ATMから出てくる紙幣もそんなザマ
だから中国では電子マネーのほうがまだ信頼されてるという
0018名無しさん@涙目です。(空) [PH]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:47:52.34ID:6ucn3Dx00
実際の数値は何%なのよ?
0021名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:00:42.99ID:nLv4gJHw0
万一落とすことを考えるとクレジットの方が安心ではある
駐車場代とか現金しか駄目なとこ多いから多少は現金持たないとだが
0023名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:39:21.75ID:PBZZ+jcu0
またニュー速のデマに気をつけてくださいって言われるやんけ
0024名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FI]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:27:23.09ID:FIkHkdwo0
インターネットでインターネットの利用率を調べるような物か?
0025名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:32:29.93ID:AzWZWCwp0
路上でウンコする中国の農村の奴らが、キャッシュレスで買い物する訳ないだろw
巨大な利権が絡んでるからミスリードしてんだろ
0026名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:34:46.34ID:GkuDvXUl0
日本の官僚政治はここまで来てしまったのか
0027名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:35:08.29ID:TeotMprx0
本物?の偽札
0032名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:52:41.71ID:ZJ6IJfnv0
中国のQRよりfelicaの方が断然便利だし期間も長いけど現金使用率の方が高い

欧米でクレジット支配が主流になったのは現金の信用度が低いせい

中国のキャッシュレスが便利だから?
現金どころか
通貨自体が国民に信用されてないのにw
0033名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:58:54.04ID:0lGY6lN/0
キャッシュレスと言ってもクレカ出すとサイン必要な店も未だに有るし、カードを店の奥に持って行かれると心配だし時間掛かり過ぎてた
やっとまともなキャッシュレス時代が来ようとしている感じやね
0034名無しさん@涙目です。(愛知県) [PY]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:47:43.94ID:0mSytUj10
そりゃATMから偽札が出てくる国だからな

屋台の十円とかの食い物も物乞いもQRコードで済む国だし
0036名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/10/29(月) 23:33:50.30ID:B16hrW/V0
ATMがすぐ近くにあり治安もよく通貨が安定している日本こそ
現金が使えるメリットを享受すべき。
電子マネー(笑)なんか手数料ビジネスだから。
資本トップ数社が手数料吸い取るシステム。
国が手数料無料でやれば話は別だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況