X



車屋は、ライバルの車買って全部ネジ1本までバラして再度組み立てるんだそうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:48.92ID:6SGEwT3O0
>>1
自動車雑誌あたりのオーバーな表現の受け売りかな?
ネジ一本までのレベルでバラしても意味ないよ
普通に考えれば分かるよね

もしかして文系?
0005名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:49:06.40ID:YFMY0E/F0
パクる為にな
0006名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:49:20.91ID:UgRfJAVx0
どんな業種でもそうだよ
インテルやAMDでも同業他社が作ったチップは電顕で回路を確認する
家電メーカーでも航空機でも同じ
0009名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:50:42.92ID:b/dZrreM0
>>7
マウントとじゃなくて説教だなw
バカに対しての
0010名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:50:56.08ID:RYJyqeRN0
で、ネジがあまるんだろ?
0011名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:51:12.41ID:SqgmQjjb0
>>2
車だけにってカー
0012名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:51:19.83ID:MjJzZ+aH0
自動車メーカーのモータープールの片隅に分解調査された他メーカーのクルマが放置されてるのはちょっとかわいそうな気がする
0017名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:52:52.84ID:62TzFOSZ0
くるまやラーメンスレじゃないのか
0020名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:53:31.36ID:e+Mpvuxs0
大手女性下着メーカーもライバル会社の製品の生地1本1本人が数えて織り方縫製とか調べるってな。
0022名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:53:59.60ID:HEgPraTl0
◯菱はライバルの車リバエンして一切研究費使わなかったらしい
0024名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:54:44.43ID:2hnguhIy0
>>1
そらそうだろ
車に限ったことじゃないのに馬鹿にしてんのか俺らを
0025名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:55:49.79ID:0vU80r+I0
ヒュンダイは日本では売っていないが
不思議な工場が日本の某所にある
0029名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:56:35.62ID:6SGEwT3O0
>>7
ただの指摘がマウントに見えるの?w
0031名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:57:41.24ID:I8jsLdpo0
元自動車部品メーカー勤務だけど担当部門別に部品剥ぎ取って行ってたなw
何だこりゃ?って時もあったりこりゃすげぇって時もあった
0037名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:59:49.29ID:azX2YEj20
>>19
マジレスwww
0046名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:02:55.23ID:0h6Qu2S40
同じ部品のボルトでも箇所によって地味に違うんだよな
折ったら替えがないようなやつもあるのはどうにかならんのかね?
0048名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:03:00.53ID:Qt5GHow80
>>1
そのネジ1本の材質やら重量まで分析かけるんだよ
出直してこい期間工
0051名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:04:54.60ID:UOfk/K+j0
>>3
そういう表現方法で、実際にそこまでやらないとか
普通に考えれば分かるのに・・・

