>>29
以前は先輩であったり同僚であった仲だったけど
秀吉の地位が一気に跳ね上がり、新たに優秀な部下が続々と入り、それらの外様に先輩面したり
秀吉との関係も以前とあまり変わらないタメ口であったり
変化への対応が上手くできんかった人らが神子田や尾藤らであったのだろう

飛躍する組織は新たな血が続々入ってき新陳代謝が激しく、古い血は淘汰される
豊臣だけでなく織田でも同じような事はあった
徳川は譜代だけに政治をさせ、外様を政治から締め出し新陳代謝をさせなかった
これが徳川が永く続いた理由の一つであろう、しかしそんな組織は新たに発展はしないわな
良い表現をするなら安定した社会と言えるだろうが