X



「カレーを鍋のまま保存しないで!」 専門家が小分けにして冷蔵するよう警告 食中毒の危険性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 23:42:38.45ID:j0oN249u0●?PLT(13121)

「カレーを鍋のまま保存」が半数 正しい知識で食中毒対策を

暑い季節は食中毒の発生が懸念されますが、東京都が行ったアンケート調査によるとカレーを鍋のまま保存する人が
半数近くに上るなど、食中毒対策への理解不足が明らかになり、専門家は正しい知識をもとに対策を講じるよう
呼びかけています。

東京都が週に1回以上、自宅で料理する都内の成人男女を対象に、ことしはじめ実施したウェブアンケートによりますと、
回答した1000人のうち、カレーを一晩寝かせる際に、鍋のまま、常温または冷蔵庫で保存する人が46.2%に上ったということです。

都健康安全研究センターの実験によりますと、調理したカレーに1グラムあたり1000個の食中毒菌が残っていると、
室温のまま冷ました場合は、5時間後に100万個以上に菌が増えた一方、2時間で急速に温度を下げた場合は、
5時間後も食中毒菌は増殖しなかったということです。

これについて栄養学が専門で東京 渋谷にある服部栄養専門学校助教授の安保有利子さんは「カレーのように
とろみがあって冷めにくい食品の場合は、容器に小分けにすると早く冷やすことができる」と指摘しています。

そのうえで、いわゆる「一晩寝かせたカレー」で増えやすい食中毒菌のウエルシュ菌は空気を嫌うため、温め直す場合には、
電子レンジではなく、鍋でしっかり混ぜ、空気中の酸素を加えながら、むらがないように加熱することが大切だとしています。

一方、東京都のアンケートでは、大半の人が、梅干しに食中毒の予防効果があるとしていますが、実際に抗菌作用が
生じるのは梅干しの周りに限られることから、安保さんは弁当などでは梅干しをご飯全体に混ぜることを勧めていました。

安保さんは「正しい知識を身につけて効果的な対策を講じることで、食中毒のリスクを回避してほしい」と呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180712/k10011530571000.html
0201名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:06:09.87ID:QlNlUEj/0
今年はクランチスパイスがなくて寂しい
0202名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:08:46.10ID:N67tmH/Q0
夏でそんなのバカでしょ
どんな教育受けてきてんだ
0203名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:09:50.17ID:XWurVOSp0
うち冷蔵庫あらへん
0205名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:10:26.37ID:MAyXwOjn0
でかい冷蔵庫買ってからは鍋ごと冷蔵してるわ
楽チンぽん
0206名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:11:26.49ID:+8TFSqJF0
「包丁人味平」の 醤油とカレーがケンカしてるような味になるため、一晩寝かせて熟成させるのはダメなのか・・・・
0207名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:12:47.65ID:K1zGexWK0
子供の時からカレーの鍋ごとの温め直しを食べて腹を壊した人が周りにいない
0208名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:14:37.91ID:34K1vOv+0
わたしを〜お鍋のままで〜保存しないでください〜
0213名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:52:28.83ID:vQbdldEf0
>>212
ウエルシュが生成したエンテロトキシンは100度程度じゃ分解されないから・・・・
0214名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2018/07/14(土) 07:03:53.18ID:wYWMNX7x0
>>7
真須美チョンカレーキタ━(゚∀゚)━!
0215名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2018/07/14(土) 07:12:41.73ID:5DjSiXo60
だがら具を入れすぎなんだて!昔はなんで当たらなかったというとルウ中心だからさ
0216名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 07:16:30.26ID:RKGfoCLq0
インドで日本のカレーを鍋のまま放置したら数時間でカビが生えてた
0218名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 07:25:28.35ID:ET/Yu5XH0
劣悪な環境で育ったから5日たったカレー食っても平気だったわ
0219名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2018/07/14(土) 07:32:15.53ID:fpav5lP80
これって寸胴で大量に作って余ったのの保存も甘いってときに起きるやつだろ
このスレの連中がカレーで食中毒になってないのは
個人で作るレベルの量なら菌が繁殖したとしても温めれば十分火が回るからだろう
ヒ素カレーじゃないけどお祭りとかイベントで大量に作ったときは気をつけたほうがいいね
0223名無しさん@涙目です。(catv?) [AR]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:19:04.34ID:jc5ipxvs0
鍋ごと冷蔵庫入れてるけど?
0224名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:21:06.70ID:HY0toK+w0
毎回、ジップロップと手でも組んでるのかと思うわ
スーパーとかでも、惣菜でカレー売ってるし、ニュースで食中毒起きた何て聞かねーし
0226名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:25:41.50ID:8sz8Kp5P0
>>220
そういうこともあるのか?
ちなみにじゃがいもは入れていない
0227名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:35:14.41ID:mqTyJiX60
>>225
お前絶対そんなことしたことないだろ
0228名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:36:57.95ID:Y2THa0+y0
>>7
林真須美 ヒ素

