X



「ウナギ食べるの極力控えて」絶滅危惧種なのに2.7トン廃棄されていた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:44:20.85ID:ZTq5ARz80●?2BP(2000)

ニホンウナギの絶滅が危惧される中、ウナギの蒲焼きが、2017年の1年間で少なくとも2.7トン廃棄されていたことが国際環境NGO「グリーンピース・ジャパン」の調査で明らかになった。

同NGOは6月4日、「不透明なウナギ調達の実態」という報告書を発表。スーパー大手が、自社で販売しているウナギが不正取引されたものでないかどうかきちんと把握できていないということもわかった。

ニホンウナギしかないはずなのにアメリカウナギが混入

調査は、イオン、イトーヨーカドー、西友、ダイエーなど18社を対象に実施。イズミヤとフジを除く16社から回答があった。

昨年、消費者に購入されずに処分したウナギ商品があるかどうか聞いたところ、「なし」と回答したのはパルシステムとヤオコーの2社だけで、ダイエーやイオンを含む12社では廃棄されている商品があることがわかった。廃棄の量は、処分量について回答があった5社だけで、ウナギ1万3650匹に相当する約2730キログラムに上る。

同報告書は、絶滅危惧種を廃棄していることについて、

「個体数の回復に努めるべきであるにもかかわらず、大量販売を継続するばかりか、本来の目的である食用に供されることなく、捨てている事実は、絶滅の危機に瀕した生物を無駄に消費していることに他なりません」

と指摘している。

また販売しているウナギの種を尋ねたところ、ユニーやオークワを含む11社は、ニホンウナギのみを販売していると回答した。しかしグリーンピースがDNA検査を行ったところ、ユニーとオークワで販売されているウナギにアメリカウナギが混ざっていることが判明した。

オークワは、仕入れているウナギがニホンウナギであることを輸入時に確認するとともに、外部機関のDNA鑑定でもチェックしているが、それにも関わらず、アメリカウナギが混入していたことになる。調査を担当したグリーンピース・ジャパンの小松原和恵さんは、

「ウナギの流通過程には不透明な部分が多く、どこかの段階でアメリカウナギが混ざったのだと思います。今回の混入がどの段階で起きたのかはわかりませんが、稚魚が採捕されてから、養殖池に入るまでの過程では、不正な採捕や密輸、密売が起きていると推測されています」

と説明している。

「販売しているスーパーに対して、声を上げてほしい」
調査では「IUU漁業や不正取引に関与していないことが保証できる商品」がどの程度あるかも尋ねた。「IUU漁業」とは、違法(Illegal)、無報告(Unreported)、無規制(Unregulated)に行われる漁業のことだ。

イオンを含む9社は「保証できる商品がない」と回答しており、「不明」や「確認不可」も1社づつある。計11社で、不正取引があるかどうかわからない状態で販売されていることになる。

オークワは、全ての商品が不正取引に関与しておらず、サプライチェーンが明確だと答えているが、実際にはニホンウナギの中にアメリカウナギが混入していることが発覚した。不正取引の有無を把握していない企業が多いうえ、不正が無いと主張している企業でも真偽のほどが疑わしいのが現状だ。


https://news.careerconnection.jp/?p=54910
0447名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:42:17.95ID:OwIL3Suo0
需要の集中がアカンと思ったから、今年はもうウナギ食ったわ
あと、どっかの大学がウナギ味のナマズを開発したらしいから、これを養殖で増やしてくれ
0448名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:43:53.55ID:Cx43e59J0
食べて応援してたら廃棄は防げたんじゃないか?
その売上の一部を稚魚の養殖業に支援していたら…。
0449名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:45:21.47ID:JHYWJ9zz0
アンケートした店の廃棄率が0.5〜3%くらいらしいから
こんな高くて日持ちしないもんと思えばすごい優秀やろ
0452名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 19:01:51.05ID:0NNpReS60
>>451
生レバーは死ぬかも知れないから禁止だ
うなぎは死ぬわけじゃないからな・・・
しかも日本で規制しても中国の縛食いは規制出来ない;;
0454名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 19:20:48.19ID:0NNpReS60
>>453
うなぎ加工品を輸入禁止にすれば
いいだけ ではあるけどね^^
根拠法が無いけど
0457名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 21:08:04.94ID:hPcy5DhU0
うなぎ高い→買わない→廃棄
うなぎ高い→安くしない→買わない→廃棄
うなぎを焼いた香ばしい香りがしないパックづめ→買わない

