X



マツダがロータリーエンジンを搭載した電気自動車を発売へ HVやPHVも開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆mZB81pkM/el0 (庭) [US]
垢版 |
2018/10/02(火) 18:19:35.39ID:kCs05sNt0●?PLT(13345)

マツダは2日、同社独自のロータリーエンジンを活用し、航続距離を飛躍的に伸ばした電気自動車(EV)を2020年をメドに投入する方針を発表した。
ロータリーエンジンを搭載したハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動車も開発を進める。

ロータリーエンジンは燃費性能が低く、12年に搭載車「RX−8」の生産を終了した。
だが、騒音が小さく小型で軽量という特徴がEV搭載に向いており、電動車での活用を進める。
EVは電池でモーターを動かして走るが、充電への不安などから需要が大きくなっていない。
このため、電池が切れてもロータリーエンジンで発電し、モーターを動かして走れるようにする。
藤原清志副社長は「航続距離は電池容量の2倍になるイメージ」と話しており、数百キロは充電しなくても走行できる見通し。

丸本明社長は「将来的には(発電ではなく)駆動でもロータリーエンジンを使いたい」と強調した。

https://www.sankei.com/smp/economy/news/181002/ecn1810020031-s1.html
0327名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NI]
垢版 |
2018/10/03(水) 15:05:35.31ID:p/ErPlAU0
経済性でみると遠出するときだけレンタカー使うのとどっちが得かは難しいところだ
0328名無しさん@涙目です。(禿) [HR]
垢版 |
2018/10/03(水) 15:09:04.49ID:p3qAlkCq0
>>322
PHVのEV寄り、いわゆるレンジエクステンダーってヤツで、通勤や買い物はEV、長距離の後半のみエンジン起動って言ういいとこ取り。
0329名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2018/10/03(水) 15:13:09.37ID:ItTRm8Te0
くだらねーことやってないで4ローターのスーパーカーでも出せよ
1億2億とかで
買う金持ちはなんぼでもいるよ世界中で
0331名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/03(水) 16:03:19.23ID:hKycX9ml0
800ccの2ローター作ってたけどあれいい加減市販して欲しいね
取り敢えずロードスターにでもNAで積んで売って欲しい
排ガスなんて触媒多目にして誤魔化しときゃいいのよ
どうせ皆外すんだから
0332名無しさん@涙目です。(禿) [HR]
垢版 |
2018/10/03(水) 16:09:19.99ID:p3qAlkCq0
>>330
水素はトヨタの公開特許使ったFCVの方がよくね?
0334名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/10/03(水) 16:25:25.49ID:M9lLuakm0
軽ロータリー作ってよ😘💦
0337名無しさん@涙目です。(catv?) [MA]
垢版 |
2018/10/03(水) 16:50:53.15ID:2JCnPbiU0
>>316
トリプルローターでトリプルターボ
那智さん あんたって人はっ!
0339名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2018/10/03(水) 16:58:33.37ID:QvCxr6bi0
>>14
水素スタンドがないしね
0341名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/10/03(水) 18:20:02.81ID:uUZBXQ4u0
>>336
リーフが売れなくて発電機付けてバカ売れした日産に習ったんやろ
いきなりEVはハードルが高い
0342名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/03(水) 18:34:21.46ID:Pdir9no90
ユーノス時代が頂点で
そこから劣化の一途
0343名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/03(水) 18:50:07.61ID:hKycX9ml0
>>336
バッテリーなんて電池屋から買うしかないんだから中堅の車メーカーが頑張るところじゃない
トヨタ系に入れたしトヨタとパナから安めに仕入れられるやろ
0347名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/10/03(水) 20:30:01.99ID:KAKeCDUX0
>>336
世界中、何処のメーカーもまだまだ10〜20年は部分的にEVはあってもエンジン搭載し続ける構想やで
0348名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/03(水) 20:30:58.11ID:M1Tdzl5h0
>>296
ちょっと何言ってんのか分からない
0351名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
垢版 |
2018/10/03(水) 22:20:26.57ID:ohAs2x6a0
低速域はトルクが大きいモーターと
高速域はよく回るロータリーのハイブリッドなら差別化だが
EVのレンジエクステンダーでは面白味が無い
0352名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/03(水) 22:26:33.58ID:5EMTwfn50
13Bペリでいいや
ユーノスに積んでよ
0354名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/03(水) 22:59:12.14ID:M1Tdzl5h0
ルマンでTHS-RRとか出たらおもろいんやけどなー。
0355名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/10/03(水) 23:00:59.67ID:ySfRRxKK0
ロータリーってオイル消費がすごいんだろ?
オイルのメンテナンスで結構な金額が飛んできそうだな
0356名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/03(水) 23:11:25.33ID:OMkh9LT90
>>355
e-powerみたいに常に発電エンジン動かすタイプで出るなら問題になるだろけど
i3みたいなたまにしかエンジン動かさないレンジエクステンダーのタイプならさほど問題にはならんだろうね
0358名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]
垢版 |
2018/10/04(木) 00:52:34.21ID:TP2TNveD0
>>357
実際にカプチーノに積んでたショップあるし、古いとシャンテにも積んでたね
0359名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 00:58:38.96ID:Xl6i/qZT0
内燃機関は回転上げても、うるさいだけで、
電気モーターみたいにドバーっと
力が出ないからつまんないよね。
0360名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE]
垢版 |
2018/10/04(木) 00:59:17.45ID:BFdDoggf0
>>355
凄いってわけじゃないけど2stみたいな感覚
0361名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/10/04(木) 01:10:06.78ID:n4jwO/Kq0
純粋なEVは充電時間と航続距離の問題があるから
こういうレンジエクステンダー付きのEVが今後の本命だろうね
ロータリーエンジンを作れるマツダは今後有望
0362名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/04(木) 01:11:35.26ID:VOG2151c0
レンジエクステンダーだのPHEVだの、どうせ重い
ターゲットの層も車種も、あまりにニッチすぎ
ただでさえ同じ顔のクルマ出しまくってて差別化しにくくなってるのに

