X



確定拠出年金 65歳まで加入期間延長します。ジャアアアアアアアップ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:05:52.64ID:+yjoQpC/0?PLT(12522)

厚労省 確定拠出年金、65歳まで加入期間延長へ

 厚生労働省は、公的年金に上乗せする確定拠出年金について、
原則60歳までとなっている加入期間を
65歳まで延長する検討に入る。
60歳を超えても働き続ける人が増えている実情を踏まえ、掛け金を払い込める期間を延長し、
老後の備えを手厚くするのが狙いだ。年明けに厚労省の社会保障審議会企業年金部会で議論を始め、
2020年の通常国会に確定拠出年金法の改正案を提出する方針だ。【横田愛】

 確定拠出年金は、公的年金に上乗せする私的年金の一つ。
個人が任意で加入する個人型(イデコ)と、勤め先の企業が運営する企業型があり、
いずれも加入者自身が掛け金を運用し、運用成績次第で受け取る年金額が変わる。
掛け金は全額が所得控除の対象で税負担が軽減され、受け取る際も税制優遇が受けられる。
 加入資格者は現在、個人型が60歳未満。企業型も原則60歳までだが、
同じ事業所で勤め続ける場合に限って規約で定めれば65歳まで延長できる。
厚労省は、個人型、企業型とも65歳まで加入できるようにしたい考えだ。
加入期間が延びれば、運用できる原資も増え、将来への備えが手厚くできるようになる。
 加入期間の延長を検討する背景には高齢者の就業率の増加がある。
総務省の労働力調査によると17年の60〜64歳の就業率は66%で、
10年前から10ポイント以上伸びている。
制度面でも、高年齢者雇用安定法は、65歳までの希望者すべての継続雇用を企業に義務づけている。
政府は継続雇用について70歳まで引き上げる検討を進めており、高齢者雇用は今後も増える見通しだ。
 確定拠出年金の掛け金には限度額がある。
現在は個人型では最高で自営業者など国民年金加入者の月6万8000円、
企業型で月5万5000円だが、この引き上げも併せて議論する。
ただ、加入期間を延長したり限度額を引き上げたりすると税制優遇の幅が広がるため、
財務省との調整が焦点となりそうだ。
8月末時点で個人型が約101万人、企業型が約686万人。

https://mainichi.jp/articles/20181028/k00/00m/040/132000c
0005名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:14:08.45ID:NTI1Hy5A0
これはいい制度
利用しませう
0013名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:25:14.11ID:kmtjYj/K0
>>7
俺、年収400マンなんだけど
ファイナンシャルプランナーに相談したら
イデコは収入多い人にはメリットあるが
そうでない人種にはたいした効果は無いと聞いた。
本当か?
0018名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:35:52.26ID:okQUGTMQ0
民主党政権下で始めた時は全く増やせる気がしなかったが外国株式中心で何だかんだで3割くらい含み益出てる
0019名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:36:04.61ID:Eb8QZte00
イデコより小規模共済使ってるわ
いつうまくいかなくなるわわからんし
元本割れしにくい
0023名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:41:46.24ID:Eb8QZte00
>>20
好きな時に解約できないのによくみんなガンガン金入れると思うわ
0026名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:43:03.47ID:NTI1Hy5A0
>>13
年収400万円マンでも毎月23,000円の拠出で年間4万円ぐらいは節税効果あるぞ

