X



ゲーム業界団体 「ゲームバーは著作権侵害」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 21:51:03.95ID:bP+9mmXk0?BRZ(11000)

飲食物を提供し、家庭用テレビゲーム機で遊ばせる「ゲームバー」が近年増えている。

 新作から旧作まで多様なゲームを楽しめるとして人気だが、
ゲーム会社などでつくる団体は著作権法の上映権の侵害にあたるとして店舗に警告。
ゲーム機を「展示品」とうたい、規制から逃れようとする店も現れている。

 ゲームバーは、ゲーム機やソフトを客が選び、大型テレビで自由に遊ぶことができる店。
都市部を中心に2010年頃から広まった。関西では約20店舗が営業しているとみられ、大会を開くところもある。

 ただ、店側はゲーム会社の許可を得ていないのが現状だ。
ゲーム会社などでつくる「コンピュータソフトウェア著作権協会」(ACCS)は今年、各店舗への警告に乗り出した。
ゲーム代を取っていない店が多いものの、集客にゲームを利用しているとして、営利目的で公に上映していると判断したとみられる。
ACCSは対象店舗数などを明らかにしていないが、
4月に大阪市内の3店舗が警告を受けたことを理由に7月下旬での閉店をホームページなどで公表した。



「ゲームバー」は著作権侵害、業界団体が警告
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180609-OYT1T50078.html
0108名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:22:10.82ID:o+GCUnOt0
カスラックが
0109名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:22:19.43ID:dxklBlT10
>>4
それを制限するとボロクソに叩かれるので、黙認せざるをえない
0110名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:22:20.68ID:GCg4ETVD0
〇〇はどうなの?という問いに対してはそれも著作権侵害だとしか言いようがない
それを訴えるか警告にしとくか無視するかは著作者が決めることだから
0111名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:22:40.44ID:VaaGvPVN0
>>103
電気屋でもかなり稼働してたが、非公認だったと思うよ。旅館はともかく、電気屋はかなり稼いだだろう。
0117名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:25:58.95ID:xzduYZa00
こういう団体は大抵クズと相場が決まってる
0121名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:28:33.96ID:pe/h05kt0
アレ?30年ぐらい前にあったファミコン屋とかどうすんの?
100円入れたら15分遊べるやつ
0122名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:29:35.37ID:ydhPGrvj0
入り口で中古ソフトを買って、中で遊ぶ方式にしようぜ
0124名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:30:48.76ID:PNBVzpZk0
漫画もゲームもサービス産業に搾取されっぱなし
カラオケからちゃんとテラ銭搾り取ってるJASRACさんが結局一番有能ってことですよね
0125名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:31:30.89ID:i/hywwyJ0
>>17
おやじ?
0127名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:32:42.44ID:GhmqDwRQ0
ゲーム会社側がやりゃいいのに
スコア何点で割引とか常に遊ばせるのじゃなくゲーセンみたいな形式にして客同士で競わせる
昔のゲーセンみたいに
0129名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:33:50.78ID:+j5znRZQ0
ラブホに古いスロットあるから
あればっか置いたバー作ればいいんじゃね
たしかあるよな
0130名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:33:53.71ID:+lXwYx1k0
つまり客がゲーム持ち寄ってやる分には合法だろ
0131名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:34:42.14ID:RAjQu3dC0
ゲイ夢バー?
0132名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:34:47.57ID:+j5znRZQ0
>>130
うわ、それやられたらどう対応するんだろうね
0133名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:35:22.28ID:95LxkMY90
Win10のゴミ機能のことじゃないのか
0135名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:37:25.49ID:T2Wz86M/0
個人でゲーム配信して稼いでる奴らはスルーしてるというね
0140名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:38:54.09ID:xzduYZa00
>>127
ダウンロードにガシャ課金などコストがほとんどかからない商売ばかりやってるから
企画なんて無理だろうなw
プログラムも外注で自社でコストなんてかけてないだろうから
0141名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:39:36.42ID:csrOfr2p0
客がきたときにゲーム一式を1万で買わせて
んで帰るときに9500円で買い取るって形にして差額で遊び代取ればええやんw