うなぎ屋さんが少ない
うなぎかば焼きとかがコンビニ弁当でない
0463名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 22:32:57.78ID:FEVz7XyQ0
代替うなぎはよ。
0464名無しさん@涙目です。(徳島県) [TW]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:03:57.72ID:vlmu/J690
食料自給率が低いくせに
鬼のように廃棄しまくっててワロタwww

実は日本人て想像以上にめっちゃ小食なんじゃないの。
一人あたりの配給を限界まで下げれば食料自給率100%越えるんちゃう。
0465名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:07:10.99ID:HAaegwDE0
大量消費より、環境変化が問題なんだろ。
生活排水や環境ホルモンやマイクロプラスチックや黒潮の蛇行やら。

漁は居たら大量に獲れるし、居ないと獲れない。
漁が原因とするなら、毎年同じ様に漁をしてて去年だけは例年と違い全部獲りつくし漁が絶滅させた!って事になるが、そんな話はおかしい。
0466名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:19:19.97ID:sFWaVnDY0
>>465
それ、消費のせいにしたくない人がよく主張するよね
普通に考えて両方だろ
ただ、ウナギは別に遡上しなくても生きていけるんだから、川が汚れただけで絶滅危惧ってのも変な話で、
原因は両方だとは思うけど消費しすぎの方が原因としては重いかと
0467名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:20:14.91ID:o1PO6fsR0
>>458
アナゴでいいよな。

パンガシウスとかいうのを食ってみたくて探したが売ってないね
都市部だけなのかね
0468名無しさん@涙目です。(北海道) [NZ]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:20:54.30ID:3iNu1sVB0
食べないから廃棄されてんだろ
0469名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:23:29.01ID:1DAD1vr70
そもそも、うな丼を牛丼屋や弁当屋が売るのが異常なんだって気づけよ。
こんだけ消費を喚起してればそりゃ廃棄も増えるし絶滅だってするわ。
0470名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:37:58.00ID:yckZRYun0
>>1
「うなぎ税」を新設し、更にウイスキーと同じく蔵出し時点での課税制度を採用すべし
0471名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:38:49.42ID:dTljXNNz0
中国産のは怖いからな
0472名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:39:47.88ID:yckZRYun0
>>470
勿論、関税も大幅増税で
0474名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:45:56.25ID:32Ml6rMV0
産地偽装なんて食品業界では当たり前
とくにお米は粒がそろってるように見えても福島産がこっそり混ぜられてることが多い
また、全国で流通してる魚沼産コシヒカリの総量を調べてみたら
魚沼地区で採れる量の何十倍もの魚沼産コシヒカリがなぜか流通してる
どうせ庶民はアホなので味でバレることはないから偽装しほうだい
0475名無しさん@涙目です。(山形県) [CZ]
垢版 |
2018/06/14(木) 01:14:33.79ID:rZA9fpI+0
>>7
さすがルイスマリーのレイニーブルーを店内BGMに選曲するコンビニでは一味違うな
0476名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 01:17:57.75ID:HIBG2aqx0
セブンが夏以外の丑の日にもうなぎ出すんだが誰か止めさせて
対して売れねえのに作るなって
0477名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2018/06/14(木) 03:26:44.96ID:NlGhsOGT0
出荷量を抑えてクソ高い高級品ってイメージを業界ぐるみで定着させていきゃいいだろ
そうすりゃウナギの個体数が戻っても恩恵が残るんだし
0478名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RO]
垢版 |
2018/06/14(木) 03:41:26.67ID:tvPyWfbj0
食品廃棄に大罰則を科す法律不可避なてまうぞ
0479名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 03:56:31.38ID:y7TFl9RN0
そもそも昔はうなぎは活魚料理店でしか扱ってなかった。
活魚料理ってのは生きた魚を出すってんじゃなく、
生きた魚をその店で捌いて出す店の事だ。
当然、それには相応の腕を持った職人が必要で誰もが扱えるものじゃない。
注文ごとに魚を捌くから、当然食品ロスも少ないし
いつでもどこでも食べられるものじゃないから、消費される量も少なくなる。