理系って比喩表現とか分からないで文章通りだと思うの?
0052名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:06:04.55ID:VZIYrUhz0
コーションラベルも剥がしてもっていくの?
0053名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:06:55.07ID:vWDTBdlw0
>>10
ま、いっか→エンジンスタート→大爆発
0055名無しさん@涙目です。(埼玉県) [LT]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:09:02.28ID:rkqCnMFG0
>>10
スペアだろ
0056名無しさん@涙目です。(大阪府) [BE]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:09:16.13ID:RVy7iQ130
>>14
得意先の偉いさんの倅がダイハツに居たそうだ
他社の車を分解する仕事(話の中では日産の先代のマーチ)とか有ると言ってたわ
ダイハツを馬鹿にしたらアカンw
0058名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:09:33.22ID:YymhbFik0
メルセデスが初代セルシオを分解したとき、その静寂性に技術者が負け惜しみを吐いたそうな。
0059 ◆mZB81pkM/el0 (庭) [DE]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:09:37.04ID:/O7u8egZ0
>>26
だいぶ前に対策されてる
0062名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:12:35.79ID:QWApGHct0
1966年、日産が開発した初代サニー
小型ベーシックカーのコンセプトがユーザーに受け入れられヒットを飛ばした名車だが、そのわずか半年後にトヨタは同じコンセプトで「プラス100ccの余裕」というサニーに当て付けるようなコピーと共にカローラを投入、一気にシェアを奪い去っていった
後日カローラを購入して調べた日産のサニー開発陣は愕然とした
カローラの車体構造全ての寸法がサニーよりキッカリ数センチづつ大きかったのだ
「なんでこんなことが出来たんだ…」と呆然とするサニー開発陣。いくらサニーの実車を手に入れ調べたとしても、たった半年で設計開発量産まで漕ぎ着けるのは不可能だ
よくよく調べて見た結果、協力会社に貸し出していた社外秘のサニーの青写真が一部足りないのに気がついた…
0064名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:14:27.13ID:zFgEB1IF0
昔、本田がニンジャの想定外のパワーを調査するために
市販車買って分解調査してみた所、余計謎が深まったらしい
0065名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:15:14.36ID:gIO8zE4R0
>>40
知り合いのスズキの社員が開発部の仕事を眺めてたら
車を前にしてピラーの留め口が3つ付いてるけど
2つに減しても走らしても異音とか無かったから
次のモデルチェンジの時は2つにしよう!
開発部ってこんなモンかい!!と言ってたわ。
0066名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:15:32.22ID:TgwNbqXF0
>>47 ヨタ車は圧倒的に整備し易いよな。
比べてスバルは。。。。。
まあ30年以上スバル車だけなんだが、本当にメンテナンスなんか考えて設計してませんw
0067名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:16:20.46ID:CbNoZ4fZ0
初代と2代目プリウスは全バラしたわ
ほんとにトコトンバラバラして手順書が作れる程データ取りした
0068名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:16:29.90ID:hXQB0jxs0
>>54
液晶モニタなら素人でも分解できるもんな
自分も分解してハンダ割れ直したしメーカーならそりゃ分解しまくるわ
さすがにブラウン管を分解してみようとは思わないけど
0072名無しさん@涙目です。(アラビア) [CN]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:20:43.17ID:4cOCHDUR0
>>6「バラして再組立したらネジが余ったニダ」
0075名無しさん@涙目です。(香川県) [KR]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:21:47.76ID:Q317f/nF0
へーそれは、すごかー
0077名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:22:27.19ID:TE2/Pe5g0
全バラにして組み直しはよくある話だけどな
0078名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:22:30.76ID:/WOe/U1i0
なんの映画か忘れたが、ライバル社のカップラーメンに、具材が何個入っているか調査しているシーンあったなぁ
0085名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:26:13.42ID:9ivArzfY0
>>3
製品そのものの分析というよりは、組み立ての工数を基にして、工場設備とかひっくるめた全体の費用の参考してたりとかじゃね?

知らんけど
0089名無しさん@涙目です。(catv?) [VN]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:29:31.34ID:GXDJLtxo0
>>3
書き方にイラっとくる
受け売りかな?分かるよね?もしかして文系?
0091名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:31:33.83ID:9Z5ay9hq0
>>81
まあホンダとか国内メーカーだって買った技術組み合わせてるだけだったりするし
日本や欧州から技術抜いてそいつらの振りをするってのは商売的にはうまい
0092名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:33:49.40ID:cZlyhFU00
個人弄りはサニトラが攻守最強
車いじりの必須項目であるキャブNA
オーナーや専門店が多く、部品の心配がない、そしてその部品も安い
なにより乗ってて楽しい
0093名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:35:28.94ID:2hnguhIy0
>>26
ソケットんところに線突っ込んでるだけだから、経年劣化で接触悪くなるだけじゃないの
ただ、そんなもん自分で治せるから、この問題は治しちゃった人を含めると相当多いと思うな
0095名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:38:01.42ID:nZaiW/0c0
市販のTZ250なんかも
一度全部バラして再度組みあげると
パワーアップする
って片山敬済が言ってた。
0097名無しさん@涙目です。(福岡県) [SI]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:05.64ID:gfi4Q1O10
>>43
プリウスをパクろうとしたヒュンダイがそれでファビョってたなぁw
0098名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:40:02.32ID:APxDc4ai0
ヒュンダイは日本車の研究施設が横浜にあるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況