X



日銀黒田「国民のデフレ心理がなかなか拭えないの…」バカなのこいつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/21(木) 01:59:23.99ID:444EJvZp0?PLT(35669)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000001-reut-bus_all

[20日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は20日、国内のデフレ心理は強固で、解消には時間がかかるとの認識を示した。

総裁はポルトガルのシントラで開かれた中銀の会合で、「国民の中に根付いたデフレ心理は非常に強固なもので、完全な解消には時間がかかる見通し」と述べた。

一方、物価が広範な形で一段と上昇すれば、2%の物価目標達成への勢いは堅持されるとした。
0003名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/06/21(木) 02:17:12.90ID:6VumtskO0
何をもってデフレ心理の解消なのか分からないけど、収入が増えてないのに物価が上がってるのは感じてるぞくそったれ
0004名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2018/06/21(木) 02:21:02.69ID:BuOq10Z20
国民性
0006名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/21(木) 02:34:49.95ID:piA4jc5N0
手詰まりになって
待った
待った
って言ってるよなものだ
0010名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:02:45.40ID:Dge3mSDs0
景気にブレーキかけてるの経団連だろ
0011名無しさん@涙目です。(dion軍) [ID]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:04:50.93ID:xbDwSZVw0
給料あげてくれ本当に
ただ、企業がけちなだけじゃないのか?
0013名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:13:15.93ID:a7G+7ajY0
>>12
勝(解せぬ)
0014名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:15:04.03ID:8mjiXqMj0
黒田のやっていることはインパール作戦と同じ
0015名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CA]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:16:46.00ID:6/EZYm3SO
物価が上がったら、手持ちのマネーで買える物の選択肢が減るだけで消費者側はつまらない
0016名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:17:21.37ID:e5cBMys80
>>9
してる
0018名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [KR]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:26:03.21ID:n8OPp9qQ0
日銀が日本の経済のすべてをコントロールできるなら日銀を責めればいいけど、違うんだろ?
よく知らんけど
0019名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:27:07.38ID:FaARdNKd0
国民の収入を増やせば問題は解決するよ!何でそうしないの?
0021名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:30:02.81ID:a7G+7ajY0
>>18
日銀は仕事してるが 政府が吸い上げてるからねぇ
0022名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:45:09.19ID:54xeV7Xq0
消費税増税の予定出しておいて
無言で保険料とか介護保険料上げて来るのに
給料全然上がってないのに
インフレ感なんて出るわけがない
0024名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:47:41.15ID:JRxt+3nM0
金融緩和を支持してる奴、黒田もその一味だけど
金融緩和で何百兆円もの国債を購入すると
国家全体の経済システムに相当なリスクが掛かる事を理解して無いんじゃないか?

中央銀行がこれだけの債権を持つと
中央政府の日銀に対する利払いが不履行になった時点で
日銀は債務超過に陥る。
そうならないよう中央政府は財政的に規律を厳しくしないといけないから
結果的に経済が回らなくなる。
0025名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:47:58.83ID:JRxt+3nM0
そうじゃなく日銀が債権リスクを引き受ける形じゃなく
債権リスクを投資家に引き受けさせたほうがいいし
出来るならば中央政府から地方に行政権の委譲、
例えば社会保障や年金の権限と債権を委譲するなりして
債権デフォルト時のリスクを分散したほうがいい。

年金支払いや社会保障を中央政府が引き受けてる今の制度では
少子高齢化で経済成長が滞れば税収が滞り、デフォルトは普通に起こり得る。
0026名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:48:21.69ID:JRxt+3nM0
そうじゃなく日銀が債権リスクを引き受ける形じゃなく

日銀が自己資本をなくし債務超過に陥った時には
信用収縮が起こり金融システムがクラッシュしないよう
国から日銀に税金が投入されるだろうが、
何百兆円と言う金をどうやってかき集めるのだろうか?
まず現実的に不可能だろう。
破たん処理できず国家全体が混乱に陥る。
0027名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/21(木) 03:48:44.17ID:JRxt+3nM0
リスクを中央銀行ではなく投資家に押し付ける場合だが
投資家にリスクを押し付けても経済システムが信用創造で成り立っている以上は
国がデフォルトした時点で金融機関も大打撃を受けるが
金融機関が破綻しても銀行預金者から取り上げれば済むから
何百兆円と言う金は市中からかき集められ、金融危機の処理は出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況