ググらなくても覚えてるわー
0229名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:43:46.86ID:boob/nPJ0
>>224
避難勧告が出ても絶対避難しないだろお前
0231名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:51:36.86ID:yXJ8QtoI0
昔ぁし、テレビで鍋は冷ましてから冷蔵庫に入れないと、周りの食べ物が温まっちゃうから良くないよ
という情報番組を見た記憶があるのだが

この記事は正しいとは思うんだが、どっちにしても扇動するようなやり方は気に入らない
0232名無しさん@涙目です。(西日本) [GB]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:52:25.58ID:XtkkOoa80
最近の若いもんはウィシェル菌が出す毒素に耐性がないんだな。
0233名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/14(土) 08:53:24.06ID:mqTyJiX60
>>231
なんで熱々のまま前提なんだよ
人肌くらいの温度になるまで放置するだろ普通
0237名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/07/14(土) 09:06:05.81ID:uR8kCyjf0
嵩張りそうなのがネックだなw
事前に、小型のパイレックスを冷凍庫に入れておくとか
少しでも冷やす時間を短縮するか、耐熱対応の真空パックとかかね
0238名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 09:07:09.78ID:FaHUl7z50
ジャガイモ入れなければ常温で冷ます時間を延ばせるんじゃないの
0240名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/14(土) 09:09:35.58ID:mqTyJiX60
>>235
常温放置じゃなけりゃ
体調崩すほどの雑菌なんて繁殖しねえよ
馬鹿かよ
0241名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 09:28:39.00ID:65/7ojwB0
>>240
ウェルシュ菌は約40〜50度でよく増殖し
10分でほどで分裂する
ひとはだまで冷ましてるとあっと言う間に増殖するし気づかない

ただしウェルシュ菌全てが駄目じゃなく
cpe遺伝子やらを持ってエントロキシンを生成する型のものが駄目らしい

これらは獣肉特に消火器系についてくるほか、コショウなんかにも着いてくることがあるらしい
0242名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/07/14(土) 09:30:00.63ID:9GXuIqD70
>>41
鍋ごとでもいいけど
熱々のままなら大丈夫かと
ただ他の食材がダメになる可能性がある
鍋のままがいいなら、熱いうちに
流水で冷まして一気に下げる
0245名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]
垢版 |
2018/07/14(土) 09:38:35.48ID:JMqlglKV0
昨日カレー作ったよ
誰も聞いてもいないのにレシピ書くよ

2日前から昆布と干し椎茸と干し貝柱を水で戻しておいて
それとは別に海老の殻で出汁とって
昆布はみじん切りに、貝柱はほぐして、干ししいたけは細く切って
戻し汁と海老出汁といっしょにしておく

皮を取り除いた鶏もも肉と海老を塩、胡椒、ガラムマサラ、オリーブオイルで炒めて玉ねぎを加えて更に炒める
用意しておいた出汁を加えて、更に大粒ホタテの水煮缶2個を汁ごと投入
人参、じゃがいもをさいの目切りにして投入
30分ほど煮込んで少し冷ましたらジャワカレー中辛を通常の2/3程度投入。
最後に醤油で味を整えて完成。