毎月5,000円だと年間9,000円ぐらいの節税効果だな
0028名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:43:25.34ID:nzZvyUE30
>>25
制度理解してないアホお疲れ
国に預けてるんじゃなくて証券会社の個人の専用口座に預けてるんだからお前の理論で言うなら銀行口座に預けてるのも持ち逃げされるわけだがお前はタンス預金しかやってないんだな
0029名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:44:50.72ID:Bxzr2Trh0
会社のやってる401Kとは違うの?
よく分かんないけど、会社が自分の出す額と同じ額を補助してくれるとか言うので、Maxまで掛け金出してるけど
0030名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:46:14.29ID:NTI1Hy5A0
手取り収入の1割ぐらいは自分の老後の為にとっておけ
0031名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:47:34.28ID:btXMZ0y30
チョン煽ってるけどお前らの国の年金いくら貰えるのか知ってんの?
年寄り全員即死レベルだぞ
その前に半チョンは税金、年金払えよ
0032名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:49:21.05ID:4sOOylIe0
嫌なら日本から出ていけよ
0038名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:56:42.50ID:btXMZ0y30
>>35
お前みたいな何の取り柄もないバカが普通に暮らせるのが日本
ありがたく思えよ木偶の坊
0039名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/28(日) 19:57:44.30ID:NzWEizYW0
>>35
3年間アラブ人と仲良くするバイトがあるって
0041名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2018/10/28(日) 20:04:10.57ID:Ykv4NnFE0
自営や法人経営者は毎日いまと老後のリスク考えて対策しまくってるけど
リスクとか老後とか全部会社に丸投げしてるリーマンはいざ会社やめるときに絶望するぞ
安泰リーマン時代に危機感持って老後考えて対策してるやつほとんどいないからな
0043名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/28(日) 20:08:12.53ID:N4dw0n500
これって詐欺だよね(笑)
0044名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/10/28(日) 20:08:23.99ID:TKNOtEa50
՞ਊ ՞
0046名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/28(日) 20:09:43.71ID:ejp8n6fl0
>>43
どこが詐欺だよ!!!
俺は政府を信じてるから毎月2万3千円も預けてるんだぞ!!!
絶対2倍以上に増えて戻ってくるに決まってる!!!
0047名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 20:13:28.29ID:nzZvyUE30
>>37
年金だからな
無制限に引き出しを認めたらコストがかかるし投資先の変更や元本保証型商品への変更は自由だしたかだか月々1.2万円拘束された程度で別に生活に支障ないし
あっ、底辺カツカツな方ですか
0048名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/10/28(日) 20:20:48.40ID:S0QmytWE0
払うの止めようかな。
既に規定支払い回数超えて権利は得てるし。
0052名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/28(日) 20:40:05.44ID:ejp8n6fl0
>>51
年金に困らない人が多くなれば社会保障費が減らせるから結果的に税率アップを遅らせることはできるんじゃね
知らんけど
0057名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/10/28(日) 21:28:30.00ID:S7YS/74U0
>>29
それ。
そしてMaxまでやるのが勝ち。
ただ、安定債権に振るとさっぱり増えんから、多少のリスクは織り込んで利回り5%は目指したいところ。
0058名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 21:28:49.46ID:iyce9tzV0
また低所得者層イジメか
年金を延命させるために他の税から取ろうとしてるだけじゃないか
0060名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2018/10/28(日) 21:32:22.20ID:wa5wdXT50
ついこないだ定年65まで延長な!!!って言ったばかりなのに、早くも70までは働こうな!!って議論が始まってるんだな

まあ、ぶっちゃけ早く引退したら多くのやつは手持ち無沙汰でボケるだけだから健康対策にはいいのかもな
0061名無しさん@涙目です。(空) [CZ]
垢版 |
2018/10/28(日) 21:36:45.85ID:hZKUGyMU0
>>51
貯金と、株式への投資は全然違う
企業に資金を投じて、社会経済の発展に貢献してるのよ
0062名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/10/28(日) 21:37:53.66ID:S7YS/74U0
>>58
低所得者層いじめ?
努力も学習もせず、自らチャンスを掴もうとしないから低所得なんだろ?
中卒でも自営業で儲ける奴もいる
勉強して医師や弁護士や高級官僚になる奴もいる
己の無能を社会や他人のせいにするな
0063名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 21:41:15.60ID:hTMkHof60
どうやって払えって言うんだろw
0069名無しさん@涙目です。(大阪府) [IE]
垢版 |
2018/10/28(日) 22:08:53.65ID:2hJdOMAq0
元本保証なのになぜか元本割れてる不思議な投資
辻褄合わせると書いてあるが信用できない
0070名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/10/28(日) 22:14:28.80ID:S7YS/74U0
>>65
だから、運用益に対しての源泉徴収課税がなくて、その運用益まで含め複利で運用する仕組みだよ
生命保険の予定利率なんかより断然有利
0072名無しさん@涙目です。(岐阜県) [AR]
垢版 |
2018/10/28(日) 22:23:12.08ID:a0SxIOPm0
年金が崩壊したら国会と霞が関を占拠して資産を没収しないと終わる
真面目にこつこつ年金納めていた人がうえじにして、一握りの金持ちだけが生き残る 10年後の話
0074名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 22:26:53.64ID:GNYnT/U70
貰えもしない年金のために払えば貰えますからとか強制的に徴収されるの酷くない?
ジジババのためじゃなく自分のために今使わせてくれ
0075名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/10/28(日) 22:32:35.70ID:4sOOylIe0
国民が早死にすることを見込んでの制度だからな
寿命延びたら伸ばすだろ
嫌なら日本から出ていけよ 
0081名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2018/10/28(日) 22:57:09.27ID:+C2bV5/j0
今で65歳かよ
70歳は覚悟しないと駄目だな
0084名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2018/10/28(日) 22:59:32.02ID:JgID98nC0
確定拠出年金はやらない
0086名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:05:43.15ID:iyce9tzV0
>>75
そうやって棄民した後に戦争で人手不足になり、国民へも拡大していった社会保障が今なんだが
0087名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:06:51.35ID:iyce9tzV0
>>84
約束通り守られるなら、税金もかからずに得だ
0089名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:07:44.10ID:O7EnTAEB0
元本割れするかもしれない自己責任型年金
0090名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:20:57.24ID:qlqvyeGW0
>>72
そうなればもうクーデターだろ
俺も自衛隊に入り戦車を盗んで国会に突入するかも
0091名無しさん@涙目です。(千葉県) [IT]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:24:00.87ID:RDqmHiCj0
インデックス買っときゃそうそう元本割れしないからなぁ
国債買うよりいいとおもうぞ
0092名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:29:21.35ID:NTI1Hy5A0
>>89
自己責任型運用の方が良いぞ

