マフラーに水が入っているようなら自分でエンジンをかけるのはNG

 この度の西日本一帯を襲った豪雨は各地で甚大な被害をもたらしています。多くの車が冠水、浸水の被害に遭いました。
JAF中国本部によると、7月6日午前0時から9日午前8時20分までに中国5県(岡山・広島・島根・鳥取・山口)での救援依頼数は4733件、そのうち1264件が冠水被害による救援依頼だそうです。自分の車が冠水、浸水の被害に遭ったらどのように対処すればよいのでしょうか。


 車が水に浸かるほどの豪雨であれば、(当然ですが)人命優先で安全な場所に避難することが先決となります。
タイヤの1/3程度の水深になれば、走行もかなり困難になり、アッという間に水かさが増して車ごと流される危険もあります。早めに車を諦めて安全な場所へ避難しましょう。

 浸水、水没した車への対処は進路を塞いでいるなど特別な場合を除いて水が引いてからになります。
扱い方の目安としては、水が「マフラーの中に入ったかどうか」がポイントで、マフラーの上まで水が来ていたらプロに任せることが鉄則です。

 国交省でも「水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態であっても、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがあります」とコメントすると同時に、以下の警告を発表しています。

(1)自分でエンジンをかけない。特に、HV、EV車は高電圧のバッテリーを搭載しているのでむやみに触るのもNG

(2)車を移動する際はJAFなどロードサービスや最寄りのディーラー、整備工場に相談して行う

(3)使用するまでの間、発火するおそれがあるのでバッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。
※自動車整備の知識に不安がある場合は、マイナス端子を外すかどうかJAFやディーラーなどに相談のこと


 
以下ソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00010004-kurumans-bus_all