X



「ウナギ食べるの極力控えて」絶滅危惧種なのに2.7トン廃棄されていた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:44:20.85ID:ZTq5ARz80●?2BP(2000)

ニホンウナギの絶滅が危惧される中、ウナギの蒲焼きが、2017年の1年間で少なくとも2.7トン廃棄されていたことが国際環境NGO「グリーンピース・ジャパン」の調査で明らかになった。

同NGOは6月4日、「不透明なウナギ調達の実態」という報告書を発表。スーパー大手が、自社で販売しているウナギが不正取引されたものでないかどうかきちんと把握できていないということもわかった。

ニホンウナギしかないはずなのにアメリカウナギが混入

調査は、イオン、イトーヨーカドー、西友、ダイエーなど18社を対象に実施。イズミヤとフジを除く16社から回答があった。

昨年、消費者に購入されずに処分したウナギ商品があるかどうか聞いたところ、「なし」と回答したのはパルシステムとヤオコーの2社だけで、ダイエーやイオンを含む12社では廃棄されている商品があることがわかった。廃棄の量は、処分量について回答があった5社だけで、ウナギ1万3650匹に相当する約2730キログラムに上る。

同報告書は、絶滅危惧種を廃棄していることについて、

「個体数の回復に努めるべきであるにもかかわらず、大量販売を継続するばかりか、本来の目的である食用に供されることなく、捨てている事実は、絶滅の危機に瀕した生物を無駄に消費していることに他なりません」

と指摘している。

また販売しているウナギの種を尋ねたところ、ユニーやオークワを含む11社は、ニホンウナギのみを販売していると回答した。しかしグリーンピースがDNA検査を行ったところ、ユニーとオークワで販売されているウナギにアメリカウナギが混ざっていることが判明した。

オークワは、仕入れているウナギがニホンウナギであることを輸入時に確認するとともに、外部機関のDNA鑑定でもチェックしているが、それにも関わらず、アメリカウナギが混入していたことになる。調査を担当したグリーンピース・ジャパンの小松原和恵さんは、

「ウナギの流通過程には不透明な部分が多く、どこかの段階でアメリカウナギが混ざったのだと思います。今回の混入がどの段階で起きたのかはわかりませんが、稚魚が採捕されてから、養殖池に入るまでの過程では、不正な採捕や密輸、密売が起きていると推測されています」

と説明している。

「販売しているスーパーに対して、声を上げてほしい」
調査では「IUU漁業や不正取引に関与していないことが保証できる商品」がどの程度あるかも尋ねた。「IUU漁業」とは、違法(Illegal)、無報告(Unreported)、無規制(Unregulated)に行われる漁業のことだ。

イオンを含む9社は「保証できる商品がない」と回答しており、「不明」や「確認不可」も1社づつある。計11社で、不正取引があるかどうかわからない状態で販売されていることになる。

オークワは、全ての商品が不正取引に関与しておらず、サプライチェーンが明確だと答えているが、実際にはニホンウナギの中にアメリカウナギが混入していることが発覚した。不正取引の有無を把握していない企業が多いうえ、不正が無いと主張している企業でも真偽のほどが疑わしいのが現状だ。


https://news.careerconnection.jp/?p=54910
0004名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:48:53.43ID:SichC0TN0
絶滅危惧ビジネスってあるんだぜ。
0005名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:50:30.89ID:mA4kpDbw0
食わなくても業者は変わらず市場に流そうとするんじゃねえの?
0008名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:51:24.71ID:9eJxdDmt0
スーパーとかに言えよ
0013名無しさん@涙目です。(庭) [FI]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:53:38.26ID:VLT3QYNA0
グリーンピースw
消費者に要求する前に扱う業者なんとかしろよ
0015名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:54:10.95ID:BChNR28a0
牛丼屋とかスーパーだろうなあ。

しかし、うなぎって閉店前に半額にならんのなんでだろう?
0016名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:55:45.89ID:XI++ZjAD0
そもそも何で牛丼屋でうなぎ出してんだよ
あれって誰得なんだw
0017名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:58:22.83ID:9lWoLaPp0
2.7トンなんて牛2頭分くらいだろ
大したことねえよ
0020名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:59:19.75ID:rwK2Gs0g0
控えたから廃棄されたんだろ
0021名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:59:37.64ID:j2XsG6mt0
浜松の街中だとうな重が5000〜6000円!
そーまでして食うなw
0023名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 09:59:48.79ID:fWQFbuD+O
>>12
「売れないものは置かない」確かに商売の基本だな
もちろん過程では、焼いても売れずに廃棄という
廃棄増加期間は出てくるだろうけど
死ねキムチ
0024名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CZ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:00:02.35ID:xIf1PJlX0
おかしなこと言い出したな
みんなが食べないから
2.7トンも廃棄することになったんだぞ?

すでにそれだけ捕獲され、調理されたあとの話だろうが。
0025名無しさん@涙目です。(茸) [DK]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:00:04.53ID:hpdxI54h0
ここ数年全く食べてませんが? 単に貧乏なだけですけど
0026名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:00:39.30ID:4HPaMxf50
そもそもスーパーでうなぎ売ってるからって買うか?
対して味も良くない割に値段はするし同じ値段の肉なら結構いいの買えるし
うなぎなんて年数回店で食べるくらいで十分だろ
0028名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:01:57.62ID:9lWoLaPp0
捕獲することが問題であって食う食わないは別問題だろ
小学校で「アフリカでは〜」みたいな筋違いな説教
保護するのか禁止するのかはっきりしろこのスケベ野郎
0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:02:27.03ID:fAmu+6g40
余るなら供給過多なんだから供給量も減るだろ
0030名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:03:06.18ID:AQ7bvmab0
だからスーパーや牛丼屋で毎日売るのは止めろ
ウナギとか滅多に食わんわ
0031名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:05:03.13ID:VozcvKZ/0
嫌だね、食うわ
0032名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:05:49.27ID:k1cE2GKo0
スーパーとか高いからかいつも売れ残ってるし
きっと廃棄されるんだろうなと思いながら
前を通り過ぎてる
鰻屋だけに卸してれば廃棄も減ると思うよ
0034名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:06:20.86ID:CDjYvjww0
食べなくても死なない
0036名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:07:04.14ID:dMswCSmc0
そもそもこんなバカな風習作った平賀源内がいけない
食べなきゃいけない日があるから売り手が絶対的優勢でいくらでも値段上げれる
0037名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:08:03.77ID:O0NF/vI+0
スーパーが恐れているのは鰻目的で来た客が目的の物が買えずに他のスーパーに流れる事だろ

実際どれだけの人間がスーパーで鰻買うのかしらんけど
0038名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:08:23.23ID:QJP5uxmO0
消費者レベルにどうこう言うんじゃなくて、中国産の輸入禁止にさせろ
買い手がいなきゃ中国も乱獲しないんだから

てことで俺は国内産食うぞ
0039名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:09:37.73ID:twK88ZD90
すき家のうなぎ注文してるやつ見たこと無いけどいんの?
冷凍もんだとしても売れなかったらその内廃棄するから無駄じゃね
0040名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:09:52.31ID:JxYMzOud0
うなぎなんて今どき阿呆しか食べないだろ
0042名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:10:31.09ID:0NNpReS60
まじで
廃棄するくらいなら従業員が食えばいいのになw
0043名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:10:40.56ID:DkgZUo4s0
中国産がほとんどじゃないの?
0044名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:11:05.17ID:X5Zw/nFS0
2.7トンて
意外と少ねえな
0045名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:11:40.90ID:N18G+Fmi0
店は賞味期限が切れたら廃棄するしかないだろ

半額とか9割引きにして売れよ
0046名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:11:51.79ID:0NNpReS60
>>41
日本はそれでいいけど
乱獲の原因は中国だぜ?
中国人にうなぎの蒲焼を教えたせいで
あいつらが節操なく食いまくって
絶滅寸前で日本人は食えなくなったんだ