個人年金保険とか変額年金保険とか手数料が高すぎて利率悪い
確定給付年金なんて今時ありえない

自己責任でインデックスファンド運用してた方がはるかにコスパ良い
イデコは政府が見せたせめてもの良心
0093名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:32:17.67ID:hTMkHof60
もらえれば確かにお得
でも死ぬ寸前にしかもらえないから意味なし

一番お金のいる時期にちゃんと自分の手元に動かせるお金があることは重要
0095名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:35:28.63ID:hTMkHof60
受け取れもしない国の制度に頼るタイプじゃない
0096名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:36:04.84ID:C+xFK1Ho0
嫌儲に帰れよ
0098名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:39:19.90ID:NTI1Hy5A0
イデコはまだしも積立NISAすらしないのは冬山にシャツ一枚で行くようなもの

年収低い奴ほど投資の力を使うべきなのに
これからの人生ハードモードになるぞ
0099名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:41:29.61ID:hTMkHof60
いつか受け取れると思える人が契約すればいいこと。
運用する側がウハウハシステム。
0100名無しさん@涙目です。(空) [CZ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:49:18.48ID:hZKUGyMU0
>>98
つみニーでアメリカ株のインデックス投資信託がいまのとこ最適解だな
iDeCoは60まで引き出せないのが面白くないからやってないわ
0101名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:49:54.69ID:NTI1Hy5A0
公務員自らが率先して利用する制度がイデコ
公務員も加入できるようになった途端に加入者100万人突破

メリットが無いはずがない
0103名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:53:47.82ID:NTI1Hy5A0
>>100
イデコの妙味は節税効果にある

少なくとも住民税所得税合わせて年間掛け金の20%の節税効果が見込めるから積むだけで年利20%確定
ダウ平均インデックスでも毎月5000円分ぐらい買ったら良いのでは
0104名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/10/28(日) 23:56:34.65ID:TI3z/siY0
俺、さんざん考えて、3月に2048年償還の米国債にしたわ。
いわゆる30年債ってやつ。
0107名無しさん@涙目です。(地震なし) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 00:44:43.92ID:H10hFYE/0
マンション
0110名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 02:00:00.90ID:MNhoerAg0
一般的なサラリーマンの月額上限はiDeCo23000円、積み立てNISA33333円の56333円でしょ。
その程度普通のサラリーマンなら苦もなく払えるもんじゃないの?
0113名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 03:03:12.99ID:R1igCoyA0
>>112
目先の金に困ってる貧乏人はやらん方がいいぞ
0114名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 03:24:30.33ID:gMriXvHJ0
支払い年齢まで生きてる自信がないからやらない
0116名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 03:30:31.55ID:uwz/ZqxF0
ぐぐったら国民年金未納だとできないんだな
そんな事したら自営者誰も国民年金なんて払わんしまぁ当然か
0117名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 03:32:08.87ID:TXi2gbMh0
うーん、あんまり理解できてないな
企業型確定拠出年金に加入していてマッチングも出来るのだが、
基本的にマックスまで拠出額を上げたほうがいいのか?
でももらえる前に死んだら全部パー?
0119名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 03:41:36.20ID:azJD8fUH0
5年間期間が延びることで
どれだけ受給金額が増えるのだろうか?
いや、たった5年じゃそんないうほど増えないのかな・・・・

