X



【北海道地震】電気無き都市札幌,地震から初の暗い週明け,電車も間引き、エスカレーターもなし市民悲鳴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:09:09.64ID:0JM1tK9B0?PLT(15000)

北海道は10日、地震による停電がほぼ復旧してから初めての平日を迎えた。
だが電気の供給に不安を抱え、政府は2割の節電を呼びかけている。
札幌市の地下鉄では間引き運転が始まり、小売店は照明を減らすなど、
日常からはまだ遠い「節電の朝」となった。
https://www.asahi.com/articles/ASL9B32R4L9BUTIL007.html

 同市白石区の会社員女性(32)は、この日初めて間引き運転を知った。
シフト勤務で午後2時に出勤する日もあるといい、「しっかり時間を調べて動かないといけませんね」。
同市西区の斎藤佳代さん(49)は「電力事情が厳しいから、仕方ない。
昼間だけなら大きな影響はないと思う」と話す。
地震で停電の不便さを痛感したといい、「いまはなるべく家族で一部屋に集まり、節電している」。

百貨店の大丸札幌店は、2〜8階のエスカレーターを一部止めた。エスカレーターの停止は
2003年の開店以来初めてという。館内放送もBGMを流さずに必要な案内のみにとどめ、
全体で2割の節電を見込む。

 道内で約30店舗を展開する「パチンコひまわり」は2割の削減を掲げ、
9日から各店舗での節電を始めた。ホール内の照明を50%削減し、
ネオンや自動販売機の照明などを消した。JR札幌駅前の店舗の店長は
「東日本大震災の時は夜間のライトアップをやめたが、店内での節電の取り組みは初めてです」と話す。
0007名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:22:57.11ID:nOVKJbph0
あの震災以来石油ストーブを一台は
家に備えておく人が増えたなあ。
煮炊きにも使えるし。
0008名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:23:20.79ID:CGVgb9mT0
道民は311の本州から何も学ばなかったの?
他人事みたいに鼻ほじりながら笑って見てたんだろ?
数年後に当事者になるのも知らないでなんも備えずにさ。

被害者の爺さんが液状化現象知らないとか言ってたけど、浦安あたり凄かったよな。
どんだけ無防備でマヌケなんだよ。
0009名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:50:34.50ID:xV0Wd/qm0?PLT(12015)

ちょっと照明が暗いくらいで普通だったぞ
0012名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:52:04.93ID:VYkx/AhF0
一階に居酒屋が入ってるビルの屋上にあるデカい看板。光々と光ってる「はなの○」。マンションの上の看板も「アーバン○ット」と電話番号まで書いた看板。
今つけてる電気は誰のための電気なんだろう。
写メって拡散してもいいかな?
0014名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:53:44.86ID:nOVKJbph0
俺んとこは震災の時は三日目くらいでぼつぼつ復旧してたなあ。
やっぱ電柱だよ。電線地中化してたとこはずっと遅かった
0015名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:54:22.06ID:xV0Wd/qm0?PLT(12015)

ネオンとかは消えている方がスッキリしているし
京都みたいに条例で規制した方がいいと思ったね
0017名無しさん@涙目です。(東日本) [BR]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:55:23.41ID:BOgxqYYn0
>道内で約30店舗を展開する「パチンコひまわり」は2割の削減を掲げ、

パチンコなんて営業中止が妥当だろうに、なに良い話ふうに記事書いてるんだ朝日は
0018名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:21.16ID:/pA9Dp580
会社に泊まれば?
0020名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
垢版 |
2018/09/10(月) 23:02:53.80ID:AnQngqZy0
苫小牧市

マルハンダイナムガイア
毎朝9時よりフルオープンです!

がちゃぽん苫小牧店
8から12日、休業宣言

ハッピー
12日まで、12時オープン

それ以外も9時オープン
0022名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2018/09/10(月) 23:11:29.88ID:/pA9Dp580
トイレは流せるの?
0023名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [IT]
垢版 |
2018/09/10(月) 23:13:22.00ID:HnTARE/z0
311の時は一週間か10日くらい待った。
日記つけてるわけでもなし、8年前だとその辺は詳細には覚えてない。
0026名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:04.52ID:wdfso9XF0
しかし、火力発電所の修理見積もりが一週間から数ヶ月って幅ありすぎだな。

数ヶ月かかると輪番停電の可能性も出てくるね。
0027名無しさん@涙目です。(北海道) [IT]
垢版 |
2018/09/11(火) 00:02:13.28ID:DDLgVlMX0
道民だけど電気1にちで復旧したし幸い自宅は無事だった。これが北海道だからなんとかなったけど東京ならぞっとするわ。
0029名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/09/11(火) 00:21:08.49ID:0QVVuHQB0
そもそも 地震大国日本は3.11で何を学んだのか……
0030名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2018/09/11(火) 00:43:20.14ID:i0IX5AE+0
パチンコ屋の節電法がとりあえずやってますアピールなのか間違ってる
店内照明やネオンなんかどうでもいいから遊技台を止めれや、一番電気食うだろ
0031名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/09/11(火) 00:48:26.11ID:iDxVYdSO0
>>30
パチ屋が節電しているだけでもかなり気合い入ってるほう。
数日で済めばいいが、これ冬まで続けろとか言われるとかなりきつい。
しかも気温が下がるほど消費電力増えるし。
0032名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
垢版 |
2018/09/11(火) 01:25:57.10ID:ewgpgdku0
https://mainichi.jp/articles/20180911/k00/00m/040/120000c
2018年9月10日

地震の影響で電力供給の綱渡り状況が続く北海道。
鉄鋼大手や製紙大手などが保有する自家発電設備をフル稼働させて、道内の他の企業や家庭への電力供給を下支えしている。

経済産業省によると、10日時点の道内の電力供給力は約346万キロワット。
このうち企業の自家発電設備が50万キロワットと
『約14%』を占めており、電力供給の貴重な下支え役となっている。

↑↑↑
政府や北海道電力は道内企業や家庭に
2割程度の節電を要請しているが、
北海道の節電率→日中15%程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況