今みたいに基地害じみた状況になったのは台湾とか中国産の
安い養殖ウナギが出回るようになってから。
現地では良い金になるからバンバン増やし、現地にかば焼き工場を作って
パック詰めして日本に送るようになった。
日本ではコンビニでも牛丼屋でも弁当屋でも1年中うなぎがメニュにのり
中国台湾は儲かるか益々養殖用のウナギの稚魚の乱獲に精を出す。

いい加減、このばかばかしい状況を考え直せって事。
輸入のうなぎを禁止すれば、ほぼ解決する問題。
うなぎは口に入らなくなるかもしれんが、日本に売れなきゃ
誰もウナギなんか採ろうとせんよ。
0480名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 04:02:26.09ID:zbVPlvFx0
いやでも30年くらい前は
コンビニも牛丼屋も弁当屋もうなぎなんか扱ってなくて
丑の日じゃなくてもみんなパクパク家庭でウナギ食べてたじゃん?
あのころウナギ安かったよね
この問題は悪者にするところを間違えてると思うわ
0481名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 06:57:38.05ID:qDadVqcL0
ウナギ
ワギナ
ウサギ
0482名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 07:00:45.31ID:g9RY+fwD0
そりゃ専門店で食えば美味いだろうけど
クソ不味いスーパーのウナギに2000円も3000円も出さんて
0483名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 07:49:53.13ID:zqDlgyMo0
受験生の頃に、オークワはawkwardとか語呂合わせつくったな
0484名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 07:53:47.41ID:CTXK/v5d0
中国の鶏糞うなぎが殆どでしょ
でも日本産は無駄に高いからやっぱり売れ残って廃棄されるんだろうな
0488名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:00.63ID:j9xqgmqH0
浜松行った時はうなぎ食ったな。
あれはうまかった。あれ以来うなぎ食べた記憶ない。
西友で買ったかもな。

昔は700円位でスーパーで買えたのに。
0489名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:13:53.63ID:eUT4mpFY0
ひふみんの大好物なのに…。
0492名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:35:25.05ID:EiOmLGMj0
コンビニ、スーパー、牛丼屋とかの取り扱い禁止しろよ
0493名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:39:33.48ID:nPTMjbnk0
>>289
いや東京のウナギの蒲焼きのタレだけは九州の蒲焼きのタレよりも甘辛くて美味しい ただ焼肉のタレは九州の方が甘辛くて旨いよね?
0494名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 13:28:33.59ID:ykeKOPpU0
ユウチューバーと釣り人にも警鐘を鳴らせ

絶滅危惧種釣るなってさ
0495名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 14:25:27.64ID:mWSM9Dsl0
>>318
大手はまずやらないそういう事
店内再利用より自社センターで一括生産・管理した方が安く付くから
なんせパートやアルバイトに掛かる人件費が鰻上りだからね
0497名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 14:45:23.12ID:2Tr1TjfA0
恵方巻きとセットで売るの止めとけ 変なイベントとして売り込むのやめろ
0500名無しさん@涙目です。(禿) [BR]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:00:41.33ID:+gZ6ECDv0
年間でそのくらいの量って、、、売ってる店舗にしてみれば、1店舗あたり1日1パックも破棄してないのでは?
0501名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:01:41.01ID:axv1RH9H0
うなととだっけか?とてもくえたもんじゃないうなぎ
0502名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:02:35.18ID:JHpWMWEv0
うなぎ屋は禁漁の年が何年も続くと仮定して経営しなさい
鯰でも捌いてるが良い
0503名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:05:37.85ID:YWSPAwGu0
うなぎなんか80過ぎた死にかけのジジババだけ食ってりゃいいんだよ(´・ω・`)
0506名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:11:41.75ID:xgDy1A2l0
>>413
>国際環境NGO「グリーンピース・ジャパン」の調査で明らかになった。

なんや、しょーもな

解散解散
 
0507名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/06/14(木) 16:49:27.60ID:EgE4tLZ10
コンビニと外食チェーン業とスーパーに規制かけてほしい。
中途半端な品質で別に美味しくもないし、そんで安売りして市場価値を下げに行ってるし何も良くない。
0508名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 16:57:09.92ID:e+ATFuQi0
スーパーで買いたく無い商品の一つ
0509名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2018/06/14(木) 17:09:23.11ID:uRGphCOr0
ウナギは原価が高すぎて牛丼屋じゃほぼ儲けなんてない
だから在庫管理には必死だし廃棄ロスもほとんどない
スーパーが受注販売すりゃいいだけじゃねーの?
ま、仮に牛丼屋が番組停止なったとしても
止めるにはいいきっかけが出来たと内心喜ぶと思う
0510名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 17:11:29.82ID:+jD2eXiy0
>>506
グリーンピースwww
あんな団体の話聞いてもな