日本で規制したらますます中国が食って、食い尽くして絶滅するだけだよ
0048名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:12:30.15ID:dMswCSmc0
スーパーのはマズい割に値段が高い誰得商品になってるからな
売れ残る前に叩き売りすればいいのに
0049名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:12:37.38ID:+SPGr7BW0
>>22
おぃ、続きは
0050名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:13:19.10ID:W67PE0GE0
>>7
何が言いたいんやこれ…w
0051名無しさん@涙目です。(禿) [BR]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:13:59.85ID:kLPZc6130
グリーンピースが言いがかり目的でまとめた数字で2.7トンだろ
かなり少ない
0052名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:14:10.69ID:PFmku1bD0
俺が喰うのやめると
廃棄される量が3トンに成っちゃうよ!
0053名無しさん@涙目です。(福岡県) [NG]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:14:21.57ID:PREV+uON0
ウナギは免許制にして、スーパーや牛丼チェーンで出すのはやめる
これだけでよい
0055名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:14:40.13ID:rt7E5dfy0
>>22
続きはよ気になるんだよ
0056名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:14:43.84ID:+SPGr7BW0
高い。捨てるほどあるなら、最初から半額にしろ。
うなぎなんて、食品ランク的に500円がいいとこ。
0057ボックス ◆6iJaDSI5YU (禿) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:15:00.45ID:s/TzWr1L0
>>2
食わなきゃそれこそ廃棄じゃんな
食おうぜ
0058名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:15:10.93ID:j2XsG6mt0
皮が厚くて
ゴムみたいに千切れないのがあるけど
大体中国産なんだよな
0060名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:16:04.14ID:TbFzRPaJ0
>>36
最近は中国も台湾も食うようになったって言うからな
サンマもサバもよく似た感じ
0061名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:17:07.52ID:R1FgXQwc0
すき家とか吉野家とかのウナギって誰が食うの?
0062名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:17:13.93ID:oTggQ+Ov0
セブンイレブン「うるせーな儲けりゃ絶滅したっていいんだよ!」
0063名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:17:24.75ID:X5Zw/nFS0
牛丼屋は販売禁止
スーパーは真空パックか冷凍もののみ許可
中国からの輸入は禁止
国産の高い鰻を食える人だけが食うように
0065名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:18:03.28ID:30Y4tQjv0
トキの手羽先
パンダステーキ

みたいなもの?
0066名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:18:20.45ID:/DR/fn4x0
男と女、デブとガリで食べる量が違うのに、均一量の惣菜と弁当を売るのが間違ってる
これでは家庭での飯の廃棄も含めると、かなりのうなぎが廃棄されていることになる
少量で安価にして、デブと男には二、三個買わせるようにしろよ
0067名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:18:29.13ID:0NNpReS60
>>57
ぶよぶよで皮があつくて
養殖でマラカイトグリーン出まくりの
4千円の蒲焼 食うのか・・・?
しかも中国のは蒲蒸しなんだよ
焼く時間を短縮する為に、蒸してから
表面だけ強火で焼いて焼き色つけてる
だから外側がゴワゴワで固くて
中はぶよぶよになるんだよ
だから まずい
0068名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:18:31.94ID:JxYMzOud0
>>46
密漁までして乱獲してるのは日本人だぞ
それをヤクザが買い取って養殖業者へ流してるとか
0069名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:18:43.84ID:PZt1Mfb50
もう長い事食べてない
食べるとしてもコンビニ弁当レベルのウナギは食べる気がしない
作るのやめろ
0070名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:18:53.02ID:QJP5uxmO0
政府も下らないことに金使わねーで完全養殖の確立に投資しろや
0071ボックス ◆6iJaDSI5YU (禿) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:19:00.22ID:biTZXR2T0
>>58
酒蒸しにすると並かそれ以上にはなるよ
0073名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:19:31.44ID:fp1reDJc0
面倒くせえからご禁制にしちゃえよ
0074名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:19:37.03ID:EucA9M2L0
どうせ、廃棄ロスだろ。
しかも、ウナギはそもそも廃棄ロスが少ない商材。ちゃんと調べてみ。
むしろ、廃棄ロスが少ない商材って分かるから。
0076名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:19:55.65ID:oMGvit330
たかが魚ごときにたった一かけらしかないのに980円も値段つけててマジアホじゃないのって思う
0079名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:20:10.51ID:+Svbuwh1O
ウチは鰻販売しませんくらいのこと表明する企業はないのかよ
キチガイしかいないのかマジで
0080名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:20:12.03ID:j2XsG6mt0
>>71
アンガト
つか俺が料理するわけでなし…
0083名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:20:22.37ID:0NNpReS60
>>72
グリーンピースとかシー・シェパードって
悪さしかしてないよね
まさに環境テロリストだわ
一つも正しいことをしていないw
0084ボックス ◆6iJaDSI5YU (禿) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:21:14.93ID:biTZXR2T0
>>67
ふるさと納税の返礼品の国産うなぎ食ってますわ
スーパーではここ2年は買ってない
0086名無しさん@涙目です。(茸) [CO]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:21:59.80ID:SykCSF8a0
30年以上前になるけど学校に持っていく弁当に良くウナギが入ってたな皮がゴムみたいになってたけど笑いながら食ってた
今はもう食べてない10年位禁漁にして増やさないと年寄りの思い出になっちまうぞ( ・ω・)
0087名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:23:20.92ID:yDjW73OR0
高いから買わない→買わないから高くなる→高いから買わない。
の悪循環に希少価値感煽っても、うなぎってそもそもタレ目当てで食ってるもんだろ?
タレさえあれば別にサンマでもナマズでもいけるんだよなぁ
0088名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:23:41.39ID:J7ZKEzSs0
食べてもいいけど輸入禁止にしろ
0093名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:25:09.51ID:FIwB1VcW0
>>51
ニホンウナギだけじゃなくアンギラ種やビカーラ種も混ぜた数字だからね
0094名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:25:17.49ID:fp1reDJc0
スーパーのウナギは最初に表面についてるタレを全部洗い流してから料理酒ぶっかけてじっくり蒸し焼きにするんだ
それだけでだいぶ違うぞ
0095名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:25:44.72ID:0NNpReS60
子供の頃はうなぎの蒲焼をだし巻き卵で巻き込んだものを
J('ー`)しが作って弁当に入れてくれてたなぁ
高校生くらいから、いんげんと人参に変更された・・・
0096名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:26:03.18ID:QoZ/hq8V0
廃棄されてるの中国産じゃないのけ?
0098名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:26:53.67ID:fWQFbuD+O
>>58
忘れもしない
あれは十数年前、イオンで買ったのがほぼゴムで全廃棄だった
一緒に買ったマグロは臭いし全廃棄

それが最後に行ったイオンだよ
0100名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:27:10.67ID:j2XsG6mt0
たくさん居るんだからブラックバスを
うなぎ味にして出せよなまずとかw
0101名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:28:16.66ID:eiZmD5910
食べた方がいいのか捨てた方がいいのか
0103名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:29:08.37ID:EucA9M2L0
>>92
単なる賞味期限切れの廃棄だよ。

もともと、冷凍流通して店舗でもバックヤードの冷凍庫にさっさといれて、売れる見込み分だけ店頭にだすから、鮮魚と違って廃棄ロスは圧倒的に少ない商材がウナギ。

余っても寿司ネタや総菜部門のうな丼にしちゃえばいいしね。
0104名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:29:17.09ID:vfK5m2gd0
今のうちに食いまくる
0105名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:29:25.53ID:+8r7KZXf0
中国は養殖の餌に成長ホルモンを混ぜるからサイズが大きくなるんだよね
大きく育ちすぎれば皮が固いとかの弊害がでる
0107名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:29:34.52ID:vBDif6uX0
食べるの控えるんじゃなくて
スーパーや牛丼屋に卸すのを控えろよ
0108名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:29:53.31ID:fB2I68Me0
神さんに怒られるで
0109名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:29:58.34ID:JxYMzOud0
まず3年禁漁しろ
ハタハタだって資源量回復したんだ
その間養殖業者はナマズかスッポンでも育ててろ
0110名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:30:16.79ID:0NNpReS60
>>103
だから、期限が切れる前に安売り半額セールにするとか
従業員で自己責任でもらって帰って食わせるとか
廃棄を減らす努力が出来ると思うんだよ
0111ボックス ◆6iJaDSI5YU (禿) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:30:46.26ID:biTZXR2T0
>>89
今までの2回で貰った自治体は
浜名湖んところ
鹿児島のところ

去年50,000円納税したら
実質2,000円で
うなぎ全身の開き真空パックを7本ぐらい貰えた
0112名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:31:17.64ID:GdsYKGM20
>>100
調理法開発したら一人勝ちだな
0113名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:31:40.65ID:0NNpReS60
コンビニのうなぎの蒲焼を食べるくらいなら
コンビニの豚の蒲焼を食べる方が安くて美味しい
0114ボックス ◆6iJaDSI5YU (禿) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:31:41.36ID:biTZXR2T0
>>94
なんでタレを流すの?
ヤバイの含んでるの?
0115名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:31:54.22ID:qJgYGvvH0
>>87
白焼きも美味えんだが
0116名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:32:10.33ID:EucA9M2L0
だから、逆にチキンと捨てているとも取れる。
酷いところは、下げたあとラベル張り直しして、賞味期限誤魔化してるからな。
0118名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:33:35.18ID:Yldsn6dv0
だってクソ高くてくそまずそうじゃんw
だれが買うんだよって思うわ

スーパーとかコンビニ販売禁止にしてちゃんとした専門店だけに下せばもっと安くなるんじゃないの?
0119名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:33:57.29ID:952vaIty0
20代のころ好きでよく食ってた
おっさんになった今はラーメンばっかだ
普通逆だがね
0122名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:34:46.96ID:9i8tofrq0
だから、2.7トンとか劇的に少ないやろがボケがと
0123名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:34:59.98ID:0NNpReS60
タレを洗い流すのは日本酒を浸透させる為
日本酒を入れて蒸すのはぶよぶよなのが多少マシになるから