>>112
中古は一応合法って判決が出てたと思った
0142名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:40:18.20ID:mHtviKKc0
スイカバーはどうなる?
0143名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:40:27.69ID:c/FZgDgU0
>>41
元々日本の音楽産業って内需以外にシェアないだろ
0145名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:41:36.70ID:ydhPGrvj0
上映権って言うと、スポーツバーも怪しいよな
0148名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:46:29.66ID:magBpQG50
てか嫌儲精神だよな
楽して稼いでるように見えてムカつくんだろな
0151名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:49:43.87ID:2PwHJL+00
これは残念
上手いことwinwinwinになるよう共存して欲しいわ
0152名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:50:23.33ID:99+RtM6E0
10年ぐらい前から見かけるようになった、旅館とかのゲームコーナーに置いてあるMAME筐体はなんなん?
0153名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:50:41.18ID:W7HXxZqq0
>>28
放送はOK
0155名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:51:53.24ID:RzPKwAUU0
今は古い基盤いくらでもあるからレトロゲーバーでやればええやん
0156名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:52:29.63ID:rus+eszZ0
古本屋とか漫画喫茶みたいに堂々とできる仕組み作れよ
オッサン世代が子供のころみたいに、酒飲みながら当時のゲームやりたいって需要はあるだろ
0158名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:53:04.22ID:xzduYZa00
>>155
そんなので客来ないじゃん
マニアだけ集めても商売にならんよ
0159名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:56:00.47ID:RQuFbPT60
ゲームなんて持ち帰れる訳でもないんだからやらせてやれよ
それなりに時間食うもんだから半端にやって残り買いたくなるパターンのが多いだろ
0160名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:56:05.26ID:csrOfr2p0
>>155
昔浅草にゲーム博物館ってのがあってだな
ファミ通の渋谷とかいうのがやってたような
そのあと浅草の賃料が高すぎて広島の呉に引っ越した後は知らない
0161名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:56:36.38ID:LsvKeSup0
商売になるってことは需要があるわけでそこに商機を見出して利用すればいいのに
日本の業界はだいたい今までのやり方で今まで通り儲からないのは許せないと反対ばかりやって
結果として商機を逃して外国に全部持って行かれるってパターンばっかりだな
0162名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:57:01.15ID:0k78h48I0
ソニーとか任天堂が体験版程度のソフトを仕込んだハードを飲食店に貸し出すサービスを子会社か委託してやらせば販促とリース料得れてウマーになるかも
0165名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 22:58:45.61ID:GhmqDwRQ0
ていうか若い頃ゲームやってた世代は今は家族やら仕事やらで家帰ってからゲームは難しいやつおおいだろうしな
他県同士のオンライン対戦&中継居酒屋とか流行ると思うべ
勝ちたいから家でゲーム買って練習とかになるかもしれんし
ゲームしなくなった層を取り込む努力しようぜ
0170名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:01:45.34ID:9G4e0dzE0
>>166
そう言えばよくPCゲーマーは家庭用ゲーム機をCSって言いたがるけどPCゲーもCSだよな
0171名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:02:21.46ID:riSNwI7h0
>>165
eスポーツとか言ってリアルタイムシミュレーションなのかMMORPGなのか
よくわからんゲームをテレビで何度か見かけてるが、動きがわからん

バーチャロンの観戦用画面とかとても見やすかったがなあ
あの分野も第三者目線用のクライアントがあったら…盗み見られちゃうからダメか
0173名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:04:20.83ID:oYb7WqV50
ジャスラックみたいなこと言い出した
0175名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:05:18.94ID:RWlOHorI0
>>108
タカラトミーがyoutubeでトランスフォーマーを無料公開する際にOPEDを削って公開してるのはやっぱそういう事なのかな
0177名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:07:52.44ID:9G4e0dzE0
>>174
バグを指摘したユーザーに任天堂信者が発狂して「任天堂法務部なめんな!」って言ってた印象しかない
すぐに修正が入ったのに入れ替わったけど アプデもない時代だから買った人は悲惨だよな
0178名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:08:14.99ID:4H+doL3r0
>>49
要は許可取るための業界団体を作れってことか
カプコンの公式のゲームバーなら行ったことあるけどああいうのはOKだろ?
0179名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:09:00.87ID:WW3Fjm9j0
ゲームオーバーに見えた
0183名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:16:37.72ID:GhmqDwRQ0
モンハンとかもえーなー
店専用キャラ用意してタイムアタックとかあれば楽しそうやん
〜県最強は誰だれだみたいな
0185名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:17:20.63ID:U5Ubu4Vm0
ゴネてるの任天堂ぐらいだろw
0186名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:23:26.77ID:f0V9i8HE0
>>31
正論ティーwww
漫画村信者はこれがわからないんだろうなw
0188名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:25:02.09ID:Ag88cuPd0
店長が客と友達になればいい
0190名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:25:05.95ID:U5Ubu4Vm0
ゲーム(オー)バー
0192シティボーイ ◆/1982/lMK. (アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:27:01.06ID:YfgSad360
おまえらがバラしたから町田のカプセルがボードゲームバーになっちまったぞ
0194名無しさん@涙目です。(catv?) [CZ]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:27:31.46ID:cluXTcOX0
>>16
よう工作員10人集w
0201名無しさん@涙目です。(dion軍) [BR]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:37:47.97ID:k29nH/Fj0
許可されてないゲームの配信、投稿をする実況者及び許可のあるゲームであっても個人使用に限って許可が出ているゲームBGMや楽曲を無断で使用する実況者(RTA.TASも含む)は犯罪者
勿論、許可の出ているゲームのみ配信、投稿や使用許可のある楽曲等を使用しているならば元より問題はない

