X



分譲マンション、老人が次々死亡、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並みに暴騰ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 07:52:46.67ID:GVfwAsYv0?PLT(12015)

政府が対策に乗り出した所有者不明の不動産問題は、分譲マンションでも深刻になってきた。
管理費などを徴収できず、区分所有法に基づくマンション管理が難しいケースが出ている。
今後老朽化マンションが増えれば相続を放棄される部屋が増える可能性も高い。
新たなルール整備を求める声もあり、東京都は独自に条例制定の検討に入った。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33691530R00C18A8TCJ000/
0186名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:54:04.55ID:7a1l53/I0
日本の場合不動産は買うんじゃなくて相続するもの
自然災害が多くて将来性が不透明な国の土地を誰が好き好んで買うというのか
0189名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:56:28.41ID:LIBrUJWv0
>>8
その価値あんの?
0190名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:56:36.36ID:Ig0QYNwU0
>>180
そうなってからでは遅い、売れない
売れないということは所有権の移動ができない
おまえが賃貸に逃げようが積立金は追いかけてくる
0192名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:57:03.43ID:I9dbRcKn0
売れないし寄付も出来ないとか固定資産税もマンションは高いし
給排水設備は確実に年数経てばやられるから改修工事は必要
でも修繕積立金を入居者全員が払うわけないしそもそも死者には払えない

なんでお前等マンション買ったんだ?
0193名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:58:01.13ID:yDDMrGB00
所有権を分捕って売ればいいじゃないか
3年以上管理費終戦費を払わなかったら資産転売許可ってさ
0195名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:58:05.30ID:igj7N1050
マンション買って長年のローン払い終わったと思ったらそこからさらに地獄が始まるんだぜw
0196名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:58:13.68ID:hUQWb1u80
とだてにしたいけど土地が高いんだよ
0198名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 08:58:45.06ID:gXu+WQtQ0
>>8
練馬あたりなら一軒家借りれんな
0200名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:00:31.05ID:s6IUN6Ud0
>>130
どんな豪邸想像してんだよw
0201名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:01:26.36ID:Sin2yv4V0
>>88
か、パンクしてボロボロか、だな。
賃貸にしとくべきなんだよ。
家賃以外の負担はゼロ。
対応気に入らなければ、安価で即逃げられる。

老後がどーのこーの言うが、災害で持家飛んだらセカンドハウス無きゃ賃貸行くしか無いんだから。

リスクを合法的に他人に負わせられる、唯一の方法なんだぜ?借りるってのは。
ガスやら給湯器やら、賢いやつは基本的にリースだよ。
壊れたら買うんじゃなくて交換出来るんだから。
0202名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:01:48.40ID:Sa08HTdE0
>>157
しかもジジババだらけになる。
0203名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:02:35.34ID:oLuPEgeg0
不動産の相続放棄は、所有権は残るだろ
つまり管理費は遺族が払わなければならん

全く身寄りがないなら別だがな
0204名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:02:47.46ID:Gfwid4CF0
所有権放棄出来ないのかw
0206名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:03:27.97ID:TO9z5erP0
だいたい日本は住宅高杉
公共料金高杉
必要不可欠だと思うと必ず足元見てきやがる
そういう職業の奴らは当たり前のようにやってるが国や社会のことは考えてないクズばかり
0208名無しさん@涙目です。(家) [TR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:03:32.83ID:8Ka7fqIX0
もう場所じゃない
駅の再開発ある駅から10分ぐらいの所で
うちの近隣は築古40越えでもリノベされてすぐに入居してるよ
去年より値上がりして強気な値段だよ
0209名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:03:41.57ID:7a1l53/I0
高齢者だと孤独死があるから賃貸は住ませてくれないというリスクもあるが、どうせこのままのペースで行けばどこも高齢者になるんだから貸主もそんなこと言ってられなくなるだろ
0210名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:04:03.06ID:+cVOLzqz0
老後家賃払いたくないから分譲!と言われてたけど
家賃並みの支払あるって分譲神話崩れましたなー