利益率が悪化していくだけ
0363名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 01:24:21.34ID:MDKBavv80
>>362
電池が重くないとでも?
0364名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]
垢版 |
2018/10/04(木) 01:25:36.84ID:TP2TNveD0
>>359
全く同じような事言ってる人前にもこれ系のスレにいたけど同一人物か?
0365名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 01:28:08.23ID:tczrqSYn0
だって今一番売れてるのノートe-PowerってレンジエクステンダーEVだろ
あれは3気筒エンジンの発電機らしいが
0366名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 01:30:54.48ID:5SqVnB5i0
マツダe-POWERか。日産もニューシルビアだかロケットサニーだかにロータリー積もうとしてたんだよな。
0367名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]
垢版 |
2018/10/04(木) 01:33:26.93ID:TP2TNveD0
>>366
日産はロータリー用の工場まで作ってたんだよな
オイルショックで断念したって元日産開発関係者の先生から聞かされたが
0370名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/04(木) 01:41:49.34ID:eVUtzoH90
ほんとは小さなバッテリーのHVで回生ブレーキで加減速のムダを回収程度でもいいんだろうね
家庭用電源には燃料税かからないからevが得ってだけで
0371名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CO]
垢版 |
2018/10/04(木) 02:08:22.73ID:duXdhkgm0
頻繁にメンテが必要なロータリーエンジンか
構造的に磨耗で壊れやすいんだっけ?
0373名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 04:53:57.12ID:TzcYlm9B0
>>39
確か灯油でも燃料として使う事が出来たんじゃなかったかしらん?
0376名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]
垢版 |
2018/10/04(木) 08:08:23.27ID:TP2TNveD0
>>371
アペックスシールっていうおむすび型したローターの先端部分にあるシール材(レシプロエンジンのピストンリングに相当する)が摩耗しやすい
このアペックスシールを市販車レベルに作り上げたのがマツダで他のメーカーは上手くいかず撤退した
0377名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 08:16:29.35ID:XpDKD7vr0
パーツ点数も少なくレシプロより小型にできるロータリーは車に乗せる発電機としてならうってつけなのかな
発電だけなら定常回転でいいしな
0378名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]
垢版 |
2018/10/04(木) 08:32:37.42ID:kzCDzo500
でもロータリーの発電機見た事無いよなぁ
0379名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/10/04(木) 08:39:40.25ID:u8/xcSSI0
>>371
新車から継続的にコンプレッションが下がり続ける。
理由は>>376さん

新車で9kg
中古購入目安は8kg以上
7kg台になるとパワー不足と極悪燃費が目立つ
7kg下回るとオーバーホール←結構高いためここで手放す人多し、中古購入時は疑うこと。