もともと美味しくないぶよぶよなのが
多少マシになるだけで
別に美味しくなるというわけでは無い

そもそも炭火で蒲焼にしてないんだから美味しいわけが無い
蒸して火を通してからタレをつけてバーナーで強火で焼き色つけるだけだから
炭火を使うとしたら、最後にちょっと炙るだけ

美味しいわけが無い
0126名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:35:41.29ID:Zg7ir5tZ0
>>22
続きを頼む
0127名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:35:54.43ID:x94ulThv0
美味い店で食うと食感が違う
皮がパリッととしてて美味い
0128名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:36:11.25ID:hPB41SeG0
うなぎ食べない運動とか
日本で有名人からそういう運動起きないかね?
海外ならセレブがそういうことやりそうなのに
0129名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:36:24.95ID:vBDif6uX0
手に入らなくなるかも
っていう報道も規制しろよ
大体裏目に出てるだろ
0131名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:37:20.38ID:mtis7+L30
>>9
それが原因だと思うよ
今回は割と認知されてた
0132名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:38:33.97ID:EucA9M2L0
とはいえ、矛盾するようだけど、ウナギのスーパーや牛丼屋での販売は完全養殖が採算ラインに乗るまで、禁止すべきだと思う。

アプローチの仕方が余りに感情論に走っているだけで、資源の枯渇は明かだからね。
0134名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:39:46.09ID:UyHpqQ8K0
作るのだろ
0135名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:39:46.51ID:DToB4CKD0
>>7
絶滅する前に食え
0137名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:43:38.69ID:EucA9M2L0
>>133
正確には、スーパーの担当者が売れる見込みを誤ったからだね。
適正な廃棄ロスなら、まー、そんなもん扱い、適正じゃなきゃ担当のセンスがないってだけ。
0139名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:45:02.30ID:on7AzwzT0
アホすぎて(´^д^`)ワロタ
0140名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:45:22.54ID:0NNpReS60
>>138
あれは逆効果だな
0145名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:52:43.23ID:j2XsG6mt0
なまずの肉混ぜてもバレんだろ!
似たようなもんだしw
0146名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:55:46.05ID:ojkD69UO0
土用丑やめろや
誰が買うんだよ
0148名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:57:14.22ID:hEgcu6g/0
食べるの控えたら廃棄が増えるじゃん
0150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:58:21.01ID:EWC02Jwa0
食べたい時に食べるが、スーパーや弁当屋が廃棄覚悟で量産してるのが一番の問題だと思う。
0151名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:58:23.48ID:kspppngu0
それでも並べるんだから売れてるには売れてるわけ?
傍目には客層に合わない高単価商品にしか見えないけど、買える奴も居ないことはないだろし。
0153名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 10:59:06.29ID:Oirk2yS20
ラジオで稚魚があーだーこーだ言いつつ手に入りにくいと言いまくってるのに一月に2回は販売してるな。いっぱいいるからだろうし、これからも食っても減らないな
0154名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:00:07.11ID:bDMl9Yr/0
単価10倍にして
取る量を1/10にすればいいだけだ
0155名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:00:44.02ID:YXkyJ0JD0
>>148
お前はそんなだからデブなんだ
0158名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:02:15.17ID:bjYYKT4J0
うなぎの輸出入を世界で禁止すれば解決だと思うけどね
日本が高価格で取引するから外国が必死で稚魚乱獲してるわけだし
なんでやらないのか謎だわ
0159名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:02:15.79ID:rpT1yFfe0
っつうか流通してるのって本物のウナギなの?
ちゃんとした店で出てくる高いやつ以外は寿司ネタみたいに代替品だから
大多数の庶民には関係ないんじゃないの?
0162名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:03:53.14ID:IEqFjS/u0
控えたから売れ残ったんじゃ
0163名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:05:58.82ID:qJgYGvvH0
>>154
密輸密売が増すだけ
0165名無しさん@涙目です。(家) [CA]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:07:03.10ID:YvOfHJMH0
今から10年くらい前かな、ロー◯ソンでバイトしてた時、季節物の商品を買うようにオーナーから指示されたなぁ
おでんやうな重、恵方巻、おでん、クリスマスケーキ…etc
ちなみにこれら目当てに来店してきたお客さんなんてほとんどいないよ
売上のほとんどは社員、バイト、もしくはその親族や知り合いって感じ
これほど無駄な商売は無いわって思ってた
0167名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:08:14.45ID:j2XsG6mt0
>>149
ボウフラの話は置いといてw…
0169名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:10:04.82ID:L4/lZH9e0
ローソン「希少種に指定されて絶滅すると食べられなくなるので、ご賞味ください」
0170名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:10:25.03ID:m//GVGso0
ちうごく産ですら1000円するから庶民は買えないよ
客は買えなくて店は売れなくてあげくに廃棄って価格設定がおかしいんだろ
仕入れから高いなら仕入れずに売らなきゃいいし
少々薄利になっても値段下げれるなら下げりゃいいし
0171名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:13:20.96ID:jditGBXT0
>>170
自爆と個人損失作りのための無茶振りノルマだからな
最初から客に売ることなんか考えてないよ
ウナギも恵方巻も独りで20人30人分のノルマ
労働時間は朝の5時から夜の1時
これが日本二大ブラック
0172名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:13:27.44ID:ZWSHIsqE0
スーパーの糞不味い鰻食うって味覚障害かよ
0176名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:14:17.22ID:3EY+dbBo0
食べるの控えたから廃棄されるほどあまったのでは?
0177名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:14:43.74ID:tD60HsDM0
2.7トンなんておまえらと同じ体重やんけ
0178名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:16:33.89ID:lHjFsjNC0
ウナギなんてとっくに買って食べられるご身分じゃねえよ
3年に1回くらいマグレで釣れるのくらいしか口に入ることないわ

うちは井戸水あるから泥抜きもできるけど、天然モノ味わえる人こそ絶滅種だろうな
0180名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:17:46.90ID:EzWtC63G0
俺のウナギのレスを期待してきたのに!
0181名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:19:50.57ID:d1zVWkL40
こないだ柳川で蒸籠蒸し食ったら1200円値上げしてた
0183名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:24:43.23ID:j2XsG6mt0
コンバトラーVの体重は550d!コレマメmナ
0184名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:25:17.03ID:0NNpReS60
>>180
イトミミズ乙
0186名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:26:08.74ID:ROWv5Wcp0
そもそも鰻って大して旨いもんじゃねーよな?いくつか有名店って言われる店で3000〜4000円の鰻重食べたことあるけどさ
いやまぁ不味くはないけどさ、3000円も4000円も出す価値があるかと言われたそれはないと断言できる
0189名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:28:07.98ID:0sytd/tC0
産地すら定かではないもん販売してんのか
0190名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:28:10.90ID:ZLJzUdiF0
>>7
絶滅危機動物を食べたら逮捕されないの?
0191名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:28:39.88ID:Qa6snQO30
食べるのは控えてるだろ
0192名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:28:41.06ID:1N4h23EQ0
5千円とか誰が食うんだよ
0193名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:29:10.59ID:api6+CHw0
「うなぎ食べるな」じゃなくて「土用の丑の日」を廃止しろよ
大量廃棄は大多数が土用の丑の日のためのものなんだし
0194名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:30:38.16ID:lHjFsjNC0
>>186
串うち3年焼き8年とか言うけどな
飯に蒲焼のせただけであの値段取る根性が凄い
まあ、肝吸いだのちょっと凝った小鉢つけるだので付加価値つけてるんだろうが
0196名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:32:00.99ID:c1sjMG+P0
2.7トンが多いとは思わないが、廃棄以前に消費量が問題。ある環境の中である生物が生息できる数なんてほぼ決まってるわけで、2-3年食べなければ間違いなく殆ど元に戻りそうだけどな。
0197名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:33:03.40ID:qJgYGvvH0
>>186
お前の好みなんざ知らねーよ
0198名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:33:09.18ID:kuf3C+eJ0
高杉
ウナギに3000円、4000円払うくらいなら肉食うよ
0199名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:34:02.97ID:Lmwxzjm80
>>12
仕入れって、ウナギはナマモノだぞ?
0200名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:35:20.08ID:bDMl9Yr/0
>>196
ウナギだけじゃなくて
マグロとかもそれやらないとまずいらしい
日本だけ極端に遅れてる
0201名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:35:46.14ID:g1AdGWd70
すでに売られてる物を買い控えしたらさらに廃棄されるじゃん