うち新築賃貸だけど、高齢夫婦も入居してるよ
老人になったら貸してもらえない神話も崩れましたなー
0211名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ES]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:04:05.01ID:MqD0eNk50
日本はほんとダメだな
東南アジアはマンション売れまくってるぞ
0212名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:04:27.11ID:/t/nBzmf0
>>11
香川にマンションあんの?
0213名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:05:06.83ID:oLuPEgeg0
と言っても、払わないなら
強制するのはほぼ不可能
それは住人も同じだが

まあ「管理費が足りないなら他の住人で負担しよう」
なんてなるわけないから
結局泣くのは管理会社
0214名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:05:37.60ID:T4WLxzQ50
マンションは怖いわ
買っても結局自分の物にならない
自由に出来ないからな

戸建がやっぱりいいよ
小さくても戸建
0215名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:06:11.88ID:Q6R9EQr30
>>23
愛を感じる
0216名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:06:20.54ID:INy66Bjt0
>>103
その分資産価値を
自分でコントロール出来るからな

ウチの爺さん頑丈な家建ててメンテ怠らず
築40越えるが地震にも台風にもびくともしないし
防音断熱も相当良い、相続しても俺が死ぬまで保ちそう

でも評価土地だけなもんだから
固定資産税的には安いんだぜ
0217名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:06:23.67ID:dvgelS3F0
>>188
40年も前だと旧建築だから仕方ないな
木族は2000年以降が安全だけど、マンションは1981年以降でいいのかな
それとも姉歯で改定されたの2006年以降かな

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/7/9/9/5/5/800__zu.jpg


建築基準法(旧耐震)が制定される:1950年
せん断補強と鉄筋コンクリート基礎を規定:1971年改正
新耐震設計法の制定:1981年改正
木造住宅の耐震性が向上:2000年改正
建築確認・検査の厳格化、中間検査の義務付け:2006年改正

耐震性向上の年代的な目安
ざっと耐震基準の変遷や住宅に関する法律、事件などを時の流れに沿って見てまいりました。
木造、その他全般に大きな転換期はやはり1981年となると思います。
また、木造住宅であれば、1981年以降も2000年、2006年の改正でいずれも耐震性が高まる改正が行われています。
耐震性向上の年代的な目安は以上のようになります。
0218名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:06:31.88ID:Gfwid4CF0
マンションに鎖で繋がれたようなものじゃないかw
これは知らなかったあ。。
0219名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:07:39.36ID:Q6R9EQr30
マンション買うより建売買った方がマシってことかい
0220名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:08:24.08ID:rPhSLdEs0
マンションは管理を買う。これ常識
マンションの価値は立地と施工が全て。
これが揃ってないマンションはいつかゴミになる。これ当然
0221名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:08:37.42ID:f2Cx7iVE0
>>156
地震でぶっ壊れてもノーダメージだし
何より頭のおかしい奴が隣に引っ越してきたらすぐ住み替えできる
買ってしまうと逃げられないからな
ほんと近所にキチガイいたらと思うとこわいよ
0222名無しさん@涙目です。(dion軍) [RU]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:08:59.00ID:XNfLJQxj0
まぁマンションは修繕積立て費と管理費は必ず発生するコストやしね。
修繕費は変わらないから、住人が少なくなれば個々の負担額は大きくなる。
こうなることはずっと以前から予測されていたのに。
0223名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [HK]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:09:18.95ID:Xq3cINwaO
>>204
不動産の所有権放棄できるものならしたいわ
俺山2つと荒廃した農地持ってるんだが
毎年3万の固定資産税払ってる
3万でわかるように資産価値はゼロ以下のマイナス
面積だけは東京ドーム並み
0224名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:09:37.13ID:7a1l53/I0
どうせ不動産買うなら郊外の広いところを買って介護やってる会社に貸し付けてやりゃいいんじゃね
老人ホーム需要はまだあるし、需要がなくなってきたら建物撤去してもらって霊園にでもすりゃいい
0227名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:11:23.41ID:igj7N1050
>>225
マンションの建て替えなんて現実的じゃない
0228名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:11:39.44ID:oLuPEgeg0
管理費なんて払わなくても
法的に何か強制されるわけじゃないんだぜ
NHKと同じ

