X



「はやぶさ2」チーム、米で会見新たな謎、小惑星に砂なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:17:15.19ID:v1tHTk9a0●?2BP(3112)

 【ノックスビル共同】探査機「はやぶさ2」のチームは25日、米南部テネシー州ノックスビルで記者会見し、
小惑星りゅうぐうの表面は岩だらけで細かな砂地がなく「新たな謎が加わった」と述べた。観測成果は開催中の学会で発表する。

 会見した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の藤本正樹教授は、
はやぶさ2は来年1月の着陸を目指していると説明。岩石を採れれば、りゅうぐうの全体像の理解に役立つとしている。

 チームによると、小惑星には通常、ごく小さな天体が衝突して細かな粒が生まれ、
表面に砂地ができることが多い。初代「はやぶさ」は調査した小惑星イトカワの砂を地球に持ち帰った。

https://this.kiji.is/428359957300626529?c=39550187727945729
0004名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:18:28.99ID:WCbc/FUQ0
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ! 
0013名無しさん@涙目です。(福岡県) [LV]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:26:14.44ID:E5u22HSZ0
鉄鉱石だろ隕鉄
0016名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:28:20.82ID:mUWJPazJ0
住人が毎朝掃いてるからね
0017名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:28:45.51ID:RorgPcC90
えーじゃあ何か持ち帰れるかどうかわからんて事?
0018名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:28:55.36ID:ZqSxlwZy0
不毛な地なのか
0019名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:29:11.02ID:VeTx1v9s0
地球上の岩は水で堆積した砂が固まったり火山で溶けた溶岩が固まったりするが
小惑星には水も重力も火山もない、隕石が衝突して爆発するほどの重力もないから宇宙塵が微少重力で寄せ集まってるだけ
固まったりしないはずなんだよ
0021名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:33:36.21ID:wPefMYAc0
そりゃ高速で宇宙飛んでたら砂なんて吹き飛ばされますわ
0024名無しさん@涙目です。(徳島県) [FR]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:38:00.44ID:wbVzVt3l0
竜宮の重力がどんなもんかピンとこない
0026名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:39:51.16ID:QMayuIkG0
>>16
レレレのレ
0031名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:45:21.85ID:1alF3Tjj0
ダイソン強力!
0033名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:46:08.95ID:13yVtLM80
禿げた小惑星があってもいいじゃないか
0034名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:46:33.42ID:xBrT39Ws0
砂置くの忘れてた
0039名無しさん@涙目です。(福岡県) [LV]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:52:32.29ID:E5u22HSZ0
>>32
エンダーーーーーー!!!!!
0049名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:04:07.14ID:x6YV6Vsb0
>>46
0050名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:04:30.89ID:T38JcvGf0
>>32
少しくらい大気があるの?
0051名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:05:24.55ID:ZqSxlwZy0
>>46
0053名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:06:02.59ID:BP8Vywhx0
>>5
流石、ユニバーサルメルカトル民は言うことが違う
0058名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:15:52.64ID:8BzIJuPw0
はやぶさの映画でテーマ曲歌ってた子がパッとしない
0059名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:17:26.31ID:EDgnqk3d0
>>15
それが正解とすると、逆にイトカワが砂だらけだったのは何故かって事になるわけで
0060名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:18:58.02ID:Uol3U3Si0
そもそも砂が有る方が不思議だ!
0061名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:18:59.05ID:NyfnA9Ek0
ジオンに兵なし
0062名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:19:15.87ID:wiPf8Kmz0
砂だと軽いからちょっとしたことで飛んでいっちゃんでしょ

重力が地上の8万分の1とかだから
1Kg=1000gの物体が0.0125gにしからならないし
0063名無しさん@涙目です。(catv?) [CH]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:19:43.73ID:JfPWgLPA0
ぶつかった弾みで逆モーションになったんだろ
0064名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:19:50.97ID:Uol3U3Si0
>>59
怪しい・・・
0065名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:20:29.68ID:xDXcKK8b0
砂が無いのに砂を持ち帰ったとな
0068名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:22:37.58ID:Mfg392Jx0
イトカワもあのカリントウの先端みたいな部分には砂地がなかったよな。
くの字に曲がった内側に砂地があっただけで