既に捌かれてるモノを買おうが買うまいがウナギの数は変らんち

てかほとんど中国産じゃんか。
発注しなけりゃ良いだけだろ
0204名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:40:13.72ID:lHjFsjNC0
>>202
関東人はアナゴの旨い食べ方をしらない
と、明石原人の俺がひとこと
0206名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:15.34ID:DFY+PIW60
ルートのわからんんうなぎを食べないようにするだけで
行けそうやけどな
0207名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:42:52.39ID:L266+6g00
もう20年以上控えとるが
あんなもの高くて食えないよ
0208名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:42:58.32ID:5+M7CTaA0
半端に制限すると儲けたい奴が汚い事やり始めるんじゃないのか
もうガチガチに規制して管理するべき
0209名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:43:10.99ID:9XX309Cj0
>>1
廃棄するような販売を控えてって言うのが先だろうに
0210名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:45:27.46ID:L+4os9Zm0
絶滅する種ってのは、絶滅したほうが
結果的に自然界にとって都合がいいから
絶滅すやすくなるように自然界が
仕向けている結果
(うなぎだったらおいしいくて
人間に取られやすいとか)
で運命だと思うから、
変にそれを捻じ曲げて人間が意識的に
絶滅を防ぐべきじゃないと思う。
0212名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:46:54.97ID:fhvN1Sl+0
>>22
https://twitter.com/i/web/status/889793032437891073

『力王』で、捕虜になった父子が敵から鰻丼をふるまわれ、飢餓状態にある彼らはそれを食うわけだけど、
実はその鰻は彼らの妻/母を餌にしており、次のシーンで水槽の中で鰻に食い散らかされた残骸に
対面するという展開があまりにも強烈すぎたので、土用の丑の日のたびに8巻に思いを馳せてしまう
0213名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:47:02.36ID:L266+6g00
シーシェパードはグリンピースから派生したらしいが
グリーンピース・ジャパンはまともな組織なの?
ただの環境テロ集団?
0214名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:48:24.39ID:N3EDPmPA0
丑の日は平賀源内によるステマ。
0218名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:50:27.23ID:5+M7CTaA0
廃棄2.7トンで済んでるはずがないと思うけどな
0219名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:51:25.11ID:lHjFsjNC0
>>206
たびたび言われることだけど
シラスの仕入れ量と養殖成魚の出荷量が全然違うらしいな

ヤミでシラスを取って、法外な値段で養殖業者に卸すってルートは昔から噂に上ってるが誰も本気で取り締まろうとしない
殆どは反社会勢力の資金源になってるらしいが、養鰻業者も縁切るに切れない事情もあるんだろうな
で、それを高いかね払って有難がって喰ってる奴が居ると・・

バカバカしいがこれが世の中の仕組みだ
0220名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:53:52.81ID:kAevsKDg0
漁師が考えなしにバカみたいに乱獲しちゃうから
加工業者もそれに合わせて商品作るしかないんじゃないの
元凶は漁師なんだよウナギに限らず
0223名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:54:27.35ID:0J9OmLDS0
限定品と聞くと飛び付くのが日本人。
これから鰻が売れるぞー!
0224名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:54:41.24ID:COmjV/uO0
廃棄せずに食えよ
社員が
毎日な
0225名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:54:52.61ID:xEbCa4AeO
中国産の流通量が多すぎる。
国産と中国を並べているが、中国産を無理して売る必要無いと思う。
あとは鰻屋以外は販売禁止。
といっても、もう行き着けの鰻屋さん無くなってしまった。
0226名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:55:14.72ID:oI9FWF5j0
>>45
そこまで値下げしちゃうと元の価格では誰も買わなくなるよ
0227名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:57:02.80ID:Z38kHwtN0
中国産の輸入やめれば大部分廃棄しなくてすむだろ
0229名無しさん@涙目です。(空) [MX]
垢版 |
2018/06/13(水) 11:58:21.90ID:4GMQeOy40
クジラ盗み食いして捕鯨批判したグリーンピースが言ってもなあ、いまいち同調できない。
0230名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:00:44.56ID:XQv8pMPO0
スーパーとコンビニと飲食チェーン店での販売を規制すればあっという間に数が回復するだろ
0232名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:03:56.93ID:ToqN9QmX0
平賀源内が悪い
0234名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [TW]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:06:57.10ID:EDIIfVtE0
>>5
今年がダメでも需要が無くなれば次からは減らすでしょ
0235名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:07:02.77ID:EIk3dHjW0
前払い予約販売のみにしろ
0237名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:08:36.10ID:cipQkjIS0
>調査は、イオン、イトーヨーカドー、西友、ダイエーなど18社を対象に実施
>イズミヤとフジを除く16社から回答があった

この2社は後ろめたい商品を扱ってるのかな?

>「処分なし」と回答したのはパルシステムとヤオコーの2社

これは仕入れ担当が有能なのか売れ残りは社員がおいしくいただく系かわからんけど、割とちゃんとしてそう

>ダイエーやイオンを含む12社では廃棄されている商品が・・・

ダイエーイオンだったら、まずニホンウナギではないわな。中国うなぎって表記もちゃんとしてるし

・・・てかこの記事よく見たら「ニホンウナギの絶滅が危惧される中〜」ってニホンウナギ引き合いに出してるけど
ニホンウナギが無駄に廃棄されているわけではないのね、文章もウナギ市場も汚いわ
0238名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:08:43.29ID:am6oUhbh0
食べなかったらもっと廃棄されるじゃないか
0240名無しさん@涙目です。(魔女の百年祭) [IE]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:12:39.30ID:r+Qcfc9C0
グリーンピースの発信なら嫌です。
0241名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:13:12.54ID:xhd+rvMO0
コンビニやスーパーの過剰生産体質に言えよ
恵方巻でも質の悪いうなぎでも正直食わない人が殆どだろ
0242名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:13:28.48ID:DpCNtpRO0
なんかアメリカかどっかで鰻のゴールドラッシュみたいになってた様な気がする
0244名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:13:35.48ID:EucA9M2L0
>>151
これがねー。
水産部門からしたら、ウナギはおいしい商材なんだわ。
企画が打ちにくい真夏に、客単金が四桁行くのってないからね。
しかも、廃棄ロスがすくない。

一年間チョロチョロだけど売れるしね。
0245名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:13:55.58ID:72cE3iuA0
鰻とか寿司なんてさ
金ないなら食わなきゃいいんだよ
無理に食おうとするから牛丼屋の鰻丼とか 回転寿司とかおかしな事になる
安く食えたとしても ちゃんとした物とは程遠いんだから 食う意味もないだろあんなもん
0248名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:15:42.83ID:/vT7E+Gn0
5年くらい国策で鰻の調理・飲食を禁止にできないものか
0251名無しさん@涙目です。(庭) [CL]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:16:32.29ID:+lH8T2wi0
例えば創業50年以上の老舗の鰻屋以外は
鰻の販売を禁止する法律でも作るしかない
しかも1店舗が1日に売れる量も厳しく規制
0254名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:19:29.13ID:952vaIty0
控えるもなにも、すき家はウナ牛とか売ってるしな
0255名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:19:46.13ID:i3w6myl20
一店舗で年間何匹まで販売可能と販売制限を設けるべき。
足りないぐらいでいいのだよ。過剰供給が最悪。
0256名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:20:24.95ID:zjL4kz0/0
イオンなんて中国産ウナギだろ
0257名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:20:25.35ID:ggxrcm3m0
ヤオコーは他のスーパーと比べると惣菜が別格だからな
売れ残りそうなら調理して惣菜として売るだろ
0259名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:21:44.49ID:osHkKNN/0
昨日行った伊豆榮って店がなかなか美味かったわ
0261名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:22:06.63ID:ooPLA2Jg0
>>238
鮮魚じゃないから、店舗の冷凍庫から売れそうな量だけ、店に並べる。

冷凍の状態なら半年は軽く持つから、過剰に売れ残るのは店の商売センスがないだけ。
0263名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:23:54.10ID:Fh7vxxak0
ただ2種類の魚を除いて
殆どの魚種で西日本の消費量がはるかに多い。