レンジエクステンダーは非常用なので、寿命は関係ないかもしれんな。
0380名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/10/04(木) 08:41:50.69ID:u8/xcSSI0
>>378
レンジエクステンダー用の非常用コンパクト発電機ってジャンルが特殊だからでね?
コンパクトさがそこまで求められないなら、普通のピストンの方が電費よかろうし、シンプルで安価。
0382名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:07:45.34ID:SJHgyzgu0
>>376
そもそもそのアペックスシールのアイデアにすら到達してなかったりだろ他社は
…で、そこが磨耗して圧縮落ちるオイル上がりのようになってオイルを燃やす(消耗する)状態になりやすい
しかし負荷をかけなければそんなに消耗しない
0383名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BR]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:15:03.74ID:TP2TNveD0
>>382
アペックスシールのアイデア自体はバンゲルロータリーからあった気がしたけどマツダが先だっけ?
どうしてもチャタマークが消えないのを形状やら材質変えてマツダが特許とった気がしたけどうろ覚えw
0384名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:18:53.50ID:SJHgyzgu0
>>383
材質なんかも含めて実用化まで行ったのはマツダだけかと
はじめは本当ただのおむすびで圧力が集中しやすい角が磨耗するのが大問題だった
0385名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:20:39.70ID:gwOusJge0
発電にしたって燃費が悪いんだからしょうがない。
電気作るのにガソリンが沢山いるなら結局は燃費が悪い。
0386名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:21:13.91ID:4bPn2OyS0
技術者が試行錯誤した結果がコルクだったっけ
0387名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:24:10.33ID:zfRfjC8v0
REをレンジエクステンダーの発電機に使うメリットは、
同じ出力のレシプロエンジンに比べてかなり小型で低振動ということに尽きる

現状でデミオサイズの車のリアサブトランクに突っ込めるサイズで、
そんなとこに置いても振動が気にならないエンジンは他に存在しないので、
直接車軸に繋がってなくてもロータリーにしかできない仕事だよこれは
0389名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CZ]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:45:59.65ID:83QjnH570
>>387
発電機をエンジン内に組み込めそうだもんな
0390名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:47:38.50ID:OwXxTZWy0
REx用の発発には、コンビメーターの中にアワーメーターが付くんかな?
0391名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:53:13.84ID:gwOusJge0
>>387
エンジンルームがあるんだからそこに入ればいいんだよ。
発電機とは言ってもエンジンなんだから普通の車と同じシステムが必要なんだからさ。

振動が少ないコンパクトと言っても弱点の一つの燃費は何一つ改善されてないし
寿命も改善できないでしょ。
普通の発電機の中見たらわかるけど構造がシンプルで耐久性も考慮して作られてるだろ?
ガンガン回して使うには耐久性も燃費もダメ
唯一のアピールポイントがコンパクトって・・・
デカい車のエンジンルームの隙間を空けてバッテリーを多く積むとか?
0392名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:55:56.93ID:wlKoIp5V0
レシプロは部品点数多すぎるよね
ディーゼルは振動強すぎるし
ロータリー発電機は必然かも
燃費さえよければ
0393名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:57:37.19ID:gwOusJge0
普通に考えて
今、発電機でロータリー型が無い事が答えなんじゃね?
0394名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 09:59:27.32ID:gwOusJge0
軽くてコンパクト

これで普通に発電機として売って行けそうだけど
無いよね?
0395名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 10:01:47.62ID:4BeWQ7w90
>>391
ノートe-powerは発電用のエンジンが大きすぎて、
結局燃費でアクアに負けてしまう
1200ccだし、ガソリンもそれなりに食う
マツダの発電用ロータリーは350ccくらいだろ
それを定速回転させて発電するだけなら発電効率は高い
2019年に出して欲しい
0396名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 10:05:51.41ID:gwOusJge0
>>395
エンジンが小さくて軽く
発電効率が良いのならそれは素晴らしいが

ロータリー積んだ車の燃費が悪かったのは車が大きすぎて重たかったから?
0399名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 10:28:56.58ID:gwOusJge0
>>397
ですよねー
0400名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 10:34:16.69ID:s1KTFzOw0
>>397
RExに関しては燃費が多少悪くても問題無い
もっとも重要なのは如何に軽く小さく作るかだから
これがシリーズハイブリッドなら問題になるけどな!

もう何度書いたか分からないけど、RExの発発は常時使うもんじゃねぇつってんだろ
あくまで保険であって、基本的にはEVだからな
0401名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/10/04(木) 10:35:12.01ID:u8/xcSSI0
>>397>>391
なのでレンジエクステンダーの非常用。
通常時はEVなのでデッドウェイトとして待機してるだけ。
であればコンパクトなのが強みになる。
バッテリーがなくなった時は燃費我慢。
0404名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 10:43:10.55ID:s1KTFzOw0
バンケルエンジンの小型軽量さに目を付けてる所は存在してる
https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/000/954/954468/amp/

ノウハウの蓄積という面でツダカスは、バンケルエンジンに関しては他社よりも信用出来るな
0405名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 10:55:46.51ID:gwOusJge0
問題はEVで何キロ走れるのか?って事だな。
非常用ロータリーが常時動く様ではかなわんからな。
0406名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 10:58:49.41ID:UedA6XOI0
1トン以上の車動かすのに必要な電力を作るエンジンって
それなりの馬力いるよな
0407名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:01:29.07ID:u8/xcSSI0
>>405
長距離や冬季渋滞をEVだけでやろうとするとテスラクラスの80kWhは欲しい所だが、ロータリーレンジエクステンダーならリーフ程度の30kWhもあれば充分じゃないかね?
ラッキーなら現地で充電、渋滞したらロータリー。
0408名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:01:35.90ID:s1KTFzOw0
>>406

