X



40代も「テレビよりネット」 使う率上回る 総務省調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/09/19(水) 06:52:18.83ID:Qn9aoHni0?PLT(16930)

総務省がまとめた2017年の情報通信に関する調査によると、40代で平日、休日ともにインターネットを利用する割合が増え、
テレビを視聴する割合を初めて上回った。ネットが若者から中高年へと浸透している実態を改めて示した。40代で平日、
ネットを利用する割合は83.5%で、テレビの83.0%を超過した。

https://mainichi.jp/articles/20180824/ddm/008/020/091000c
0003名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 06:54:05.01ID:wmVyL6Ip0
ネットde真実のネトウヨがどんどん増えるな
日本人総池沼化へ
0004名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]
垢版 |
2018/09/19(水) 06:58:15.89ID:cIX59kdw0
40代というとWindows95発売を20代で迎えた世代だろうし、ネットへの親和性は
もともと高いだろ。まあテレビが大好きなのもこの世代だけど。
0005名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/09/19(水) 06:58:26.41ID:PxFhOgVl0
ネットをみられると困るパヨクが阿鼻叫喚
0006名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 06:59:30.48ID:w7tAWZfe0
スマホだけで事足りるようになると自然と減るよねそりゃ。
アイフォンとか流行って据え置きのプレーヤーとかが減ったみたいなもんだ。
0007名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [AE]
垢版 |
2018/09/19(水) 06:59:52.25ID:NH9C9ZqUO
40代、つっても40代前半と後半じゃ違うわな
40代前半は、学生時代にネットに親しんだ世代
大学でネットに入り浸っていた世代だろう
0011名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:06:19.10ID:KnuF8akP0
49だけどおかずはネットの二次元か同人オンリーです
0012名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:07:08.06ID:BMxLpAe50
40代前半だけど、この年齢層だと大学理工系行った人だけだよパソコンやネット使えるの
高卒や文系は使えん

あと、今の若い世代もスマホやタブレットポチポチ触れても
パソコンはよくわからんって人多い
0013名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:08:47.78ID:drzkrVyn0
みてるよ
ほぼCSだけど
0014名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:08:54.69ID:BMxLpAe50
40代が20代の頃って、家電量販店でパソコン15〜20万円。
デルとかhpのダイレクト販売なんてライト層は知らんしね

プロバイダもなにかわかってないし、それらでなにができるかもわかってない
そういう状況で10万円以上なんて、20代が使わないからね
0015名無しさん@涙目です。(庭) [TR]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:09:20.24ID:amgEmNfq0
NHK「なるほどなるほど」
0017名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:10:57.19ID:OI6UX/Mf0
高齢者だけど、Amazonビデオ、ティーバー、youtube だけでテレビは全く見ない。
因みに毎朝8時からはDHCテレビの虎ノ門ニュースを見てる。
0018名無しさん@涙目です。(北海道) [AU]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:11:09.92ID:NUGbatYH0
寿命伸びてきてるし40代なんてまだまだ中堅どころだよ
0021名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:14:49.38ID:KMxBRKga0
40代ってパソコンの授業あっただろ
そもそもジーサンバーサンでもSNSで情報を得ている
0022名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:15:30.95ID:O/00ToWR0
>>12
40代前半だと高卒だろうとIT革命にぶつかってパソコン会社で使ってる
IT系専門学校乱立期も40代前半世代の頃
プログラミングしないのであれば文系だろうとパソコンは使える

>>14
2000年くらいになった頃PC安価になりADSLもでてきて爆発的に普及
20代中心にPC売れてたわけだが・・・
0025名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:19:03.29ID:c1ppSM5a0
>>3
テレビde真実よりははるかにマシだわw
0028名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:21:00.08ID:Sxwobf9x0
モリカケで完全に終わったこと気づけ
0029名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:23:51.05ID:c1ppSM5a0
>>12
20代後半から30代でWin95に触れた世代が50越えてんのに何いってんだ
それよりひと回り下の40代前半でネットがろくに使えないとか池沼だろ
0031名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:25:03.68ID:MoYJip+K0
中国人はまだテレビとラジオなんでしょ?wwwプププッwww
0033名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:25:35.99ID:VwBHzBhl0
挑戦人がつくった番組だらけなんだものw
0034名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:32:12.44ID:N/gwdmS+0
NHK無くなればTV買ってバンバン見るけどな
0035名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:32:18.13ID:CAr/CInZ0
>>29
win95あたりは、まだB層みたいのはPC?
ネットなにそれ?いらないでしょ?
って感じの結構いたわけで
確かに大卒ホワイトカラー層だけで見るなら
当時のネット使用率はそれなりに高かったかも
だが、ブルーカラー層で見るなら彼らが
ネットやPCを使用するようになったのは
2000年辺りだよ
0038名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:39:19.07ID:JKUynjJr0
>>5
だからYouTubeでBAN祭りしたりTwitterで工作してるんだろ
どう見ても醜態酷すぎて馬鹿晒してる様にしか見えんけど
0039名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:40:40.88ID:UPGhEK760
テレビって一つのネタを無駄に引っ張りすぎ
CMまたいでダラダラ
時間の無駄
オンデマンドな時代だからみんなストレス感じてるんじゃね
さっさと結論だせよって
0041名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/19(水) 07:41:59.78ID:w7tAWZfe0
ウチではババアしかテレビ見てないけど、似たようなクイズ番組とか日本人ホルホル番組とか重要なことは何も放送してないニュースぐらいしか放送してないからな
古いの壊れたから買い与えたけど、俺は暇つぶしならネット見てるか課金無しのスマホゲーやってるわ
今時のオッサンが見るような番組なんて放送してないからテレビ局側もターゲットにしてないんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況