その2種類がマグロとウナギなんだよ。
これ食ってんの東日本人なんだよ。
おまえらたまには他の魚食えよ。
0266名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:27:33.37ID:JXw46DWV0
メーカーやスーパーに言え
0267名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:27:48.49ID:whx8S+G20
国の権力者には悪い奴が沢山います。「鬱に成ったら病院へ行って」と宣伝し、言うとおりにすると医者か
ら向精神薬という毒物を処方され本物の精神病者に仕立て上げられ自殺へまっしぐらです。また、癌検診で
癌が見つかり医者に行ったら抗ガン剤という超毒物を処方されて、服用すると体がボロボロになり、更に癌
が加速し、飲んでいない場合に比べて余命を更に短くさせられます。或いはインフルエンザワクチン摂取に
より死に至らしめられたとか・・。これらは全て医療利権絡みの犯罪です。その中の一つに集団ストーカー
という警察利権と精神医療利権がグルになった犯罪があります。ターゲットになると不特定多数の大人が間
接的にいやがらせをしてきます。盗聴、盗撮、家宅侵入、窃盗、器物破損、騒音、ほのめかし等いろいろや
られます。本人が警察や回りの人に被害を訴えると、待ってましたとばかりに精神医療に誘導され、騙され
て向精神薬を服用してしまうと廃人となり完全に社会から抹殺されます。このように国の権力者というのは
国民の命など何とも思わない連中が沢山いて自分達さえ儲かればそれでいいのです。残念な事にマスコミも
この悪人どもの仲間なので真実を報道することはありません。この事実を理解しているのは国民の2割もい
ないでしょう。
0269名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:29:16.67ID:3EKcYExs0
中国産とかありがたくもないし仕入れる方もどうしてる
中国に養殖と加工を教え適正価格破壊と絶滅危機にさせた商社に言え
0271名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:31:51.78ID:hmE4kVaI0
蒲焼にしてる業者と値段決めてる業者に言えや
もうちょいお手頃にしたら破棄減るだろ
破棄込みで儲けの値段設定してるくせに調子乗り過ぎやで
0272名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:33:24.87ID:72cE3iuA0
>>271
お前に食わすくらいなら捨てた方がいいだろ
0274名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:34:08.90ID:gpptfg1L0
>>269
だな
国内市場壊滅に追い込んで
コンビニカタログにまで支那産載せてゴリ押ししといてダンマリだもんなぁ
0275名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:34:33.58ID:eYRLy+jy0
老舗鰻屋が無くなるのは痛いがコンビニやスーパーの粗悪うなぎを放置してた報いだな
うなぎは絶滅するべき
0276名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:35:08.73ID:72cE3iuA0
>>273
昔はカワハギなんかあって薄造りにして食べてたけど 今はもう見ないもんな
0277名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:35:26.46ID:WwZrZFnr0
中国産の鰻食べたくないし・・・
0278名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:35:48.65ID:Qz0AlZge0
完全養殖確立するまで禁止でもいいだろ
絶滅させてまで食う権利はないよ
0279名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:35:49.63ID:xSteT4vX0
スーパーで売るの禁止にしろよ
0281名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:37:50.78ID:72cE3iuA0
>>278
権利はあるよ
0282名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:40:17.61ID:ocl2oFYg0
環境保護団体はともかく、食品ロスはマジでなんとかしたほうがいい
0288名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:42:15.47ID:VozcvKZ/0
>>278
だから絶滅しそうって話が大嘘なんだってば、誰が何のために吹き流してるのかわからんけど
0289名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:42:21.40ID:ooPLA2Jg0
>>273
まー、感覚としてもっているのは、脂が強めの商材が売れる気がする。
マグロ、養殖サケとか、サンマ、養殖ブリとかね。

逆に、白身のアッサリしたハモとか、フグとかは絶対売れないし。

っうか、単純に料理の仕方がわからんひとが東京中心に多いだけかもしれんけど。
0290名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:43:45.53ID:jFxdtHEo0
絶滅危惧種だろうが食いたいから食う


まさに土人
0291名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:44:33.78ID:STpP8NVB0
コンビニやスーパーで売らなきゃいいだけ
バイトが買わされるは専門店や和食屋にうなぎ回らねえは良いことなんかねえだろ
コンビニでうなぎ買うやつなんかいるのか?
0292名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:46:00.61ID:ooPLA2Jg0
>>286
ウナギの場合、シラスの乱獲もあるけど、護岸やせきの問題もあるんだよね。

取らんようになっても、効果がないとはいわないけど、それほど回復しない気がする。
0294名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:47:01.90ID:72cE3iuA0
>>291
コンビニやスーパーの鰻と一緒の物を
鰻屋が使ってると本気で思ってるのか?
0298名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:54:00.06ID:L266+6g00
スーパーの外で野良猫にウナギ食わせてるババアがいて殺意が湧いた
0299名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:55:29.03ID:ywGTbzwl0
>>298
なんで?良い人じゃん
0302名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:56:57.16ID:Cm1oata10
鰻の販売はやめるべき。
このままじゃ絶滅まで食う気か?
0305名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 12:58:50.33ID:AwFIRAX90
スーパーとかの固くて骨だらけの食べたら逆に嫌いになりそうだ
0308名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:04:30.96ID:dhVmASmr0
中国に養鰻の技術を教えた奴は死刑な
0309名無しさん@涙目です。(空) [GR]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:05:04.57ID:IQb/xnNO0
>>305
大型のやつは避けた方がいいよ。
骨とか、ガムみたいとかの加工うなぎの悪い印象は、育てかたというか、サイズによるところが多い。
0311名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:06:24.57ID:QqnpG9t00
ウナギが少ないのは漁が原因ではなくて、環境の変化だ。
生活排水や環境ホルモン、マイクロプラスチック、黒潮の蛇行、
これが原因。

漁は居りゃ大漁だし、いなきゃ獲れない。
今は居ないから獲れない。

漁が原因だとするなら、毎年同じ様に漁をしてんのに、去年だけシラスウナギを全て捕獲して漁で滅亡させてしまった。って話になるが、その考えはおかしいだろ
0312名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:08:15.29ID:Q8+fOtt/0
受注のみにすればいい
0314名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:09:27.11ID:w0b3Rdu50
そもそも乱獲しすぎ
廃棄量なんかどうでもいい
漁獲高制限しろ
0316名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:11:13.78ID:5164ZnDD0
>>24
黙れ國賊ッ
貴様パヨクだま死ねッ
0317名無しさん@涙目です。(大阪府) [PT]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:11:20.43ID:8z2yAabZ0
何回このスレ立てるんだよアホ

2.7とか微量過ぎるだろ
0322名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:19:08.66ID:WL2XeMOU0
>>23
>>199

ひえええwwwwwwwwwwww
頭おかPwwwwwwwwww
0324名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:19:45.57ID:uFH8XhFx0
>>7
絶滅に加担する宣言?
0326名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:21:03.90ID:WL2XeMOU0
>>325
頭おかpwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0327名無しさん@涙目です。(禿) [CR]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:21:48.74ID:kd2C1Hcf0
値下げすれば掃ける
0329名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:25:23.74ID:VpvVl5Fo0
寿司やうなぎがスーパーで売られるようになって一気に価値が下がったな
美味くもないのにズボラな主婦にとっては便利アイテムだから飛ぶように売れる
0330名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:26:06.08ID:WL2XeMOU0
>>327
頭おかpwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


マジモン多すぎワロクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>299


頭おかpwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0331名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:26:45.69ID:952vaIty0
成長ホルモンうめえ!
0332名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:28:22.42ID:STnRoJKO0
お前らってこういう数字にすぐ騙されるよな

2013年度日本で消費されたうなぎは4万トン弱
(ちなみに中国は15万トン)
そのうちのたった2.7トンが廃棄されただけだぞ
大勢に影響はまったくない

それより捕鯨禁止で増えすぎたクジラがうなぎの稚魚を根こそぎ食っていくほうがずっとでかい
0333名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:29:42.38ID:UkaiPfOM0
鰻の年間消費って、調べたら3万トンくらいなんだな。
廃棄されるのが0.1パーセントって、凄く少なくないか?

