分譲マンション、老人が次々死亡、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並みに暴騰ww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 07:52:46.67ID:GVfwAsYv0?PLT(12015)

政府が対策に乗り出した所有者不明の不動産問題は、分譲マンションでも深刻になってきた。
管理費などを徴収できず、区分所有法に基づくマンション管理が難しいケースが出ている。
今後老朽化マンションが増えれば相続を放棄される部屋が増える可能性も高い。
新たなルール整備を求める声もあり、東京都は独自に条例制定の検討に入った。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/
0254名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:26:09.37ID:UkYEtuUJ0
>>252
こないだの大雨で平屋の年寄りがたくさん死にましたやん
0256名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:27:26.25ID:IHfoCx7N0
>>12
それも思考停止だよ
価値あるはずもないのに、子どもに残すの?
0257名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:27:43.84ID:BsGqpJqS0
独身ならこんなミスしないんだろうけど、既婚猿は同調圧力に弱い糞マンコの意見に流されるからな
0259名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:27:57.61ID:6+/Py0z40
>>191
よっぽど人気のない分譲じゃなきゃ、最終的に、
マンションうっぱらってでも支払わせられる。
競売マンションだっていっぱいでてて、大人気だよ。
0260名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:28:19.30ID:/LYLk7yz0
>>250
賃貸だと基本的にオーナーの責任範囲になりますが、必要なら管理費などに跳ね返ってきます。
値上げを宣告されてもいわゆる普通賃貸契約なら合意があって初めて成立するので拒否すればオーナーの自腹になる。
0262名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:29:03.72ID:VXQexZt00
この連続殺人事件は解決したの?
0263名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:29:15.55ID:IHfoCx7N0
>>251
東京でも築年数の古いところとか、売れない貸せない
これから都内でもどんどん増える
住んでる人間は、当事者なのに呑気だからね管理なんて、人任せなのばかりだし
0265名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:10.87ID:dvgelS3F0
>>247
だな

専門知識ある業者と、専門知識どころか時間さえない住民
委任状で勝手に修繕可決されていって10年に1回の大規模改修時に修繕費が足りない
1軒あたり200万の支払いが必要
ここで今度は内戦に入る
改修不要の老人 vs  改修したい若い世代with管理会社
0266名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:35.14ID:gPPcvkMn0
管理費ほんと高い
0267名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:56.06ID:IHfoCx7N0
>>220
それも穴だらけ
管理は誰がするの?
無料じゃないよ
施工なんて、どこで手を抜かれてるかわからない
0268名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:57.20ID:UkYEtuUJ0
都内の古いところは建て替えラッシュ始まって大家から出て行ってくれと言われても行くところがない年寄り見てると家無しはほんに可哀想
0269名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:31:34.07ID:lb46mVcH0
だから都内は賃貸でいいって言ってるのに
0271名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:32:25.52ID:F+1dpoJF0
>>268
URやJKKは結構空いてるけどな
0272名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:32:47.12ID:IHfoCx7N0
>>268
嘘ばかり
URなんて空き家だらけだから、大歓迎
安否確認のシステムもお節介なほどやってくれるよ
0273名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:33:16.29ID:f2Cx7iVE0
>>250
東京近辺では管理費・修繕積立金・駐車場代だけで月5万とかわりとある
マンションは古いほど修繕積立金高くなるから

中古買うなら管理がとくに重要だから
マンション修繕の履歴や、管理費・修繕積立金の未納率とかデータをちゃんと確認しないと
こんな金かかるなら賃貸のが良かったってことになりかねないよ
0274名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:33:27.72ID:fpC4LLiL0
だからマンションは嫌なんだよ
0276名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:34:15.44ID:W20OW5Zs0
>>26
登記はただの対抗要件に過ぎない
相続放棄しないと単純相続することになるので、登記と関係なく、相続人に相続される
0277名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:34:53.30ID:l9iQUX4Q0
そんな管理費払うくらいなら、みんな出ていけばいいだろ
不動産屋が買って壊して新しいの建てるよ
0278名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:35:32.24ID:gPPcvkMn0
>>275
芝植えといても
わからん草が生えて来るやんけ
0280名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:36:15.29ID:F+1dpoJF0
>>277
売ればいいってことか?
0284名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:39:24.89ID:XsU/TGec0
>>259
豊洲のマンションも近々そうなるの?
所有者国内に不在でも?
0285名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:02.84ID:LxJLl3iv0
一軒屋も流されたり地震で壊れたり
劣化の修繕とか全て持ち出しで
ろくな事無いぞ
相当金積まんと貧乏くせいし
金かけたらかけてたで
維持費で首回らん様になるし
0286名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:24.47ID:Zhxll3510
買うと負債になるのなら借りればと思うが借りるのってよくわからんなぁ
「二人入居可」ってなんやの?子供はあかんの?とか憂鬱になる
0287名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:40:34.66ID:mIr8zGgB0
マンションみたいに共同所有とか結局は共産主義と同じだからなw
破綻するのが目に見えてる
0289名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:02.37ID:pBnE8fFZ0
>>277
今その手の商売が熱い
長◯工なんかがやってるのが延命治療→二足三文で買取