現在、日本の法律だと著作権侵害は親告罪。
漫画村やアダルトビデオ、ゲーム実況を始め二次創作全般が親告罪に当たり、グレーゾーンとも言われる
権利者が訴えない限り、著作権を侵害していても警察は手出しできない
しかし告訴は訴訟条件に過ぎず、犯罪は成立しており、民事上だけでなく刑事上も責任がある
悪質な場合、警察から告訴するよう催促され検挙される事もある(ニコニコ動画にてエロゲ実況が告訴された)
又、著作権違反と知りながら動画拡散や機材提供する事も著作権違反の幇助にあたる為、著作権法違反幇助に該当
漫画村や違法配信サイトを形を変え行なっている様な物でそれらの違法行為と変わりない

著作権侵害を犯しても、有名になった結果として公式からゲームの依頼がくる場合もある
逮捕されない、権利者が訴えない、公式から依頼があるからといって、著作権侵害を犯していたことが無くなる訳ではない。彼らは捕まっていないだけの犯罪者に過ぎない

最新のゲーム等は録画機能や配信機能を備えているので問題にはなりにくいが、個人使用のみに限られているゲームBGMや楽曲を使う人もいるので注意が必要
レトロゲームで著作権の切れているものはまだ無く、倒産した会社のゲームの著作権には2通りがある。
買い取られている場合と、管理会社や元経営者が著作権を持っている場合。
違法配信者が有名になり、半ば黙認で公式がその配信者とコラボ企画等も行なっているにも関わらず、配信許可について公式声明のない場合がある。その場合でも許可を公表していない場合は著作権侵害に当たってしまう
0202名無しさん@涙目です。(dion軍) [BR]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:38:23.64ID:k29nH/Fj0
著作権を完全に守っている配信者や投稿者に
「ゲームやってるだけでお金稼いでずるい!」と批判する事はただの言いがかりや嫉妬であり嫌儲思想である。
この問題は、著作権違反をしている人間に対して
そもそも著作権違反に金銭の発生の有無は無関係な為、嫌儲思想という指摘は当たらない

海外と比べ日本は遅れていると主張する人もいる、そもそも海外では許可されていないゲームに対しては批判的で、配信者へSWATを送り込むSWATTINGと呼ばれる大規模なイタズラの被害や反対派のコミュニティ等も過激である
あくまでも許可された範囲で配信、投稿している人間には好意的だという前提を忘れてはならない
又、海外ではフェアユース権という物があるが、日本には導入されておらず、日本では許可のあるゲームは公表する形となっている

この手の人間は、そのゲームに対する所謂ゲーム愛を語るが、モチベーションが外部の投げ銭(スーパーチャット)や人気に左右される時点でゲームが好きとは言えない
本当にゲームが好きなだけならば、投げ銭も広告も必要なく当然ながら著作権侵害を犯す意味さえない
悪質な場合、ゲームソフトすら購入せずに違法でDLしたりエミュレータを使用している者もおり話題にも上がる
(エミュレータの使用自体は犯罪ではないが中には自分でソフトを吸い出しても違法なPSPのような機種もある)
0204名無しさん@涙目です。(空) [CH]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:42:37.18ID:A5X5zpJb0
ゲームバー行ったことないけどダビスタのデータ持ち寄って対戦できるなら行ってみたかった
0205名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/06/10(日) 23:43:13.28ID:C/f4eNvU0
>>174
判決は出てないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況