鰻の消費は抑えるべきだと思うけど、廃棄量からそれを訴えるのは頭悪いと思う。
0334名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:30:48.87ID:DUNoPVbL0
個人店以外取り扱い禁止にしろよ
0335名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:34:28.91ID:5+M7CTaA0
>>333
この調査はスーパーだけみたいだから冷凍管理してるものが多くロスは少なく見える
コンビニとかファストフードや弁当系を調べるとなお面白いことになりそう
0336名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:35:34.37ID:buxGQfQU0
滅多に食わねーんだけど一体誰がくってんの?
0337名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:37:07.10ID:UkaiPfOM0
>>335
そっちを調べる前に、取り扱ってる母数を調べるのが先なのよ
まともな頭持ってる人はそうする
0341名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:44:45.11ID:kaTONrNJ0
グリンピースは中国でも同じ主張してこい
0343名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:51:27.36ID:Le9U93sk0
生産者側にモラルを期待しても無駄だしな
消費者たる我々が一人一人心がけるしかない
0344名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:54:33.05ID:UkaiPfOM0
>>342
コンビニやスーパーがなんでもイベントにして盛り上げようとするのがなぁ
鰻食文化、途絶えるかもね
0345名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:57:04.80ID:jOK9486B0
今の日本の鰻の消費量は大体4万トン
記事の数字が10倍だったとしても廃棄率は1%に届かない
そして現在日本の3倍食ってる国がある
これから絶滅するとしたらその国に責任がある
0346名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:59:45.38ID:fAmu+6g40
つか絶滅危惧種なら売ってないから
0347名無しさん@涙目です。(大阪府) [PT]
垢版 |
2018/06/13(水) 13:59:50.26ID:8z2yAabZ0
たしかに2.7トンが全ての廃棄量とは思わんけど、その数字自体を凄いことのように述べる>>1の記事やスレタイは愚かにも程がある
数字は少ないけど他にもあるだろうって論調なら別だがな
2.7トンなんて食品ロスとして無視できるレベルの微量
0349名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:01:51.67ID:9i8tofrq0
しかし、この異常に少ない廃棄量は嘘臭いなぁ
0351名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:03:15.03ID:5/kDRxcd0
>>346
絶滅危惧種から外されたパンダは食べて良いのかな?黒柳さんに怒られるかなw
0352名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:04:05.06ID:9D+AfhBh0
もう免許制にして登録業者だけで売れば?
0353名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:05:23.79ID:NL0ni/zu0
鹿児島産くいたい
0354名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:05:27.31ID:Xk1+Lqqr0
>イオン、イトーヨーカドー、西友、ダイエーなど18社を対象に実施
恵方巻き廃棄と同じやな
いい加減、土用の煽りなんか止めればいいのに
0355名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:05:42.05ID:Xkrh6BUQ0
輸入を含め取引制限をかけるべき
0358名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:07:24.41ID:L025rYTg0
町の鰻屋ならいいょね
0359名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:08:38.52ID:nNuKBpkD0
スーパーの中国産なんか買わないから輸入禁止でも構わない
0360名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:10:22.27ID:fAmu+6g40
>>345
これからいろんなもんが絶滅するだろうな
0362名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:13:15.79ID:5YL+Ey4y0
ウナギの頭だけでも集めたら2.7トン超えそうだな
0363名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:13:53.29ID:EHEr9Ot30
官僚って全部百貨店とか経由で買い物するんだろ?
スーパーに行って毎日売れずに並んでいるウナギを見たことないんだろ?
0365名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:14:51.71ID:89/g0Cvq0
>>14

賛成。イ●ンとかのスーパーね

あんな調理の仕方、子どもにうなぎは美味しくないって偏見植え付けるようなもの

スーパーでのうなぎ販売禁止にしてほしい
0366名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:19:51.52ID:BGhheIGa0
じゃあ国が漁業を規制すればいいじゃん
出版社に被害がある漫画村は憲法無視で規制したのに、こういうのに関しては絶滅するまで傍観かよ
0367名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:21:16.67ID:k4yKQV6b0
バカ化かよ。
売れない、食べないから廃棄になってんだろ。
仕入れ担当が無能。
それこそ規制で、卸さないようにしろや。
0368名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:22:34.71ID:qWws3+Oj0
先進国の醍醐味だな。大量廃棄
乞食を潤す必要もなし
0369名無しさん@涙目です。(愛知県) [DZ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:24:09.04ID:cer6rTF10
>>212
うーん胸糞
0370名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:24:58.95ID:Lmwxzjm80
>>301
アホはお前じゃね?仕入れ云々以前に
漁師が釣ってきたら終わりじゃん
いらない分はリリースすんのかよ?
0371名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:25:06.17ID:QtDvZL6X0
世界教師のマイトLーヤは、貧困撲滅を訴えています! 死刑廃止も!


【金正恩は泣いて喜んでいる】 敗者は軍産の傘下にあるマスコミ! トランプは日本に核武装をさせる!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528855268/l50
0373名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:26:15.65ID:Lmwxzjm80
>>366
傍観というか、減少してる理由が不明なので
規制する根拠がないっていうのが水産賞の見解
0374名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:27:02.02ID:m9rYcDa10
全ての原因は機会損失とかいう糞
0375名無しさん@涙目です。(pc?) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:29:53.04ID:5cJKvMJ10
中国産なのに高い鰻とか売れないに決まってるだろ
0376名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:32:21.84ID:v9r9lfVM0
イオンとかコンビニに卸すのやめろよ
うなぎ屋だけで食えればいいわ
0378名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:34:58.97ID:Lmwxzjm80
ちなみにグリーンピースは捕鯨反対してる団体な
0379名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:36:55.95ID:4rvjQlvi0
>>376
スーパーには質の悪いの卸してんだろうな
安いから買って見たら不味かったわ
その後中国産問題とかあったろ?
毎日食うもんじゃ無いなら専門店だけで良いと思うわ
0381名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:37:37.17ID:XWfBAI8b0
変な味付けするからじゃないの?
開いただけの売ればいいんじゃない?
もしくは塩焼き

穴子の方が好きだから買わないけど
0382名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:40:30.79ID:OzHZ6IXz0
この廃棄した業者には二度と鰻おろさないとかしたほうがあいんじないか?
0387名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 14:51:53.46ID:Lmwxzjm80
>>386
ひでぇw
0388名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:02:12.86ID:+KD2NkBC0
廃棄してるのは業者が悪い
需要に対して供給過多だったって事だからね。
価格を高くして儲けようとした結果、消費者が
買い(食べるのを)控えて余ったってだけ。
食べるのを控えた結果、売れ残って捨てられた。
消費者よりも販売側に言え。
0389名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:10:44.75ID:v9r9lfVM0
>>379
ゴムみたいだろ?二度と食わない方がいいぜw
色々これぐらいは仕入れてくださいねえとか脅しでもあるんだろうかね
0390名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:15:10.44ID:/IHJnDVg0
ヴァギナ食べるの控えてに見えた
0391名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:16:06.33ID:/IHJnDVg0
>>386
母ちゃんまで…
鬼かよ
0392名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:19:03.73ID:2KL5plct0
スーパーのだろ?
そりゃ売れ残るだろ
だって高いもん
0393名無しさん@涙目です。(空) [GR]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:19:35.62ID:IQb/xnNO0
>>388
業者っていうか、小売な。
正直モリカケレベルのほとんど根拠もない、どうでもいい、いいがかりだけど、廃棄ロスになっているのは、スーパーとかの小売の売り方。
それも、適正レベルの廃棄ロスだけどね。

まあ、グリンピースやマスゴミの煽りだわ。
0394名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:04.10ID:2KL5plct0
2000円とか3000円とかあるよな
ってか1000円でも高いわ
0395名無しさん@涙目です。(空) [GR]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:25.35ID:IQb/xnNO0
>>394
まあ、あんまり売れなくても、いいんだけどね。

一切100円の切り身10回売れるより、1000円のウナギが1回売れるほうが儲かるし。
0396名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:26:03.93ID:/IHJnDVg0
つか減ってる理由はよくわかっていないんだろ
俺はチャイニーズの底曳き網のせいだと思うけどね
目が細かくて根こそぎやるから
0397名無しさん@涙目です。(福井県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:26:20.73ID:iL8uxsjY0
あつた蓬莱軒が愛誤の猫キチガイに絡まれてるようだな。
いくら愛誤がTwitterで拡散してもお客は減っていないという話だ。
0399名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:30:22.08ID:HC4fBAFi0
>>395
しつけーなコイツ
中身のない書き込み何回してんだよ
0400名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:33:48.05ID:/IHJnDVg0
>>398
小魚は発信器つけてルート調査とかできねえからねえ
サメなんかは割りとその辺楽なんだけど
0401名無しさん@涙目です。(空) [GR]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:34:40.40ID:IQb/xnNO0
>>398
だいたい、解明されてるよ。
完全養殖の道が出来たのもそのお陰。
ただ、いかんせん、採算ラインにのらない。