延命治療でマンションが息絶えるまでカネを吸い取り、土地代を取り壊し費用で相殺して、区分所有者に10万の見舞金だけ渡して、マンションを自分らのものにして建て替え・新規販売する極悪案件
0290名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:14.38ID:XsU/TGec0
>>251
お前は平場3LDKに二世帯で住めるのか?
なんか特殊な地域ででも育ったの?
0291名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:41.08ID:IHfoCx7N0
>>265
この内戦もそのうち変わる
若い世代がお金がない
改修出来ないままのところが増えていく、ボロくなる、売れないの悪循環

維持管理がしっかりできてるのは、都心の古いけどビンテージのマンション
そういうところは40年以上前にお金ある働き盛りが買ってるけど、元値は今の基準で言うと安いからとっくに完済
お金のある高齢者の集まりや、買換え層もお金ある人が多い
古いけど、しっかり改修と設備更新ができてる維持管理バッチリ

価値が下がらない
一部でしかないけど
それ以外は、どこも似たり寄ったりで、みんな仲良くアリ地獄
0292名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:41:51.35ID:USJBAHEq0
隣に基地外が越して来た時に逃げれる賃貸最強
0295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:11.01ID:IHfoCx7N0
>>280
そんなとこ売れない
0296名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:32.84ID:B/IR9Au90
>>294
別に移れるだろ
買い換えればいいだけ
0297名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:04.45ID:igj7N1050
結局は自分の生活そのものにどれだけコストをかけられるかでしかない
0298名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:44.55ID:XsU/TGec0
>>285
うちの親は早期定年で
家売って差額で田舎越すらしいよ
買った時の値では売れないけど
土地代だけでもローン相殺できるから
それでいいって言ってる
0305名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:45:42.38ID:RfFgDek60
タワマンってぶっ壊れたら所有権どうなんの?
5階に住んでたとして5階の空中部分しか所有権ないの?
もう一回全く同じのを立て直さない限りは住民全員でタワマン敷地の争奪戦?
0307名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:05.81ID:F+1dpoJF0
>>295
売らないで出ていくのか?
所有してたら出ていっても管理費や修繕積立金の支払いしなきゃいけないだろ
何を言ってるんだお前は
0308名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:16.93ID:f2Cx7iVE0
>>296
キャッシュで買ってればそうだけど
たいていはローンだから10年くらいローン払っても
売っぱらったら残債だけ残るよ
0309名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:46:31.58ID:XsU/TGec0
>>80
買った時と同じ値段で売れて
しかも買った時と同じ条件でローン組み替えられる奴って
どんだけいるんだろうな?
0310名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:05.12ID:RfFgDek60
所有権あるって優越感あるかもしれんが地震や台風帝国だからいついかなる時でもぶっ壊れるし所有ってリスキーすぎるな。
0311名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:51.65ID:/g2NUsHK0
熱海かなんかのリゾートマンションが1万円で売ってるんだろ
0313名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:47:58.39ID:B/IR9Au90
>>304
賃貸だって100万くらいはかかるよ
売買だと300万以上かかるけど、別に不可能ではないというだけ
0314名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:48:17.93ID:USJBAHEq0
>>309
買った翌日に半額でしか売れないとか
そもそも値段設定が間違ってるよな
0315名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:48:18.02ID:XsU/TGec0
>>308
組み換えしても利息分だけ総額上がったりするしな
旦那が早死にする予定なら瞬間風速でかなり儲かるかもしれないけどw
0316名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:48:23.64ID:+OsOE+hA0
古い団地を所有してるけど建て替えか修繕で現状維持かを住民で話し合って決めたけど建て替えを主張した俺は間違ってなかったな
今はスレタイと同じ様に年寄りが死んで空き家が目立つ
0317名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:48:58.05ID:yJtPndVs0
>>109
ただ同然で買ったとしても
積立金、管理費、固定資産税で
毎月何万も出て行くから実質マイナス
実際ただ同然で売ってても廃墟のマンションあるぞ
0318名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:10.42ID:IHfoCx7N0
>>298
売れるといいねー
田舎は買わずに賃貸でね
あと病院とかスーパー、自治体の介護の充実度も調べた方が良いよ
0320名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:24.84ID:tNagN1UA0
>>8
駐車場次第だな
30年以上停めるならその駐車場分の土地買えるかなあってイメージだと思う
0321名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:45.23ID:X6u9NB5K0
50年もしたら朽ちて取り壊さなきゃ行けなくなる建物に
何千万円も払って住むんだからな
アホらしい
0322名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:46.03ID:f2Cx7iVE0
>>310
まあそのために保険があるわけで
いまは地震の付帯契約で地震で壊れたら100%保険金おりる契約も可能
保険料がちょい高くなるけど
0323名無しさん@涙目です。(アラビア) [CA]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:49:53.68ID:HsbR/35z0
よほど稼ぎがあって東京とか大都市の駅前ってのなら解るが
買ってからも毎月のローン支払い額同等程度の共益費や管理、積立金とられるのに
田舎や郊外でマンション買うやつらの気が知れん