万が一住人がほとんどそうなって
管理会社がお手上げになったら
自主管理になるだろうな

掃除はどうでもいいとしても
何か修理などが発生したら面倒かもな

まあそれまでの管理費修繕費の貯金が
普通はあるから問題ないか
自分だけ200年も生きるわけじゃないしな
0229名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:11:56.86ID:wJRNPee40
大変だな(棒
0231名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:12:46.71ID:Ig0QYNwU0
>>210
いまどき電気・ガス・水道はテレメータで確認できるんだから
そういうシステムを積極的に導入すれば、むしろマンションのほうが
孤独死(それ自体は完全には防げないが)して発見されない事故とか防げるんだよね
賃貸界で入居者争奪戦争が始まろうとしてる昨今、高齢者を拒む理由はなくなる
0232名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:12:50.66ID:Gfwid4CF0
おっかねえw地震で半壊したマンションとかどうなるんだよ。。w
0233名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:13:29.90ID:LHoqZvTp0
戸建ての賃貸済みの俺氏勝ち確
0234名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:14:34.09ID:JB+SyB+90
>>225
所有権者不明で売れないんだよ
0235名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:15:02.13ID:e+f5pHDD0
>>8
マンション売って、郊外に戸建て買ったほうがよいのでは
0237名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:18:31.82ID:zSkZl5dQ0
購入ってのは権利を独占することなのに
建て替える判断が自由にできないって本末転倒なんだよ
0239名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:19:30.30ID:igj7N1050
場所がよくても金はかかるよ
0240名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:20:37.34ID:dvgelS3F0
>>219
俺は一戸建てだけど通勤地獄だったぜ
俺は都会に住みたかったけど妻が実家の近くでということで

戸建ては修繕は自分で決めれるから楽
最悪やらないという選択肢もできる

マンションだと多数決でドンドン修繕やられてしまうことがある
それで修繕費が知らない間になくなっていて
建て替えもできないというニュースをたまに見る
0241名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:20:37.91ID:Gfwid4CF0
どういう理屈なんだろう。
マンションの共同出資者みたいな扱いなのかな?
0242名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:21:51.44ID:sdDtUPMb0
マンションは山手線円内じゃないと買う価値なし。

