X



Apple Watch、心電図機能が厚労省の医療機器認可とれず、フクダ電子と日本光電は安堵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [TR]
垢版 |
2018/09/13(木) 14:43:45.09ID:sBWCzMI10?PLT(12015)

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/09/13/180913awsk01-1-w1280.jpg

いろいろな認可が必要なのかも…。

MacRumorsによると、Apple Watch Series 4の目玉機能のひとつであるECG(心電図)機能は発売すぐには利用できず、提供開始時期は今年後半にずれ込むことを報じています。

む…。遅れるのか! とAppleのニュースルームをチェックしたら確かに書いてありました。


  ECGアプリケーションは今年中に提供予定です(米国のみ)。

あまりの文言に思わず二度見。

リリースと同時に使えないだけでなく、ECG(心電図)機能が利用できるのは米国のみといった仕様だったのです。
発表会で感じた「デジタルクラウンで心電図測るとか天才すぎる…!」という盛り上がりがすぅ〜っと引いていくのを感じました。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/09/13/180913awsk02.jpg

そういえば発表会では「FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を得ている」的なをアピールしてたことを思い出しました。
この手の機能を利用するには、医療機器としての認可を取らないとダメってことなのかなぁ?

さて…。日本では果たして、この素晴らしい可能性と安全と希望が込められたガジェットの機能が利用できる日はやって来るのでしょうか?

期待してただけに落胆がすごい。胸が締めつけられるようです。

https://www.gizmodo.jp/2018/09/apple-watch-series-4-ecg-not-in-japan.html
0003名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/09/13(木) 14:45:36.42ID:tZC4zH/f0
SUUNTOでそういうの売ってなかったっけ?
0005名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/09/13(木) 14:46:58.56ID:cg9oHPik0
これが原因で経済制裁とかありえるの?
0009名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]
垢版 |
2018/09/13(木) 14:51:56.48ID:KZrUlrmd0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
ihy
0011名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/09/13(木) 15:29:14.47ID:h/ae2hoL0
>>7
今トランプてアップルいじめの最中じゃなかったっけ?
0014名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/09/13(木) 15:57:24.29ID:ZulL4Qtx0
中国ので十分よな
心電図から血糖値から肺活量までなんでも測れる
0016名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/09/13(木) 15:59:59.93ID:fwSBSJuL0
ドキドキグラフ機能って名前にすりゃいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況