◆国民食の「カレーライス」に迫るナン派の台頭
 カレーにたずさわる企業や団体、飲食店が共同で立ち上げた「カレーはナン派VSライス派プロジェクト」が6月1日に発足した。このプロジェクトはカレーに
合わせるのはナンか、ライスかを切り口とした議論で、日本のカレー業界を盛り上げようという企画。プロジェクト発足を記念してプロジェクトメンバーのカレー
大學が主催するシンポジウムが開催された。

 2018年は神田川石材商工がナンを焼く「タンドール窯」を日本で製造販売して50年を迎える記念の年。1968年に同社の2代目社長の高橋重雄さんが
“思いつき”でタンドール窯を作ってから、どのようにして日本にナンが普及していったか、現社長である竹田伴康さんがユーモアを交えつつ語った。
続いてカレー大學の学長である井上岳久さんが、カレーにおけるナンとライスの基礎知識を伝授。

 ナンは精製した小麦粉を自然種の菌を使って発酵、薄く伸ばしてタンドールと呼ばれる窯で400〜500度で蒸し焼きにするインド式のパン。
インドではタンドールで焼かないとナンとは呼ばず、タンドールがあるのはレストランやホテルなどで、外食で食べるのがナン、家庭で焼いて食べるのは
全粒粉を使ったチャパティと分けているとのこと。しかし最近では、卓上のナン焼き器も登場しているという。

いかカレーソース
https://dime.jp/genre/556114/