緩めにしてルーをじゃぶじゃぶかけて食うのがジャスティス

食べ終わったら、残りは小鍋に移してまだ熱いうちに冷蔵庫へ
0246名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 09:42:53.02ID:Hr4tGl6H0
うちの冷蔵庫は瞬冷凍とかいう機能があるから、グツグツの状態から速攻小分けで熱いまま冷凍だな
別に瞬間で凍る訳じゃないけどね
0247名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 09:58:12.73ID:yXJ8QtoI0
>>246
何やら持ち上げられてるね
どういう背景か知らないが、ここ3年ぐらい?急に普及してきたようで
0248名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/07/14(土) 10:06:20.78ID:a71g3Lkv0
大きなボールに水張ってカレー鍋を浮かべて
一時間くらい冷ましてから冷蔵庫へGO!してる
暑いまま冷蔵庫入れたら冷蔵庫のコンプレッサー
フル稼働で壊れちまう
0249名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 10:44:27.74ID:boob/nPJ0
>>247
急速冷凍の利点を知らないのかね
0250名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 10:52:03.12ID:0NJjD6900
ジムとハッテンバ の繰り返し
0252名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 11:07:33.18ID:boob/nPJ0
>>251
自己責任だよ
避難勧告に従うかどうかと同じようなもん
0255名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 11:20:32.90ID:RERFMP9s0
カレー食べたいけどレトルトにしといた方がいいのかね
0258名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 11:28:41.34ID:8apk/cNS0
そもそもなんでカレー?
似たような食材の肉じゃがとか牛丼とかどーよ。
0259名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 11:32:38.98ID:cSIzrKJE0
翌朝まではどういう保存の仕方をしようがセーフ
0260名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 11:34:25.32ID:K34cQ4sN0
真須美がヒ素を入れた事件の第一報が
カレーで集団食中毒だった。
シチューは油断してると当たるが、カレーは腹壊さんじゃんと
思った思い出。
0262名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 12:13:47.88ID:/OtVouNl0
所謂あめるってやつだな
あめだごはんくったら腹いでぐなっからな
0265名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/07/14(土) 12:23:30.26ID:l1Y7pNue0
>>3
なんかわらた
0266名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 12:32:09.24ID:DYqydY/S0
何時もやってるとか、絶対ウソとか言ってる人間は、偶然雑菌繁殖の温度域を速く抜けてるだけで
鍋の形状や材質、作る量、冷蔵庫みたいなちょっとした要素の違いで地獄を見るって言われても理解出来ないだろう
バカは常に経験に学ぶのだ
0269名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 13:03:46.24ID:cSIzrKJE0
>>262
北海道民?
0272名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:23.87ID:r2yzI5TQ0
家庭で作って毒素にやられた奴がこの中に果たして何人いるというのか
0273名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 13:45:26.00ID:pKjJ+ocr0
タッパーが一発で汚くなる
0274名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2018/07/14(土) 13:49:23.04ID:c7k5q4QA0
>>272
自分で作ったカレーより、ノロウィルスが入ってるのは買って来た食品だからなあ。
0275名無しさん@涙目です。(福岡県) [RU]
垢版 |
2018/07/14(土) 14:33:57.01ID:oGA8kz8T0
保冷剤で鍋しっかり冷やして冷蔵庫入れてるし平気だわ
0276名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/07/14(土) 14:56:40.59ID:7EJ3TgyI0
>>1
昔からコレで、何の問題も無かったのに、何故今声高に言われるのか、理由は簡単、ソレだけ雑菌に対する抵抗力が下がってるって事。
何もかも除菌除菌で、菌に触れる機会を減らせば、そりゃ抵抗力も落ちるわ。
0277名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/07/14(土) 15:08:08.37ID:mVPMXsvl0
はじめから作る量を少な目にすればいいだろ!
0281名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 20:40:17.78ID:yXJ8QtoI0
>>249
いや、疑う意味で書いたんじゃないぞw 陰謀論とか興味ない

背景ってのは技術的な話
なんで一気に他所のメーカーも含めて普及したのかな、って
0283名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 21:40:26.96ID:5c3k4EOA0
今どきはデッカイ冷蔵庫を買うのが普通みたいに装ってるし、
いわば鍋ごと冷蔵庫じゃねの?
0288名無しさん@涙目です。(空) [RU]
垢版 |
2018/07/15(日) 05:12:54.53ID:M5phC6840
具材は全部フードプロセッサーで処理してからにしておけ。
0289名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/15(日) 05:25:01.50ID:vaJm48c10
>>253
多分きめ細かでなめらかな食感が冷やされてく間にデンプンが結晶化してざらついた食感になるからだと思う
あと冷凍とか関係なくメークインはエグみがあって不味いからカレーのじゃがいもは男爵一択
メークインの利点は皮引きが楽で煮崩れしないことで味に関しては最悪
0290名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/07/15(日) 05:28:58.21ID:mYiccDyp0
>>285
皆がお前みたいに健康で多少の体調不良に負けない身体を持ってるとは限らないからな
幼児や老人、虚弱な人や病み上がりの人、そんな人もいる
0291名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/07/15(日) 05:37:34.67ID:FctZ61fX0
>>284
鬼太郎のネズミ男でさえ自分のウンコは汚なすぎて食えないと言ってたのに
0292名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2018/07/15(日) 05:48:22.48ID:IFJOuP2s0
うちでは真夏だろうが何だろうがカレーは一晩そのまま放置して、翌朝にぐつぐつ煮るから消毒にもなってんだろ
と勝手に思い込んでたけど、去年それで酷い大腸炎になって以来、鍋ごと冷蔵庫に入れるようにしてる
0293名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/15(日) 06:41:15.23ID:dTYRQYuD0
保存容器にも入れず鍋をそのまま冷蔵庫って
どんだけ育ち悪いんだよ
0296名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/07/15(日) 08:59:33.35ID:MoR1yM7I0
10年くらい前、夏に冷蔵庫入れるの忘れて鍋開けたらカビが生えてたので
それ以来作って冷ましたら即冷蔵庫に入れる

冷やさない方が美味しいとか昔聞いたけど
すぐに冷やした方が圧倒的に美味しく食べられる
長年騙されてたわ
0297名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/15(日) 14:50:08.26ID:BewpR1L/0
>>294
加熱しても死なない菌はあるよ
今このスレで話題になってるのはその菌のことだ
0298名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/07/15(日) 14:53:57.78ID:EkLhfOeS0
>>297
最近発生してきたものなら話は分かるが
その菌って昔からあるんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況