国民年金だけの人は、いわば厚生年金の上乗せ分のようなモノとして
確定拠出年金があるのだから、長生きするつもりであるならば
可能な限り加入して備えるべきだよ。
でも一度加入したら途中で辞められないとかいう話もあるけど・・・・
0121名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/10/29(月) 03:50:00.82ID:15pJKBIy0
>>35
数時間でいける範囲にチキン屋が楽で儲かる国があるらしい
0125名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2018/10/29(月) 05:44:30.37ID:HO9bs+Qf0
>>45
俺企業型10年以上使ってるけど退職金の3割300万運用で30万しか儲かってないぞ
2倍になって返ってくるなんて言ったヤツ訴えた方がいい
0126名無しさん@涙目です。(庭) [CZ]
垢版 |
2018/10/29(月) 06:02:58.23ID:TMpR95RE0
運用商品もUSA!USA!でいいよな
0127名無しさん@涙目です。(dion軍) [RU]
垢版 |
2018/10/29(月) 06:08:03.78ID:9BLksCa90
>>122
ないよ。投資信託を買うわけだから元本割れリスクがある。
しかも運用資産を60歳まで下ろせないという縛りがある。
俺は日銀や年金基金が自分達が抱えてる投信を買わせようとする仕組みだと思ってる。
0129名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 06:35:11.13ID:Mm6um3ZT0
日本円のまま銀行に全財産預金してる方がリスクなのに
0131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 06:39:21.54ID:CfrKN44c0
>>127
普通預金のイデコもあるだろ?
金利よりも毎月の手数料の方が高いヤツ。
あれにした場合でも節税出来る?
0132名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2018/10/29(月) 06:42:52.86ID:Qp+dblGc0
国民年金みたいなことを一般の保険会社がやってたら、訴えられて100%負ける事案
それを国がやってるんだからどうしようもない
0133名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 06:45:28.57ID:VQFdZ4uR0
証券会社の手数料の為だけの制度だろ
そもそもインデックスに劣る運用実績しか残せないあほな商品しかないし
手数料会社持ちじゃなかったらマイナスのやつ多い
0134名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 07:03:44.74ID:Mm6um3ZT0
>>131
積立金額の20%分くらいは支払った税金が還付されるぞ
0138名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 07:34:01.45ID:/uHJRxgP0
転職で会社辞めたら、100万の退職金の内半分がこれに確保されてて下ろせなかった。
この仕組み自体、強制的なところが悪どい。
0140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 07:39:27.86ID:j9+oDfhE0
貧民ほどイデコ積立NISAはやった方が良いよ