こういうバカっていつも一定数存在するけど
RExとシリーズハイブリッドをなんで同一視しちゃうの?
0409名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:03:55.62ID:u8/xcSSI0
>>406
坂道を考えるとそれなりのパワーはいるって事で、シボレーボルト(レンジエクステンダーPHV)はシボレークルーズ のテンヨンを非常用発電機にした。

当初はシングルロータリー(マツダ?)
外部はコストがねで、リッターターボ
自社ライン優先でクルーズエンジン
0410名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:05:08.06ID:tkXZMnVf0
>>396
4ストロークエンジンは2往復で一回爆発する
2ストロークエンジンは1往復で毎回爆発する
ロータリーエンジンは1回転で3回爆発する
後はわかるな
0412名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:08:08.72ID:s1KTFzOw0
>>411
出力比、重量比というマジックワードが必要になつけどなw
絶対値で言うと、どうやってもレシプロより良くはならない
0413名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:08:42.44ID:u8/xcSSI0
>>410
その説明は誤解を産むわな。
ロータリーエンジン gif
おむすびと軸の回転が一致してるわけじゃないのでw
0416名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:13:20.16ID:y7kQJTVv0
>>415
それだったら13Bロータリーダイレクトの方がよくね?
0417名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:14:04.48ID:umzqI+d00
熱伝導0、摩擦0、摩耗0、工作精度原子レベルでゆがみ無しのスーパー素材で作れば最強だからw
0418名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:16:15.34ID:zfRfjC8v0
>>411
燃焼室形状の問題できれいに燃えない問題と、アペックスシールが遠心力で押し付けられるのである程度回転上げないと
圧縮が抜けがちになるという問題があるので難しい

後者は発電機運用なら低回転使わなくていいから解決可能で、
前者の解決のためにレーザーで着火するとか圧縮着火技術を応用するとか色々説はあるけど、
そもそも圧縮が上げにくいエンジンなのでSKYACTIV-Xみたいな圧縮着火は難しいみたい
0419名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:18:54.74ID:EUkIt8o40
>>385
>>397
レシプロもそうだが、エンジンの燃費が悪いのは加減速によって回転数が不規則に変わるからだぞ
定常回転すればエンジンの燃費良くなるから
0422名無しさん@涙目です。(catv?) [MA]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:22:30.43ID:IghfjjMm0
>>355
おらの初期型RX-8だと規定量上限いっぱいまでオイルを入れて
だいたい5000キロ程走るとオイルランプが点く
昔2stのバイクに乗っていたから苦にはならないけど
今のメンテフリーな車に乗っている人達には面倒だろうね

しかもロータリーにはオイルを燃やす特性上鉱物油しか使えない 
カーショップで探すのもうんざりするほど選択肢も無く選べない
FCやFDが流行って居た時代は いろんなショップからロータリー用の化学合成油が出てたし
マツダもRX-8のレネシスエンジン用に化学合成油を出したけど
鉱物油の3〜4倍もする値段だからコストも高い

>>381
レッド手前まで約30秒から1分ぐらい全快で回すとカーボン飛んでくよ
時々やって掃除してあげてねってディーラーから言われたが
爆音気にせず1分も回せるストレートなんて走らないよ(´Д`)
でもやると明らかに回転が軽く感じるんだよね

>>410
ロータリーの場合 エキセンが1回転すると1回爆発だからローターは1/3回転だよ
ローターが1回転すると3回爆発して3回転だよ
9000回転で回るぜぇぇぇって驚いていてもローターは3000回転しかしてないんだよw
0423名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:22:36.77ID:zfRfjC8v0
>>410
既出だけどロータリーエンジンはローター1回転あたり3回爆発するけど
そもそも出力軸がローター回転数の3倍出回るので
出力軸1回転あたりの爆発回数は1ローターあたり1回やで
(2ローターだと出力軸1回転あたり2回になるので4スト4気筒と同一)
0424名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:27:24.36ID:gwOusJge0
>>419
ロータリーは2ストみたいに単純だけど
爆発回数が多いのが弱点なんだろ?
0426名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:30:47.38ID:HC+lijC30
>>14
残念だが水素は利権で潰れたに等しい
ミライが発売された頃の計算で
水素満タンにすると4200円かかる
クラウンハイブリッドと燃費計算するとわずかにクラウンハイブリッドの方が安くなったんだよ
700万でプリウスレベルの箱と550万くらいのクラウンハイブリッド
誰がミライ買うんだよ・・・
0427名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/04(木) 11:31:42.52ID:EUkIt8o40
>>424
定常回転の意味を理解しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況