あと10年位でなんとかしてもらいたいけど。。。
0403名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:39:46.00ID:bjYYKT4J0
ウナギの流通量5万トンだから2.7トン廃棄はまあ普通なんじゃないの
0404名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:39:50.27ID:ySoyaK4K0
>>386
それユメオチだから
0405名無しさん@涙目です。(大阪府) [JO]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:42:56.17ID:vthoMOp60
一年の内、極限られた数日で一気に出荷・消費されるから反動で廃棄も出やすいんじゃないか
うなぎ食べるの控えたり禁止にする事は無いが土用の丑という悪習はそろそろ見直すべき
0406名無しさん@涙目です。(公衆電話) [EU]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:47:05.40ID:cTlOPxkG0
スーパーのまずいからな
あれなら食べない方がましだし
0407名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:47:31.09ID:ToqN9QmX0
コンビニとか廃棄分の損を本部もかぶるようにしないと今の様に店だけが損だと絶対なくならないだろ
0408名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:48:19.43ID:3PmevEfa0
食べて応援w
0412名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2018/06/13(水) 15:58:59.77ID:ew0ChtXx0
うな重はタレがメインだからな
おなぎはどうでもいい
0414名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 16:00:13.38ID:sFWaVnDY0
ウナギまだ生き残ってんのかよ早く徹底的に食って絶滅させようぜ
0415名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 16:02:56.37ID:it6a0zOo0
>>50
もうすぐで食えなくなるからみんな食っとけよー
0417名無しさん@涙目です。(長野県) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 16:25:09.95ID:BEsW4C7b0
絶滅危惧種とか言って甘やかすなよ、所詮その程度の生命力しか無いんだからどの道絶滅する
なら食ってしまえ
0418名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 16:27:18.62ID:dDBUqoqo0
>>412
パパ〜おなぎってなあに?(´・ω・`)
0419名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 16:31:53.34ID:Okybmf880
廃棄が無きゃもっと安く食えるんだろうな
0420名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 16:38:48.78ID:lHY9Mkls0
はやく喰えっ!!
間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!」
0423名無しさん@涙目です。(西日本) [FR]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:05:33.24ID:ZBDaaHbq0
>>165
郵便局もおなじやで
0424名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:07:52.39ID:HP8+z42Q0
現代にはウナギ以外にも滋養のある食べ物なんて沢山あるんだし丑の日にわざわざ食べなくてもいいやん
0425名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:15:57.47ID:jxh35MZw0
買わないから売るな
鰻なんて通人が専門店で勿体ぶって年に数回だけ食べればいい
0426名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:16:41.87ID:jxh35MZw0
百貨店やスーパーが大量仕入れしなければいい
0427名無しさん@涙目です。(千葉県) [TW]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:19:42.76ID:S5ZLdfsy0
>>1
食べなければ廃棄される量が増えるじゃないか
お前の言うことを真に受けて日本人が誰一人食べなければ
全部のうなぎがゴミになるんだぞ
0428名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BE]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:26:11.14ID:g30sl4h30
売る方を規制しろよ。
土用丑の日とか大キャンペーンうってるじゃねえか。
0429名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:29:20.98ID:ocl2oFYg0
土用の丑って、どこもかしこもうなぎ買いまくるから、
うなぎ屋によっちゃ、その日だけ一回り小さかったりして悲しい(´・ω・`)
0430名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:35:32.61ID:Spc2fiPZ0
最近のは本当にゴム食ってるみたいで不味い。薬か何かのせいかね
0432名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:50:20.32ID:wRUs8Fk20
これは成りすましの隣国人の話でしょ
0433名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:51:00.33ID:tAV5+FLq0
>>1
ほなマムシ食うわ
0435名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 17:58:42.11ID:rX+JtN6G0
>>237
中国産ウナギもニホンウナギだぞ
0437名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:06:20.71ID:lN/iwyFn0
ウナギが絶滅危惧種とか真っ赤な嘘だと言ってるのにお前らは右から左へ聞き流すんだな
0438名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:12:36.22ID:TTgpC2fW0
1パック2000円近くするものが今時ホイホイ売れるわけなく、大した割引もかからずそのまま破棄ってのが日常化しててほんとアホとしか思えない
売れもしないのに無意味に捕獲して大量に店頭に並べる意味あるのかね
0439名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:15:48.81ID:h4qmB7Rl0
スーパーのうなぎ不味いし売らなくていいよ
うなぎ食いたかったらうなぎ屋行くし
0441名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:21:08.16ID:kAevsKDg0
精肉とかでもそうだけど、今ってドラッグストアやマイバスケットみたいなコンビニでも
少量だけど取り扱ってるよな 見ると大抵棚に満杯だからほとんど売れてないんだろうなと
でも品揃え悪いと思われるとかたまーに買う客のために置いてるんだろうけど
そういうのやめればいいんだよ こういう食材は食品スーパーだけでいい
0443名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:28:09.08ID:thk9g9lf0
>>370
お前が桁違いのアホ
漁でとれるウナギなんて流通量の1割も行かねえわ
0444名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:32:52.61ID:Hundqg/s0
ウナギが絶滅したら穴子を食べれば良いじゃない
0445名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:38:23.28ID:vJ7W8ZIf0
>>193
うが付く食い物なら何でもいいんだよ
うどんとか
そっちを広めろ
0446名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:39:40.30ID:lN/iwyFn0
>>445
それだと、う・・・
いや、なんでもない、忘れてくれ
0447名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:42:17.95ID:OwIL3Suo0
需要の集中がアカンと思ったから、今年はもうウナギ食ったわ
あと、どっかの大学がウナギ味のナマズを開発したらしいから、これを養殖で増やしてくれ
0448名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:43:53.55ID:Cx43e59J0
食べて応援してたら廃棄は防げたんじゃないか?
その売上の一部を稚魚の養殖業に支援していたら…。
0449名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 18:45:21.47ID:JHYWJ9zz0
アンケートした店の廃棄率が0.5〜3%くらいらしいから
こんな高くて日持ちしないもんと思えばすごい優秀やろ
0452名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 19:01:51.05ID:0NNpReS60
>>451
生レバーは死ぬかも知れないから禁止だ
うなぎは死ぬわけじゃないからな・・・
しかも日本で規制しても中国の縛食いは規制出来ない;;
0454名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/13(水) 19:20:48.19ID:0NNpReS60
>>453
うなぎ加工品を輸入禁止にすれば
いいだけ ではあるけどね^^
根拠法が無いけど
0457名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 21:08:04.94ID:hPcy5DhU0
うなぎ高い→買わない→廃棄
うなぎ高い→安くしない→買わない→廃棄
うなぎを焼いた香ばしい香りがしないパックづめ→買わない

うなぎ屋さんが少ない
うなぎかば焼きとかがコンビニ弁当でない
0463名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 22:32:57.78ID:FEVz7XyQ0
代替うなぎはよ。
0464名無しさん@涙目です。(徳島県) [TW]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:03:57.72ID:vlmu/J690
食料自給率が低いくせに
鬼のように廃棄しまくっててワロタwww

実は日本人て想像以上にめっちゃ小食なんじゃないの。
一人あたりの配給を限界まで下げれば食料自給率100%越えるんちゃう。
0465名無しさん@涙目です。(四国地方) [KR]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:07:10.99ID:HAaegwDE0
大量消費より、環境変化が問題なんだろ。
生活排水や環境ホルモンやマイクロプラスチックや黒潮の蛇行やら。

漁は居たら大量に獲れるし、居ないと獲れない。
漁が原因とするなら、毎年同じ様に漁をしてて去年だけは例年と違い全部獲りつくし漁が絶滅させた!って事になるが、そんな話はおかしい。
0466名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:19:19.97ID:sFWaVnDY0
>>465
それ、消費のせいにしたくない人がよく主張するよね
普通に考えて両方だろ
ただ、ウナギは別に遡上しなくても生きていけるんだから、川が汚れただけで絶滅危惧ってのも変な話で、
原因は両方だとは思うけど消費しすぎの方が原因としては重いかと
0467名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:20:14.91ID:o1PO6fsR0
>>458
アナゴでいいよな。

パンガシウスとかいうのを食ってみたくて探したが売ってないね
都市部だけなのかね
0468名無しさん@涙目です。(北海道) [NZ]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:20:54.30ID:3iNu1sVB0
食べないから廃棄されてんだろ
0469名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/13(水) 23:23:29.01ID:1DAD1vr70
そもそも、うな丼を牛丼屋や弁当屋が売るのが異常なんだって気づけよ。
こんだけ消費を喚起してればそりゃ廃棄も増えるし絶滅だってするわ。
0470名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:37:58.00ID:yckZRYun0
>>1
「うなぎ税」を新設し、更にウイスキーと同じく蔵出し時点での課税制度を採用すべし
0471名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:38:49.42ID:dTljXNNz0
中国産のは怖いからな
0472名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:39:47.88ID:yckZRYun0
>>470
勿論、関税も大幅増税で
0474名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 00:45:56.25ID:32Ml6rMV0
産地偽装なんて食品業界では当たり前
とくにお米は粒がそろってるように見えても福島産がこっそり混ぜられてることが多い
また、全国で流通してる魚沼産コシヒカリの総量を調べてみたら
魚沼地区で採れる量の何十倍もの魚沼産コシヒカリがなぜか流通してる
どうせ庶民はアホなので味でバレることはないから偽装しほうだい
0475名無しさん@涙目です。(山形県) [CZ]
垢版 |
2018/06/14(木) 01:14:33.79ID:rZA9fpI+0
>>7
さすがルイスマリーのレイニーブルーを店内BGMに選曲するコンビニでは一味違うな
0476名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 01:17:57.75ID:HIBG2aqx0
セブンが夏以外の丑の日にもうなぎ出すんだが誰か止めさせて
対して売れねえのに作るなって
0477名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2018/06/14(木) 03:26:44.96ID:NlGhsOGT0
出荷量を抑えてクソ高い高級品ってイメージを業界ぐるみで定着させていきゃいいだろ
そうすりゃウナギの個体数が戻っても恩恵が残るんだし
0478名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RO]
垢版 |
2018/06/14(木) 03:41:26.67ID:tvPyWfbj0
食品廃棄に大罰則を科す法律不可避なてまうぞ
0479名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 03:56:31.38ID:y7TFl9RN0
そもそも昔はうなぎは活魚料理店でしか扱ってなかった。
活魚料理ってのは生きた魚を出すってんじゃなく、
生きた魚をその店で捌いて出す店の事だ。
当然、それには相応の腕を持った職人が必要で誰もが扱えるものじゃない。
注文ごとに魚を捌くから、当然食品ロスも少ないし
いつでもどこでも食べられるものじゃないから、消費される量も少なくなる。