将来生活保護受けるほど落ちぶれる予定ならやらなくてもいいけど
0143名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2018/10/29(月) 07:44:15.96ID:TzfTuX9n0
アハハハハ!もう無茶苦茶だわ!国として体をなしていない!障害者雇用水増し!最高裁でも犯罪!
警察庁でも犯罪!国会でも犯罪!この国の最高機関全て犯罪だろ!議員の公的資金私的流用!これ犯罪だろ!
しかし誰一人捕まらない! 我々一般庶民はどんな些細な軽犯罪でも捕まり処罰を受ける!
全国の警察署でやっている裏金作り!元警官が何人も内部告発している!
犯罪だろ!裁判所の裏金作りも元裁判官が内部告発している!犯罪だろ!
世界一!No1の国家公務員給与!世界ぶっちぎり
No1の自殺率(年間自殺者数10万人以上)
アハハハハ!美しい国!
0146名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 07:52:07.91ID:xRbJk/gM0
>>3
これは素晴らしい出来
0152名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/29(月) 08:46:38.77ID:I6+gJKSx0
もう加入してる俺の契約内容を変えるのは違法だろ。今から加入する奴に適用しろよ。
0155名無しさん@涙目です。(禿) [DK]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:32:18.22ID:KxxOL3ZF0
>>154
どれだけ虚弱体質
0159名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:51:34.79ID:88onRVRu0
年金制度ができた時の平均寿命は65歳
年金制度がヤバイのは老人が長生きしすぎなせいなのでこれは自然な流れでしょ
0161名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/10/29(月) 17:29:53.01ID:1qOzdlPt0
>>160
選べる商品は投信のみ
定期預金等の元本保証型商品もあり
拠出時に税優遇受けれる
受取時の控除は年金受取ならば公的年金控除、一時金受取ならば退職所得等控除
スイッチングは自由に可能
ただし現金化は60歳までは不可
手数料として毎年約2000円、受取時に一回につき500円弱かかる
0163名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:07:59.56ID:4FxSRSno0
>>162
最低賃金割ってないかそれ?
0166名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:36:08.02ID:T2OXnVU50
>>101
これ
公務員も利用できるようになりました。となったのが引っかかり
俺もイデコを利用しようと思った。月15000捻出しようかと思ったが
公務員様の上限と同じ額12000円に変更した
0167名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:49.86ID:T2OXnVU50
>>165
サンクス両方併用できるんだね
ちょっと考えよう
イデコ12000ニーサ10000にしとくかなぁ
ニーサって証券口座を新規開設しないといけないとか
そんなんだった覚えがあってめんどくさくてやめたw
0168名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:05:14.41ID:1qOzdlPt0
>>167
こう言う勧誘したら業者と思われるからやりたくないがNISAを毎月1万するなら楽天で積立NISA開設して毎日100円を三口積み立てたら楽天ポイントが一日につき9ポイン貯まって信託報酬分はポイント貰えるよ
0170名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:20:38.16ID:udRCaqHV0
>>98
年収低い人は、国民年金どころか国保すらも払えないわけだが
0171名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/29(月) 22:22:45.02ID:udRCaqHV0
>>163
手取りなのか、長時間労働に耐えられない事情があるんだろ
0173名無しさん@涙目です。(禿) [NO]
垢版 |
2018/10/29(月) 23:01:20.09ID:hEYK+1JI0
年収1300万
つみにー年間40万とideco月23000円と特定預かりでもやってるわ
将来もう年金はないものと考えるしかない
0174名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/30(火) 05:39:16.71ID:cMbVDWvz0
>>173
日本が年金を払わない時は、そっちも封鎖されると思うんだが?
0175名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/10/30(火) 05:55:56.70ID:QXr7cF/s0
10年前から会社で始まって
今現在地の暴益だけど
空売りプランが無くて
今みたいな下落相場では増やしようがない
0176名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 06:00:09.94ID:VDrUi1k60
おい!ゲリゾウ!お前が中国にウイグル族弾圧止めろ!などと言うな!お前が言うな!
お前は自国民を自殺するまで追い込んで自殺させてるじゃないか!その証拠に世界ぶっちぎり
1の自殺率(年間自殺者数10万人以上)世界ぶっちぎり1の国家公務員給与(第2位の2.5倍)
移民世界4位移民には日本の保障制度プレゼントバラマキ放題!自国民には増税!増税!
大増税!与え放題!これを弾圧と呼ばずなんと呼ぶんだ!キチガイ!
0178名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/10/30(火) 07:05:28.63ID:g+NsYIpJ0
>>177
楽天銀行とマネーブリッジ設定したら最大15件までポイント付与されるよ
と言っても、15個も有用な商品あるとは思わないから無理して15個もやる必要はないと思うけど
あと、今月末から楽天カードで投信積み立ててもポイントつくようになったんじゃなかった?
0179名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/10/30(火) 09:45:19.50ID:MPCtZ4i70
これは積立年金みたいだから大丈夫だろうが
ある人が厚生年金を70歳まで52年も払っていた

ところが基礎年金部分が37年分でカットされてしまった
15年間は掛け捨てと言う事

国民年金は60歳までで普通40年なのでこれとの調整らしい
厚生年金に長期加入してる人は気をつけて
0180名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/30(火) 12:17:59.71ID:Z24+fmsu0
>>173
やはりイデコは年収に関わらず
Maxまでやるのが定石なんだな。
0183名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/10/31(水) 12:25:07.43ID:iPoqLz3d0
>>182
審査なんかあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況