小惑星の形状によって決まるんじゃないかな
0069名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:22:59.54ID:0wDz1j8j0
よく考えたら体積小さいから重力も小さいから砂なんか無理じゃないかって俺みたいな素人みたいな意見はなかったか?
0070名無しさん@涙目です。(禿) [EU]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:24:18.47ID:kZGHLE8v0
住んでる猫はおしっこ場所に困ったりしないのかな?
0071名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:25:58.06ID:T7Fyy/+X0
ついて行けずに脱落したんだろうなあ
0074名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:28:35.92ID:hOjLXTWN0
スナなんかいらねぇんだよぉぉぉぉぉ!!!
ザコスナがぁぁぁぁ!!
0076名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:29:24.41ID:Pd3KqxRL0
砂がないなら惑星を持って帰ればいいのに
0077名無しさん@涙目です。(栃木県) [IT]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:30:06.11ID:avhAzEoD0
お前らの頭みたいだな
0078名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:31:11.78ID:Uol3U3Si0
>>65
再調査の打ち上げは辞めてください。
0079名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:32:11.06ID:EDgnqk3d0
>>69
更に小さなイトカワにはわんさかあったのよ

オシリスレックスのベンヌはどうなんだろうな
あっちは砂を窒素ガスで飛ばして回収する方式だからベンヌがリュウグウ型だと詰むけど
0081名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:32:44.88ID:Uol3U3Si0
>>76
惑星の大きさにも依存するが人類が滅亡する。笑笑
0082名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:33:16.11ID:Mfg392Jx0
イトカワはカリントウでリュウグウはコンペイトウ
形状がコンペイトウだと何処に砂がたまるのか推察出来んな
0083名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:33:40.51ID:ZnNPQivx0
>>65
それはイトカワという小惑星の砂
今回はりゅうぐうという小惑星の調査をしていてそこには岩しかないということ
0084名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:33:58.95ID:0wDz1j8j0
>>79
そうなんだ。俺みたいな素人の意見ですまんわ。
0085名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:37:54.79ID:z+CcdBRS0
砂くらいあるだろうと思ったらこれだよ
宇宙やばいな
0087名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:41:04.89ID:JQzq8XvA0
プロジェクタイルは岩を砕けるのか?
プロジェクタイル自体が跳ね返ってサンプルケースに入らない?
砕けた岩がケースの入り口に詰まって不具合起こさないか?

疑問が一杯涌いてくる
0088名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:41:20.48ID:EDgnqk3d0
>>84
でも月も砂だらけだし、初代はやぶさが行ったイトカワも砂だらけだったって知ったら次行く所も砂だらけと普通思うじゃん?
でも行ってみたら岩が大量にゴロゴロしてるだけで砂積もってないのよ
宇宙ヤバイ
0090名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:43:15.16ID:Uol3U3Si0
あの小惑星(いとかわ)の映像はなんだったのだろう?
合成写真?
0091名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:44:48.56ID:Uol3U3Si0
>>88
月と小惑星では大きさ(重力)が全く違う。
0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:45:37.32ID:uhNznInM0
太陽系を回っている小惑星にはいくつかの種類があるのでは?

砂が積もっているのは、太陽系にたくさんの砂が発生する
宇宙規模のイベントが起きた時代にすでに太陽系に存在した
小惑星で、その後、砂が各惑星に引き寄せられて落ちていき
太陽系空間からほとんど砂がなくなってから、外宇宙から
太陽系に飛んできて太陽系内に囚われた小惑星には
もはや砂が堆積しなかったという仮説はどうだろう?
0095名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:48:44.84ID:Iq7Z6PZw0
誰かが掃除してるって考えないのかね、普通
0096名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:49:03.10ID:EDgnqk3d0
>>91
イトカワは月じゃないぞ
0097名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:50:03.06ID:8B3ojgHP0
>>95
たぶん、ホコリはみんな箱に詰めてあるよ
0100名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]
垢版 |
2018/10/26(金) 11:52:14.73ID:Mfg392Jx0
>>89
イトカワとかにも普遍的に砂があると思ってた所で
イトカワに砂があった理由を逆に考えないといけなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況