0325名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:50:27.11ID:B/IR9Au90
>>321
100年はもつって言われてるけどな
念のため
0326名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:51:39.09ID:a+sfRYSN0
建てた側も大手不動産屋に散々儲かるとか騙されて建ててるからな。
劣化していく建物がずっと埋まるってことは余程の場所じゃないと無理
0327名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:51:58.82ID:dvgelS3F0
>>305
基本的に全員で土地を所有
だから建て替え時にも5分の4以上の賛成が必要(以前は全員の賛成)
0328名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:52:02.38ID:tNagN1UA0
>>321
でもそんなマンション価格が賃料の基準作ってんだぜ?
0330名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:52:16.84ID:GP8yyhlI0
>>309
ほぼいないよね
買った時より値が上がってる、なんてお花畑な人いるけど、数万円とかでしょ
手数料やなんやかんや、取られたら結局は損
0331名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:52:19.34ID:XsU/TGec0
>>314
マンションはマジ変
価格ぼりすぎだよな
部屋単位でしか売値つかないのに
戸建ての3分の2くらいの値段で
当たり前に売り出してるもんな
つかそもそも実質土地ないのに
不動産っていうのがそもそも変じゃね?
0332名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:53:04.39ID:CUFNAqMr0
ロウきゅーか!
0333名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:53:09.92ID:X6u9NB5K0
ホテルだって築30年もしたらボロい感じになるのに
0334名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:54:07.84ID:g7CdIRB20
都内には築50年のマンションとかザラにあるけど
償却終わって値段下がりきってからら世界の物価上昇につられてガンガン上がってるよね
だから実質的に賃料は高くなるばかりだよ
0335名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:54:30.17ID:5P48dmy/0
>>212
あるわけねーだろ
0336名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:54:47.77ID:igj7N1050
問題はボロイほうが金がかかるということだ
ローンが終わってから支払いが増えそれが永久にかかる
0337名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:54:56.34ID:XsU/TGec0
>>318
ありがとう
こないだあいみつ取ってたみたいだけど
とりま残金+400万くらいなら不動産屋自体が買ってくれるっての2件いたみたい
それ以上の金額は売り出してみて売れたら売れるかもなんだってな
田舎って400万で家買えるのかなあ?
さすが無理じゃねえのか?w
0338名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:55:07.88ID:d53S19LM0
地方に仕事があればこんなことにはならないんだろうけどな
0339名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:55:15.51ID:BOkbMVbK0
>>1
自分の実家はマンションだったんだけど、自分含めて子どもは独立して、夫婦二人になった。退職金と祖父母の遺産あてて、戸建てを近くに建てた。聞くとやっぱり修繕費などが高いし、終の住処として戸建てが欲しかったそうな。
今は悠々自適な生活で、楽しんでる。
0340名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:55:22.42ID:/g2NUsHK0
働いてるうちは賃貸で暮らして老後は全部処分して老人ホームが最強だよ
0341名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:56:10.39ID:QnZmny3y0
賃貸かベッドタウンの一戸建ての方がいいな
0342名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:56:31.40ID:GP8yyhlI0
>>325
そのためには相当なハードルを越えないとね
維持管理の全てに区分所有者の意見一致があるならできるよ、100年に渡って
0343名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:56:52.50ID:g7CdIRB20
>>330
23区内、大阪市内、名古屋市内は別格
築30年以上の中古の坪単価上がってるから見てみ
0345名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:57:01.39ID:F+1dpoJF0
不動産屋の俺は賃貸派

>>330
5200万で買ったマンションが10年後5000万で売れたとする
諸費用、維持費が600万かかってたとして10年でマイナス800万
年間80万でそこに住めてたことになるからかなりお得
0346名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:57:14.87ID:f2Cx7iVE0
>>327
5分の4ってめっちゃハードル高いな

ただ建て替え成功してる例もあるんだよな
建て替えで戸数を増やせるようなケース
増えた分を売り出せるから
0347名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:57:25.71ID:X6u9NB5K0
>>340
一番良いのは働いてる家から小さい家建てて住む事だよ
どうせ子供もいなくなるんだし最初から2人暮らし用くらいの家建てるのが良い
0348名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:58:03.41ID:XsU/TGec0
>>340
賃貸にいるうちに4000万くらい貯めればいいんだな?
確かに楽勝だなw
俺には無理だけど…
0349名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:58:25.29ID:GP8yyhlI0
>>340
全くその通り
今は老後の生活の選択肢は多い
不動産所有していると、足枷になる
自由になる現金を持つべき
0350名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:58:26.89ID:XsU/TGec0
>>343
それ戸建てだろ?
0351名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:59:05.49ID:dhw2KsAi0
賃貸は子供出来るまで
子供産まん奴はok
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況