ワイ戸建て23区の川なし海なしだから気象や海面上がっても孫までは大丈夫だと思う。
車も2台、バイクも置いて、駐車場も脳内で収入と考えいい方に考えてる。
0243名無しさん@涙目です。(青森県) [JP]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:21:59.56ID:8v8hYKhn0
だから建物土地の不動産価値の下落を防止するために
移民なんですね
0245名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:22:43.38ID:6gSiJ6Np0
>>59
不動産なんて、よほどの一等地でもなければ負債だよ
0247名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:24:00.29ID:EZcInktf0
マンションってのは管理会社との戦いだよ。
管理会社は管理費の積み立てから
なるだけたくさんむしりとろうとする。
住民がしっかりしなければ、なされるがまま。
0249名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:24:27.28ID:UkYEtuUJ0
結論としては戸建持ち家>賃貸>分譲マンソン
0250名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:24:28.54ID:BsGqpJqS0
老人向け中古マンション狙ってたがこんな落とし穴があったか
賃貸なら払わなくていいんだよな?
0251名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:24:37.13ID:0h0q1h760
普通に考えて後継ぎがいない老人ばっかりが住んでる分譲マンションなんてどんな田舎だよ
0254名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:26:09.37ID:UkYEtuUJ0
>>252
こないだの大雨で平屋の年寄りがたくさん死にましたやん
0256名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:27:26.25ID:IHfoCx7N0
>>12
それも思考停止だよ
価値あるはずもないのに、子どもに残すの?
0257名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:27:43.84ID:BsGqpJqS0
独身ならこんなミスしないんだろうけど、既婚猿は同調圧力に弱い糞マンコの意見に流されるからな
0259名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:27:57.61ID:6+/Py0z40
>>191
よっぽど人気のない分譲じゃなきゃ、最終的に、
マンションうっぱらってでも支払わせられる。
競売マンションだっていっぱいでてて、大人気だよ。
0260名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:28:19.30ID:/LYLk7yz0
>>250
賃貸だと基本的にオーナーの責任範囲になりますが、必要なら管理費などに跳ね返ってきます。
値上げを宣告されてもいわゆる普通賃貸契約なら合意があって初めて成立するので拒否すればオーナーの自腹になる。
0262名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:29:03.72ID:VXQexZt00
この連続殺人事件は解決したの?
0263名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:29:15.55ID:IHfoCx7N0
>>251
東京でも築年数の古いところとか、売れない貸せない
これから都内でもどんどん増える
住んでる人間は、当事者なのに呑気だからね管理なんて、人任せなのばかりだし
0265名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:10.87ID:dvgelS3F0
>>247
だな

専門知識ある業者と、専門知識どころか時間さえない住民
委任状で勝手に修繕可決されていって10年に1回の大規模改修時に修繕費が足りない
1軒あたり200万の支払いが必要
ここで今度は内戦に入る
改修不要の老人 vs  改修したい若い世代with管理会社
0266名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:35.14ID:gPPcvkMn0
管理費ほんと高い
0267名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:56.06ID:IHfoCx7N0
>>220
それも穴だらけ
管理は誰がするの?
無料じゃないよ
施工なんて、どこで手を抜かれてるかわからない
0268名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:57.20ID:UkYEtuUJ0
都内の古いところは建て替えラッシュ始まって大家から出て行ってくれと言われても行くところがない年寄り見てると家無しはほんに可哀想
0269名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:31:34.07ID:lb46mVcH0
だから都内は賃貸でいいって言ってるのに
0271名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:32:25.52ID:F+1dpoJF0
>>268
URやJKKは結構空いてるけどな
0272名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:32:47.12ID:IHfoCx7N0
>>268
嘘ばかり
URなんて空き家だらけだから、大歓迎
安否確認のシステムもお節介なほどやってくれるよ
0273名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:33:16.29ID:f2Cx7iVE0
>>250
東京近辺では管理費・修繕積立金・駐車場代だけで月5万とかわりとある
マンションは古いほど修繕積立金高くなるから

中古買うなら管理がとくに重要だから
マンション修繕の履歴や、管理費・修繕積立金の未納率とかデータをちゃんと確認しないと
こんな金かかるなら賃貸のが良かったってことになりかねないよ
0274名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:33:27.72ID:fpC4LLiL0
だからマンションは嫌なんだよ
0276名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:34:15.44ID:W20OW5Zs0
>>26
登記はただの対抗要件に過ぎない
相続放棄しないと単純相続することになるので、登記と関係なく、相続人に相続される
0277名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:34:53.30ID:l9iQUX4Q0
そんな管理費払うくらいなら、みんな出ていけばいいだろ
不動産屋が買って壊して新しいの建てるよ
0278名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:35:32.24ID:gPPcvkMn0
>>275
芝植えといても
わからん草が生えて来るやんけ
0280名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:36:15.29ID:F+1dpoJF0
>>277
売ればいいってことか?
0284名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/08/24(金) 09:39:24.89ID:XsU/TGec0
>>259
豊洲のマンションも近々そうなるの?
所有者国内に不在でも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況