しかしスーパーでウナギ売るなよ
0511名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 18:06:04.26ID:IkS/ogBC0
近くの川で簡単に天然ウナギが釣れるけど、そこから調理するのがなんか面倒なんだよね
やれば意外と簡単だったりする?
0513名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 18:11:54.67ID:UWEUEe4t0
>>511
素人が「美味しく調理」するのは無理
0515名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SG]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:04:36.43ID:EbYCQQZW0
中国産だろうが
0516名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:05:20.99ID:ySFhxgy30
控えるんじゃなくて販売禁止にしろよアホか
0517名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:08:43.65ID:YpoSrEri0
食べるの控えるんじゃなくて売るのをやめろだろ?
0518名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:10:12.06ID:q2TpQ6LK0
うなぎの調理を免許制にして流通しにくくしよう
0519名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:12:23.15ID:gyNoFwPP0
うなぎ屋だけで食わせたらいいよ
弁当とかにするから廃棄される
0521名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:14:54.63ID:2Xxq6Y9b0
2.7tって食材としては少なそうに見えるけどどうなんだろ
0522名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:31:19.52ID:oljLGswb0
ウナギまじ好きだからこういうのやめて。
スーパー、牛丼屋とかで出すのやめて、鰻屋だけにすればいい。
何でもかんでも安くてどこでも食べられるようにする風潮、そろそろやめようよ。
0523名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:52:20.05ID:Uslf8ldm0
極力食べるなって誰も食べやしないじゃねーか
加工して売る奴等が考え無しにバンバン作って余らせて
無駄に捨ててるだけだろそいつらに言えよ
0524名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:12:34.29ID:8XfwKGIw0
>>513
そっか
なんか手間かかりそうなイメージだもんな

>>514
いきなり嘘つき呼ばわりか
長崎県長与町の長与川ってとこにだけど簡単に釣れるよ
0526名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 04:28:56.00ID:lL9AP6l30
スーパー惣菜のウナギは百パー海外モンだろ
販売規制掛けて飲食店のみにすりゃ良い
0528名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 06:48:46.66ID:HIsJVUry0
ネトウヨでもシールズ系でもいいから
うなぎ食うなデモやってみたら
0529名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:01:24.62ID:yp9+Nm6c0
>>10
ほんとこれ
オレたちの年金を食いつぶして来た老害たちとやってること同じだぞ
今が良ければいいのか?
0530名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:02:04.66ID:rd2XA1vl0
うなぎなんか食べてねえよ。
てめえらで勝手に提供しといて
食べるの控えてじゃねえよ馬鹿どもが。
土用丑の日なんて止めてしまえ。
0531名無しさん@涙目です。(庭) [DK]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:06:26.85ID:VE60a2RV0
>>492
スレタイ見たとき全く同じこと思った

特にコンビニな
コンビニでうなぎなんか買わねーよ
0532名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:08:01.20ID:hajt+/3l0
>>529
バカは例え話すんな
0533名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:10:13.22ID:pcd0Wj0I0
どこまでも嘘にまみれた国
0534名無しさん@涙目です。(庭) [DK]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:11:08.37ID:VE60a2RV0
>>10
いや問題は食べることじゃないだろ

そこまで行くと極論すぎだわ
0535名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:13:26.78ID:iCiA1Wj30
ウナギ職人を目指す若者なんていなくなるだろ、これ
0536名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/15(金) 15:59:14.65ID:+w9Rx5Sy0
>>373
激減してる事実規制する十分な根拠になると思うけどな
結局水産界への忖度かよ
0539名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 20:59:04.15ID:1ImDKoW50
>>15
元々冷凍だから賞味期限が長めってのもあるし日中に多少値引きするだけで売れる
0540名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/06/16(土) 09:10:38.51ID:53Wr/ocT0
スーパーのなんて高いだけで美味くないのに常に置いてあるってことは需要があるんだよな
あんなもん誰が買ってんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況