今みたいに基地害じみた状況になったのは台湾とか中国産の
安い養殖ウナギが出回るようになってから。
現地では良い金になるからバンバン増やし、現地にかば焼き工場を作って
パック詰めして日本に送るようになった。
日本ではコンビニでも牛丼屋でも弁当屋でも1年中うなぎがメニュにのり
中国台湾は儲かるか益々養殖用のウナギの稚魚の乱獲に精を出す。

いい加減、このばかばかしい状況を考え直せって事。
輸入のうなぎを禁止すれば、ほぼ解決する問題。
うなぎは口に入らなくなるかもしれんが、日本に売れなきゃ
誰もウナギなんか採ろうとせんよ。
0480名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 04:02:26.09ID:zbVPlvFx0
いやでも30年くらい前は
コンビニも牛丼屋も弁当屋もうなぎなんか扱ってなくて
丑の日じゃなくてもみんなパクパク家庭でウナギ食べてたじゃん?
あのころウナギ安かったよね
この問題は悪者にするところを間違えてると思うわ
0481名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 06:57:38.05ID:qDadVqcL0
ウナギ
ワギナ
ウサギ
0482名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 07:00:45.31ID:g9RY+fwD0
そりゃ専門店で食えば美味いだろうけど
クソ不味いスーパーのウナギに2000円も3000円も出さんて
0483名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 07:49:53.13ID:zqDlgyMo0
受験生の頃に、オークワはawkwardとか語呂合わせつくったな
0484名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 07:53:47.41ID:CTXK/v5d0
中国の鶏糞うなぎが殆どでしょ
でも日本産は無駄に高いからやっぱり売れ残って廃棄されるんだろうな
0488名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:00.63ID:j9xqgmqH0
浜松行った時はうなぎ食ったな。
あれはうまかった。あれ以来うなぎ食べた記憶ない。
西友で買ったかもな。

昔は700円位でスーパーで買えたのに。
0489名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:13:53.63ID:eUT4mpFY0
ひふみんの大好物なのに…。
0492名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:35:25.05ID:EiOmLGMj0
コンビニ、スーパー、牛丼屋とかの取り扱い禁止しろよ
0493名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/06/14(木) 12:39:33.48ID:nPTMjbnk0
>>289
いや東京のウナギの蒲焼きのタレだけは九州の蒲焼きのタレよりも甘辛くて美味しい ただ焼肉のタレは九州の方が甘辛くて旨いよね?
0494名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 13:28:33.59ID:ykeKOPpU0
ユウチューバーと釣り人にも警鐘を鳴らせ

絶滅危惧種釣るなってさ
0495名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 14:25:27.64ID:mWSM9Dsl0
>>318
大手はまずやらないそういう事
店内再利用より自社センターで一括生産・管理した方が安く付くから
なんせパートやアルバイトに掛かる人件費が鰻上りだからね
0497名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 14:45:23.12ID:2Tr1TjfA0
恵方巻きとセットで売るの止めとけ 変なイベントとして売り込むのやめろ
0500名無しさん@涙目です。(禿) [BR]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:00:41.33ID:+gZ6ECDv0
年間でそのくらいの量って、、、売ってる店舗にしてみれば、1店舗あたり1日1パックも破棄してないのでは?
0501名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:01:41.01ID:axv1RH9H0
うなととだっけか?とてもくえたもんじゃないうなぎ
0502名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:02:35.18ID:JHpWMWEv0
うなぎ屋は禁漁の年が何年も続くと仮定して経営しなさい
鯰でも捌いてるが良い
0503名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:05:37.85ID:YWSPAwGu0
うなぎなんか80過ぎた死にかけのジジババだけ食ってりゃいいんだよ(´・ω・`)
0506名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 15:11:41.75ID:xgDy1A2l0
>>413
>国際環境NGO「グリーンピース・ジャパン」の調査で明らかになった。

なんや、しょーもな

解散解散
 
0507名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/06/14(木) 16:49:27.60ID:EgE4tLZ10
コンビニと外食チェーン業とスーパーに規制かけてほしい。
中途半端な品質で別に美味しくもないし、そんで安売りして市場価値を下げに行ってるし何も良くない。
0508名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 16:57:09.92ID:e+ATFuQi0
スーパーで買いたく無い商品の一つ
0509名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]
垢版 |
2018/06/14(木) 17:09:23.11ID:uRGphCOr0
ウナギは原価が高すぎて牛丼屋じゃほぼ儲けなんてない
だから在庫管理には必死だし廃棄ロスもほとんどない
スーパーが受注販売すりゃいいだけじゃねーの?
ま、仮に牛丼屋が番組停止なったとしても
止めるにはいいきっかけが出来たと内心喜ぶと思う
0510名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 17:11:29.82ID:+jD2eXiy0
>>506
グリーンピースwww
あんな団体の話聞いてもな


しかしスーパーでウナギ売るなよ
0511名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 18:06:04.26ID:IkS/ogBC0
近くの川で簡単に天然ウナギが釣れるけど、そこから調理するのがなんか面倒なんだよね
やれば意外と簡単だったりする?
0513名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 18:11:54.67ID:UWEUEe4t0
>>511
素人が「美味しく調理」するのは無理
0515名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SG]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:04:36.43ID:EbYCQQZW0
中国産だろうが
0516名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:05:20.99ID:ySFhxgy30
控えるんじゃなくて販売禁止にしろよアホか
0517名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:08:43.65ID:YpoSrEri0
食べるの控えるんじゃなくて売るのをやめろだろ?
0518名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:10:12.06ID:q2TpQ6LK0
うなぎの調理を免許制にして流通しにくくしよう
0519名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:12:23.15ID:gyNoFwPP0
うなぎ屋だけで食わせたらいいよ
弁当とかにするから廃棄される
0521名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:14:54.63ID:2Xxq6Y9b0
2.7tって食材としては少なそうに見えるけどどうなんだろ
0522名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:31:19.52ID:oljLGswb0
ウナギまじ好きだからこういうのやめて。
スーパー、牛丼屋とかで出すのやめて、鰻屋だけにすればいい。
何でもかんでも安くてどこでも食べられるようにする風潮、そろそろやめようよ。
0523名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:52:20.05ID:Uslf8ldm0
極力食べるなって誰も食べやしないじゃねーか
加工して売る奴等が考え無しにバンバン作って余らせて
無駄に捨ててるだけだろそいつらに言えよ
0524名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:12:34.29ID:8XfwKGIw0
>>513
そっか
なんか手間かかりそうなイメージだもんな

>>514
いきなり嘘つき呼ばわりか
長崎県長与町の長与川ってとこにだけど簡単に釣れるよ
0526名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 04:28:56.00ID:lL9AP6l30
スーパー惣菜のウナギは百パー海外モンだろ
販売規制掛けて飲食店のみにすりゃ良い
0528名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 06:48:46.66ID:HIsJVUry0
ネトウヨでもシールズ系でもいいから
うなぎ食うなデモやってみたら
0529名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:01:24.62ID:yp9+Nm6c0
>>10
ほんとこれ
オレたちの年金を食いつぶして来た老害たちとやってること同じだぞ
今が良ければいいのか?
0530名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:02:04.66ID:rd2XA1vl0
うなぎなんか食べてねえよ。
てめえらで勝手に提供しといて
食べるの控えてじゃねえよ馬鹿どもが。
土用丑の日なんて止めてしまえ。
0531名無しさん@涙目です。(庭) [DK]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:06:26.85ID:VE60a2RV0
>>492
スレタイ見たとき全く同じこと思った

特にコンビニな
コンビニでうなぎなんか買わねーよ
0532名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:08:01.20ID:hajt+/3l0
>>529
バカは例え話すんな
0533名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:10:13.22ID:pcd0Wj0I0
どこまでも嘘にまみれた国
0534名無しさん@涙目です。(庭) [DK]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:11:08.37ID:VE60a2RV0
>>10
いや問題は食べることじゃないだろ

そこまで行くと極論すぎだわ
0535名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]
垢版 |
2018/06/15(金) 08:13:26.78ID:iCiA1Wj30
ウナギ職人を目指す若者なんていなくなるだろ、これ
0536名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/06/15(金) 15:59:14.65ID:+w9Rx5Sy0
>>373
激減してる事実規制する十分な根拠になると思うけどな
結局水産界への忖度かよ
0539名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 20:59:04.15ID:1ImDKoW50
>>15
元々冷凍だから賞味期限が長めってのもあるし日中に多少値引きするだけで売れる
0540名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/06/16(土) 09:10:38.51ID:53Wr/ocT0
スーパーのなんて高いだけで美味くないのに常に置いてあるってことは需要があるんだよな
あんなもん誰が買ってんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています